「黒字ホールが閉店するケースを恐ろしいと真剣に受け止めるべきだ。全日遊連の行動は甘い。だから、ここまで遊技人口が減る!」
今、一番業界を憂い、業界の将来を心配しているのは、青年部の年代だ。これまで私に心情を露呈してきたのは、若い二代目や三代目だ。
青年部の方々へ提言する。
今のままでは近い将来、1パチや5スロのお客様は、間違いなく、確実に、疑いもなく、減る。4パチ客が減るスピードよりも遅いが、減る。
私と40年来の大親友がフランス人と結婚して、フランスに住んでいる。また、親戚は渡仏して20年以上、フランスで子供が3人生まれた。
彼らが口を揃えるのが、フランスで一番心配の心配事はテロだという。それさえなければ、日本よりも住みやすいとも言う。
消費税に相当するフランスの付加価値税は約20%だ。
日本に比べたら実に高い。でも、それだけ払うだけの見返りもある。
例えば学費は大学まで無料。医学部もタダ。
親戚の子供はパリ大学医学部に入学したが、初年度は大学指定の5万円以下のパソコンを買ったくらい。
その他、子供が3人以上になると、大家族割引などもあり、生活がしやすく「日本には帰りたくない!」と口を揃える。
一方の日本はどうか。年金支給年齢がどんどん先延ばしになり、そのうち70歳になりそうだ。
日本では、定年退職後は、再雇用の心配をしたり、老後資金の心配をしたり、とにかく心配は仕事やおカネのことばかり。
フランスでは、老後の余生をいかに楽しむかが一般的で、おカネの心配はない。
その分、高税率の付加価値税に慣れているから、日本の消費税は「安いね〜」となる。
日本では、フランスの製品であるルイヴィトンは、高校生だって持つくらいポピュラーだが、フランス人の高校生や大学生の大半は持っていない。それだけフランスでは税率が高いために簡単には買えない。
日常の生活は大変でも、国からの見返りがハッキリ分かるため、将来の不安は軽減されている。
これからの日本は、どんどん税負担が増えていく。
日本は今のままでは、パチンコする余裕がなくなる。
フランスをはじめ欧州では全般的にみんな無駄使いはしない。物を大切に、古いものを長く使う。
私はスウェーデンの企業にも勤務していたため、スウェーデン人の友人がいる。スウェーデンの付加価値税は25%。車の平均使用年数は25年以上。家は100年くらいの耐用年数がある。
地震がないため、親が新築したら、二代目と三代目の孫の時代まで、住宅ローンの心配がない。
そのため、二代目は別荘を買ったりクルーザーを買ったりする。そうなると三代目は自分の給与は好きに使える。
しかし、家具や車は、大切に修理しながら使う。
幸いフランスやスウェーデンにはパチンコ店はないため、人生の浪費、つまり無駄な時間と無駄なカネを使わなくて済む。
私が言いたいのはこういうことだ。
これからの日本を背負う世代は、パチンコ遊技は「時間とおカネを浪費する遊び」ということに気づいている。
40玉交換時代は、時間もおカネも浪費してもよい時代だった。経済は成長して、しかも消費税などなかった。
消費は美徳。新しいものに買い換えることが善しとされた。
今は、富裕層だって無駄なおカネは使わない。
日本人は学び、これからは時間とおカネの有効活用を始める。
海外の先進国の老後は楽しむ。
日本の老後は働く。
両極端だが、日本人の老後は楽しむに変わる。
その時に、パチンコ遊技は、ギャンブルではなく、楽しみに変わっていなければならない。
そういう状況の中、いつ、パチンコ遊技はギャンブルから抜け出せるのか。今のやり方では手緩いので、いつまでもギャンブル場のままになってしまう。
5年先、10年先の目標と計画を立て、その目標のために、行政と対等に向き合えるようになる。
これが今のパチンコ業界に必要である。
全日遊連の方針は手緩いと断言した。
私の意見は、一部の青年部の代弁でもある。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
さんざん言い尽くされている上に一介のホールではどうしようもないことですよね。
9回も引っ張らなくても、1回目で書けたのではないでしょうか。
なお、フランスが住みやすいのは筆者のお知り合いのような中産階級以上であって、先祖からの遺産もなく単純労働以外のスキルも持ち合わせない、失業者やホームレス、移民などの生活は日本とは比べものにならないくらい悲惨です。
NHKが日本の貧困女子学生を取り上げて物議を醸しましたが、フランス人に見せれば彼女は十分裕福だという話になるでしょう。
ピンバック: 通りがかり
ピンバック: 言いががり
自分は、根拠も挙げずにコメントから何も分かっていないといえるほど頭が良くありません。
どうすれば、言いがかりさん程度の知能になれるのでしょうか?
ピンバック: 通りがかり
時間とお金の有効活用で言えば、パチンコって全く無駄でしかないね
海外と比較するなら、民間賭博場が日本の街の至る所にある異常な光景を問題視しなければいけないね
ピンバック: カツ丼
その青年社長の能力の有無に関わらず、まだ先代(業界がウハウハで今より黒い頃の経営者)が元気で、組合で力を持っていて、経営にも口出しすることが多いでしょうし。どんだけ売上が大きくても、基本的に体質的には中小企業。
それらを押し退けて、それこそ粛清レベルで業界から影響力を消さない限り、活躍するのは無理でしょう。そして青年社長が全員有能で革新的な発想を持ってる訳でも無い。
ピンバック: 三番
遊技に戻ろうがどうあれ
大きな流れは変わりようがない
まぁしがみついて沈むまで漂ってもいいんじゃないかな
黒字でも辞めるのではない
将来性を考えたら
商売人としてより良い環境もあるって事
アパホテルの快進撃も凄まじいですね
気づけば都心にはどこまで増えるのか。
ゲーセン、消えたでしょ
本屋。もはや沿線の各駅にはない駅も当たりまえ。
個人商店の壊滅。
おもちゃ屋
増え続けるのは接骨院とドラッグストアくらいなもの
それと最近はスポーツジムですかね
スマホの課金いまだスゴイでしょう
昔はゲームソフト買ったらおしまいが
今じゃ遊びの入りは無料だが月々の課金は
大幅に価格設定上げてますよね
ひと月の課金金額が昔で言うソフト単価価格なみ。
売れなくなったマンガや本
消えてなくなる雀荘
何もP店に限った話じゃない
悲嘆にくれる話じゃない
滅びるものは滅びるだけだ
ピンバック: ●
まずそこからおかしい、って気づけよ。
客がつかない何とかしてくれ、じゃないだろ。
店が自分の所の現状を全く理解してない。
台価格40万から50万?
40万と計算して「2年半設置すれば」台粗利なんて2000円もあれば十分、つかこれでもかなり取り過ぎだろうが。
50万だとしても2000円が2250円になる程度なんだが?
暇を手軽な金額で潰せたらいい、そこでたまに勝てりゃさらにいい、って客を蔑ろにして
ガチで勝ちに来ている客の対策だけ必死にやるからあんたらの欲しい客が逃げていくんだろうが。
パチの今の現状を4号機のスロで例えたら
客はジャグラーやニューパルサーが打ちたいのに
置いてあるのはB-MAXやピンクパンサーしかない、って言ってんだよ。
解れよ。それくらい。
ピンバック: 分析、ってホントに分析してんのか? それ
是非ともパチンコパチスロ台にもそう言う精神で、取り扱って欲しいものですね。
そう言う所を増やしていければ、珍古台、スルメ台はかなり有るはず。
それを、上層部でデータだけ見て小さい顧客を見ずおいそれと撤去して新台導入、んで即通路…
何年その営業を続けるつもりか、そしてこれからも続けていくつもりか今一度考えた方が良いかと思う。
自分が大枚はたいて買った車や家などは、イレギュラーな事故がなければ数ヵ月で買い換えることもないでしょうか?
ピンバック: りゃん氏
うっかり本音が出ちゃってるようですが、不味いですよ!!w
そりゃ関係者が浪費・無駄な存在と思ってるようじゃ業界滅ぶわ…
パチンコがそれなりに楽しい時間遊べる物として適正な対価を支払うに値する存在
ってとこまで戻らないと滅亡一直線ですね
ピンバック: 7743
そんな頭の悪いホールが本当にあるんでしょうか?
せっかく買ったのだから長期稼働させたいし
修理して大事に使いたいというほうが当然だと思います。
さすがにその程度のことは誰でも考えるだろうし、
でも現実がそうなっていないのであればつまり、
そうできない理由があると考えるほうが自然だと思うのですが。
もちろん、だからと言って事情を忖度するわけもなく
出ないホールにお金を寄付するつもりだってありません。
応援するつもりも別にない…。
ただ、頭からホールを見下して馬鹿にしてかかるのもどうかなと。
ピンバック: 允
あぁまだ気づかない客がいるから大丈夫かな?
ピンバック: MINT
あまりに冗長でなにが言いたいか、ぜんぜん分からない。
で、もし遊技にしたいんだったら、パチにしろスロにしろ、
いまの機械ではぜんぜんダメだ。
あんなもんギャンブル要素がなければ小学生だって相手にしない。
5分で1,000円ぼったくろうという考え方も捨てたほうがいい。
メーカーガーとかホールガーとか言ってる場合ではないと早く気づけ。
この業界はそれぞれが好き勝手なことばっかりやっているが、
間違った方向に進んでいるという点だけは一致している。
消費税が10%になったとき、どんな悲惨なことになるか、
いまから考えておいたほうがいいと思うぞ。
ピンバック: メルコ
そのポイントを各店舗専用の買い取り業者に売れるようにする
という時代遅れの夢を昨日みた
ピンバック: よれよれだぜ
今のパチンコは煙草だな。体に限り無く悪いと働いている人も分かっていながらも、売上を上げるにはどうしたら良いのか悩んでるJT社員!みたいな
ストレス解消に!痩せたい方に!間を持ちたい時は!あと……何も思いつかない!
最後は癌に!
パチンコも同じかと
ストレス発散に!あと…人生ギャンブル!
最後は自己破産!
似てませんか?業界人ですら一部しか利用しない主力商品が
今貴方が稼ぐ為に犠牲になる方々の人生を感じますか?何かを
でもお国柄では当たり前かな?
ピンバック: ヨッシー
昼間は普段より客が多かったものの1パチで千円50回転も回らない。酷い時は200円で2回転、打つ気も失せる。
夕方にはいつも通り、というかいつも以上に閑散とした店内。
久しぶりにパチンコ打った客がまた打とうなんて思う気になるわけないし、お盆が過ぎて常連客に還元される気配もない。
ホールにとってはランニングコストを回収するために必死なのかもしれないが、店のためにそんなふざけた台に金を捨てるほど酔狂ではありません。
今、ホールにわずかに残ってる芽を根こそぎ刈り取るような真似して、近い将来に脱ギャンブル化した時に花が咲くどころか草一本生えてない状態にならなければいいのですが。
ピンバック: 1円パチンカー
業界が遊技化を目指しても、1番稼働が高いのはその時代時代で1番ギャンブル性が高い機種。今までの歴史でこの法則から外れた事ってほぼ無いと思います。
ピンバック: カニミソ
老害を引退に追い込めないのが、青年部でしょ。それが今の青年部の実力なんじゃない?
自分たちの方が業界の未来をつくれるという信念があるならば、潰しちゃいなよ。スクラップアンドビルドだよ。
今すぐ改革を!
ピンバック: メイン基板
4円パチンコの復活が鍵となる。
と断言。
で、今回の➈
ギャンブルではなく、楽しみに変わっていなければならない。
???
4円を復活させたうえでギャンブルから抜け出すって事?
言ってる事支離滅裂じゃないかな?
それとも4円で今の1円のような玉持ちにするということかな?
なんか行きあたりばったりで書いてる感はんぱないね。
続きすぎて全体的にぼんやりしちゃってるし。
ぜひとも最後の回には箇条書きでもいいから今までのエントリー内容の重要なところを抜粋してほしい。
そいでお盆はやはり酷かったわ。
行くなよ!って話なんだが。
全国店舗数No.1の某ホールに行ってみたが新基準機が昔の旧基準機のような回りだったわ…。
数台座ったが保留0で図柄が止まる止まる。
あんなの楽しい訳がない。
「出してもさほど意味がない」
「なら違うサービスで勝負」
とか聞くけどさ、まずは何をするにも最低でも今以上に出さなきゃ始まらないのでは?って思う。
新規なんて来ないよあんなんじゃ。
ピンバック: 凡人
凡人さんは現状のパチ屋の遊戯スタイルを根底に思考されてませんか?
元店長は現状打破の4円の必要性を訴えているように思えてなりませんが。
ピンバック: モーレツア太郎
元店長の遅漏は昔から。三谷幸喜は遅筆。元店長は遅漏。
想像力を働かせて読めのが元店長の記事スタイル。
ピンバック: モーレツア太郎