マーケティングはよく政治に例えられるが、政権を狙うなら国民の大多数にうけるマニフェストを発表する。熱狂的に支持する人は少ないが、幅広く票を取れる。
一方、一部の人が喜ぶ限定的なマニフェストでは、多数の票を得られないから選挙には落選してしまう。しかし、一部の人は熱狂的に支持するかもしれない。
現在、家電業界の政権はヤマダが取っているが、ある地域の高齢者に圧倒的支持を得ているのは
ヤマグチ。
全体的な売り上げ、一般の支持ではヤマダに勝てないが、お年寄りの「お店まではなかなかいけない」「電化製品のことが良くわからない」というニーズに応えられるのはヤマグチだけ。
ヤマダはそんなことはしない。割に合わないから。
そのおかげで競合がいないので高価格でもビジネスが成立している。
逆に言えば高齢者が多くいる地域でのみ成立するビジネスモデルであり(多分)、マンパワーが必要になればなるほど売価は上がる。売価を上げないと維持できない。
これをパチンコ店にあてはめるとどうなるか?
たしかに幅広い層をねらうとしたら、出玉合戦や新台入替になるだろう。
しかしそれはヤマダの戦法。
ヤマグチなら高齢者?女性客?初心者? 目に見える売価がどうこうよりも顧客へ「価値」を提供できるかどうか。
その地域にあったニーズを絞って提供できれば、その分野でならあの大手よりも上に立てるかもしれません。
そして、そういう分野をひとつずつ積み重ねていく。
個人的にもっとも強力な来店要因だと思うことは
・家が近いこと
・常連同士、客と従業員など人と人とのコミニュティができていることですね。
主に常連同士があそこに行ったら、あいついるかもとか、店内で大当たり確定画面で席を立って知り合いにジュースをおごって喜ぶ顔を見たり。もう、出玉なんて関係ないよね
パチンコで生活しようって訳じゃないから。ただ、お金は限られているわけで、最後はそんな中で遊べて、触れ合えて楽しい思いができるかどうかですよね。
だから、今の業界にはびこる新台入替→抜き→新台入替の流れにはうんざりです。
以上が10年以上前のア太郎さんのコメント。
その後の現状は、遊技機のスペックは史上最高に玉がでるように仕上がっているのに、これで遊技人口が減るということはどういうことか。
それは特定日などのイベントで放出した出玉は、パチプロや軍団などの病的ギャンブラーがブッコ抜いているから。プロを呼んで頭数を揃えて喜んでいる考え方をバッサリと捨てなければ、パチンコ業界的に「いい客=パチンコを楽しむ客」と言われる中級者の育成につながらない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
イナゴ(専業・軍団)に米(玉)蒔いて悦に浸ってるのがもう20年ほど前から続いている。
椅子取りの椅子が今はもう無いから今残っている軍団・専業は必死。
一般客が更にこのイナゴに対して割を食っているのに
その解決策を未だに店は全く提示しないので
一般客が見限り離反を繰り返して今がある。
ただそれだけの話。
ピンバック: くだらん
長時間打ってもらうのが大前提、って考えがもうね
お前らが切り捨てた残りが今の客層だろう。
だからいつまでも客を見ていないって言われるんだよ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
パーソナルシステムの為に箱積みをしなくなり、出玉感が無くなったのは本当に損失だとおもいます。
折角出したのに店内にいるお客が出玉感を感じていない様に感じる
あちらこちらで箱が高く積まれている風景は活気がありましたし、
箱を山と積んだお客を、他のお客が羨望と嫉妬の混じった視線で見つめ、遊技しているお客も今日だけは自分が主役になった様に得意げになっていたものです。
もっとも、パーソナルシステムを仮に廃止しても
出玉の出る速度が早く、昔に比べて高価交換なのでお客が即止めで帰宅するから、
遊技機の前に箱を積んでいる時間も短くなってしまう。
徳名人
ピンバック: 青空
あれ見ると蹴飛ばしたくなるが。マジで邪魔。
高々12000発位の出玉を10箱に分け、空き箱で2倍使う。
計算してみ?
1箱当たりたった600個しかない。
目障り。それくらい3箱くらいで纏めろや。
本当にカスだよな。積んでても鬱陶しいだけ。あれで出てるとか。バカじゃね?
むしろ却って出てないようにしか見えんが。
あれで騙される奴って動画配信者くらいしかいないだろ。
ピンバック: くだらん
日本語、大丈夫ですか?
スマホなんてしていないで早く図書館に行った方が良いですよ。
だから社内で皆んなからアホ扱いされて涙を流して笑られるんですよ。
ピンバック: アホに付ける薬が無いとは、本当の事だったのか。
分別のつかない若者世代には電話とメールだけを許可とし
40代以降にはじめてインターネットを許可すべきです。
コンビニや飲食店などで、スマートフォンで割引券やら支払いやらをモタモタ行う迷惑行為も減るでしょう。
徳名人
ピンバック: 分岐点
お前なんて自分が悪いのに意に介さないでレジで大暴れして周りに大迷惑をかけているじゃん。
お前は、糸電話で充分だよ。
ピンバック: 社会でもパチンコ日報でも大迷惑
技術の発達、時代の変化で国民はどんどんと情報を取り入れる。
結果、パチンコは人気が廃れ見向きされなくなる。
馬鹿を相手にしているつもりがいつのまにか出し抜かれ自分らが馬鹿の集まりだと気付く。いや、気付いていないか(笑)
が、認めることが出来ない老害が、技術を否定しそれらを若者に与えるな!とガキの言い分で喚く。
時代の変化についていけない人間の苦肉の発言。
会計でモタモタする事以上の迷惑行為をする常習老人。
分別がついていないのが自分だということに、いつか気付く時はくるのだろうか(笑)
牛丼
ピンバック: 村の生き残り
出典:日本遊技関連事業協会《ファンアンケート調査2021》
1. あまり連チャンしない
2. 大当たりしにくい
3. 音がうるさい
4. 大当たり時の出玉が期待できない
5. あまりお金をかけずに遊べない
これらを一文に繋げてみよう。
「金はかかるが大当たりしにくい。当たったはいいがあまり連チャンせず出玉が期待できない。しかも音がうるさい」
次にこの不満を耳にした地域店が突如悟りを開きニッチトップを目指したとしよう。
「お客様を悦ばすためにはこのままではアカン!せや、目指すべきはでんかのヤマグチや!」
そして考えてみよう。
この地域店は一体どんな取り組みをしてファンの不満点を解消したのか。
さすれば悟るべきはこれと悟ろう。
ファンの不満点解消はもはや店舗だけでコントロールできる代物ではないことを。
ピンバック: 三味唐辛子
全日遊連のホームページのファンの声のページは
なんとかならないものか。
https://www.zennichiyuren.or.jp/activity/release/7.html
一部の心無い人のクレームしか掲載されておらず、普通のお客に対して非常に印象が良くない。
徳名人
ピンバック: 分岐点
図星指されて必死だな。
大多数がそれ、なら早く改善するのが筋だろ。
いつもなすりつけてんだから
ちゃんと仕事しろ。
ピンバック: なぜお前はいつも過ちを直さないんだ?
普通の客への印象を気にする資格などお前には無い。
何故なら、ここでのお前はお前が言うところの「一部の心無い人のクレーム」を書く人間の中心人物だからだ。
ここでお前のコメントを見た普通の人はパチンコに対し悪い印象を受ける事は間違いない。
印象を気にするならまずはここでのヘイトコメントをやめろ。
ま、愉快犯だしやめるわけないのはわかっているが。
以上
徳名人
牛丼通行人
サファイア
イケロン
もと役員
元ベビーユーザー
換金禁止
匿名希望
業界の将来を考える会
勝ち組
これ全員一緒だろ?
まだまだいそうだしな。
すげー馬鹿げたサイトだわ。
ピンバック: 名無し
業界の発展のために言っているだけである。
なぜ、あるアンケートサイトにてパチンコ、スロットをやめた理由がその1台の生涯稼動にて客が根本的に勝てないからと、答えるのか、なぜ客はそのように答えるのかその理由を業界は謙虚に考えるべき。
ピンバック: 業界の将来を考える会
老害でもさすがに使いこなせるでしょう(^_^;)
私なんかはスマホ機能の半分も使いこなせてませんね(*^^*)
若い頃は新しいテクノロジーに感動して色々と手を出してましたが今はそんな情熱もありませんね(*^^*)
パチンコ業界は色々と時代から取り残されている印象です。
タバコ規制だって遅かったですし、騒音問題もいまだ放置(^_^;)
もっと時代の変化に敏感にならないとダメですね(*^^*)
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
牛丼通行人
ピンバック: とくめいじん
どうでもいいと言えばどうでもいいご質問なんですが、コメント欄末尾の文字列におやおや?との疑問が。と同時に、だとしたらなんでそーなる?との興味が沸々と。
ピンバック: 三味唐辛子
いつも三味様の投稿を感心しながら読ませて頂いております、もと役員でございます( ˙ᵕ˙ )/
牛丼さんetcとは別人ですよw
ただ何故か名前欄が、123だったりサファイアだったりイケロンだったりとコロコロと変わってしまうんですよね(•ㅂ•)?
ピンバック: もと役員
お返事ありがとうございます。
しかし何なんでしょうねー。これが何かしらの不具合だとしたら。
くどい話で恐縮ですが、今回私は名前欄には目もくれず、もと役員さまのコメント本文末尾に注目して質問させていただいたんです。
どこかと言うと、この部分。
—
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
牛丼通行人
—
上に引用したコメント末尾の「牛丼通行人」との文字列は、原則自らコメント欄に入力しない限り投稿内容に反映されないだろうとの認識を持っています。
言い換えるとそれが日報サイトで用いられるコメントフォームの標準的な仕様だろうとの理解です。
なのでこんな質問をぶつけた次第です。
そのうえで、もと役員さまが「そないでっか。でも入力してへんしてへん」と続けられるのであれば、それはそれで別問題、日報サイトは読者の信頼を失いかねない大きな問題を抱えている可能性があります。
仮に日報が読者コメントあってのサイト運営を目指す立場であれば、このよーわからん事象を淡々と見過ごすのではなく、超絶ミッションクリティカルな問題が内在すると認識せなあきまへん。
いや、さほど盛ってないです。
単にスマホはじめ端末側の不具合であれば事は小さいんですけどね。
取り急ぎここまでご返信。
以後続く、かも。
ピンバック: 三味唐辛子
私は生来、慎ましい性分なので
我が我がという気持ちもなく、
職場での立場は関係なく、個人の市井のパチンコファンとして
兼好法師の様に思いついたコメントを徒然なるままに書かせてもらっております。
ですので市井の1人のパチンコファンにとり名前などは名無しの権兵衛でも、どうでもよいのですが、
野に咲く一輪の花の名を記すように、名前欄に徳名人と書かせてもらっているのですが
スマートフォンの調子が悪く、投稿される名前欄にはサファイヤ別の名前がはいってしまいます。
私のスマートフォンの管理不届きで、管理人さんやその他の日報読者の皆様をお騒がせしてしまい申し訳なく思っております。
もと役員さんも同じような現象がおこっている様で、私などと同一人物と一部の方に勘違いされているようで重ね重ね申し訳なく思います。
文章を読んで貰えば、業界を一歩離れた立場で優しく心配されているもと役員さんの文章と、私の如き口に苦しの雑文などは、違うものと一目瞭然に思いますが、
現代人は文章を読む機会が減っていることもあり、読み取れない方もいるようです。
一昔前は、古典、近代文学は大人が嗜む娯楽であり教養であったのですが、昨今はいい大人がスマートフォンを使い恥ずかしげもなく電車で漫画を読み漁るという醜態をさらしており、眉をひそめる年長者も少なくありません。
そんな幼稚な大人は例え話で「地獄変の良秀様にとまでは行かなくても、もう少し集中しなさい」と言っても伝わりません。
文豪という言葉も久しく効かなくなりました。
徳名人
ピンバック: 教えてマン
徳名人さまが嘆かれる昨今の若輩者の読解力すら不要なほど御二方それぞれの筆致の差異は明白です。
がゆえに、不思議だなぁと思ったんです。
日報が採用するWordPressのコメントフォームは至ってシンプルな機能を持つプラグインです。
コメント入力欄に記されたテキストは、コメント送信~管理者の承認を経て基本的に原文のまま表示されます。
原文以外の文字列で表示させる代表的な例として、たとえば「名前欄」が空白だった場合に”名無しさん”と自動で置き換える処理が挙げられます。
ただしこうした処理を行う場合、サイトの運営管理者が予め設定ファイルにそう記述する必要があります。
逆に言うと、このような設定を仕込まない限り、ソフトウェアが独り歩きをして別の文字列に差し替えたりすることはありません。
これはお使いのスマートフォンの調子がどうであれ同じ処理が行われます。
また、ことコメント入力欄に限ると、基本的には打ち込んだ文字列のままコメント欄に表示されるはずです。
なので、「もと役員さまったらそんなお遊びなさるの?」と半分不思議、半分興味に感じたんです。
(もっともそこから運営側のリスク管理にまで妄想が広がりましたが。。)
私はコメント文面から伝わる情緒面云々はなーんにも気にしていません。
私はコメントフォームの機能面だけに着目し、疑問を持ち、もと役員さまに質問しました。
それがこのやり取りのはじまりです。
身勝手な話ですが、私の疑問点の解消だけに話題を絞ると「スマートフォンの調子」や「名前欄」という要素、加えて「文面を読めば一目瞭然也、未熟な大人は心得るべし」との趣意の諫言は話がややこしくなるだけなんです。
これ以上ややこしくなるとお互い面倒だと思うので、この場を借りてもと役員さまに再度質問するとたったこれだけのことです。
「コメント入力欄の末尾に徳名人と記されましたでしょうか?」
情緒面に触れるようなややこしい話をしているつもりはありません。
ほんとの意味でややこしい話になるのは、サイト運営管理面での何かしらの瑕疵、セキュリティ面でのボトルネックが裏側に潜んでいると判明した場合でしょうね。
ピンバック: 三味唐辛子
訂正箇所は先のコメント後半に記したもと役員さまに対するシンプルな質問です。
正しくは↓と質問するべきでした。
※ただ意味合い的には同じだったりして…
「コメント入力欄の末尾に牛丼通行人と記されましたでしょうか?」
ピンバック: 三味唐辛子
もと役員でございます( ˙ᵕ˙ )/
私の書き込みは三味様への返信と今回は名前がキチンと「もと役員」と表示された物だけですよ( ˙ᵕ˙ )/
末尾に牛丼通行人と記された書き込みは私では有りません^_^;
何故かコロコロと名前が変わる、もと役員^_^;
ピンバック: もと役員
てっきり「とくめいじん」との名前のコメントはもと役員さまによる投稿かと思い込んでました。
大変失礼しました。
と言いつつ今見返しても紛らわしいにもほどがある…ならば最初のご返信でその旨をお伝えくださればよかったのに…との未練もたらたら、これから取り越し苦労キングの宵越し戴冠式に臨みたいと思います。はい、自らその王冠をかぶります。
しかし意図しない名前で投稿されるってのは気色悪いですね。
ということで性懲りもなく次のご提案を差し上げてこのお騒がせなQAを締めくくりたいと思います。
1. ブラウザの履歴、Cookie、自動入力を削除する
お使いの端末がスマホだった場合、ブラウザ/本体の各設定画面を開いてこれらを削除する
2. コメントを残す画面上で下記項目のチェックを外す
「次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する」
そういえば1,400回転ハマった後どうなりました?
最近の台は一撃逆3万発も頻出するので気軽に遊ぶという訳にはいかなくなりましたねー。
ピンバック: 三味唐辛子
アドバイスまで頂き恐縮です^_^;
>>そういえば1,400回転ハマった後どうなりました?
正解には1465回転ですね...
9万円ほど交換した後、12万投資にて1550個の貯玉が有る状態です( ×ω× )
私の遊技スタイルなのですが行く店は等価交換のパーソナルです。
仕事帰りに3時間以内の投資2万円と決めており、当たった後も持ち玉を使わずに2万円使い切ったら遊技終了、貯玉が1万個越えていたら一旦交換、1万個以下の場合も次回遊技時は貯玉を使わず2万円打ち切り(・∀・)
行った回数×2万円で投資金額が把握しやすいのと交換金額は何故か忘れないので収支も把握しやすいんですよね^_^;
只今2万使い切って何もない状態が4回程続いている状態ですが、あと何回目で当たる事やら( ´ー`)y-~~
ピンバック: もと役員
そうそうたまに低価交換店で現金投入を延々と続けるお爺お婆を見かけたりしますが、あれはあれで何ぞこだわりの流儀があるんでしょうね。たぶん。
しかしよくある展開とはいえごっつい荒波に挑まれてますねー。
名うてのサーファーも腰砕けになる今のミドル機で差額3万・差玉-7,500発。
うーんこれはもう実質勝ちみたいなもんです。ほんまかいな。
おっと身体に染み付いたパチンコ算数で反射的に玉数換算してしまいました。
ピンバック: 三味唐辛子
4円の海物語を結構な台数設置しており客付きもバツグン、6号機への代わり際にスロットはバッサリ減台&設置機種はほぼジャグラー、会員カードは貯玉のみの再プレイ一切無し、玉共有NG(・∀・)
最初の頃は感心しておりましたが、最近なんだか違和感みたいな物を感じますね。
違和感の原因は客層、お客の殆どが年配者で若い方が居ないんですよ^_^;
たぶん将来性はゼロだと思います( ´•ω•` )
最近感じるのが海物語系の扱いの変化。
私がたまに行く地元の1番店、稼働が悪くない海物語系の半分近くを1円に移動したのですが多分数年後を見越しての事だと感じます(•ㅂ•)?
ちなみに良く行く2番店は元から4円の海物語系にはあまり力を入れておらず、人気機種(高い中古でもガンガン購入)と最新機種にてバツグンの機種レイアウトが売りで客層は若いですね( ˙ᵕ˙ )/
特定日営業の「評価が本当に良い」店舗さんって通常日の集客も上手く行っているんじゃないですかね?
確かに軍団みたいなモノも招き寄せてしまうかも知れませんがフットワークが軽い若い客層を囲い込んで置く為には必要なんじゃないですかね(•ㅂ•)?
やんない方が良い店舗の方が圧倒的に多いと思いますが( ´ー`)y-~~
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言^_^;
ピンバック: もと役員
ピンバック: 換金禁止