パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

潰れるホールの共通点はバックヤードや制服が汚い

最近、スタッフをお店に連れて行った際、お店に思うことがあります。

1つ目は更衣室や休憩室があまりにも古く、汚いこと。

電気が薄暗く、まるで倉庫の中で着替えさせられているようだ。スタッフの靴、着用後のシャツなどがあるのでとにかく臭い。

ロッカーの名前シールを貼るところは、前に使っていた人のシールを剥がして破れて汚く残ったまま。

なぜかボコボコに変形した扉。鍵があったり無かったり。ここを使って下さいと開ければ辞めた人の私物がそのまま。ゴミや食べ残したお菓子など放置されたままになっている。

休憩スペースはタバコのヤニの匂いが残っていて臭い。ソファーはボロボロで変色していて汚い。パイプ椅子などは歪んでいて座るとカタカタと不安定。

机も無造作に置かれていて長さも高さも違う二つが並べられている。

休憩スペースなのに「休まる場」では無い。部外者なので特に感じるわけだろうけど。新人さんが見たらどう思うのでしょうか。

長年お勤めになっていると、こう言う面は気付かなくなるのか。

自分が新人だとしてこれから働く「職場」が汚かったら、テンション上がりますか?

2つ目は制服が粗雑に扱われすぎていて汚すぎる。

渡された制服のボタンが無い。破れている。汚れている。かなり前にクリーニングされビニールが白濁している。開けると独特なクリーニング臭がきつい。

正直「え?これ着るんですか?」レベルだ。

ボールペンをポケットに差し込む際に出来る汚れは落ちない。襟はクリーニング店からも「この汚れは落ちないかも」と言われたり。ズボンの裾上げシートが取れてしまい引きずって履くので破れている。ベルト通しの紐も切れたままのズボンも多い。

自分が新人だとして、こんな汚い制服に着替えろと言われてテンション上がりますか?

3つ目は、バックヤード全般(廊下や事務所)が古臭く汚い

ダンボールが山積み張り紙だらけ。ホワイトボードも古くて消えない。水回りもトイレも汚い。インカムなど置くテーブルも煩雑でごちゃごちゃしている。

整理整頓が全くと言っていいくらい出来ていない。

私が色々訪問させて頂いている企業で、潰れていく(買収される)企業の共通点は、とにかく「汚い」ことだ。

これはトップのクオリティの問題なので、なんとも言えないが、社長、部長、店長がそれで良いと思っている。

汚いことに慣れてしまっている。そう言うケースが多いわけだが。

正直、お客様ファーストなのは分かる。

スタッフにお客様サービスの質を求めるのなら、スタッフが良質な気持ちになれるようにしないと、良い接客などは無理ではないだろうか?

汚い部屋や廊下で朝礼して「笑顔で!」なんて言われても。

お客様の設備ばかり良いものにしているのは良いが、お客様に一番に触れるスタッフをもっと大切にしないと、なにかボロが出てしまわないだろうか。

私が感じる「潰れる店の共通点」は当たっているように感じる。

これだけが理由では無いけど、汚く、臭い制服を着せて接客させるから、スタッフの気持ちが乗って来ない。だからお客様に伝わって離れていくのではないだろうか。

こんな風になれば良いなと思うことをツラツラと・・・

男女の更衣室が別の階にある(配慮してあげて欲しい)。

女性更衣室には化粧台が設置して欲しい。

休憩室は隣同士の距離が取れる配置にして欲しい(休憩中に異性が近すぎるのは問題かと思う)。

休憩室の壁紙の張り替え。

ソファーや椅子の取り替え。

匂いの対策。

ロッカーの新設。

冷蔵庫や電子レンジの新調。

喫煙スペースの見直し。

制服はリースなどにして毎日綺麗なものを着用。

廊下や事務所をもっと綺麗に整理整頓させる。

毎日当番制にして掃除する。

ロッカーの中を週に一度は確認し清潔にする。

匂いのきつい靴やシャツ類の整理、廃棄。

派遣会社から見た「欠点」をいくつか書かせて頂いた。

これが改善されれば、今よりもっと「新人の即トビ」が防げるでしょう。

朝礼やミーティングで話される事に説得力が出ます。良質な気持ちで準備してホールでお客様に良い接客が出来ます。そうすればお客様が今よりもっと気持ち良く遊技して下さいます=稼働UPに繋がると信じています。

新人が気持ち良く好感を持ってくれると継続率が上がる。継続率が上がるとシフトも安定してくる。辞める人が減るので欠員の補充のための採用費が削減できる。そうやって店に好感を持ってくれると必ず友達を紹介してくれます。そうなれば採用費はもっと削減出来ます。

また長く勤めてくれるとお客様の安心感が上がる=業績UPに繋がると信じています。

今回は「ここを直せばもっと良くなる」を書きました。皆さんのお店、どうですか? もし、あなたが新人だとしたら今のお店に「テンション」上がりますか? 少しの工夫で良くなりませんか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 過度に劣化した制服は店長に相談しなさい。
    制服をリースに変える件は費用もありますが検討に値するとおもいます。

    その他は、キリがない過度な要求ではないでしょうか。

    「若い時に苦労は買ってでもせよ」という名言があります。
    若者は質素堅実を旨とすべきです。
    論語にも「約を以て之を失う者は鮮(すくな)し」とあります。
    質素堅実を旨として失敗する者は少ない、との意味です。

    休憩室の壁紙が気に入らないなど。些末な事を気にする様なら大成はし難いでしょうし、ハングリー精神が足りません
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. 流石、自分たちを「養豚場業者」、お客を「豚」とこき下ろした人ですね。
    >このサイトは「養豚場業者の集いの場」
    >豚は場違いと知れ!

    他人に厳しく自分には甘い、典型的な老害。
    牛丼通行人・匿名人・サファイア  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人・匿名人・サファイア

  5. 「休憩室、制服、バックヤード、全員アウト〜」
    気のせいでしょうか。どこからかこんな声が耳に。。。

    ともあれ記事にあるような職場環境を放置する企業はやがてことごとく滅び去るでしょうね。

    なぜかというと今の職場環境はより深刻な課題(ヒト・モノ・カネ)を放置してきた結果でしかないでしょうから。

    とすれば、たかが働きやすさの改善されど根っこには企業改革が必要ってことで、相当難しいテーマが底辺に根差していると思います。

    そして、仮にこの難題を乗り越えた店舗が世に存在するとしたら、その店舗の還元率は向上しているはず。(単なる個人的な願望…)
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. スマパチ・スマスロの登場で玉箱の上げ下げや計数の手間がカットされるので店舗運営は巨大ホールでも無い限り、間違い無く社員一人のワンマン体制になるであろうと考えられる
    なので、スタッフ問題はもう考える必要ないですよ(ワンマンで回す社員への待遇は良くしなきゃ駄目でしょうがね)
    日報読者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 日報読者

  9. 女性オーナーだと奇麗好きが多く整理整頓に厳しい店が多かった。もちろんホールも綺麗。しかし割高になるとガミガミ、ヒステリックで肝心な時に出させてもらえなく衰退するケースを多数見て来た。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 猫オヤジ

  11. そこまで汚いなら良くないですよね
    綺麗にしたほうがいいですw
    従業員も悪いイメージを引きずって
    いろんなことに出ますよ
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

  13. 経費を使わずに売上を伸ばせと罵声を浴びせるオーナーが存在するから無理ですね
    朴 東哲  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 朴 東哲

  15. その話題は、パチスロ7(休刊)で連載されていた漫画「並ばせ屋伝説」で取り上げていましたね(ネットで見られます)。話中では単なる環境改善ではなく、トヨタ自動車のような生産(この場合は業務)体制管理と改善の手法として描かれていましたけど、全く畑違いの業界で試行錯誤している過程で、両者の手法ににだんだん共通項が生まれてくるのが面白かったですね。
    優先入場券が全部捌けた直後にバラエティのリンかけ(当時)に6を入れて「ド平日にそんな事する店なんて無いですよ」「だからやるのさ。プロたちの悔しがる顔が目に浮かぶだろ」「これが見抜けたら凄すぎますね」には笑いましたけど。
     
    tameiki  »このコメントに返信
  16. ピンバック: tameiki

  17. スタッフさん達を単なるコストととしてしか認識出来ない経営者が多いと言う事なんじゃないですかね( ´•ω•` )?
    原因として一番多いのが経営が上手くいかず余裕が無い&手仕舞いのタイミングが掴めていない(´・-・`)
    次は起業後、上手く行ってしまい金が入る様になった途端に心変わりしてしまうパターンかしら( ´•ω•` )

    パチンコ企業に限らずいずれは当たり前に潰れると私は思いますよ( ´•ω• )
    もと役員  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もと役員

コメントする

牛丼通行人・匿名人・サファイア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です