10年前の4号機はボーナスのストック機能やATで暴れまくっていた。合法的賭博機と言える所以は、純増枚数が12枚に達していたことによるものだ。
5号機は4号機の反省からスタート時は純増1.2枚程度でスタートした。大幅なスペックダウンだが、1.2枚でもまだ増えるだけ、「マシ」と自らを慰めた。
5号機時代に入り、2年ほどは大人しくしていたが暫くすると純増1.5枚が登場した。ちょっと増やしたが全盛期の純増12枚から比べればまだまだ「カワイイもの」と自らを慰めた。
純増2枚が登場すると、2.2枚、2.5枚、はては3枚を超えるものまでが登場するようになる。
パチスロは1日最大8000ゲーム回すことができる。朝からかかりっぱなしだと仮定すれば、設計上は2万4000枚出すことができる。
そこで、1日2万枚以上出る可能性のある高射幸性パチスロは撤去しましょう、と決めたのが2年前だった。
それ以降は純増2枚までにした。
それでも8000ゲーム×2=1万6000枚で30万円以上は出る。
5号機は10年近くかけて、上乗せ、上乗せで万枚が出せる機械にした。
「パチスロメーカーは新しいアイデアを駆使して爆裂機を作って来た。それがパチスロ業界の歴史だ。パチスロのARTの1ゲームあたりの純増枚数が1枚や2枚と嘆いているが、そもそも役物じゃないんだから継続して増加することがおかしい。この役物でもないおかしいゲームを主体にして、何万枚出る爆裂台を黙認してきた警察庁にも問題がある。パチンコの確変も然り、だいたいARTも確変も遊技機規則に定義しているのか? 規則改正するなら、これら高射幸性の元凶にメスを入れなければ“お茶を濁す“だけのものとなる」(同)と憤る。
何事も元凶を断たねば健全化なんて程遠いということだ。
では、健全化のためにはどうするか?
■ART対策
「客の任意な回胴の停止順位を妨げるおそれのある表示及び音声等による装置は設けないもの」
■確変対策
「役物連続作動装置の作動する確率はあらかじめ定められた一とし、この確率は変動するものでないもの」
この一文を規則に盛り込めば爆裂機は排除できる。本当に適正化を進めるなら最低でもARTと確変は排除しなければならない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: ねぎ
なんで部分的な所しか見ないんだろうな??
ピンバック: やまだ
先に《たくさんの枚数を吸い込む事》に対する規制を行おうとはしないのか?
現在のパチンコは1日で20万円、パチスロに至っては30万円負ける事が可能でありますが、
それだけの金額を吸い込む事が可能である設計を行政側が認めているからこそ、
それと同等の金額を放出する営業が、パチンコホールは可能になるのであるのですから、
まず先に、ベースが悪くてゲーム数の回せないパチスロ機種や、スタートチャッカーの戻り個数が7発未満のセブン機の販売や設置を認めないようにするべきだと思います。
ピンバック: イケロン
パチンコは知らんけどスロットで同一台で30万って負けれないですけど?
15,000枚吸い込むってことですよ。
そんなデータ見たことない。
10,000枚の吸い込みなら出ないこともないですけど…
ピンバック: ?
「物事の悪く偏った部分をなくし、堅実で良好な状態に改善すること」
という解釈でいいでしょうか?
そのような解釈でいいと仮定した場合、まずは「堅実で良好な状態」
というものを定義しなければなりません。
お金を賭ける行為が不健全なら、カジノや公営ギャンブル全般も不健全に
なりますので、これはまあ除外とします。カジノや公営ギャンブルは
お金賭けてもいいが、パチはダメというのは理屈に合わないですしね。
現行の規則に違反しない仕様の遊技機を作っても不健全なら、大元の
規則そのものを変えるしかない。その際にも、まずは「堅実で良好な
状態」を定義しないと。物事を推し量るには、まずは基準から。
ピンバック: 一般ゆーざー
と言われちゃいそうですね(笑)
ピンバック: 貧乏人
問題はクソ吸込みだ!
ヘソ10発以上にすれば消費金額が下がり健全でしょ。
ピンバック: アタミ
もう割り切って換金を完全に認めるか、やめさせるかの2択だと思います。
ピンバック: 依存症
デジパチは昔の1回タイプになるんですね
連チャン機、CR機全盛時代でも1回タイプはそれなりに
人気がありましたから、結構受け入れられると思います。
受け入れられないのはお店だけです。
ピンバック: 獣
ピンバック: 業界人A
これが無ければ不幸な人は出てこないでしょう。
但し、わくわくする事も無い。
わくわくしないと楽しくない。
このバランスを遊技の中でどう保つか?
ほんとは、最高勝っても2,3万程度なら・・・
バランス的には良いのでしょうけど。
ここまで業界が大きくなると、色んな痛みが伴うので
なかなかそこまで自助努力で対応できないでしょうから
試行錯誤しながら、収まっていくのでしょう。
歴史というものはそんなものじゃないでしょうか?
ピンバック: ベン
裏スロ、闇カジノが横行し、それを資金源にする
反社会勢力組織が潤うだけです。
では、健全で適正の基準はどこか?
人が働く日雇いで1日1万〜1万5000円とすると、その倍
の3万円程度、1日中粘って勝っても負けても3万円以内でしょう。
10万円以上の勝ち負けは、社会的にはやはり遊びの範疇
でなく、ギャンブルといわれてもしかたない。
今回の出玉規制はそういうことでしょ。
これからはポケットに5千円あれば、ちょっと勝負してみよう‼︎?
というホール環境であればお客さんも行きやすくなるのではないでしょうか。
規則改正賛成です。
10万円
ピンバック: ピー
ただ上限だけ大幅に下げて吸い込みだけはその半分も変わらないとなると打ち手は減ります。
もう昔のように掃いて捨てるほどの人口はいません。
考え方や意識の改革をしなければ。
上限も大事ですが消費金額の問題も大幅に改善しましょう。
ピンバック: 竜髭菜
サミーと阿倍
大手メーカーや大手ホールと警察関係や政治家
組合と天下り
こういうの先にどうにかしろと言われて「はい!すぐにどうにかします!」ってできますか?
無理でしょう?業界をクリーンにするならまず裏の腐った根っこごと引き抜いて焼き払い土壌を変える所から始めないと何にも変わらないでしょ
大体等価交換も大型ホールも荒い機種も高継続爆裂機も全ては大手が暴れまくったせいでしょ
いい加減大手が暴れて中小零細が泣く環境変えたら?
元々パチンコ屋ってのは中小が寄り合ってやるもんだったでしょう。その為の地域組合もあったはずだけど今は…
ピンバック: 糞の所業
同意いたします。
駅前のゴチャゴチャしたことや路地裏にそって、ちょっと如何わしい雰囲気がパチンコ屋というもの。
全国にチェーン展開して、大型ショッピングモールのような店構え、売上も何千億、何兆円となり。
その豊富な資金を基にマスメディアや政治にまで影響を持ち始めたこともいわゆる”大手”ホール、メーカーの今日の姿である。
ソープランドやラブホテルがこのように影響力を行使しますか?
そんなことをすれば社会から叩かれるでしょう。
政治家やテレビ局も金!金!金!でパチンコをのさばらしてしまったことを反省して頂きい。
今回の規制でテレビ局や政治家のための一部の大手パチンコ企業から庶民のパチンコに戻して頂きたい。
そして、小規模ホールと地域客が共存し、ささやかな楽しみとなるようなそういう「手軽な大衆娯楽」を期待いたします。
ピンバック: ザック
ピンバック: ちばにゃん
ピンバック: 業界人A
ピンバック: スロ屋
沖ドキとかしらないんですかね?999Gやめ(約5万負け)×8で完成です。14時間以上営業しているパチンコ屋ならば、40万以上負けるのも現実的に起こりえます。
20万負けると普通帰りますからね・・・・
ピンバック: 日本最高負けは誰だろう
ずっとノーボーナスならありえますが見たことや聞いたことありますか?
現実にそのようなデータを見たことがないのですが?
【天井8回行くまでにボーナス引きます】
今の営業時間だと40万は無理です。
※どこだったか年末年始とかに朝まで営業している地域は除きます
ピンバック: ?
30万円なら充分に負けられる金額なんですよ。
そんな機械の認可や設置を認めてしまうのが、そもそもの大間違いな行政判断だと思います。
ピンバック: イケロン
いかにも人気なさそうな名前ですねw
その台を8,000G回すデータを見たことないのでわからないですが
変なメーカーだろうし30万負けれそうw
ピンバック: ?
初期の5号機を彷彿とします。
嫌いではなかったですが、ホールからすれば同じ回転数でも営業時間大幅短縮と同じですね。そもそも座ってもらえるかどうか。
ピンバック: カニミソ
が許可した、機械がギャンブル性が高いので、撤去しろなんて言う指導があり得るのでしょうか? この、保通協 は 警察組織の最大のドル箱 ぶら下がっている団体も、絶対に崩すことはない 砦だもんね。警察官僚天下りで年収2000万円超えだもん
ピンバック: かつ
正確には国家公安委員会が指定し、都道府県公安委員会の委託を受けて遊技機の試験を行う機関で、
いわゆる警察の試験業務を代行する機関です。
代行ですから権限はない!
規則に適合するかの試験を実施しますが、合否の判断は委託をしている公安委員会すなわち警察庁が判断します。
ですから保通協が勝手に判断することなどあり得ないわけです。
全ては“警察”がその権限を持ち認可を出すか否かを判断を致します。
遊技機メーカーの開発関係者ならわかると思いますが、保通協での試験が終了してるのにも関わらずなかなか連絡が来ないとき、直接警察庁から型式試験申請した遊技機の内容についてその疑義や問題点を指摘されますね。
このことでわかるように、型式試験を含む全ての許認可の判断は、当然、国家公安委員会(警察庁)の役割となります。
また、天下り云々よく言われますが、一握りの幹部を除き職員の大多数(8割以上)は警察と関係ない人たちですよ。
ピンバック: 真実
ピンバック: らん
ピンバック: 日本最高負けは誰だろう
その開発の関係者が、
確変やARTに憤ったり排除しなければならないと言ったりする姿に、
違和感を覚えるのは私だけだろうか。
ピンバック: 一般ゆーざー
「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」
第六条 別表第2(1)ニ 解釈基準
「周辺基板」とは、イにより、遊技の結果に影響を及ぼし、又は及ぼすおそれがある機能が設けられていないものであると解する。
ピンバック: 名無しのプログラマー
ピンバック: 元パチプロ。
パチスロ復活するよ。
ただし、リール制御だけは4号機時代に戻して。
ピンバック: 虎
いつもニコニコして付き合いとかが良い台があるのかな?
ピンバック: 遮光性