パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客の不満は回らないこと。なぜ、これを解決できないのか!

全面禁煙とコロナ禍が始まった2020年は622店、2021年は637店、そして2022年3月現在で259店。この店舗数は言うまでもなく、休廃業したホールの数だ。今年は1000店が閉店するのではないかとの予測もあるが、その分、生き残ったホールには閉店した店舗からのお客さんが流れることになる。

それで多少稼働が上がった、と喜んでいると明日は我が身である。何故なら稼働を上げる努力したわけではないのだから当然と言えば当然。

稼働を上げる努力とはなにか?

「お客の考えに添おうとしない。お客のニーズに合わない商売をするから衰退する。お客は今のホール営業にNOを突き付けている。なぜ、経営者はこれが分からないのか不思議でしょうがない。今のパチンコは何が悪いのか深堀しなければならない。1円とか4円とかそんな問題ではない」と指摘するのは今でも毎日パチンコを打ち、何よりもパチンカー心理を一番理解している元業界人。

この人から見れば、業界がやっていることがじれったくて仕方ない。

お客さんが不満に感じることと言えば、パチンコなら回らないことだ。これに尽きる。

大手と言えども客数が減る中で、会社から与えられた利益目標を達成するために、店長は釘を閉めてしまう。新台は稼働があるうちに回収するのが常套手段になり、お客さんは1000円スタートで計算するから「回らない」と判断すれば、去っていく。現場だってそんなことは百も承知だが、成す術がない。

前出の元業界人は毎日パチンコを打つので各ホールの変化がよく分かる。

「今は4円を打つ財力もないので、1円で回る台を見つけて可能性のある店を転々としている。改革はリスクや痛みを伴う。先々、ホールの体力がなくなるのは目に見えているので、体力があるうちにリスクを負うしかない。リスクとはパチンコは面白いと思ってもらうためのバラマキだが、双方が成り立つギリギリのラインを見つけてお客をつけていくしかない」と説く。

回せば4円だってお客さんを付けることはできる。回すためには何が必要で、何が不要か。そこを徹底的に議論しなければならない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 最近の4パチなんて、1,000円で12〜13回しか回らないが、どの店もそんな状況だから、これが普通なんだと感じるようになった。
    こんな状況の中、平日のパチンコ屋をのぞくと、若い子は打ち子か専業っぽい人ばかりだし、あとは高齢者か生活保護受給者みたいな人や依存症の人。。。
    会社でも、パチンコやスロットの話題は全く出ないし、完全に無視というか気にもされない存在になっている。。。
    これからパチンコ店や減少しても、上記の客が異動するだけだから、業界自体は衰退の方向しかないと感じる。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

    • お前の上からの目線のコメはもう飽きた。

      >最近の4パチなんて、1,000円で12〜13回しか回らない

      俺の打っている店のところは4パチ1000円で大体17~18だ。
      でも稼働は5%位たまに爆噴きして3万発程出ているが滞在時間は総じて短い。.

      >平日のパチンコ屋をのぞくと、若い子は打ち子か専業っぽい人ばかりだし、あとは高齢者か生活保護受給者みたいな人や依存症の人。。。

      働いている人間が居ない時間に覗いて馬鹿なの?
      残ってるのがそれ、って当たり前だろ。
      お前と違って働いてるんだからよ。居るわけ無いだろ。
      今のパチは時間が掛かりすぎるから余計だな。
      営業仕様まで長時間すること前提じゃねぇか。
      それこそ定量制でやれば? そうすりゃ休憩時間でもあるだろ、
      でも台の仕様がそれを許さない。
      そういう営業をしているんだからそれに合わせろっての。
      コイツのコメもウソばかりでウンザリ。4月1日だけにしろよ  »このコメントに返信
    • ピンバック: コイツのコメもウソばかりでウンザリ。4月1日だけにしろよ

  3. 言いたいことはまあわかるのですが、議論はもうずいぶん前から
    やってきて、だいぶ語り尽くした感があります。
    回らないのは、懐事情が厳しいから。何故懐が厳しいのか、入れ替え費用が
    激しいから。
    何故入れ替えが激しいのか、集客のための広告は入れ替え時にしか出せない・通した
    検定ですら後で反故にされ撤去を矯正される・メーカーの巨体を維持
    するため、定期的に入れ替えを強要される。
    入れ替えに必要な検定に掛かる費用、これだってなかなか掛かる。
    煩雑な入れ替えさえなければ、少しは客に還元もできよう。
    メーカーの巨体維持のための入れ替えも、そろそろ限界が来ている。
    入れ替えるぐらいならベニヤにしたほうがマシというところも出てきている。
    いくらパチ屋に回せといったところで、売上を吸い上げるところが健在では
    どうにもならなない。まずメーカーが、もう少しスリム化すること。
    パチ屋もだいぶ数が減ったのだ、メーカーももっと減って規模縮小が、自然な流れというものだろう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

    • いつも思うんだが、
      どこもかしこもなんであんなに客付きがスカスカなんだ?
      稼働を上げることを怠ってる証拠だろ
      なぜ稼働を上げられないのか?
      客を見てないからだろ。データーだけ見ているから
      いつまでも上げられない、
      台の知識がないからどれだけ苛ついて打ってるのかも解ってない、挙げ句打たなけりゃいいだろとほざく。
      打ってもらわなけりゃお前らはやっていけないのに
      打たなけりゃってもう、バカかとアホかと。
      そう言うならさっさと止めちまえよ。
      呆れた  »このコメントに返信
    • ピンバック: 呆れた

  5. 以前も言った気がするが、諸悪の根源はメーカーだよ。
    この状況をホール単独で解消することは難しい。
    売れない商品を半ば強制で売り付けることが全ての始まりの癌。
    今のシステムをメーカーは絶対にやめるつもりはないだろうが、そこの改善をせねば絶対に衰退は止まらない。
    名無し  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名無し

  7. 近所のゴミ店もバタバタと潰れたけど残った店に客が増えたかというと???だが。
    そもそも潰れたゴミ店は、客が飛んでいたから流れてくる客もいないな。
    残った店も早かれ遅かれじゃないの。客いないし。
    ボッタ店は、潰れるべき。←現実になったね。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ボッタ店は、潰れるべき。←現実になったね。

  9. もう、無理だろう。遊戯人口が減っているのにも関わらず、業界は縮小したくないんだから。だから、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているのしか見てないんだよな。
    客は、パチンコ、パチスロで金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。大体、その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから、客は減るのである。客自体も、差玉、差枚数が店のプラスで、客がマイナスでなければ営業が成り立たんだろと、分かっているから更に客が減少。大体、福祉施設に寄付する余裕があれば、その金を客に還元したほうが良いのでは。
    もう手遅れやな。ホール自体も、売り上げが減っていても、差玉、差枚数が前回時と比べて増えていればいいだけだから。
    パチンコ、スロットのプレイだけで億万長者にする人を出すのが業界の成長や発展、社会貢献やな。
    ゲームのプレイだけで金儲けが出来る人がいるから、ゲーム業界が栄えているように、パチンコ、スロットのプレイだけで金儲けが出来る人を作るのが業界の成長やな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名希望

  11. チョロっと打つ仕様の台って少ないんだよな。
    1万円交換しようにも投入が2万やら3万やら掛かって止めるに止められないし。
    更に当たっても300個とかそんな出玉で終われば交換する気も失せる。
    で。まぐれで当たれば延々とそれこそ数時間に渡ってそれの消化。
    ここで嬉しい、と思っているのはクソライターとか動画配信している奴だけ。
    そしてこの条件を当てはまらない代表的なのが海。
    他にもポロポロとあるが海が殆どを占めている。
    店も海ばっかり。
    これで稼働が増える? ないわー。絶対ないわー。
    勝ち負け以前の問題。入れ替えもまさにそう。
    台の仕様をさっぱり理解してないから
    無駄な入れ替えしか出来ない。
    ソコにクソメーカーの機歴販売。
    終わってるね。
    機歴販売だからクソ台しか作れないとも言える。
    だから販売台数もたった3000とかそんなもんだ
    俺がアイディアをサイトに載せなくなった瞬間
    ぱったりと新仕様のアイディアを使った台が出てこなくなった。
    正に俺のアイディア丸パクリしてきた証拠。
    改良して使うと思ってたのにそのまま使うとか
    開発も無能としか言いようがない。
    実際に自分で打ったことがないと暴露しただけだったな
    ゴミだな  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ゴミだな

  13. 当てる、出す、のサイクルがおかしいから短時間で打とうと思わない。
    短時間で決着つけるため、当てない、出さない、回さない。
    でまぐれで当たると打ち手の持ち時間をオーバーするくらい大当たりし続ける。
    投入と獲得のバランスが著しくおかしいから
    ギャンブルの部分だけでしか魅力を演出できない。
    楽しかった、の感情が沸かない時点で演出なんざ何の意味もない。
    だから方々で「演出がクソ。さっさと無くせ」と言われんだよ
    なぜ「無くせ」って言われてるのか理解できないんだろ?
    理由なんざ簡単なんだがな
    「そこまで延々時間を掛けてたどり着いてもハズレる」からだよ。
    下手すりゃ2時間位掛けて最強リーチ? なるものの演出が出て、ハズレ?
    ソコまで掛けた2時間は全くの無駄だ、という事だろ?
    延々と金をつぎ込んで、メーカーが「これは期待できますよ」と煽ってる演出でハズレ。
    これで白けない? 頭おかしいだろ。
    白けなくて打てるのは換金禁止とやらが言ってる専業やら乞食連中だけだろ
    年金の人たちですら相手にしない。
    で。演出を無くしたらそれこそ大当たり確率が低すぎて「何も起きない」
    演出入れたら煩いだけで「当たらない」
    そりゃスマホ見るわ。何も変化しないからな。
    出玉しか興味無くなるわ。
    この現状、メーカーは理解してないだろ? だから産廃って言われるんだが。
    220分の1位で当たって毎回3000発取れりゃ何の文句もねぇんだがな。
    時間的にも金銭的にも。
    そんな台、今どれくらいあるよ?
    俺が行ってる店にはそんな台は1台もない。
    それだけ店の調整がヘタクソだと言うことだ。
    運任せと「思わせないと」利益が取れないって事だからな
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 変な奴ばっかり

  15. 爆裂機は、売上を上げたいホール、出玉を求めるヘビーユーザー、大量に買ってもらえるメーカーにとっては副作用のあるドラッグみたいなものだったということでしょう。
    慣れてしまうと、刺激の少ないマイルドな台では、売り上げが少ない、出玉が少ない、台数が売れないと言った感覚になってしまう。
    そのため、パチンコ本来の売上、遊技時間のペースに満足できなくなってしまう。さらに出玉合戦のためにライトユーザーが蔑ろにされ離反する。
    いずれはそうなると分かっていて進んでいった結果であり、それに加えて娯楽の多様性や景気が多少絡んだ程度なのではないでしょうか。
    あかべこ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あかべこ

  17. 等価交換では10割営業もできません。

    そんな等価交換の店に流れたのはお客自身ではなかったのか。
    匿名人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名人

  19. 高価交換の流れを最初に作ったのは全国進出を初めたダイ◯ムさんだったと記憶していますね。
    時代的に言うと1/315の初代海3Rが出た時期だったかな?
    さすがはダイ◯ム恐るべし!!と当時感心した記憶が有りました(^-^)
    新規オープンした物の進出した地場の店は1/3の2回ループを持っており意外と返り討ちに遇う事が多かったんですね。
    (例えは不謹慎だけど昨今のロシアに似てるかも?)
    3Rの平均TYが4200個で2回ループが確か6500個位だったかな?
    40玉の2回ループと28玉の1回ループは換金金額ほぼ同じ位になるんですよ。
    (いま久しぶりにBARで酒飲みながら書き込みしているんで細かい数字は適当かも?)
    無制限営業の40玉から28玉に替えると売り上げはアウトが落ちななければ勝手に約1・4倍位に上がるんですね。
    スタートは落とせざるを得ませんが、有る意味本当の薄利多売営業のベターな態勢が整いますね。
    11割3分分岐の9割8分営業、アウトさえ上がれば極端な話が万年釘でも何も問題無いんですよ。
    25玉だと売り上げは約1・7倍位アップするから9割強でも充分行けたかな?
    (ちなみにこれの走りはマ◯ハン)

    まあ長々書いてきましたが高価にて釘を締めないと店舗運営が成り立たない様な状況になってしまった以上、高確率の変更は絶対に必要なのでしょうね?
    もと役員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: もと役員

  21. こう言っちゃなんだが、高々パチンコ屋の従業員だからな。言わずもがなの頭脳集団。だから、簡単に収益出せる釘閉め、低設定営業しか思い付かない。
    きちんと考えられる頭あったらそもそもパチンコ屋に就職なんてしてない。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: トク・メイ

  23. 甘デジの遊タイム付釘がちがちにしめてるけど閉めるんだったら遊タイムつけてほしくない!
    ねね  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ねね

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です