パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今思えば、仇となったグロス会計

1990年代、パチンコ業界が右肩上がりで市場規模を拡大していた当時、業界外からパチンコ業界へ入るきっかけとなった現業界人は当時をこう振り返る。

「電通の友人からパチンコ業界へプレゼンするので資料を見てくれないか、と相談を受けたことがきっかけです。電話帳ほどの厚さの資料を2週間ほど首っ引きで読んで、30兆円産業と3000万人ファンという規模の大きさに物凄く驚きました。当時、トヨタ、日産などの自動車メーカーをクライアントに持っていましたが、当時の国内の自動車産業の国内市場規模が21兆円です。業界人はその数字に驚きませんでしたが、外から入ってくる人間には30兆円はとんでもないサイズです。本当に腰が抜けるぐらい衝撃的な数字でした。併せて驚いたのが、あれほど巨大な産業でありながら、なぜ、これほど社会的評価が低いのか、二重の意味で驚きました」

全盛期のパチンコ産業は国内の自動車産業を凌駕するほどの市場規模を誇っていたわけだが、数字は一人歩きするもので、未だにパチンコ業界は30兆円産業だと思い込んでいる人々も少なくない。

それが政治家だったりする。

2017年度のレジャー白書によるとパチンコ業界の市場規模は21兆6260億円となっている。全盛期に比べて縮小したとはいえ21兆という数字はまだまだでかい。

この数字は貸し玉料金による売り上げを推計したものだが、貸し玉売り上げが業界のモノサシになっていたことが仇となる。

パチンコ業界のように売り上げを貸し玉料金とするグロス方式では正確な市場規模とはいえない。やはり貸し玉料金から客に還元した出玉との差額である粗利=ネット方式にすべきである。香港市場に上場したダイナムはネット方式を採用している。

カジノの国際会計基準はネット方式だ。カジノ・インフォメーション・ビュローによると世界のカジノ市場は18兆円といわれている。カジノの世界市場とパチンコ業界では会計基準が違うにもかかわらず、18兆円と21兆円を同じ土俵で比較するからおかしな方向に進む。

世界のカジノ市場よりも日本のパチンコの方が、売り上げが多いと勘違いする。

粗利ベースのネット方式ならパチンコ市場は3兆円ほどだ。本来はこの3兆円と18兆円を比較しないと始まらない。

ネット会計にしてもパチンコ業界には3兆円のポテンシャルはあるわけだが、海外のカジノオペレーターは、この3兆円をカジノへ分捕ることを虎視眈々と狙っている。

そもそもパチンコの客層がそのままカジノの客層になるわけではない。

「IRカジノを失敗させるわけにはいかない。パチンコをギュウギュウに締め上げてでもお客さんをカジノへ流さなければならない。将来的には3店方式にも手を突っ込むことになる」(自民党関係者)

パチンコ業界がネット会計だったら、政治家も海外オペレータもここまでIRカジノに熱心になることはなかったかも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ業界が背伸びしたくてしたくて仕方なかった罰でしょうか?
    パチンコ屋の見栄が邪魔に。皮肉ですね。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 神

  3. これと韓国のメダルチギ撤廃の誤認はいつまで経っても無くならないですねぇ。パチンコ批判する人たちがこれ言ってるのを見ると、その時点で話聞く気がなくなるんですよね。意見や理屈をうんぬんする以前に、誤った情報を使い続けてる時点で信用が置けない。

    あの隙だらけの感じは一体何なんでしょう。本当はどうでもいいけど、とりあえず批判のポーズを取ってるだけなのかな?
    はい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: はい

  5. 政治家が数字を誤認しているのは、まぁそうなんだろうけど、
    それに対してなんの手立ても打てない業界って?
    間違った認識で議論されているのに、されるがままじゃないですか。
    業界団体とかあるんでしょ?なんらかの策を講じないんですか。
    このまま座して死を待つんですかね?
    ねと  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ねと

  7. パチンコ業界は、カジノを無視するわけにはいかないですよ。カジノを出し抜いて繁盛してたらますます規制を厳しくされるだけ。カジノより低い立ち位置になるのはもう既定路線です。さらにカジノ自体の運営がうまくいかなかったらパチンコのせいにされるでしょう。完全に潰されてしまうかもしれません。どっちかと言うとパチンコ業界としても、カジノ応援側に回った方がお得ですね。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

    • カジノより低い立ち位置が既定路線?
      それはないでしょう。
      アメリカ様はジャパニーズカジノで最初儲けるだけ儲けて儲からなくなったら直ぐ撤退しますよ。
      日本人の余暇や大衆娯楽なんて全く興味ないでしょうし。
      ハゲ鷹ファンド改めハゲ鷹賭博!
      2万3万円で遊ぶような世界でなく、何千万何億円張って貰わないと上客とならない。
      貧乏人の行くような場所でない。
      庶民と金持ちでは庶民の数が圧倒的に多い、草履と短パンでいける庶民が行けるパチンコは潰す訳にはいきませんよ。
      政治家も庶民に一票投じてもらってこそ国会でデカイ面できる。
      カジノは外国人相手と嘘でもいう以上外国人だ、カイジンは日本の選挙権がない。
      日本でのカジノは期待しすぎると必ず失敗しますよ。
      北朝鮮、ウラジオストックにいずれできますし、マカオやシンガポールも新たに仕掛けてきます。
      とすると韓国カジノも含め石油産油国や支那人富裕層の客が分散する。
      日本では大規模よりひっそりと小規模に営業する方が社会の反発も抑えられていい。
      だいたい日本人の文化として博打はひっそりと行うものです。
      ヤング  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤング

  9. 日本人の大衆娯楽パチンコのカネを俺にストローで吸わせろ!とアメリカ様が要求したから表にもならないカジノを自民党は一生懸命進める。
    「何が訪日外国人は夜はすることがない、ナイトライフを楽しんで頂くためにカジノを誘致する」・・・・?
    と平沢議員はいう。
    外国人(特に欧米人)は基本的にケチだ、博打なんかにそれほどカネ使わないよ。
    外国人相手なら日本人禁止にすればいい。
    しかし、絶対にそれを言わない、いや言えない。
    ここに本音があり、「日本人がパチンコで消費するカネを俺によこせ!」とアメ公がいうから、ハイ承知致しましたと自民を中心とする国賊議員が必死で進めているのだ。
    気骨も気概もない町人議員が多すぎる。
    戦争に負けてもう70年以上なる。
    いくらアメ公の要求でも国益のために言うことは言わなければならない。
    いったいどこの国の国会議員だコイツラ。
    聖徳太子、北条時宗、豊臣秀吉、西郷隆盛、伊藤博文、東条英機など外国の不当な要求には突っ撥ねる気概があった。
    たかだか博打を解禁しろ!それでパチンコマネーを俺によこせと言われて右往左往する、何なんだ。
    敗戦後のGHQの奴隷化教育が効きすぎた結果、こんな売国議員が大勢を占めてしまった。
    恥ずかしい。
    アメ公に上納するため、パチンコの皆さんさよなら〜。
    ヨッシー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヨッシー

  11. 世界のカジノ市場で18兆円。遊技(笑)であるパチンコは一国『だけ』で3兆円。しかも3兆円はどれだけ業界の総売上が減っても維持され続けている。まあ粗利だから、ここから人件費やらその他の費用が差し引かれるとしても、恐ろしい金額だ。

    カジノが無いはずの国でカジノに関する法律が無い国でカジノ並の厳しい監視や税金が無い国で、『たった』一国で世界のカジノ市場の1/6に匹敵する粗利を出す実質ギャンブル市場が、いまだに正式にギャンブルとして認定されていない。

    むしろその異常性を感じられないのであれば、やはりこの業界はおかしい。いくら言葉や方式を変えようと、数字は正直だ。

    というか既に還元率が80%台なのが笑えるwww楽しんで貰える遊技(キリッ
    三番  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 三番

  13. 今や大半が近所の低レートで遊んでいる客層が、わざわざ大
    枚はたいてカジノなんかに行きますかね。
    三店方式に手を突っ込んで「換金不可」にしても、「じゃあ
    カジノ」にはならない。多くが辞めて行くだけだ。

    しかも、今の客の殆どが高齢者。
    先日のエントリーにも有ったが、高齢者は「やることがな
    い」のでパチに行こうかという程度の動機付けしかない。
    遠く離れた所まで行く気力は持ち合わせていない。

    IR推進派は、どこまでパチ業界の現状を把握して物言って
    るのか、甚だ疑問だ。

    しかし業界は、「カジノに行かない=安泰」とは思わないことだ。
    今のままだとカジノに関係無く、ホールから人は消える。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  15. わかった、そういうことか。
    カジノ推進はパチンコで消費される金をカジノで消費させるとが目的か。
    で一昨年来ギャンブル依存症対策という名目が急に出てきてパチンコ規制をガンガンし衰退させ、そこで消費されてた金をカジノに落とさせる。 これですね。
    なんだ政府も最初からそう言えばいいのに、何で回りくどいインバウンド客のためとかギャンブル依存を無くすだの説明をするのか。
    おかしいと思ったんだよギャンブル依存を無くすと言っておいて“ギャンブル場を新たに作るのだ”と真逆のことをいうのでサッパリ分かんなかった。

    要するにパチンコマネーをカジノに使えということてですね。
    かよ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: かよ

  17. 大阪市は博打万博の胴元になるんですかね。
    私は岡山だからちょっと遠いな〜。
    倉敷か水島にもカジノお願いしたいが、今の知事ではダメだ。
    モモ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: モモ

  19. 記事にもあるが反対意見が多いカジノを無理矢理設立するのだから失敗は許されない。
    その為にはあらゆる手を尽くしてくるだろう。
    かといって公営ギャンブルには手を加えるのは難しい。
    そうなると悪評高いパチンコが標的となるのは必然だ。
    しかしこれは業界にも責任の一旦はある。
    遊技の枠を越え悪評構わず営業し続けてきた事へのツケが回ってきただけの事だ。
    ネット方式にしたところで多くの遊技者が遊技内容に不満があるにも関わらず3兆円もの利益があるのは異常と言えよう。
    管氏の発言通りにパチンコは今後ギャンブル性をなくしたものと成らざるを得ないだろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり弐

    • 菅も阿部も◯ミーの娘の結婚式にガン首揃えて出席してる。
      パチンコ批判がちゃんちゃら笑える。
      パチンコもスロットもルールを逸脱して射幸性を高めたのはその結婚式メーカーだろうが(怒)
      このおっさん何を言っとるんだ?
      ボケてはないでしょうね!
      ええ加減にせい  »このコメントに返信
    • ピンバック: ええ加減にせい

  21. 身の振り方を考える猶予を、与えてくれるだけ感謝でしょう?
    余力が有る内にさっさと行動しないと、雪隠詰めになりますよ
    774  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 774

  23. じゃあ、8割還元してるとかあたかもお金で還元している様な言い方をやめれよ(笑)

    スロットで言えば10枚入れたら8枚は、ベル等で還元してますよ。客には、金で還元していませんよ。やればやる程、2枚ずつ負けていますよ。って事だろ。

    ほとんどの客から2枚ずつボッタくってまーす。3兆円ボッタくってまーす。って事だろ。

    ほとんどの客からボッタくりって言われても致し方ないですね。
    都合のいい事ばかり言うな(笑)  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 都合のいい事ばかり言うな(笑)

    • そんなこたぁない、俺は今日12万円勝った、マジで。
      毎日2割負けるなんてバカでしかない。
      パチンコやパチスロは勉強しないと勝てないよ。
      ギャンブル宝クジのようにのように運だよりでない。
      データを読み取り分析し想像すること。
      熱くなったり惰性で打つと殆ど負けます。
      パチンコは冷静さと台を止める時の見極めが一番大事かとと思います。
      久々  »このコメントに返信
    • ピンバック: 久々

      • ゲラゲラ
        それを「全員が負けるようにする」ように変更していってるんじゃないか。規制で。
        今勝ってるとか意味が無いよ?
        そんな事も解らないの?
        さっさと規制を撤回させるように動かないと
        そんな大口叩けなくなるよ(笑
        まだこれからやろうとしている現状がワカラン奴がココに(笑)  »このコメントに返信
      • ピンバック: まだこれからやろうとしている現状がワカラン奴がココに(笑)

  25. グロス会計が仇になったというが、それならもっと早い段階で
    「この会計は間違っている、本当はこうだ」と声を上げればよかったのではないだろうか?
    それをしなかったのは、業界にとっても都合が良い部分があったのではないか?
    もしそうなら、過去に美味しい思いをした記憶をきれいさっぱり忘れ、
    負けた記憶だけで業界を非難する人たちと、同じ穴の狢じゃないかと。
    間違っているなら、声をあげればいい。21兆が3兆に落ちると、見栄えが悪い
    とでも?なぜ誤った会計方式を訂正もせず、今の今まで放置したか、
    その辺を声に出せるのですか?
    厳しいこと言いますが、数字が一人歩きをしたなんてことじゃあ、誰も説得できないと思う。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般ゆーざー

  27. 規制が、本格化する3年後には、倒産ラッシュ
    住みよい国になる
    たかちゃn  »このコメントに返信
  28. ピンバック: たかちゃn

コメントする

ヤング へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です