パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

格付でAAAを獲得できる企業のみがホールを運営したら業界は様変わりする

東洋経済に面白い記事が掲載されていた。題して「残業時間への納得度の高い会社ランキング」だ。

今回のランキングは、その会社分析レポート作成のための設問項目で、「残業は納得できる範囲内ですか?」に対して、「はい」と回答した人の割合をポイント化し、高い順に並べたものだ。

つまり、残業時間など勤務時間に対する納得度を、“会社の中の人”が評価した結果だ。ランキングは、カイシャの評判の掲載企業のうち、2012年以降の口コミ件数が累積270件以上で、アンケートへの回答者が30人以上の企業が対象。対象社数は399社となっている。なお、平均ポイントは、66ポイント台となっている。



この調査で堂々3位にランキングされたのがダイナムだった。

「残業に対する意識は、休み同様、(香港証券取引所)上場を境に格段とよくなった。終業時刻を1分でも過ぎると1分単位で残業がつくため本部は基本残業なし。店舗の残業時間は店ごとに温度差があるようだが、サービス残業は法令違反という意識は社員に根付いている」(40代男性・現正社員・営業系)といった口コミがあった、と社員の声を伝えている。

さらに業界誌のグリーンべるとにも同社の健全性、透明性を伝える記事が次のように掲載されていた。

ダイナムは3月21日、一般社団法人パチンコ・トラスティ・ボード(PTB)による第9回評価調査で、評価10分類中全てにおいて最高ランク「AAA」を獲得したと発表した。

PTBは、パチンコホール企業の社会的地位向上を目指す、業界外の有識者・専門家による第三者で構成される組織。「AAA」の格付けは、「経営管理の仕組みが、上場会社において模範となるレベルに達している」ことを表しており、「AAA」を最高に、「AA」「A」「BB」「B」「C」「D」「−」の8段階で格付けされる。

評価分類は「ガバナンス」「基本的姿勢」「フレーム」「財務プロセス」「反社会」「社会的要請」「その他法令」「風適法」「労働法」「内部監査」の10分類。前年の第8回評価調査では、「社会的要請」の1分類のみ「AA」で、その他の9分類では「AAA」を獲得していたが、今回はすべて「AAA」となった。

この中には触れられていないが、同社の釘調整に対する見解は今どうなっているのか? 香港市場に上場する時に釘調整は出荷時の状態に戻すための「メンテナンス」と説明したのは記憶に新しい。しかし、警察庁はメンテナンスなどという言い回しは認めていないし、国内では通用しない。メンテナンスではなく「現状維持」をどう表現するかだろう。

ところで、ダイナムとしては多角化の一環でカジノオペレーターも視野に入っているのは周知の通りだ。その布石として会社の健全性を証明して行かなければならない。その第一歩が格付けのAAAでもあろう。

カジノ対策の意味合いもあるだろうが、パチンコ業法でパチンコが生き残るには、ダイナム並みの健全性が求められる。できなければ脱落してもらうしかない。それが実現したらパチンコ業界を見る世間の見方も随分変わってくる。

AAAの企業にのみパチンコ業法の審査対象にするとなれば、法人数は相当減るだろうが、これが業界健全化への一歩でもある。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 本文記事の中で紹介されているパチンコホールの事を名指して言うわけでは無いのですが、

    AAAの格付けを貰って優良企業としてのお墨付きをもらえて、
    そしてこれから先に向けて、そのAAAの格付けをもらえる優良なホールが増加したとしても、
    出玉や出メダルなどの還元率が低くなり、結果としてパチンコパチスロ遊技人口の減少に歯止めが掛からないのであるのなら、何の意味にもならないと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. このダイナムグループ、打ち手側からするとあまり魅力がないホールみたいです。
    最高設定も使われないが、最低設定も使われない。中間程度で
    細く長く抜き続けるスタイルで、メリハリがないから立ち回りしづらいと。
    全席禁煙なのでタバコも吸えないからと、重度のスロファンの知り合いは敬遠していました。
    「食う」タイプの人からは敬遠され、「遊ぶ・暇つぶし」レベルの人には支持される。
    個人的な印象では、そういう感じになります。
    将来的にこういうスタイルが模範的ということになるんでしょうかね。
    残業に対する意識が高いで上位ランキングされていますが、トップに立っている帝人、
    正直あまりいい印象ないんですよね。多角化経営している会社ですが、採算が
    取れない、取りにくくなった部署や工場は、すぐ子会社にして切り捨てるので。
    自分の身内が勤めていたんですが、部署ごと切り捨てられたので。個人的な事柄ですいません。
    で、もしカジノ経営にダイナム辺りが食い込んできたら、どういう反応になるかは興味がありますね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. ダイナムかぁ
    好きな人がいるから行くけど今年28戦1勝27敗 だからなぁ
    全く遊びじゃなく恐怖館だからなぁ
    儲けまくって生き残れそう
    ボッタクリ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ボッタクリ

  7. 健全化
    言葉だけでは綺麗に見えるけど、そんなに健全化された業界は実際あるのか疑問でしかない

    特に大企業の不祥事ばかり目立つ今の日本はそうだと感じる。グレーが多い業界だけに健全化を押し進めるのも分るが一気にホワイトに出来るならとっくに終わっている気がする。カジノやオリンピックなど世界が日本に目を向けられる状況になったので急いでやってるアピールをしているだけにしか見えてこない
    てってい  »このコメントに返信
  8. ピンバック: てってい

  9. 近隣にあるけど、低貸専門。パチもスロも。
    スロの設定は分からないけど、パチは回るとは言えない。
    全く行く気にはならないです。
    自分からすればDDD  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 自分からすればDDD

  11. 凄いですね
    淘汰後の世界で
    業界のセブンイレブンになるのは
    ダイナムさんかもしれません
    ユーザから良いか悪いかは別として
    確かに私も他で打ってしまいます
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: ●

  13. かつて必勝ガイドで高田馬場近辺のホールがちらほら紹介されていましたが、その一つにダイナムがありました。当時でさえ、あまり勝てる印象はなかったですが、この業界で20年以上生き残るのはすごいことです。私の地元でも、全盛期は小さな店が15以上あったのがいまや1店だけですから・・
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 以下PTBのHPより抜粋

    社員会社一覧

    株式会社ダイナム *
    夢コーポレーション株式会社 *
    株式会社ニラク *
    株式会社アメニティーズ
    株式会社パラッツォ東京プラザ
    王蔵株式会社

          ※「*」は設立時の社員(定款第13条)

    身内が身内の格付けをしても意味ないのでは??
    トリプルーB  »このコメントに返信
  16. ピンバック: トリプルーB

  17. 客の評価が加わっていない評価に一体どんな意味があるのか?
    評価というのならば某保険のCMのようにお客様満足度等で示すべきではないのか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり弐

  19. チェーンストア理論のダイナムさんはEDLPのポロシーで
    経営している。これが良いのか、はたまた悪いのか?
    小売でもEDLPで伸びてきたウォルマートもアマゾンに追い
    つかれるのも時間の問題、日本でもEDLPのチェーンストア
    理論の小売がはちゃめちゃなドンキホーテグループに追い
    つかれつつあります。世の中、何が正しいか時代の移り変わり
    によって変化していきますので・・・
    正解は世の中が決めていくという事です。
    そいうい意味でいくとパチンコという遊技をどうするのか?
    ギャンブル路線でほそぼそと続けていくのか、また大改革を
    するのか?
    それは業界の認識が問われると同時に日本人のカルマが
    表される結果となるでしょう。
    ベン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ベン

  21. 格付企業や上場企業ほど、利益追求するあまり裏では相当ドス黒いのでは?
    過去には北海道拓殖銀行、長銀、山一証券、雪印食品、船場吉兆、NOVA等々。
    最近では東芝、三菱自動車、大手ゼネコン、銀行等々で粉飾、偽装、贈収賄と組織的な犯罪が根っこの部分で蔓延しているのではないでしょうか。
    特に東芝は30年前にもCOCOM違反、三菱自動車は15年前にリコール隠しが発覚しており、
    犯罪や不正を何回も繰り返す体質がある。

    様々な機関が出す「格付」などというものは役に立ちません。

    投資目的の投資家や金融筋の一つの指標にしか過ぎない。

    まして、ギャンブル場や風俗営業にいわゆるその「格付」企業と称するところが参入して
    何の役目を果たすのか・・・・・もっと緻密で高度な犯罪や不正ですか(笑)

    健全化は確かに重要なことですが、ちょっとした大人の娯楽である「風俗営業」に、厳格さ、透明性、公平性、有益性、コンプライアンスを求め過ぎるのは如何なものか。

    せっかくの遊び心やスケベ心が冷めてしまいます。

    「風俗営業」はちょっと如何わしいぐらいが丁度いい。
    トキ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: トキ

  23. やっぱ風俗なんだから、中の社員よりも客の満足度が知りたいな。ぼく的には、このグループの満足度はかなり低位置なんだが。。。
    一般客  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般客

  25. 仮にそうなったら、業界の体質がほぼ中小企業ですし、9割は潰れるでしょうね。脱税が多い業界ランキング一位は伊達じゃない。

    しかし同じように上場しているニラクは・・・
    ハマち  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ハマち

  27. パチ屋の評価は客が決めるw

    身内が決めて意味あんでしょうかw 馬鹿に等しいw

    香港上場w  国内上場してみろよw
    生保パチ、厚労省調査w  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 生保パチ、厚労省調査w

  29. マイナスゾーンで上がり下がりしてもしゃーないな。
    プラスのゾーンで上がり下がりせんと。
    客の評価入れないと…。
    マイナスゾーンの中では、ナンバーワンです!うははははっ!と言われても…。
    どどど  »このコメントに返信
  30. ピンバック: どどど

  31. ん?
    利益調整目的の釘調整をしていてもAAA取れるの?
    ここで言う社会的要請とか風適方とかの具体的な意味が分からない。それとも審査は実態を把握せずに評価されているだけ?
    カニミソ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カニミソ

  33. 対象会社3社・・・?

    すごいなあ(棒)
    横並  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 横並

  35. そのダイナムさんの近辺の、地元ホールの敷地内の交換所で働かせていただいてますが…最近新聞に「政府、パチンコ(など)規制を検討」なんて書いていて、たまげましたな。出玉規制よりハマり規制をしたら良いんじゃないかしら。

    国はカジノを作りたいけど、それにはギャンブル依存症対策をしなければならないから…まずパチンコや公営ギャンブルをつついてる。

    交換にいらっしゃるお客様に素早い対応を心がけながら、仕事失いたくないなぁ…と思います。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 窓口の姐。

  37. 脱法賭博という真っ黒な事業を行いながら、労働環境がホワイトだからって、、、ねぇ?
    他人の生き血をすすりながら、「ホワイトだぜ」って喜んでるくらいの知的水準なら、どっちにしてもAAAランクなわけないでしょ。。。
    換金やめてクリーンになるか、いかがわしい大人の遊びとして細々と日陰で生きるか。
    ソープランドの同類が上場なんて、なんて大それたことしてるんだか。
    一応元業界関係者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一応元業界関係者

  39. ソープランド、キャバクラ、ラブホテルと同じ風俗営業です。
    ピンクサロンもそう。

    少しルールを逸脱したサービスの方がお客が喜び店は繁盛する。

    ”お話し”だけのキャバクラよりお触りOKの店の方が断然良い。

    パチンコ業界は上場や格付けなどを意識するようになってからおかしくなり、衰退がはじまった。

    順法精神のソープランドやピンサロに遊びに行きたいと誰も思わない。

    パチンコも「風俗営業」という自覚しっかり持って頂きたい。

    ただし、記事にあるように労働条件でホワイトということは社員さんにとって良いことですね。

    一流企業といっても電通のような問題を抱えているところもある。
    ザン  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ザン

  41. 私は、素晴らしいと思いますね。あくまで働いている人からの基準でしょ。客が自己中心的な意見を言うのは、筋違い。文句や意見があるなら客が評価するサイトで言ってなよ。
    働いている人間が自分の働いている職場が居心地や働きやすいって素晴らしい事だと思います。

    私の周りでもパチンコ屋で働きたいって言うポンコツがいた時は、ダイナム様を進めてみすね。
    マルハン様も育児休暇や再復帰するのに会社として力を入れているんでしょ。働きらいている人間としては、嬉しいですよ。

    私の職場もダイナム様を見習って欲しい(笑)

    あ。私は、仕事の帰りに時間があったらハイエナしかしない人間でどちらかと言うとパチンコ屋なんて糞ボッタでゴミだと思っているパチンコ屋アンチ人間側ですよ。
    結局、大手だぜ♩  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 結局、大手だぜ♩

  43. PTBの何たるかも知らず、いや本文(記事)に書いてあるのに身内が格付とか(笑)
    社員会社の地位向上・株式公開を目的とした第三者の有識者・専門家の機関だってw

    因みに社員会社はPTBの評価を受けるだけの為に存在している。
    もちろん、運営費となる会費や基金・各評価の都度お支払が待ってますw
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 通りすがりの業界人

  45. 働きやすい環境は大事です。すごくいいことだと思いますよ。パチンコホール企業だから、ってわけじゃなくどんな企業にもそれは言えると思います。

    ただ、働きやすい環境はいいとしてそれが今後どこまで維持できるのか?ってところですよね。ホールの主な収入源であるユーザーがこのまま加速度的に減少していくとそんな環境も徐々に劣悪化していくのではないかと思えてしまいます。

    複数の方が言っていますがこの業界はユーザーありき、そのユーザーの意見が含まれてない評価など、この業界の未来にとってはあまり意味を感じられません。
    鳩尾  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 鳩尾

  47. なるほど、会社名を出した上でそのホールの『 』調整現状をコメントすると承認されないのねφ(..)メモメモ
    テスト兼ねて改めてコメントしてます。
    ※『 』は関係者には見えないフィルターを施しておりますw
    北への経済制裁は業界が潰れてこそ(略)  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこそ(略)

  49. 素人的な考えだけど、上場してるって事はホールの客への還元と別に株主への配当金も確保しなきゃならんからパチンコ店の上場はホールの客にメリットない気がする。
    アサルト  »このコメントに返信
  50. ピンバック: アサルト

コメントする

鳩尾 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です