パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

人生設計が狂った換金所のおばちゃん

かつては栄華を極めた駅前店舗だった。スーパーマーケット並みの豊富な種類の景品交換所が話題となりテレビでも紹介された。グループの基幹店でもあった店舗がビルごとデベロッパーへ売却された。

複合ビルだが取り壊されたのちには、商業施設兼マンションとして売り出されることになるが、そのビルにホールが入ることもない。

都市再開発の立ち退きで、新たに生まれ変わった商業施設の1階にホールがオープンすることもあったのに、駅前一等地で営業しながら、業界から完全撤退は一つの時代が終わったことを感じさせる。

現在はまだ営業は続けている。完全閉店は来春の予定だ。これで影響を受けるのはホール従業員だけではない。

そう、そのホールを担当していた換金所の従業員だ。

当該換金所で働くA子さんは御年70歳。ここで30年以上働く大ベテランだが、当該店舗が閉店する情報など知る由もなかった。換金所は全く別の第三者が運営しているので、閉店情報などはなかなか入ってくるものではない。

「おばちゃんも死活問題だよ。後、5~6年は働けると思っていたのに…」と唖然とする。

この換金所は3人のローテンションで回している。一番若い人でも58歳。全員、業務請負という形態で働いている。要は個人事業主という形態だ。これなら雇い主は雇用保険を払う必要もない。働き過ぎで労基に訴えられることもない。

おばちゃんの日当は時給換算すると1時間1500円。7時間働いているので日当1万500円になる。休みは10日1回ぐらい。月給にすれば27万円ぐらいは稼いでいる。

「70過ぎてこんな楽で、給料のいい仕事はないよ。昔は計算間違いを自腹で精算していたので、日当が飛んだこともあったけど、今は機械が全部計算してくれるので、間違うこともない。特に、貯玉が普及してから閉店直後の忙しさがだいぶ減ったので、余計間違いがなくなった。夏はクーラーが効いて涼しい。冬は暖房が効いて暖かい。暇な時間はラジオを聴いたり、本を読んだり。本当にいい仕事だよ」

ホールの契約社員となると給料は17~18万円。ホールで走り回っているスタッフよりもいい給料をもらっている。

高齢者でも頭さえしっかりしていれば、生涯現役で働くこともできる。確かにいい仕事だ。幸い、おばちゃんは貯えもしっかりしているが、人生設計が狂ったことは間違いない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 面白い業界ですね〜
    先ずパチンコメーカーや関連企業のオーナー社長連中の年収や資産はもの凄い
    次にホールオーナーや一族役員の収入や資産も一般サラリーマン役員と比べたら別格
    それにメーカー社員も一般の会社と比べたらずば抜けて収入は大手企業並み
    続いてホール社員も一般企業に比べたら大手並み
    アルバイトすら時給は最高に良い。
    そこに換金所の給料が70歳で27万ですか?
    それでは業界全体が少ない遊技客からボッタくるしか成り立たないですよね?
    業界衰退の原因は遊技客から金の奪い過ぎにつきますよね
    まさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: まさ

  3. 交換所窓口業務請負で時給1500円 高いですね! 
    その県の最低時給が主流だと思ってました。
    それ以下ですと業務請負契約をすると・・・
    業界40年  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 業界40年

  5. なんとも・・・個人的にはご愁傷様だけど。
    世の中、サービス残業を自己啓発といって一生懸命頑張って
    きて、それで結局会社が倒産した憂き目にあった人もたくさん
    います。そんな中で良い思いが出来ただけで充分幸せだった
    と思いますけどね。パチンコ業界は自分達で自助努力を怠って
    きたんじゃないのでしょうか?目先の儲けが美味しすぎて。
    ベン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ベン

  7. 70歳ならもう十分じゃないですか?
    50代でリタイヤして引退生活を楽しむのが理想的ですねぇ・・
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

  9. これが30歳くらいなら「人生設計が狂った」と言われても分かるが、70過ぎのバァさんならね・・・
    三番  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三番

  11. 換金所のおばちゃんの手取りやシフトましてや老後のたくわえまで知っている営業1号氏恐るべし!
    熟女好き2号  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 熟女好き2号

  13. 齢70で、人生設計が狂った、ですか。
    まぁあえて突っ込みませんが。
    もっともっと少額でしかも肉体的にもきつい仕事のうえ
    切り詰めて生活してる70歳もいるんです。
    不幸になる人間を増産する業界に住んでいる人間は
    やはり言う事や考えてる事が違いますね。
    ただまぁそんな「いい仕事」に30年も浸かってると
    もしこれからもまだ働くならその年齢でも一般に出来る
    ような仕事はどれも肉体的に無理でしょう。
    楽な仕事に就いてたツケですよ。ご愁傷様。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般ゆーざー

  15. なんの技能も技量もなく、こんだけ貰えるなんて、ほんといい仕事ですね。業界全体がこんな感じなんでしょうね。
    箴言  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 箴言

  17. 正直換金所の人材で一番重要なのは信用だと思ってるので
    長年問題なく換金所で勤めてきたご老人がそれなりの額を貰うのは理にかなってると思う
    いくら人件費安くてもポッと出の人にやらせようとは毛ほども思わないわ
    218.33.162.158  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 218.33.162.158

  19. ところで業務請負ということですが、何処からの請負されて給金を貰ってるかが書かれてませんが?
    》》なんの技能も技量もなく
    と言いますがお金を数えることができますし、
    銃や刃物を持った強盗に襲われる危険性が高い職業だ。
    命の危険手当が入ってるとしたら高くはない。
    ユッケ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ユッケ

  21. 知る人ぞ知るおいしい仕事ですよね
    おおよそが小さなところは
    地場の遠縁であったりそれこそ
    そのつながりであったり・・とか
    いまだ多いですよね

    普通一般にお客さんが
    替場のおばちゃんおじいちゃんが
    金持ちとは見えませんものね
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: ●

  23. 今思ったんだけれど
    あれこそATM化出来ないものかね

    無理か。

    とか思ったら動画があった・・
    https://youtu.be/M7PbPEM6PnY
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: ●

  25. 同じく、換金所で業務請負で働いてますが…
    うちの時給は県の最低賃金ですよ?

    田舎だけど低貸しもある店だから、
    細かくお客さんが来て結構忙しい。

    1500円なんて信じられない、羨ましいです。

    そのおばちゃんの例だけだと、
    換金所はその時給ぐらいが平均的と思われそうで怖い。
    完全に誤解です、きついもんですよ。

    休みは週1回あるかないかで土日祝働いてても、
    年収は200万にも届きませんよ。
    窓口の熟女  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 窓口の熟女

  27. 命の危険があるのだから高くはないと思うが
    コルレオーネ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: コルレオーネ

  29. 最低時給だけど、こんなに楽な仕事はないと思います。
    ずっとこの仕事をしていたいです。
    60.120.96.242  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 60.120.96.242

  31. こんばんは、ガム場というところで仕事始めて一年ですがここは北朝鮮と変わらない、20年務めたパートのおばちゃん75歳が社員よりえらくて裏で動き6人で回していますがおばちゃんに逆らうと大変で私もやめたくなっています。ここもなくなればいいのに・・・
    マリオ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: マリオ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です