ホール企業が売り上げを上げる手法としては、店舗を増やすことだった。1店舗の売り上げを上げるというより、店舗を増やすことで会社全体の売り上げを上げる方法がこれまでのやり方だったが、4円の稼働落ち込みが激しい今は、店舗を増やしたところで、会社全体の売り上げも上がらなくなっている。
「ここ何年かの新規店舗はほとんどダメ。赤字ではありませんが、小便カーブと揶揄されています」(同)
売り上げダウンにより、ここ数年間はコストカットも徹底されている。
「例えば、あるものを現場が10個注文した、とします。ところが、上からは本当に10個必要なのか、と念を押される。原因は粗利から最終利益が言われるようになって、余分な予算は使わせない。社内の雰囲気はまるでお通夜のようです」(同)
店舗を増やしても売り上げが上がらないのであれば、拡大路線も見直さなければならない。ランチェスターの法則の一つである「ドミナント戦略」にも陰りが見えてきているからだ。
ビジネスの世界で「ドミナント戦略」とは、攻める地域を特定し、その特定した地域内に集中して店舗を出店することだ。これにより、バラバラに出店するよりも効率が上がり、一点集中でそのエリアの顧客を独占することができる。
ドミナントで競合店を駆逐したまでは良かったが、遊技人口が減っている現状では、今度は自店同士で顧客を奪い合うような、非常に効率の悪い結果を招いている。結果的に効率を上げるために、自店舗でも稼働の悪い店舗を閉めることになっている。
力技で相手を叩きのめした手法は今や懐かしさすら感じる。力技が使えないと怖くもなくなる。
一般的に創業者は攻撃的な営業を仕掛けて成長する。
経営には攻めと守りの両方のバランスが必要であることは言うまでもない。攻める一方ではリスクがあるし、守るだけでは事業拡大は望めない。
攻めの営業から一転、守りにつくと時代のニーズに対応しきれず顧客が離れてしまったり、他社に遅れをとってしい衰退して行くイメージがある。
ここは攻守のバランス感覚が取れる優秀な人材を外部から引っ張ってくることが近道かも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: pqaq
外部からの優秀な人材登用でも無理な話では?
ピンバック: ベン
力技と言えば、昔はオーナー店の新装開店で、「おいおい、こんなに出しちゃって大丈夫なの?」と客の方がビビってしまうくらい、開放していることもありましたね。対してチェーン店の方は全般的には出ているけど一定の範囲に管理されている感じで。その代り、前者は予定数に達したら閉店を早めることでコントロールしていました。
今、時差開店で集客につなげようとしているお店はありますが、時差閉店を予告し、出玉でアピールすることはできないでしょうかね。「社員研修のため、毎週土曜日は閉店時間が早くなることがあります」みたいな感じで。
ピンバック: 獣
よく行ってた店がそれまでは何も言わなかったのに急に止め打ちするなとか言い出すようになった。
胴元が客に負けるように促すってどういうこと!?とか当時は思ったものだったが、、、
やはりそれが業界破綻の前兆だったんだね。。
カジノ行って、ルーレットで「そこには掛けるな!」とか言われるの変だもんネ。
ピンバック: ずのり
現場の意見もロクに聞いてもらえず、必要な消耗品すら削られる。
そんな現場の店長たちはやる気なくすと思いませんか?
ピンバック: 現場
是非とも業界全体のイニシアチブを取れるような方に大手を経営して頂き、業界戦略の見直しを関係業界も巻き込んで実施して頂きたい。
ピンバック: 福岡在住
業界内に身を置く人でさえ逃げ出す状況。
人材不足の世の中、優秀な人材はより発展的な業種を目指します。
業界の経営者は、先ずはせめて自分の後継者が安心して経営権を受けられる様な環境にする必要が有りますね。
濁ってヘドロが溜まっているような池に高価な錦鯉を入れても全く鑑賞価値が無く「無駄」でしかありません。
ピンバック: 遊漁
稼働の良い店への嫌がらせ
中傷
昔はある程度射幸煽りも
お互いさま
競合を通報 チクリがあれば
藪蛇
よほどがなければ看過したもの
遊技客の総数が臨界越えた今
そうも言ってられないようだ
なりふり構わず相手を落として
そんな様相
大手丸様はよく別部隊がとは
昔から聞いたものだが。
隠れイベントや屋台程度なら
口頭注意で済む
事釘に関しては
処分営停もある
今年の北海道でのあの最大手の釘の話も
雲散霧消でどこへやら。
ベース30の確保も怪しい
逆ハの字の釘ならまだしも
根元」の字のクランプ釘は
いかようにも処分対象
ピンバック: ●
ただ、現在の状況を正確に分析出来る人間であればあるほど今のこの業界には打つ手がないと悟ると思う。
今の時代でこんな金のかかる趣味ではユーザー人口増加など間違いなく無理。
ただ一つ業界全体の延命の方法があるとするならばそれは店舗数の削減。今のユーザー数に見合う店舗数になればバランスはとれる。今にように年間100万人規模で減少とはならなくなるでしょう。退く勇気がある人なら店舗数を減らすという選択を取るでしょうがそんなの今この業界にいるウ〇虫経営者君たちが取るわけがない。
ピンバック: 腐ってやがる
大量に店が潰れる事が予想されているんでしょ。その時に買い叩いて安く吸収してやれば良いじゃん。
ピンバック: パチンコは、オワコン