パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

遊技機規則改正、役比モニター搭載決定でベース殺しはできなくなる

「パチンコの役比モニターは意味がないので、もう少し先になると思います」(パチンコメーカー関係者)

これは今年の春先に聞いた話だが、この時点ではパチンコメーカーはむしろ役比モニター搭載を回避できると思っていた節もある。閉店後にベースに玉を入れて帳尻を合わすことができるので「そもそも意味がない」としていた。コンピュータの帳票を見ればベースは出ている。わざわざ、パチンコ機本体に付ける必要はない、と捉えていた。

この件で、3月8日の衆議院内閣委員会で民進党の高井崇志議員が再び質問に立っている。同議員は昨年4月の同委員会でも役比モニターの設置を提案している。パチスロは自主的設置をすでに決定しているが、パチンコはその予定がないことに不満を募らせて、松本国務大臣に迫った。

松本国務大臣の回答を要約するとこうなる。

「パチンコの性能表示機能は射幸性を抑制するためにも、出玉性能が簡単に分かり、過度な射幸性を防止することができる遊技機の開発を日工組にも指導している。その実現への取り組みを警察としては見守って行く」としている。

今回の風営法の遊技機規則改正でついに高井議員の意見が盛り込まれている。

それがこの一文である。

出玉情報等を容易に確認できる遊技機に係る規格の追加(遊技機規則別表第2~5) 遊技機の射幸性が過度に高まることを防止するために、出玉情報を容易に確認できる遊技機に係る規格を定める。

つまり、高井議員が求めていた役比モニターの遊技機搭載が決まった、ということである。

健全化推進機構の立ち入り調査で分かったベース問題に端を発し、検定機と性能が異なる可能性がある遊技機撤去問題へと続き、ベース殺しは、くすぶり続けていた問題でもある。

役比モニターが搭載されるということは、ホールはベースを殺すことができなくなることを意味している。そもそも、釘調整できないアクリル釘に素材を変更すれば、そんな役比モニターを設置する必要もないのだが…。

役比モニターでは一般入賞口の入賞が30%以上でなければならないということで、30以下の低い数字を表示していたら、ベースを殺していると見做されることになるのであろうか。

日電協は率先して5.9号機から役比モニターを搭載するが、パチスロはプログラムの世界なので、ホールがベースを弄ることはできない。ところが、パチンコは釘調整によって容易にベースを変えることができる。

日工組の不正を追及するために、敢えて日電協が率先して役比モニターを搭載した、というのは穿ち過ぎか?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. じゃあそれでベースが30以上になるように一般入賞口の2本の命釘を左右に広げるとどうなるの?

    命釘の釘幅を広げるなどすると今度は釘調整罪で摘発の対象にされてしまうんだよね?

    一般入賞口に入らないのも駄目!

    入るように釘間を広げるのも駄目!

    じゃあどうすればいいの?

    マンガのアニメの一休さんに登場する将軍様のトンチ問題遊びじゃなくて、パチンコホールの死活問題なんだからさ。

    行政側でどうすれば良いのか模範回答を示して下さいよ。
    153.140.51.152  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 153.140.51.152

    • なんで最初からベース30以上を守ってないって考えなんだ?今はホール入荷時点までならちゃんと規制枠内の性能だろう。
      だからそもそも「30以上に」なんて発言が的外れ。
      それはホールがベースを30以下に殺してるからこその発想だろ?
      それがおかしいと気付かないのは、あんたは釘曲げ行為が日常茶飯事で浸透し、ベース殺しが普通だと思ってる証拠だよ。だからそれを「元に戻す」って意味で「30以上に」なんて発言が出る。
      ホール関係者なのか知らんけどかなり毒されてると思うよ。
      竜髭菜  »このコメントに返信
    • ピンバック: 竜髭菜

    • 模範解答?
      風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第20条に基づく遊技技の認定及び型式の検定等に関する国家公安委員会規則によって、保通協の型式試験に適合し、都道府県公安委員会の検定等を受けた遊技機でなければパチンコ屋はお客に遊技させてはならない。と法律で定められている。
      つまり、ヘソ(命)、他入賞、天、肩、ハカマ、寄せ、バラ、風車等々パチンコ台にある“全ての釘”は一切曲げてはならないのです。
      釘を曲げる行為は、検定を受けた遊技機の性能を変化させ、検定と異なる遊技機となり、そのことは検定を受けてない遊技機でお客に遊技させるという風営法違反の犯罪行為です。

      釘調整もなにもパチンコ釘をいじることが犯罪ということです。

      パチンコ台は出玉調整できない遊技機というのが法律の建て付けということですね。

      今から25年以上前、CR機導入時にも今後釘は一切触りません!
      とホールが誓ってCRを導入したがやっぱりこの様です。

      来年の規則改正でパチンコに設定を導入するらしいが、今後は一切釘を触りません!と誓っても釘を叩きまくるのが目に見えてる。

      現行法において、パチンコ遊技機は店が出玉調整などできないはずのものということです。

      ホール、メーカー、販社、利用者(お客)誰も法律を理解してない恐ろしい業界と言えます。
      ボナンザ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ボナンザ

      • ボナンザさんへ
        パチンコメーカーはその法律を熟知して、悪用した確信犯です。
        保通協試験へは合格する遊技台で申請して、認可受ければ検定と全然違う売上が上がる改造した遊技台をホールへ
        販売するというとんでもない悪行を何十年も続けてきた。
        嘘偽りその他不正の手段を用いて、公安委員会の検定を不正に取得した確信犯ではないでしょうか?
        昨年末、全国70万台のパチンコ台を撤去して、お茶を濁そうとしたが、
        不正機を検定機と偽って全国にばら撒いた確信犯としての責任が消えた訳ではない。
        ザン  »このコメントに返信
      • ピンバック: ザン

  3. 天下り先の会社を作る臭いがプンプンしますね。一台あたり5万くらい追加されるのでしょうか。ここまでガチガチにされたら業界終わりですよ、関係者の皆さん早めに逃げた方が勝ち!
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 獣

  5. いや、そもそも保通協の型式検定合格後の性能はベース30以上を守ってるはずだからわざわざヘソを開くとか一般入賞口をあけるとか必要ないでしょ。

    「ベース30以上にしなきゃならない」
    根本的にそう思ってしまうのは今のホールが釘曲げをしまくって全く守ってないからそういう発想になってしまう。
    そうじゃなくてもともと弄らなければ守られてるものなんだよ。

    なので一休さんのトンチ遊びの死活うんぬんのクダリは心配ない。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. 釘は現在でもガンガン弄ってますよ。某店長さんがこっそり更新してるブログにも平気で謡ってます(#^.^#)
    養分ちゃん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 養分ちゃん

  9. ハーデスのあのクルーンが主流になったら今度は寝かせでの調節が主流になる。今度は寝かせの角度が規制かな?
    ゴンザ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ゴンザ

  11. 無許可の釘曲げが法律上禁止なのは理解しているが、悪いことだと思っている業界人はわずかでしょうね。
    それこそホールの店長なんてもっと顕著で、経営上やらなくてはならないっていうことを大義名分かのように錯覚して違反行為を正当化してるから。
    こういう人間はそれで逮捕されても反省しないから厄介。
    で、そういう奴に限って元に戻す行為だって釘曲げだろ!とか言い出してごねる。自らは棚の上だということを理解してない。

    非常に厄介。
    通りがかり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りがかり

  13. 高市崇志衆議院議員。
    民進党というダメダメ政党の中で、唯一仕事する国会議員だ。
    クソ政党にもまともな議員が1人ぐらいいるんだなぁ・・・・・・
    高井先生ガンバレ!
    加計学園ガンバレ!
    山佐ガンバレ!
    トマト  »このコメントに返信
  14. ピンバック: トマト

  15. パチンコとスロットは、同じ風営法のなかで管理されている、なのにパチンコは、ホールが釘を是でもかと閉める事が出来るがスロットは、設定1以下には、どう足掻いても出来ない、また、出玉の確率でも長時間でパチスロは120%、
    パチンコは、200%、パチンコは、出さない事も、出す事も、今まで野放し状態、昨年末撤去された検定機とは性能が異なる遊技機問題の根本の問題が清算される事に成るのか?
    いやいや、清算が困難なので大幅な法改正に至ったのであると思う、カジノ問題のとばっちり、
    パチスロもサブ基盤で、本来出玉に影響を及ぼしてはいけないはずなのにアシストすれば出玉が変わる、同じ様に出玉の
    下限を削る事で帳尻を合わせてきた、どちらも検定機とは、
    性能が異なる遊技機なのであった・・日々の日当が2時間位で獲れるかもしれない、そんなパチンコに帰るべきなのかもしれない。
    オルマエヨー?  »このコメントに返信
  16. ピンバック: オルマエヨー?

  17. 本文に記載の通り閉店後に直接玉を入れる事でいくらでも弄れてしまいますね。
    まぁその手間を考えれば、、、、よほどの小型店しか事実上出来ないと思いますが。

    それよりも【遊技台の値上げの材料】としか思えないというか、先の議員様も仕組などを知らず、結果ありきの発言、もしくはメーカーから金貰ってる?
    といった程度にしか感じられないです
    もやし  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もやし

    • 閉店後ひ他入賞口に玉を入れてベース値合わせするとは頭が悪すぎる!
      ホルコンデータの時間単位データでバレる。
      防犯カメラの時間画像でバレる。
      また、その行為は脱税だ。

      CR機が登場したとき、闇の1万円プリペードカードをどっさり買い込んで、閉店後せっせと玉貸しで売上増やして捕まった詐欺ホールの考えと同じ。
      ダメだこりゃ〜!
      プリカ  »このコメントに返信
    • ピンバック: プリカ

  19. 風営法管理下では、全て同じ方法で営業しなければならない、となると?飲食店やゲームセンターでは、現実的なサービス(お酒、ゲーム機)は同じで、お店の雰囲気や接客で差別化をするしかありませんね。
    そもそも、規制産業というのは、規制がないと何でもありになってしまい、市民の遊行に歯止めがかからなくなってしまうからあるものですから、少し前のダンスホールや、今のゲームセンターみたいに、どんどん衰退していく産業なのであればもう、風営法から外してしまって良いのではないでしょうか。パチンコについても向こう3年を持って全面廃止でもいいと思いますよ。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. いやいや ベースを殺す?そんなにしている所は少ないでしょう?ある程度回さないと話にならないのだから、それに さっきまで良く入賞にい入っていたのに、急に入らなくなった(いわゆるスランプ状態と良く言います)何て事もありますし。ベースを殺すよりも、店舗で行っているのは、TY殺し や 確変ベース殺してすよ。 大当たり中.大入賞口の寄りを悪くしたり、確変中 ST中で 外に玉をそらしたり
      
    かつ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: かつ

    • かつさん
      どのみち釘を弄るということ。
      ハンマー、ペンチ、ゲージ棒を持つな!釘を弄るな!
      ということです。

      パチスロも昔は閉店後、打ち込み機でモーニングセットが当たり前だったが、山形県警で摘発されて以降(検定を受けた遊技機の性能に変化を及ぼすものとして)全国的に禁止になった。

      釘叩きという違法な悪習を断ち切って頂きたい。
      ゲージ棒  »このコメントに返信
    • ピンバック: ゲージ棒

  23. どうせ、ベースモニターなんて代物も 警察絡みの 会社が独占状態で作って、組合一括購入して、各メーカーさんへ、行くルートでしょう。パチスロの集中端子板なんか まさにそれですよ。調べてみてください。高井先生だって、絶対に自分で考えてないし、誰かの口車に乗らされてるだけ。バカじゃあないの?
    かつ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: かつ

  25. 穿つ
    人情の機微に巧みに触れる。物事の本質をうまく的確に言い表す。「―・った見方」「彼の指摘は真相を―・っている」
    ライト兄弟  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ライト兄弟

コメントする

養分ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です