サミー、平和が大規模なリストラを敢行。老舗の西陣が廃業するなど、パチンコ業界のメーカーも厳しい状況に置かれていることは、当然知っていての選択である。理由は後述する。
ゼミの教授はA君の進路希望先には反対派だ。理由は単純明快。将来性がないからだ。大きな設備投資や開発費が出せない業界になっていることも勧められない理由だ。
A君が狙っているメーカーは、直近の売り上げを2021年度で公表している。なぜ、2022年度ではないのかというと、前年比で半減しているので見栄えも悪いからと思われる。
右肩上がりの時代のパチンコ業界なら兎も角、右肩下がりでも遊技機メーカーを目指すのは父親の影響が強い。大手ホールの役員をしているので、パチンコに対して悪いイメージも持っていない。大学に入ってパチンコも打つようになった。自分が開発した遊技機で業界を改革する夢もある。業績がたった1年で半減するということは、その逆もある。ヒット機が出れば一発逆転するダイナミックさがパチンコ業界の面白味でもある。
パチンコ業界への就職を断念させたい教授は、日本のお家芸で世界一だった白物家電業界を引き合いに出した。日本の高い技術力が海外へ流出して行ったことで中国・韓国・台湾メーカーが台頭してかつての勢いはない。かつての栄光を日本の白物家電メーカーはもはや取り戻すことはできない。パチンコ業界のメーカーも白物家電メーカーと同様だと諭した。
パチンコ業界に一発逆転があるとすれば、イノベーションを起こせるかどうか。そのイノベーションとはパチンコ業界におけるiPhoneのような革新的な遊技機が登場するかどうかにかかっている。
ガラケー時代にiPhoneが登場して、世の中は急速に変わった。インターネットで世界とつながり、人間の生活を根本から変えたと言ってもいい。
優秀なA君だが「パチンコ業界のiPhoneを作ってやる!」という気構えまではさすがになかった。
さしずめ、iPhoneのような遊技機とは、誰もが打ちたくなるような遊技機だろう。それによって遊技人口が爆発的に回復するのだから。
A君の父親としては遊技機メーカーへ就職して欲しかったようだが、今は海外へ留学して世界企業で働くことに方向転換を図ろうとしている。
やはり業界を変えるには優秀な人材が必要になる。パチンコ業界の知り合いの子息で東大へ行った人が何人もいる。親の背中を見て育ったA君は貴重な存在だったのに、残念な結果だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
「ワープ」「道」「ヘソ」が
調 整 で き な い 仕 様
のパチンコで平打ちで97~103%の出玉率にすることだな。
ハネモノ、一般機、電役、デジパチ問わずな。
話はそれからだ。
つか、これ位出来ないと新規客なんて呼べないよ。
しかもこれ、最低条件だからな?
これを満たして更にプラスα+β+θはやってもらわんと。
それが出来ないなら止めとけとしか。
ろくすっぽ釘調整出来ないならいっそのこと初めから出来なくすれば良い。
そうでないと新規を惹き付ける魅力にはならんね。
つか何のために設定を認めてもらってるんだ?
バカじゃねぇの?
ピンバック: くだらん
ああ、あの時パチンコ業界へいかなくてよかった、とね。
まだまだこれからメーカーもホールもどんどん消えていく。
メーカーとホールが頑張れば頑張るほどユーザーはいなくなる。
頭が腐ってる業界は悲惨だ。
ピンバック: 通行人
ピンバック: 業界人
ピンバック: 猫オヤジ
厳密に言うとiPhone並のイノベーションなど起こすことは不可能。
なぜなら、言っちゃあ悪いがパチンコは頭の良い人はやらないから。
頭が悪くとも情報をキチンと仕入れていればパチンコは負けるものと理解できる。
どんなイノベーションだろうとも根っこは100%変わらないから意味はない。
ただちに違法じゃなければ何でもやる連中。
お咎めがあれば「反省してまーす」で終わり。
不適切であっても、優良誤認であっても指摘が入るまではやりたい放題。
まさにやったもん勝ち。
そして、こういう醜態をメディアが報じない。
メディアが監視して律しないから何かあっても衆目の目にに晒されることがない。
だから自浄作用が生まれない。
良い方向に向かうはずがない。
しかしこのサイトは「~のような機種が待ち望まれる」みたいなメーカー頼りな記事が本当多いね。
ユーザーが望んでるのは絶対に革新的な遊技機じゃないと思うけどね。
スマート遊技機で何も学んでないことがまるわかりな記事だ。
ピンバック: つまらん
面白い機械が出ても、国民の可処分所得が減ってるからプロと脳死中毒者しか残らない。
現在の打ち手がその良い機械に移動するだけなんですよね。
お客様の引退した理由を「面白い機械が無いから」と認識している限り、その企業は変わらないでしょうね。
釘をしっかり開ければどんな台でもお客様来ますよ。引退もしない。
ピンバック: カニミソ
知られたくない、知ってほしくない情報がそこかしこに溢れかえった。
そういう意味ではiPhoneのイノベーションはこの業界にとっては憎悪の対象か?
まぁ遅かれ早かれだっただろうけども。
パチンコは色々な数字である程度わかる遊技なので、ネットに転がってるスペック情報なりを知れば知るほど、ホールでは勝てないとだんだんと理解していくことになる。
ボーダーなんて誰でも計算が出来るし、その情報を踏まえるとホールに置かれてる機械のほとんどは座った時点で負けが確定しているような台ばかりだ。
最終的には「パチンコは負けるもの」という結論に行きつく。
理解が早い(頭が良い)順にそこに行きつきやめていく。
胴元が巨大化しすぎたのもあるしダブルパンチだったね。
日本でのパチンコは悲しいかなその役割を終えたんだと思う。
情報化社会ではパチンコというシステムはとても生き残れない。
この業界は、パチンコという遊技で昔の業界人が発展させ一時代を築いたが、今の業界人が後手後手悪手悪手ばかりでついに一時代を終わらせてしまった。
パチンコで食ってきたのに、自らでリストラしてしまったみたいな感じかな。
北朝鮮のような情報統制する国ならまだいけるかもね。
現実味はまったく無いけど。
ピンバック: お疲れパチンコ
従業員ならまだしも、役員はただのお馬◯では済まない。
本当にホールの役員に何の悪いイメージもないのら、なかなかの◯鹿。
ピンバック: 頓珍漢
その1台の生涯稼動に対して100%を超える出玉率を認めているのに、100%を超えないから。
ピンバック: つまらない
ですが明大理工学部の息子は自動車メーカー志望
だったのですが親の職業のパチンコ業者の衰退を
見て思う所が有り陸自幹部候補1本に目標を変え
たんですよ(/´Д`)/
せっかくだから就活は一応経験しておこうと思い
埼玉県の有力法人(名前忘れた)と某仏壇メーカー
のインターンに参加したそうなんですが豪華な
弁当や高額なクオカードを何枚も貰ったりetc
ドン引きしたくなる程の”お客様扱い”を受け、
逆に「こりゃダメだな…」と感じたそうですよ^_^;
話変わって現行のセブン機のゲーム性と打感、
かなり前から飽きられていた様に感じますが
スマホ普及&誰でも簡単にググり時代到来で完全
トドメを刺されたと私は感じますね(/´Д`)/
早い話が極少数の「打つ人しか打たない」存在で
他大多数の方からは関心や興味すら持って貰えない様な危機的な状況だと思います(*_*)
現状から脱却出来る可能性が有る遊技機は間違い
無く「エヴァやリゼロの上位互換だの」
「突入&継続80%のALL1500」とかでは無いと
私は思います( ´Д`)?
ピンバック: 見守る者
入社してもたぶんそれは変わらないだろう。
規制もあるから好き勝手な台は作れないだろうし。
ピンバック: すきにしたらいいよ