パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

カジノとの比較で脱税できない業界へ?

IR法案が可決され、1年以内にただちに実施法を立案する段階になり、これからは常にカジノと比較されるのがパチンコ業界だ。

IRカジノは当初は国内に2~3カ所が開業するものと思われるが、カジノは厳しいライセンス審査を経て、初めてカジノ運営に携わることができる。

パチンコは営業許可申請を出して、経営者が犯罪者でなければ、後は風営法と照らし合わせてその通りの構造物になっていれば、営業許可が下りる。

一方のカジノ事業者は経営者だけではなく、役員、取締役、株主も含んでの過去20年間に債務不履行があったか、資産の差し押さえ、犯罪歴、脱税がなかったかを調べられる。

同時に法遵守の組織内体制や、高い社会的責任、高潔な倫理観、社会的信用度、財政的資力や資金調達力、運営・経営能力、経験等の適格要件が国の機関となるカジノ管理委員会により定められ、これを満たすことがライセンス付与の前提となる。

カジノライセンスに比べるとホールの営業許可がいかに甘いかも見えてくるが、カジノとの比較で行政が関心を寄せるのはパチンコ業界の売り上げの完全把握だ。

なぜなら、カジノは、一切脱税はできないが、パチンコ業界は9割が中小企業で脱税の常連業種という不名誉なレッテルを貼られている。

パチンコ業界ではインのクリアを目的に全国共通のプリペイドカードを導入したが、利権ビジネスの仮面が剝がれるのに時間は要しなかった。そもそも、インのクリアを目的とするならば、スロットもパチンコと同時にプリペイドカード化すべきだったが、最初から片手落ちでスタートし、未だにスロットはCR化されていない。

売上だけでなく、パチンコ業界には不透明な部分が多い。3店方式のおカネの流れの他、換金所の従業員の給料はどこから出ているのか? 警察のお墨付きを得たはずの3店方式だが、ホールの売り上げ減少に伴い、換金の手数料収入が減り、換金所の従業員の給料が払えなくなって、ホールが肩代わりしているケースもある。

ちょっと前はSスキームなる節税方法が、節税か、租税回避かと話題になったこともある。

さらに遊技機の値引きをバックマージンとして、オーナーの口座に振り込んでいるケースは、オーナーの小遣いとなっている。

こうしたグレーの部分がカジノとの比較で捜査のメスが入ることになるかも知れない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 「警察のお墨付きを得たはずの3店方式だが」
    得られていると思っているのは、問題ありですよ。
    本当に得られてるなら、ホール内で換金所の場所聞かれたら、答えられるでしょ?
    応対さえ許されない三店方式、お墨付きが得られているというのは甘いんじゃないですか?
    渋々黙認されているというのが現状だと思います。
    もう少し言葉は選ばれた方がいいかと。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. まず最初に言いたいのは、

    「パチンコホール」
    「性風俗などのサービス店」
    「キャバクラなどの水商売」
    「その他の店舗数や従事者の人数を減らしたい産業」

    などの産業が脱税ばかりをしているのではなくて、
    税務署や日本国政府の方針で、脱税が多い業界だと国民に悪いイメージを与える目的でガンガン摘発するようにしているだけなのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

    • あんた前にも同じようなこと言ってたな。
      確か前は、犯罪の動機が「パチンコが打ちたい」等の理由は、本当は性風俗などに行く金欲しさでの犯罪も正直に言うのが恥ずかしいため「パチンコ」という言葉を使っているのではないか?とか都合良い考えを披露してた。

      そう思うのは自由だしあんたの中ではそれが真実なんだろうけどさ、根拠はなんなの?
      イカナイロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イカナイロン

  5. パチスロがCR化されてなくて良かったですわー
    どちらかと言うとパチスロの方が(自動メダル補充など)カード化に向いていたとは思うんですけどね。
    導入当時はパチンコの方が盛況でしたから、そっちを優先したのでしょう。
    業界が盛り下がって、カード会社がやっていけないくらいになればいいのに・・と思ってしまう今日この頃。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. 今までグレーで好き勝手やってきたのだから。
    健全化の為にも良いでしょう。
    けっこう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: けっこう

    • そのグレーなところで仕事を得て、ひたすら真面目に顔が見えなくても接客?をしている全国の交換所窓口の方々…パチンコ業界の必要悪?だと自覚はしてますよ。しかし、3店方式を愚直に守って今日も仕事するしかありません。お客様と、自分の人生の為に。
      窓口の姐。  »このコメントに返信
    • ピンバック: 窓口の姐。

  9. 今までのグレー部分をあぶりだして、カジノと伴に健全な娯楽に
    なれば、更なる発展が待っているのでは?
    誰もがグレーで経営、運営してるうちは本物の業界人は育ちませんよ。
    この機会をピンチと捉えるか、チャンスと捉えるかによって業界の立ち位置がわかります。今まで健全な業界になろうと努力して
    きたのなら、チャンスと捉えるべきではないでしょうか。
    それとも今までのは建前だけ・・・。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. 遊べない 面白くない 勝てない 環境良くない ないないなのに行く不思議w

     ホール 交換所 買い取り ホール このループで利益は?
    全部ホール負担=遊戯者負担

    遊戯者はお金持ち・・・
    行けない貧乏人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 行けない貧乏人

  13. >警察のお墨付きを得たはずの3店方式だが

    エントリーの前提が都合良過ぎませんか?
    今までに何度も指摘してきた読者が居たはずですが
    全てスルーなのは確信犯だからでしょうか??
    田舎者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 田舎者

  15. 3店方式も店が回収しすぎて正常に機能してないよなww
    だって遊べないし玉残らないから交換出来ないんだものwwww
    あほちゃいますかーw  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あほちゃいますかーw

  17. 一般の方がそういった言い方をするのは何ら問題ありませんが、業界に携わる人間が【換金所】という言い方をするのはどうかと思います。建前上の問題ではありますが、建前も当然大事です
    もやし  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もやし

  19. 換金場でも良かってんなー。アホみたいに規模デカくする前は。
    何円交換?も聞けてんなー。なんも考えやんとデカくする前までは。
    高校生が換金しに来たら、あんたら高校生やろ?これで我慢しときとか言うて、換金場の人が金パクリあげて、チョコレートやらタバコ出してきとったこともあったわな、この規模になるまでは。その規模やないと見逃してもらえない程、フラッフラッな業界やねんでー!知ってたー?
    ザル中のザル状態のまま、来たんやでー。自分らでそーして来たんやから、サクッと無言で言われたこと聞いといたら〜。
    その方が他人のせいにしやすいやろー。
    どどど  »このコメントに返信
  20. ピンバック: どどど

  21. カジノのことにも少しは触れておこう。
    カジノ経営には様々なハードルがあるみたいですが、経営が
    日本資本、日本企業でなくてはならないとかはないんでしょうか?
    今のパチは九割あちらだということは、みなさんご承知でしょうが、
    カジノも同じようになってしまうのではないでしょうか?
    ノウハウのある外資だけが経営権を得て、ノウハウのない日本企業は締め出されてしまわないか?
    そういう危惧を抱くのは、私だけでしょうか?
    どうも、そこがモヤモヤするんですよね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般ゆーざー

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です