オーナーはこう嘆く。
「大手コンサルも結局は新台入れ替え。新台入れ替えの経費だけが多くなって、利益はコンサルを入れる前の半分に以下になった。この地区で立て直しができるコンサルはいない。一番店を40店舗も作った、と豪語していた個人のコンサルも一昔前のやり方で通用しなかった。稼働を上げられる自信があれば積極的に受けるが、疑問符が付くところは条件を下げて受ける。社員にはセミナーも一杯受けさせたが、どうしようもない地区は何の役にも立たない」
新台入れ替え以外に方策がないことに加え、各コンサルは異口同音に「他店から客を引っ張ってくる」というやり方にもオーナーは不満があった。
他店の客を取り込むために会員システムを導入し、1カ月間の会員目標を立てて実行したが、効果らしいものはなかった。
全面リニューアルによるグランドオープンで割数を上げる。昔やった手段も今は1年後には元に戻る。
オーナーが知りたいのは他店から客を奪うのではなく、パチンコをやったことのない新規客を増やす方法だ。しかし、業界コンサルはそのノウハウは持ち合わせていない。
なぜ新規客にこだわるか? それはこの地区がパチンコ版限界集落だからだ。限界集落ならどんな商売だって成り立たないが、限界集落を活性化させる方法は、町が空き家や農地を格安で貸し出し、仕事も斡旋して若者を移住させているケースがある。
これがホールに客を呼び戻すことと相通じるところがある。
「店の建物も古い、置いている台も古い、おまけにお客さんは年寄りばかりでは、若者は来ない。過疎の町を活性化させるのは自治体の仕事だが、パチンコの場合はやはり、メーカーの仕事。まずは、新規客が増える魅力的な機械を作ってもらうことが大前提になる。メーカーは流行っている店ばかりに目が向いて、寂れた地区のホールへ目を向けようとしない。地方のホールを減らさないために、限界集落に応じた台を研究して欲しい」と訴える。
日報でも何度か書いているが、1970年代倒産の危機にあったマツダが、工場の従業員を全国のディーラーへ出向させた話がある。車を売るだけでなく、客からどんな車が欲しいかを徹底的にリサーチした情報を20代の若手技術者らが中心となって具現化したのが、80年6月に発売して爆発的なヒットとなる5代目ファミリアハッチバックだった。電動サンルーフが付いた赤のXGは陸サーファーの若者らに絶大な支持を受けた。
今こそ、メーカーがすべきことは地方のホールへ出向して、直接お客から意見を吸い上げ、地方のホールが活性化できる機械作りだ。
地方からパチンコを衰退させないためにも。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
4円パチンココーナーも低貸しパチンココーナーも極端に遊技客離れが進んでしまったのではないかと思います。
新機種入れ替えも結構ですが、人気機種のシリーズ機種でも、前機種と比べて新機種の方がスペックダウンしてしまうような場合には、
思い切って旧機種の台数を減らしたり、あるいは全部撤去して新機種との交換を行うのは思いとどまるのも、ひとつの経営戦略になるのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
お客様の声なんて色んな所で聞こえてるんですけど、業界は耳を塞いでるから聞こえないだけでユーザーはうるさいくらい耳に入っています。
当たらない、回らない、うるさい、タバコ臭い、こういう単純的な事はコンサルタントは一切言わないんでしょうか?
パチンコをするしないではなく、まずは店に入りたくないんですよタバコ臭と騒音で。
メーカーじゃなくホールに問題があるんじゃないですか?
ピンバック: パチンコはなくなればいいのに
過疎の町を活性化する第一義的な役割を担うのは、全国企業であるメーカーではなく、地域のホール企業のはずです。
スーパーやコンビニで、店側が「地域の活性化はメーカーの仕事だから限界集落向けの商品を開発してほしい」などと食料品メーカーに要望しても、まず相手にされません。
ピンバック: 通りがかり
それにホールもホールで、せっかく導入して3年は設置できる台を大事に使ってます?使っていないでしょう。
1台40万円からする台を、ほぼ使い捨てといって良いような使い方をしてきた結果ですから。
最後は全て打ち手の客の負担になってくるんだけど、メーカーもホールもそんな事は知ったこっちゃ無かった。
その結果が今。
地方はどんどん衰退してますよ。閉店ラッシュだからね。
ピンバック: 今更遅いよ、何をしてもさ。
思うが。
まだ来週、再来週の開店もある。
どだい無理だし言わずよりもマシだが
出来ることから
ライクニュー販売でもすれば。
下取り台から寄せて集めて98,000円。
買うところには50万でも売ればいい。
みな一様に今回のセブンは良いという
開口一番は 抜けますね!
これが現実。
ピンバック: ●
自分では何も考えず、すべて人のせいにして。
コンサル6人入れて、みんな成果が上がらないとか、
メーカーに魅力的な機械を作れとか。
バカなのかな。
むかしは何も考えなくても儲かっただろうけど、
いまは違うということが理解できないんだろうね。
こんな人たちがホールを支えている限り、
パチンコの復活はありません。
ピンバック: 通り過ぎた
稼働上げるぞ!という社員を厳選して報酬上げましょう。
たぶんですが、これで多少なりとも稼働上がりますよ。
稼働上がってきたら、新規顧客増やしたいから知恵を出してくれ、全て否定しないから、と経営者層から厳選した社員に声をかけて下さい。
ピンバック: 現役店長
市場動向、他店情報、機械の性能・営業性、交換率等々自ら情報収集し、もちろん現場スタッフの意見も拾い上げ、それらを分析し営業にぶつける!出た結果に対しさらに改善、改革を絶えず行う。
こういう繰り返しをしないと先は開けない。
・金払ったのにコンサルは無能で役に立たん!
・メーカーは大手向けの台ばかり作らず過疎地でもフル稼働するような台を作れ!かつ、それを安価で提供しろ!
すべて他力本願ではないか。
ダメだこりぁ〜
ピンバック: ヤング
半年も続ければあの店はよく出る!と噂が噂を呼び遠方からもお客さんが押し寄せてきますよ。
その間新台なんか入れたくてもいいでしょう。
ピンバック: バンバン
メーカーは無駄にデカすぎる。少なくとも衰退期を迎えているパチンコ業界には不釣り合いなほどデカい。株主のことを考えるならとっとと他業種にシフトすればいいのに、無能だからそれもできない。他で儲けられないから、結局、ホールから無理やり奪い続けている。未だに実質上の抱き合わせ販売はなくならない、高尾や西陣のように詐欺まがいのやり方で台を売るメーカーまでいる始末だ。
ここが変わらなければ、何をしようと元の木阿弥になる。
ピンバック: はい
初めてコメントします。業界に35年関わってきました。
設備及部備品商社勤務でした。
個人的にはCR機の登場でパチンコを止めました。
理由は100円から遊べず、どの台もセブンものばかりで打つ気がしなくなったからです。
パチンコの設定とは、本来は釘の間隔や台の傾斜等のアナログなもので、誰にも公平なものだと思います。
誰がパチンコに「設定」を希望したのでしょうか?
ファン?ホール?機械メーカー?
さらなる客離れを予想します。
ピンバック: hide
しかし現在のオーナーはそれでは不可能。
オーナーや店長が見てるのは生身の生きてる人間・客ではなくて、数字を見てるからです。
客を人間扱いしてないからそんなことが出来るわけです。
客は人間なので感情があるわけで、
「こうすればこうなる」という単純なわけがありません。
昔のオーナー・店長は店に立って客を見てました。
客を直に見ているからこそ読みとれる・感じることが出来ました。
客は人間です。
どういう想いがあって店に遊技しにしているかは客、それぞれ違います。
ですがどうなればパチンコパチスロが楽しい遊技だと感じることが出来るかを
『昔のオーナー・店長は知ってました』。
面白い遊技機が無い!本当にそう思います。
『わざわざ足を運び、お金を入れて打ちたいといえる遊技機なんて旧基準機くらいしかありません』
ですが別に旧基準機の演出やゲーム性が優れているわけではありません。
ただただ一撃性だけの魅力。
だから似たような演出・ゲーム性のいまの遊技機に魅力を感じないのです。
パチンコパチスロは打つ行為自体が楽しいわけではありません。
打つ→当たる→出る→景品交換
これら一連の流れがあった上で楽しいと感じる遊びです。
9割負けて1回勝つではどうしようもない。
来る客全てからケツの毛までむしり取っていたら、どんな遊技機でも客はすぐに寄り付かなくなります。
いまのオーナーはどうすれば稼働が上がるかを考えないで下さい。
そもそもそれを考えるチカラなんて持ち合わせていないのだから。
お客様を人間と捉えて・お客様の身になって・店内にいるお客様を直に見て、
『どうすれば喜んでいただけるか?』を考えるべきだと思いますよ。
ピンバック: サファイア
>昔のパチンコ店のオーナーは、「空き台を作らないよう、稼働を上げるにどうすればよいか?」を起点に客を増やすことが可能でした。
非合法の「モーニング&先着3名様だけ無制限」とかいう差別サービスですね。わかります。
今は出来ませんし。今はそんな仕様の台なんてありませんけど?
>オーナーや店長が見てるのは生身の生きてる人間・客ではなくて、数字を見てるからです。
客を人間扱いしてないからそんなことが出来るわけです。
客は人間なので感情があるわけで、
「こうすればこうなる」という単純なわけがありません。
数字を見て作業するからピンプロが独占することが無くなったんだけど?
知ってるか? その当時は「ピンプロ」が「その台とその周り」だけの調整をみてずっと張り付いていたから生活が出来たんだが?
一般客は「全く取れませんでした」
取ろうとするとどこかの反社会勢力な奴らが
「勝手に台をキープ」「開店前からその台がキープされている」のですが?
それが無くなったのは公平だと思うんだが?
>昔のオーナー・店長は店に立って客を見てました。
客を直に見ているからこそ読みとれる・感じることが出来ました。
客は人間です。
その結果店が輩を雇ってちょい覗きの客に対して自店の出玉を出さないようにしていた事実知らんのか?
俺はそれ貰ったから、被害者届を警察に出したんだが?
結果? 当然その店は「経営者と一部の幹部、店長だけ変わって(要は居抜き)」存在している。
>どういう想いがあって店に遊技しにしているかは客、それぞれ違います。
ですがどうなればパチンコパチスロが楽しい遊技だと感じることが出来るかを
『昔のオーナー・店長は知ってました』。
攻略する客を輩扱いして追い出すのがあんたの言う「知っていました」か? 笑わせるな。
>面白い遊技機が無い!本当にそう思います。
『わざわざ足を運び、お金を入れて打ちたいといえる遊技機なんて旧基準機くらいしかありません』
ですが別に旧基準機の演出やゲーム性が優れているわけではありません。
ただただ一撃性だけの魅力。
だから似たような演出・ゲーム性のいまの遊技機に魅力を感じないのです。
これ、アンタが単純に「その機種で勝てない」だけの話。
自分の腕前の低さを勝手に挿げ替えないでくれる?
>パチンコパチスロは打つ行為自体が楽しいわけではありません。
打つ→当たる→出る→景品交換
これら一連の流れがあった上で楽しいと感じる遊びです。
9割負けて1回勝つではどうしようもない。
来る客全てからケツの毛までむしり取っていたら、どんな遊技機でも客はすぐに寄り付かなくなります。
これはイケロン氏がうんざりする位言ってるので割愛。同じ事書くの面倒臭い。
>いまのオーナーはどうすれば稼働が上がるかを考えないで下さい。
そもそもそれを考えるチカラなんて持ち合わせていないのだから。
だからアナタはパチンコ屋をクビになったのですね。わかります。俺だってこんな奴を店員に置きたくないわ。
>お客様を人間と捉えて・お客様の身になって・店内にいるお客様を直に見て、
『どうすれば喜んでいただけるか?』を考えるべきだと思いますよ。
店はちゃんと見てますよ? 「出玉以外」ではね。
そも、「出玉」もある程度常連客の当たりを付けて調整してくれる店もある。それに座れるかどうかは知らんし。別問題。
当たる前に客の軍資金が尽きたら店側でも何ともならんし。
結局は負けた腹いせでしかないコメありがと。
アンタ、もう、書き込まない、って4回位言ってたのに
いつの間にか復活してますよね?
何故ですか? 恥ずかしくない? こんなコメで。
ピンバック: サファイア、って某アプリでメッサ嫌われてるんだよな
とにかくサファイア氏を否定したいからなのか一方的かつ限定的な意見ばかり。思い込みとかね。
まだ大局を見ているサファイア氏のほうが説得力はあるよ。
私もこの方は好きではないけどね。
ピンバック: 一般ゆーざー
そりゃそうだ。
実際に俺が「されたこと」だからな。全部。
別に共感を得る為に書いた訳じゃないし。
「知っていました」に「じゃあこんな事し続けたホール」にどこへ怒りを持っていけばいいんだ、と思っただけ。
「行かなければいい」なんてものでは納得できない。完全に滅ぼす位でないと。
ピンバック: もういい
サファイア氏は前と中身同一なら人口減少が始まる以前、パチンコ店が「ホール」なんて言われる前の時代。
で、あなたは人口減少が既に始まって中期くらいの時代(モーニングやピンプロ占領排除発言から)。
ってイメージ。
もともと噛み合わないんだからボケにツッコミ入れる時点で間違い。
ピンバック: 一般ゆーざー
しかも良く番組でも取り上げられているが、移住者は生活することだけで手一杯なので、ギャンブルなんかに手を出している余裕は無いでしょう。
今、政府の議論でも限界地域の住民を近くの中核都市近郊に移住させる案を検討している。
限界地域の延命・活性化は殆ど検討されておらず、当該地域が足掻いているだけだ。
もし、今の業態を続けたいのであれば中核都市でも廃業するホールも多いので、残念だが現地での営業に見切りを付け、居抜きでそちらへ移る位の覚悟が必要ではないか。
しかし、大半のホールが年金受給者(限界人口?)を相手にしている昨今、将来の縮図を見せ付けられている様な話だ。
そして、現場にも出向かず、人任せの経営者は経営から手を引いた方が良い
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
進行形で毎日せっせと客を減らす営業をしてるのに、一方では「客が減った」「どうにかしないとまずい」という信じられないような言葉が出てくる。二重人格なのか。
そして「1年で結果が出なかった」という言葉。
あなたたちは何年かけて客を失望させ飽きさせ冷めさせて減らしていったのですか?
1年で結果が出せると思っている時点で●●としか思えません。
間に増加した年も多少ありますが結果的には約20年で2000万人のユーザー数が減少。有名な数字ですよね。
1年で結果が出るわけがない。
何かをやるなら最低でも5年。
そんなことしたら潰れる、と言うなら現在のやり方で嘆かず文句も言わずゆっくり潰れていけばいい。
ユーザーの声だってネットを探せばいくらでも落ちている。
出向しなくてはならなかったのは昔だから。
こういうオーナーがこのような文句を言う、というのがこの業界は長くないという証拠だ。
ピンバック: 通行人
パチメーカーが遊技客向けに確変中も玉が減らない仕様(某メーカーの加速装置とか)を作って店からブーイング受けたのを忘れたの?若者に人気の版権を使ったりして、人気の出た台を閉めまくってるのはホールでしょ?
遊技客が求める物を作っても、ホールが全てを台無しにしているのに、なんで被害者のように嘆いているのやら。
ピンバック: 三番
1年で結果が出るわけないだろ。
本来なら減らすより増やすほうが難しいし時間がかかるんだぞ。
3ヶ月で、半年で、1年で結果を出そうとする事自体、甘すぎ。
負けた腹いせではなく親身な意見だってネットにはごろごろしてる。それを無視してるのに現場に出向する意味とは?
この業界は残念だけどもう廃れるしか道はないと断言できる。
ピンバック: 通りすがり
「面白くない」「出ない」って答える人が多いと思います。
パチンコパチスロって遊びの一つ。
楽しく遊ぶ娯楽って、もう世の中には色々あるわけです。
その中から選んでもらわないと遊んでもらえません。
『パチンコパチスロに入れるお金が勿体ない』
皆にそう言われるようになったら終わりだと思います。
パチンコは四円→二円→一円→0.5円→0.2円
パチスロに20円→10円→五円→二円→一円
もう集客出来なくなってる店ばかり。
じゃ、次は0.1円パチンコと0.5円パチスロですか?(笑)
どこまで下げます?
ピンバック: サファイア
貸し玉貸しメダル料金を下げれは下げる程、お客様への還元率も下げなければならないのは客商売として当然の成り行きだろ。
低貸しコーナーの台数や客数が増えれば増える程に4円パチンコと20円スロットの客数が減少して行くのは目に見えて明らかなんだからさ。
パチンコホール団体が一致団結して4円パチンコと20円スロットに統一しなければどうにもにらないの!!
ピンバック: イケロン
それ以上はやり過ぎ。売り上げが上がらんのに返せるわけない、この点だけはイケロン氏に賛成。
それ以外は全く受け入れられないがな。
しかし今の現状スペックが「大量に玉を持っていないとそも当たりすら引けない」仕様なので
まずはそれを改善してから
2円&10円スロ と 4円&20円スロで1:3位になってりゃ還元率もそこそこ上げられるんじゃないかね?
でも。上げると。またバカ(自称プロども)が増えて来るから俺はあんまり嬉しくないが。
ぶっちゃけた話、1回6時間遊んで収支が月10~12回遊んでプラスマイナス3万で収まれば4円で別に勝てなくても打つけども?
小遣いで時間潰しが出来りゃいいんだからよ。
これなら時間当たり1000円で収まってるし。
そんな店が皆無で。1回の動く金が多すぎるのが問題なだけだ。
それに合わせたのが低レート、ってだけ。
で。店は低レートで抜きに掛かったから減った。
別に高レートでもさっきのような収支になれば
客は打つと思うけども?
それを店は「全く」しないよね?
4円で換算してそれ、1か月打ったらどうなるよ?
それを「全く考えてないよな?」お前等。
メーカーは「全く」そんな台を作らないよね?
なぜ?
そこで。「いらっしゃいませ」とかやられると殺意が沸くんだよ。解れよ。いい加減。
ココまで書かせるなよ。素人じゃあるまいし。
ピンバック: 必死だな
上皿すら貯まらんような台で「当たり」とか言われても
「アホか」と言われるのが関の山。
ピンバック: 必死だな
石を投げればファミリアに当たると当時は言われていましたよね
(*゚Д゚)/ ダ( ノ゚Д゚)ヨd(´∀`*)ネ!!
そうそうマツダ車といえば「帰ってきたウルトラマン」の劇中で使われていたあのMATのコスモスポーツが思い浮かびます
カッコよかったなー
イ━[・ω・]━[ω・]━[ ・]━[ ]━[ ]━[・ ]━[ω・]━[・ω・]━イ!!
大人になったら僕もMATの隊員になってウルトラマンとともに怪獣と戦うんだなんてね♪
(-ω- )o< フムフム
Rock You Like A Hurricane ♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
あれはとてつもなく悲惨なケースでしたよ。
昨日まで工場で車づくりのみやっていた人がいきなり車の
飛び込みセールスをやらされるのがどんなに苦行であるか。
隠れていた営業センスが目覚めて成功した人もごく少数おり
ましたけど、泣きながら潰れていった人間が一体何人いたやら。
感動的で革新的に見える話ほど舞台裏はえぐい、その意味で
むしろ雇用の受け皿としての社会的な役割があったパチンコ
業界のたとえ話には適切でないと思います。
私も(業種は別ですけど)営業職への異動で地獄を味わった
経験がありますので、他人事ではありませんでした。
ピンバック: tameiki
できるだけホールに負担をかけない価格を目指す。
時代はエコなのだからこの業界もそれに乗っかろう。
そして遊技化を目指しているのだからレートも
4円20円を全国一斉に廃止、1円5円を最高レートにし、
それに見合う機械作り、価格設定を行う。
あとは大手ホールの乱雑な展開をできれば抑制したい。
メーカーの次から次に出る新台の乱発もなんとかしたい。
1年に1社何台までというような決まりを法で縛りたい。
子会社の存在も禁止。
適当に挙げたがめんどくさくなったからこんなもんで。
絶対に無理だろうけどね。
個人的に期待してるのは設定付きパチンコをうまく
使えるかどうかだよね。
アナログなものがパチンコ、と言っても結局大多数の
打ち手は勝てれば群がるわけだし、出すかどうかだよね。
釘はさわれない、という大義名分で「出す」事ができな
かった時代は過ぎ去る。
出し過ぎたら通報される事もあったわけだしね。
設定付きなら大手を振って客に「出す」ことが出来る。
これでもまだベタピン等の低設定営業を続けるなら、
嘘つき人間のレッテルを貼られ、
この業界の復活も今後一切ありえんなぁ。
ピンバック: 道民
メーカー関係者もホール関係者も実際にプライベートでパチンコやパチスロで遊べ、だろ。
この筆者もかなりずれてるよな。
業界末端の事象がわかってない証拠だよ。
ピンバック: ただの通行人
残念ながら。
ピンバック: ヨイショ
ピンバック: kimu
金捨てるの好きなんだねぇ。
ピンバック: パク・クァンヒョン
ピンバック: とんかつ
ピンバック: むむちゃん
その質問になんの意味があんの?
ピンバック: むむむちゃん
セブン機の抽選分母を確率と同じにしろ。
後はベース守れ。まだ全く守られていない。
いい加減にしろ。
ピンバック: 大概にせえや
・最低限の出玉性能(せめて初当たり2000発は出ないときついし、2400発確変率70%位に振ってもらわないとスリープユーザーは戻らない)
・スペックの自由度(ジャブジャブビートや009、ダンバイン等の連チャンに特化した性能とかの自由度が低すぎる)
・演出過剰(1h辺りの出玉性能を下げるためだけの長時間演出で外れる)
今のパチンコ台ってユーザーが求める方向性とは完全に真逆なんですよね。
またメーカーの新台もどれだけ削れるかに焦点を当てたような調整をしてるし・・・
右ゲージに違和感持たないんですかね
確変だ!当たったぞ! でロングST120回で上皿崩壊。
こんな台誰が打つんだよ。
今いるユーザーを切り捨てて完全な新規開拓路線に行くならそれでもかまわないと思います。
しかしゲーセン感覚で遊ぶには今のパチンコは1h辺りの投資金額がきつすぎるし(1h10k円は吹っ飛びます)
まぁ何を言ってももう無理でしょう。
せめて既存ユーザーは大事にしてください。
ピンバック: 110.3.241.14
ピンバック: きずな