ギャンブル依存症対策を盛り込んだ改正風営法では、業界はサンドバック状態で政府の好きなようにされている。どの業界にも業界の代弁者となる政治家がいるものだが、パチンコ業界の場合はあまり表に出てくることはない。どちらかというとメーカーとのつながりの方が強かったためだろうか。
「パチンコ業界は情報発信力が決定的に足りない。だから、景品単価の上限以外は全部飲まされることになる。早急に業界のスタンスを確立しなければならない」(同)
パチンコ業界にも業法制定のチャンスはあったが、全日遊連のスタンスは風営法下で生き残ることを選択した。全日遊連は大手も中小、零細も混在する組織なので、それぞれの法人の考えは違う。だから、考え方や方向性が共通する日遊協、同友会、余暇進、PCSAが生まれるわけだ。この中にはパチンコ業法の制定を求める組織もある。
この野党関係者が危惧するのは3店方式だ。
「本当に自分たちの業界をどうしたいのか、客に示すことが大事」と前置きして、こう続ける。
「3店方式は間違いなく将来大変なことになる。3店方式にメスが入ったら業界は面倒なことになるが、そのことは話し合っているのか?」
3店方式は都道府県でバラバラ。風営法の建前上、ホールが景品買取所に直接タッチできないことが最大の原因でもある。ホール組合は全国組織があるが、景品買取所は一部には組合があるが、全国的にみると、ちゃんとした組織がないから、全国組織があろうはずもない。
東京のTUCのようにガラス張りで中が見えるところもあるが、中が見えない日陰者の存在がずっと続いている。
全国組織がないということは、メスが入っても対処できずに立ち行かなくなり潰される可能性だってある。
民進党高井高志議員の提案が改正風営法に盛り込まれるわけだから、全国組織がない買取所は突っ込まれるひとたまりもない。
3店方式が立ち行かなくなることはすなわち、業界の存続が危機に晒される、ということでもある。
景品買取所の全国組織の設立は急務ともいえる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
規制はイジメではありません
ルールもマナーも守られず、やり過ぎるから規制されます
自業自得の結果です
どこの野党議員か知らないですが、パチンコ業界がイジメられてるなんて言ってる暇があるならもっと政治家として仕事しろよと思いますよ
パチンコ業界から献金でも貰おうと思っているのかな?
そうそう、監督官庁の人事異動で新しくきた方は北朝鮮拉致担当だったみたいですね
とても興味深い人事ですよね
規制緩和とか期待はまず出来ないどころか、政治的な意味での規制強化も考えられますよね
業界におかれましてはみっともない被害者意識を捨てて頑張ってください
ピンバック: 行政人
そんなバカなことをする議員は次の選挙はご当局の有する情報のリンクによって、その政治生命に終止符を打つことになる。
どいつもこいつも選挙違反事実なんてゴマンとある。
ピンバック: 考えすぎ
アンチの意見も聞こうじゃないか。
ピンバック: デュード
手突っ込まれたら考えます。
600台クラスのホールで玄関と同じ場所、同一建物に
有る買い取り所・・・客には便利ですがね^0^
ピンバック: キムチ党
んでしょうね。
これからどうするか?グレーを白黒つけると、結果は
歴史が証明している気がしますがね。
ピンバック: ベン
優秀なベテランと、当選回数が多いだけの年寄りの間には大きな隔たりがあるのがよく分かる発言ではある。やっぱり野党が野党でいるのは理由があるのですね。
ピンバック: ザルバ
グレーをつきすすむなら、業界にはこのリスクが一生離れません。
グレーを辞め、合法化することしか業界に道はないです。
ピンバック: 126.233.84.177
ピンバック: 業界をイジメて?(笑)
ピンバック: どうどう
肩書き調べたら・・・
・拉致問題対策担当
・内閣官房副長官補付
(公安調査庁調査第2部公安調査管理官)
あちらの半島情勢が緊迫している今このタイミングで、
北朝鮮拉致問題担当の方がパチンコ業界担当へ異動してくる。
これは確かに興味深い。。
ピンバック: 北への経済制裁は抜け穴だらけ。
右肩下りのパチンコ業界の中で、ミサイルや核開発費を捻出するにはクギを閉めまくり、ベタピン営業するしかないようになっている。
外務、警察当局もそうですが国税は北鮮系ホールの監視強化だ。
日本臣民の平和と安寧を祈ります。
ピンバック: ハルク
2客はその特殊景品を持って隣接する景品買取所に行き
買い取ってもらう。
な流れだけど買取り業者はその買い取った特殊景品を
いくらでパチンコ屋へ卸すの?
そこのからくりが不透明なんだけど買取り業者って裏では
パチンコ屋と一体化してるように見える。
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: 220.217.19.17
『パチンコパチスロに過度にのめり込む
(遊技障害)の状態にある人が90万人いることがわかった。』いよいよ換金廃止が現実味を帯びてきましたね。
ピンバック: たけぼー
将来的に必要でもただちにマイナスならやらない。
現在は結構やばい事が形になってきてるからある程度危機感はあるとは思う。でも昔から基本的に甘いから多分どこかで誰かがどうにかしてくれる、もしくは流石に換金問題までメスを入れてこないだろう等と思って結局誰も行動しない。事なかれ主義。
急務とか考えるだけ無駄ってやつなんです。
ピンバック: 一般ゆーざー
ここに書く事はないですね。
ピンバック: 一般ゆーざー
そもそも風営法4号営業のパチンコ店と古物商の買取所は別法人であり、パチンコ業界から買取所云々と言える立場にない。
一様、関係ないんだから。
ピンバック: ザン
カジノ作る上で邪魔くさいのはわかるけど、ここまで税も雇用を生んでるんだから、生かせば良いのに。
ピンバック: 182.251.71.239
根本の所から、目線を反らさせているだけ
ピンバック: 182.251.71.239
「笛吹けども踊らず」○
ピンバック: トパーズ