現在は各ホールとも旧基準機を後3年使える認定申請で忙しいのが現状だが、認定申請してしまうと中古売買ができなくなるデメリットもある。新台が動かないと中古機市場は完全に停滞してしまう。売るものがなければ中古機業者も干上がってしまう。
「来年の動向は全く読めません。私は納品を含めての中古機業者なので、外れた機械をまとめ買いして多少の利益を出していましたが、来年は入れ替え頻度、購入台数はかなり減るでしょう。従って外れる機械も大分減ると予想しているので、売り上げは半減する、と見ています。しかも外れるのは認定機で壊れた機械ぐらい。特に転売目的だけの中古機業者は厳しいでしょうね。モノがなければ商売はできません」(中小中古機業者)
中古機業者にとっては、来年からしばらくの間、体力勝負となってくる。
メーカーにしても新基準機の申請は2月からで、早くて新基準機が市場に登場するのは5月~6月。登場するのはまずは甘デジといわれている。その時ホールは新基準機をどう評価するか。出玉性能が劣ることは明らかだが、遊べる機械になっている可能性もある。こればっかりは出てみないと分からない。
「新台に頼らない営業」ということを日報ではこれまで何度も取り上げてきたが、本当に新台がないことを想定しない。ボックス買いで即抜き、即転売という本来のパチンコ営業とは違った形態に警鐘を鳴らしていた。
人間とは飽きる動物なのでどんなに面白い台でもやがては稼働が落ちてくる。そのためのカンフル剤としても新台は必要である。中古機しか導入しないホールもしかり。中古でもその店に初めて入れば、それは新台だ。
機械代を抑制したり、中古機流通が停滞することを想定して、ホールディングスを形成したり、チェーン店同士が連合を組む動きもある。店舗数が多ければ多いほど、機械を融通しあうのに有利になるからだ。
新台販売が減少して中古のタマが少なくなれば、中古だってある程度の価格が想定される。単独店では安い1円の中古機も手当てできなくなることが予想される。
連合を組めばそのグループ内で外す台を融通しあえば、1円コーナーがコストをかけずに入れ替えできる。大手に対抗して生き残るには中小が連合を組むのも一つの道であろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
このお客さんからソッポ向かれた現行機をホールは認定受けたりメーカーは来年1月まで型式申請してこの先3年売ろうとしている。
特にパチンコは釘調整できないんでしょ、新基準は設定があり営業調整できますよね。
違法の釘叩きでしか割調整できない現行機に何故執着するのか?
まだまだ釘叩きベース殺しするつもりですね。
もう一度言いますが現行の台こそがお客さんは打たなくなったのです。これを認定までとって続けようとする意図は何?
ピンバック: ワイド
クルマの世界では、中古車市場の買取相場が上昇しても、新車の販売が増える事はなく、市場が縮小し中古業者の淘汰が進みましたが、パチンコ台の世界はどうなるのでしょうか?
中古も買えない弱小ホールがまずは淘汰され、そして中古市場も縮小するとなると、機械マーケットそのものが大幅に縮小することになります。
大量に入れた新台を、大量に中古市場に流すことが難しくなるように感じます。はずれ台でも中古市場が大きければ、事業としてなり立ちますが、大手と言えど台の選定でミスが出ない事はあり得ないと思いますが・・・
今まで以上に台の選定がシビアになるように感じるのですが。
ピンバック: Zilion
近場の中小店舗は、この1か月で3度も中古機入れてます、来年は認定機&みなし機での営業で生き延びて、その後つぶれるかどうかは業界の動向次第ってとこなんでしょうか。もう一店舗はベニヤ導入しています。こちらも危険ですね。昨年から土地の半分を飲食店に貸していますから、会社としては潤っているのではないかと思います。パチ店の方はいつつぶれてもおかしくないですね。
ピンバック: 獣
ここの業界人は釘曲げを違法と認識していないよね。日々の営業の為には仕方ないと考えてる。そして逮捕されても反省は無い。釘曲げをするしか道が無いと考えてるからね。
そういう意識の改革をしないとこれからずっと世間からは白い目で見られ続けますよ。
ピンバック: 凡人
ピンバック: 通りすがり
新台も売れないし、さっさと全滅してほしいね。
釘曲げ釘曲げうっさい人達はハッキリ言って
遠隔厨と同類だね。
どうせ回らなかったら釘曲げなんでしょw
設計値知ってて言ってんのか?w
ピンバック: 業界人
だからそんな改造して無承認変更に手を染めないと営業できないような台をメーカーが造り、そんな不正なクソ台を買うホールもホールよ。
その知っとくべき設計値とやらは検定機のこと?
ベース殺しのヘソ開けしたホール現場にある改造台のこと?
それによっては出玉率、役物比率、連役比率等々ぜんぜん違うでしょうし。
法律、規則を守って営業しろと言いたいのです。
犯罪で金儲けするのは詐欺、恐喝、窃盗、売春、麻薬売買と同じこと、風営法違反も犯罪です、もうやめた方がいい。
ピンバック: ルールを守れ
設計値を客に出せない奴がなにを吠えているんだかwwww
そういうのは、きちんと示してから言うんだなwwww
ピンバック: ないわ。
違法行為を指摘されて開き直る、これがこの業界に巣くう人間の実態。思考は完全に犯罪者。罪の意識が無い。
言葉を借りるがマジでさっさと全滅してほしいわ。
ピンバック: 通行人
保通協の認可基準を満たさないパチンコ台は、市場には存在出来ません。
文句は、自店の全てのパチンコ台を保通協の認可基準をクリアさせてから、言って下さい。
ピンバック: 通行人ZZ
新基準の機械で市場に支持されるものは、出てきません。何度か書きましたが、仮に可能性があるものがあったとしても、ホールが殺しに来る限りは無理です。よって出てくる事はありません。この考え方を前提にすれば、少しは変わると思うんですが・・・・
ピンバック: 低貸し低換金率派
機械開発に必要な細かなルール(解釈基準)がメーカー団体と警察庁の間でいまだに決まらないのだから新基準機の開発は現状不可能。
ピンバック: ぴえろ
は?どういうこと。
ピンバック: ザン
何故ならMTは希少車だから
_(^^#)(#^^)/
ちなみに前の車もMTで十数年乗ったんだけれどATやCVTなら値段なんてとっくに付かないけれどMTだから結構な値段が付いたよ
(*´・∀・)ふっ…
でもスマホ運転野郎にオカマ掘られて買い換える羽目になったんだ
イヤ~ン(汗)
そして愛車とのお別れの日に涙がこぼれて仕方がなかった
ぶっちゃけ自動車なんてただの鉄の塊じゃない?
なんだけれどサヨナラする時にまさか目から涙が溢れるとはね
(*/▽\*)
さて本題
パチスロなんかとはいざ知らずパチンコの旧基準機械はゴミしかないんだから延命しても無駄だって
とはいえ今は認定するしか選択肢が無いんだけどさ
じっと耐え忍ぶ時期なんでしょうね
Liar♪
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
釘曲げって言ってるのかってこと。
新基準機は保通釘とかやってないはずだし
点検シートも配られてるから
そもそも設計通りの釘で遊技してる可能性もあるのに普通入賞しないだけで釘曲げと言う根拠は何?って言ってる。
ピンバック: 業界人
でも、ちょっと市場規模を拡大し過ぎたのでしょう。今はどの規模が適正なのか、あらためて模索中なのでしょう。
社会的に全く不要な、存在価値のない産業であれば絶滅するでしょうし、もしそうじゃなければ、それなりの規模で存在し続けるのでしょう。その際、“カタチを変えて”という可能性はありますが・・・。
弱者連合ですかー。目前の欲得に目をつぶって生き残る覚悟があるのか(経営トップ同士の取り組む姿勢が全て)、そこんとこがどうなのでしょう。
女王卑弥呼が出現して、呪術をつかい連合統治する・・・なんて奇跡は今のP業界では起きませんよねー。
ところで、小池百合子さん・・・「あの人は今!?」(笑)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
以前は地域組合があってそれが連合みたいな役割だったはずだがね。
目先の利益に眩んでその機能を失わせたのは何処の何方でしたっけ?
今回の記事に書いてるのは言ってしまえば別々の勢力だった悪役キャラ同士が表向きに手を結ぶがどっちもボロ雑巾のように利用してやろうという考えしかない状態。こんなのすぐに連合も崩壊するし大手に太刀打ちできるわけがない
大体客を客として見ていない商売から脱却できてないのに何をどうあがこうと無理な話
コンサルにも頼らず大手の真似もせず違法釘で通報されないで負けたけど納得できるような店が出来るような事でもすれば起死回生もあるかもしれんがな。
ピンバック: お花畑か
バラエティのゴミ置き場にポツンと「新台」とか札刺さってんのに初日から誰も座らないとかね。あれに座る客を店員はどんな目で見てんのかな。アホだな~とか思ってるんでしょうか??
ピンバック: 横並
案外遊べる機種があるかもしれない。ベタピンでしか動かしていなかった
為に、客が付く前に客離れした機種もあるだろう。
過去に外したパチスロ機を、一度見直してみてもいいかと。
ただ、パチンコは外れまくるリーチとか色が変わるだけの保留とかは、
回るようにしたところで変わらないわけで。スロと違ってキャンセルもできない。
ダメ演出のパチは、回るようにしてもやはりダメなんじゃないかと思う。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 通りがかり
ただ、そんな回る台は、釘いじってると通報されちゃうんだろうな。
ピンバック: 一般ゆーざー
大量消費時代の終焉。
一番苦境になるのはメーカーと販社か。
ホールはいかに早く低コスト薄利営業に切り替えるかでしょう。
ジャグラーやアマデジ海の稼働が取れてないお店は最低のお店かと。
4号機から5号機に変わる際に潰れたお店のようにAタイプとアマデジに客がいない店は、今回の規制で一気に苦境になるのでは。
Aタイプは中間設定以上は使わないと出玉感が出せないし、高設定告知機能の意味がないようなベタ1ホールはいずれはガラガラですよね。
アマデジは薄利じゃないと、客が長時間打てば打つほど、確実に負けに近づくため、辛い調整だと毎回負けて帰るはめになり、いずれはガラガラですよね。
ローコスト薄利営業以外では残れない気がします。
ピンバック: 元ベビーユーザー
違うなら矛盾してる気がします。
ピンバック: 良く分かってないんですが