パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

プチパチでも開発しますか?

朝日新聞に「最低賃金1500円なら夢がある」と題する記事が載っていた。

労働者の最低賃金を時給1500円に引き上げることを求めて運動している若者のグループ「エキタス」が15日、東京・新宿でデモをした。東京都庁近くの公園を出発し、高層ビル街や新宿駅南口、歌舞伎町などを巡りながら、「最低賃金いますぐ上げろ」「税金つかって貧困なくせ」と訴えた。

(中略)

都道府県ごとに定められている最低賃金は現在、最も高い東京都でも時給932円で、最低の宮崎、沖縄両県は714円と目標の1500円の半額以下。仮に時給1500円で週40時間働くと、4週間で24万円になる計算だ。

若者たちは「1500円は『健康で文化的な最低限度の生活』に必要な最低限の金額です」「1000円じゃなくて1500円と言うのは、ちょっと夢があるから。夢があるというのは(生活の)リアリティーがあるということ」と訴えた。
以上引用終わり

この記事を読んだ業界人が「時給1500円で夢があるとは情けない。月に24万円の生活が夢があると思っていること自体夢がない」と憤る。
パチンコ業界の時給は昔から高い。パチンコバイトのサイトを調べていると最初から1500円スタートなんてホールもある。そんなに高額最低時給が欲しければパチンコ業界で働くことだ。

「女性の契約社員ですが金属7年、週5日勤務のカウンター業務の管理職をやっている43歳の人は時給換算で、2100円。同じく女性の契約社員で勤続30年の人は時給換算で2400円ですからね。女性の契約社員で頑張ればこれぐらいの時給がもらえる。これが夢があるというものです。エキタスの人はパチンコ業界の良さを知らないからそんなデモを起こすわけです」(同)

ここに出てきた女性契約社員はいずれも同じホールでのケース。勤続年数を見てもその会社の居心地の良さが伝わってくる。ノルマを達成した暁にはバイトにもミニボーナスとして3万円支給されることもある、という。

話しは変わるが、最低賃金として時給1500円に夢があるという若者たちが、1万円がアっという間に消えるパチンコなどに手を出すなんて考えられない。

今の若者は生まれた時からバブルが崩壊して日本経済が低迷する中で育ち、ゆとり教育を受けたためか、車やブランド品などを欲しがらないし、ギャンブルにも興味を示さない。

この世代が消費を牽引する時の切り口のキーワードが「プチ」とも言われている。ちょいパチならぬ、「プチパチ」というカテゴリーのパチンコ台でも開発してみますか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. この業界人の方、究極に頭が悪いのが解る記事ですね

    最低賃金1500円とはどの職種においてもの話で、自分のやりたい仕事をしたいけど給料が安くてできない、そういった職種でも普通の生活がしたいという話

    そして、最低賃金で生活する層の金回りが良くなるのための運動してる人捕まえて、夢がないお前らそんな運動せずにパチンコ屋で働けばいいとか正気の沙汰とは思えません

    最低賃金で暮らしてる層のお金がまわれば来店客も増える、とか先の金の動きを考えられないのかな


    自分達の職種や立場が崇高であるという考え方

    金が手に入るんやったら手段、生き方とか問わなくても良い、という考え方

    先の金の動きを読みきれない思考


    裏返せば
    俺は胴元側だし、金が手に入るなら、馬鹿みたいに金使う客の事なん考えず抜けばいい。だって大金を手にすることは正しいから。今しのげればいいから。

    そんなんがパチンコ業界の現状産んでるのがわかる、ある意味いい記事でした

    とりあえずそういう層を応援しとけよ、業界人
    30代  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 30代

  3. 今度の規制で潰れるホールが多数出るのではないかと騒いでる業界が何を言っているのだろうか?
    胸を張ってパチンコ業界で働いていると言えないのに夢がある?
    久々のひどい記事だ。

    プチパチがどのようなものを想定しているのかは分からないがちょいパチで大失敗したのをもう忘れたのだろうか?
    きっちり当たってきっちり還元する。
    これをやればプチパチなんかなくても十分やっていけるのではないのか?
    それが出来ていないからゆとりでなくても今のパチンコには興味を示さない人が多いのでは?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり弐

  5. 東京で飲食で
    時間粗利1500円以上出すのは
    簡単ではない
    吉野家松屋で10円上がれば
    販売数落ちるという中で。

    貰いたいけど
    物価値上げは嫌なんです

    時給など簡単に上がろうはずがない
    職そのものがなくなっていく中
    1日労働5時間
    月10万の手取りなんて時代がいずれ
    これからの低所得層は予想される

    パチンコ店で言えば
    売り上げの良かった
    20年前のパチンコ店の方が
    もちろん夢ありましたよ

    1500円1700円で8時間計算で
    日当プラス食事代があったり
    大入り手当てがあったり。
    15000円くらいにはなった
    さらに出勤するとタバコ貰えたりとか
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: ●

  7. 1500円に見合った仕事をするなら判るが、何を寝言いってるんでしょうか?ってレベルの話でしかない。
    賃金ってのは労働に対する対価です。
    例えば1時間で2000円の粗利しか稼げない者に対して1500円は払えない。
    当然の話です。
    うま  »このコメントに返信
  8. ピンバック: うま

  9. 逆に30年働いても契約社員のままか・・・本人が望んでいるのかもしれんが。あと男性の方も書いて欲しいね。どうせ男性はアルバイトばかりというオチでしょうが。

    ちょいパチは、すでに死後というか黒歴史化してますね。なのにプチパチ(笑)
    三番  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三番

  11. そもそもパチンコ業界に限らず、報酬は労働に対する対価なわけで、最低賃金1500円って何が基準なのか?と思いますね。
    こんな馬鹿げた話はする意味がありません。
    うま  »このコメントに返信
  12. ピンバック: うま

  13. どうせ泣きごと言ってすぐに辞めるんでしょ。何が最低賃金1500円だ!ふざけるな!
    能力、才能あるのか?右も左も解らん奴に使えないわ。
    秋刀魚  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 秋刀魚

  15. この記事は確かに賛否両論だし、ちょっと脱線するけど、金を稼ぐ手段なんてパチンコ業界問わず無数にあるのに
    ただデモして、声上げて、練り歩くって言うのは方向性が違う気がするわ
    そんな暇があるならバイトしなさいって
    高給が欲しいなら勉強しなさいって
    行動するのは良い事なんだろうけど、まずは自分の努力が前提の話じゃない?
    他人の為にやってると言っても自分が頑張れないのに、どうして周りを動かせると思うのかね。

    何かを叶えるために金が必要なら、手段を問わず稼ぐべきでしょ?
    もちろん常識の範囲内で。
    それが出来ないなら、ハッキリ言って実現は難しいでしょうな。

    どうしても自らの現状を変えたくても変えられない人が必ずいるもの分かるけど、
    少なくともデモしてる人達は元気なんだから、それはないな。
    賛否  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 賛否

  17. ちょいパチは大当り確率が1/39と甘い確率で大当りを獲得出来る点は評価出来るのですが、
    いかんせん大当り時の出玉が余りにも少な過ぎるのが難点だったと思いますので、
    大当り確率はちょいパチの確率で、出玉は従来のミドルの海物語や牙狼のように1回の大当りにつき1500発の出玉を獲得出来るように内規を変更して、
    1回の初当りを獲得するまでに平均で319回もデジタルを回さなければならないようなダラダラとした長時間消費型の貧乏人の暇つぶしのようなゲームにこだわり続けずに、
    時間の無い一般的な社会人や会社員の方々にも気軽に遊べるようなゲーム性のセブン機も作るように路線を変えて行く方が、
    今よりもたくさんの生活スタイルの客層をホールに呼び込む事が可能になるだろうし、毎日のように長時間のパチンコ遊技にのめり込むパチンコ依存症客の減少にも効果があるのではないかと思います。

    現在のセブン機に関する内規では、だったと長時間消費型のセブン機しか作れなくなってしまっているのが現状ですので、
    1日も早い内規の改正を望みます。
    イケロン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: イケロン

  19. 製造業に従事する者から言わせて頂ければ、現在の販売価格からして、時給を上げれば価格を上げるしかありません。
    自ずと時給を上げる事によって、支出が増える事になりますので生活は変わらないかと思うんですけど?
    業界人A  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 業界人A

  21. この小僧共はデモなんかしてないで自ら起業して時給1500円で社員を雇ってみればいい。

    全ての労働者が時給1500円に見合う仕事をできるわけじゃない。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: リバティコンチ

  23. 非正規雇用ガー
    内部留保ガー

    会社経営したことない輩の言うことを真に受ける人たちなんか居ないでしょう。
    まぁ、彼らを先導してるのが共●系となれば、その彼らも時給単価で仕事してないですからねw
    組合費のような上納金等で運営されてるんだからナンボでも言いたい放題ですわ~
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがりの業界人

  25. 関係ないですが、次回選挙
    パチンコ業界救うのは何党?
    ガジノはいらんよw
    パチンコ屋がぼったくりまくってるから 風俗代も作れん
    ぼったくり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ぼったくり

  27. 時給1500円だと夢が無く、時給2100円だと夢がある、と。
    もちろん高いにこしたことはないですね。
    パチンコホールで時給2100と、一般企業等での1500。一概に比べるのは不可能ですが、これから間違いなく堕ちていくだけのパチンコ業界とあえて比べるなら100%1500円の企業に入りたいです。そのほうが未来がありますしね。
    しかも金属(これ笑うとこ?wこのサイトって誤字脱字多いよね)7年でコレでしょ?最初はもっと低いでしょうし。

    個人的には時給5000円くらいあるならホールの選択肢も出てくるかもしれませんが、あの劣悪な環境で月20日以上の勤務とか身体を壊しそうで長続きする気がしません。

    あと最後に、この業界人に井の中の蛙大海を知らずという言葉を贈りたいですね。
    お山の大将発見w  »このコメントに返信
  28. ピンバック: お山の大将発見w

  29. 最後の文章で、今の若者ゆとりが、、。
    車、ブランド欲しがらないじゃなく、買えないの。
    ギャンブルやってみたいけど、金がないの。
    勝手に欲しがらないとか興味ないとか言わないでくれ!
    金に余裕が無いだけ
    コーンスープ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: コーンスープ

  31. まずこの軍団を相手にするのがおかしいですよね。
    希望が何円でもいいですが、先に自分達は何が出来ますとか会社に対して具体的な数字を挙げた貢献の計画を示すのが当たり前です。
    子供が「おもちゃ買ってえええ~!」って言ってるのとどう違うのでしょうか…
    はっきり言ってあげた方が良いと思います。あなた達の様な最下層の方達を雇ってしまった時のリスクに備える為に最低時給払っとけば十分だと国が認めてるんですよと。
    カニミソ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA