パチンコ業界では政界に対して陳情することは珍しい。記憶に新しいところでは、2007年12月、韓国の大統領に大阪出身の李明博氏が就任した時、民団が当選お祝いにかけつけ「パチンコ産業への規制による経営の苦しさ」を訴えた。
さらに民団系のレジャー産業健全化推進協会は、民主党の小沢代表(当時)に「遊技業業界の規制緩和を訴える陳情書」を手渡した。
この陳情に効果がなかったことはいうまでもない。むしろ、政権末期の李明博大統領は竹島に上陸したり、天皇陛下に謝罪を求めるなど、日韓関係を最悪なものにして政界を去った。
陳情するなら、政権与党であり、実力者である幹事長であろう。今回の陳情に対して自民党関係者はこう話す。
「規制ということはお灸をすえられているということ。お灸をすえられて頑張ったけれども、それでもダメだったら陳情に来い、ということ。まだ、始まったばかりで手綱を緩めるわけがない。今まで散々儲けておいて…」と本音が漏れる。
業界が衰退して行っている理由は規制というより、業界が等価交換営業に走り、高射幸性を求めて行った結果である。勝つ金額も大きいが、それ以上に負ける金額が多い。これでおカネが続かなくなり、多くの人がパチンコから足を洗って行った。
行き過ぎたギャンブル性を本来の娯楽に戻すための規制でもあろう。
自民党関係者は陳情よりも今、パチンコ業界がすべきことをこう話す。
「パチンコ業界が率先して全面禁煙に動くべき。今、ここで禁煙宣言でもすれば喫煙率が高いパチンコ業界が英断した、とNHKニュースにもなる。雇用を守るというのなら働いている人の健康も守らなければいけない。従業員のことはさておいて、検査を甘くして欲しい、というのは釈然としない。パチンコ店の全面禁煙、という全国的に貢献できることをやれば、陳情してきても聞く耳を持つというもの」
陳情問題から禁煙問題に話が変ってきたが、遊技人口減が顕著な東北地区の組合長も新しい遊技客を増やすためにも全面禁煙を願う。
「新しい遊技客を増やさないことは全日遊連も危機感は募らせているが、誰も動かないし、どうしていいか分からない。業界にはリーダーがいない。自分たちで改革する意識がない。全日遊連に望むことは全国一斉に禁煙にして欲しい。一斉に始めるから意味がある。喫煙率も20%を切っているのだから、新規客を獲得するためにも環境を整えなければならない」と訴える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
客に呆れられて警察を怒らせて
最後は政治家に泣きつきですか?
先ずは業界がここまで努力しても駄目だから助けてが筋。
メーカーは相変わらず台は高利益
ホールは相変わらず釘調整の毎日
喫煙率を考えても禁煙化すらしない
これを例えるなら、毎日寿司やA級和牛を食べながら生活保護を申請し
こんな収入では今までみたいにフェラーリすら乗れないとボヤいてる人と同じ
陳情前に
メーカーは株式上場の廃止で株主よりホールへの利益還元を考え台の値下げとリストラの実行
ホールもリストラと店舗の規模を半分にし、店舗数を半分へ
それと禁煙は勿論、規則やモラルは守り客からの信用を獲る努力をする
外から見てると自業自得の行動と結果にしか思えない人たちだが
ピンバック: 棚橋
いまのところ、多数のホールがみなし機を残しそうですがどうなるのでしょうか?
ルールを守らない、守らせることが出来ない。
それどころか率先して守ったら損をする。
そこから変えないと先は無いですよ。
それをせずに陳情とは、、、。
自分の働いている業界なのに恥ずかしく思います。
ピンバック: 店長職
ピンバック: 49.98.17.149
もはや論外です。
ピンバック: リニ
たしかにその通りですね。同感しました。
ピンバック: そろそろ
客どころか従業員の事すら守らず自分の保身の事ばかり考えてる連中には良いお灸になったのではないだろうか
陳情しにきたのは恐らく上場企業関係から嘆願されている状況からじゃないかなと推測
ぶっちゃけ言えばパチスロはかなり致命的で6号機ですら明るい話題が無い。先日の記事にもあったけどデータカウンターが仇となる状態。以前は事故で出玉が出てしまう事も多々あるからこそ設定を入れる必要もないという判断もあったけど今度はそれがまるっきり通用しない。ましてや現在ですら5.9号機は稼働まったく取れていない。
旧基準を維持している状態ではまったく機械が売れないからその危機感からだろうが自業自得である。
パチンコも2400発から1500発と出玉がかなり制限される。
しかしこれは1500発継続率65%の時代が以前あった時に戻されるだけ。爆発的出玉のジャンキーを生んだのは他でもないメーカーである。むしろ今も1500発65%が守られていればここまで悲惨な声は出て来なかった。
ホールは客が望んでると嘘をつく
メーカーはホールが望んだからだと擦り付ける
客は出てくる台しか打つ事ができない。大体ホール側からどんな台打ちたいなんて聞かれた事がない。
嘘と擦り付け
これを引きはがさない限り何も進まないだろう
この業界に必要なのは超強制力。これしかない
ピンバック: お花畑か
業界全体が当たり前のようにやっている現状。
それを正すには従業員の総入れ替えしかない。考えのスタートが嘘から始まり、指摘されたら誤魔化し、公になりそうになると隠し、最後は有耶無耶にして逃げる
単なるボッタクリバーの呼び込みと店の関係と似てますよね。
政治家は税金で働いているのだから無駄な時間を使わせるなと言いたい。陳情なんて100年早いよ
ピンバック: デビル
それを現段階で陳情なんて正直に言って頭おかしい。
日常の違法行為も正さず禁煙化どころか
禁煙化に反対する署名活動をせっせと行う。
そして試験の緩和?
やることやらないで要望だけは早期実現を、ってか?
これで自民党が陳情を受け入れ早期実施なんてされたら
自民党に対し不信感しかなくなるわ。
警察庁さん、もっと踏み込んだ方がいいですよ。
ピンバック: 凡人
メーカーやホールのお偉いさんはお灸すえるということがまだ分かってないようだ。
新規則が施行もしてないのに試験を緩めてくれと。
パチンコは釘叩きでスロットは基板交換でとさんざん不正改造してお客を痛みつけた結果
お客がぶっ飛んでしまいさらにお灸すえられようとすると、自民党幹事長殿に頼みこむ!
モリカケ問題以降業界団体と政権の関係は慎重でなければならない。
二階さん!絶対に動かない方がいいですよ。
なんせ今のパチンコは国民(有権者)の敵ですから。
国賊といってもいいだろう。
大衆娯楽がその大衆を愚弄し敵にした罪は重い。
ピンバック: ヨシ
ピンバック: ねぎ
できない。ならば、それに乗っかったほうが利口というもの。
タバコ吸いの聖域みたいな感のあるパチ業界が全面禁煙を唄えば、
確かにニュースにもなろう。唄わせた議員の株も上がるし発言力も増す。
陳情も通りやすくなるだろう。ギブアンドテイクだ。
パチ屋はタバコを吸う空間を商品として提供しているんじゃないから、本業の方を大事にしたほうがいい。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 三番
これだけ日韓、日朝の関係が冷えきってしまうとどうしようもない。
日韓合意破棄の話題などこの人達ちゃぶ台返しが多すぎる。
射幸心を煽らないよう検定機で順法営業します。
⇩
釘を叩いて射幸性を高める。
新基準で順法営業します。
⇩
儲けが減るから政治力で遊技機検査を甘くしてくれ。
自民党も警察庁も善良な風俗環境保持のためパチンコ業界に対し当面手を緩めないでくれ。
なんせ今は庶民、大衆の敵ですから。
ピンバック: ビー
すべてのホールが一斉に禁煙化すれば、それでも打ちたい客は来るでしょうし、専用喫煙室で一服出来るのならそれほど不満も出ないはずです。
既存の客は減る一方なのですから、業界は座して死を待つより思い切った改革を行うべきです。
ピンバック: ブレイク
ホームページがあったので行ってみた
http://www.zennichiyuren.or.jp/aboutus/about.html 身近で手軽な大衆娯楽を目指してる・・・らしいですね
|壁|*゚∧゚))ジーッ…
Movin’ Out♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
実質完全に換金目的のパチンコなんだから
それと釘調整も日常的にやってるのは明白なんだから陳情だ!
ピンバック: まさ
古物営業法によれば、古物商が総額で一万円以上の古物を買い取りする場合は、
・買い取り年月日
・買い取り商品の内容
・売った人の本人確認(住所・氏名・職業・生年月日)
・売った人の身分証明書の種類
を古物台帳に記録し、3年間保存する事が義務付けられています。
なので、
全国のパチンコ店の特殊景品専門の古物商は、古物営業法に違反する違法売買
と思われるので、これも陳情だ!
ピンバック: 通行人ZZ
むしり取って怒らせた。
国と顧客を怒らせてのビジネスは成立しないでしょう。
ピンバック: ミキ
ゲームはあったけど単純でワンパターンだからすぐ飽きる
これらを踏まえてパチンコが人気になった理由も分かる
今は全く違う
遊ぶ為の選択肢が多いから、わざわざ出向いてまで金を使って遊びたいと思うものではなくなった
すでに手遅れ、全面禁煙にしたって客は増えないだろう
ピンバック: 通行人
釘調整でパチンコ台を不正改造する業界のどの口が言ってるの?
全台を入荷時の釘(保通釘)に戻し、新規則を遵守してから、言って下さい。
ピンバック: 通行人ZZ
ピンバック: 一見のファン
してるよねw
時代は禁煙に向けて動いてるのに禁煙に反対とは時代の
流れに逆行して未来はあるんですか?
時代と共に変化して行かないと自滅しますよ。
敷地や店舗に喫煙スペースを作れる余裕があるお店は完全独立型の喫煙所を設けて喫煙所を設けるスペースや改造費に余裕が無いお店は完全禁煙にするしかないと思います。
それも出来ないならお店をたたむしか残る道はないかと。
ピンバック: 納豆ご飯
禁煙を導入して売上が下がったら、責任を取らされるので導入は規制以外無さそうな気がします。
東京都の禁煙に従えば、しょうがないよねで済んだのに、反対は駄目すぎですね。
ピンバック: 金太
全面禁煙にしたって客は増えないだろう
そうかもしれないけど今居る客を大切にするしか方法が
無いのでは?全然吸わない人または過去に吸ってたけど
禁煙に成功した人←でパチンコをやる人がお店に行くと
タバコ臭くなるのがなぁで行く回数を減らしてる人または行くのを止めた人を少しでも呼び戻す努力が必要なのでは?
喫煙者は喫煙所があるんだからそこへ行って吸ってもらえば
解決するだろうし。
あと分煙ボード、台間のエアーシャワーの類は全く役に
立ってません。空調の風に乗って必ずどこからかタバコの
煙は流れてきます。
こういうコメントを書くと必ず、吸って良い場所でタバコを吸って何が悪い?煙たいならパチンコ屋に来るなとコメントする方がいますけど100パーセント喫煙者だけお店に来ただけで
業界はやって行けますか?パチンコ客が減ってる今では
吸う人吸わない人どちらにも優しいお店でないと時代に
合いません。
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: 無道
不正行為できなくなると困るって言ってるようなもんだ。
実に醜い。
ピンバック: 通行人
ばいけない。(自民党関係者)
何時も思うのだが、そこまで健康被害を憂慮するのであれ
ば、議員は立法権を有してるわけだから、国がタバコを「禁
止」すればよいのではないか。
そうすれば喫煙スペースの確保、足並みが揃わない云々とい
う下らない議論の必要も無くなる。
ここで禁煙店を主張している輩は、禁煙ホール等という局所
的言いぐさでは無く、国に対し「タバコの違法化」を推進す
るよう動くべき。
ピンバック: 遊漁
一方で税収の問題もあるので。
立法で麻薬のように禁止すればいいのですが、たばこ税の穴埋めを何かで用意しなければならない。
要は政府も金(税収)ですね。
ピンバック: ヨッシー
的言いぐさでは無く、国に対し「タバコの違法化」を推進す
るよう動くべき。
国が動かないんだから業界が動くべき。
ピンバック: 流れ