勤続年数が長いサラリーマンだと簡単に審査も通る。金額は10万円以上500万円以内を貸し出してくれる。
メガバンク関係者が個人向けのフリーローンについて語る。
「50代の人がローンを払えなくなっています。督促状を送り、遅れながらも払っていた人が遂に自己破産する。自己破産者の行動パターンをデータベース化していますが、50代はパチンコなんですよ。ただし、自己破産は、ギャンブルの借金は認められませんが、本当の所はパチンコです」
自己破産者を年代別に調べると30代ではパチンコの借金はほとんど見られないのに、これが50代になると急増する。
「50代の人はパチンコの爆裂機を体験している世代なので、一発逆転を狙う傾向があるのが特徴です。おカネに困るとパチンコに走ってしまう。規制をもっと強化すべきですね」
このメガバンク関係者は50代で、高校生の頃からパチンコをやっていたので、パチンコユーザーの傾向は特に熟知している。
「業界は全台甘デジにしないと、ユーザーは借金地獄に落ちてしまう。ギャンブラーは減らない」と断言する。
サラ金業界は総量規制で壊滅状態に陥り、大手各社はメガバンクの軍門に入った。総量規制はパチンコユーザーにも打撃を与えた。主婦が手軽に借りられなくなったこともあり、パチンコ業界の売り上げにも影響している。
総量規制が実施される前年度の2006年の市場規模が27兆4550億円だったのに対して、2007年は22兆9800億円と大幅に下がった。それまで遊技人口の減少と共に毎年1兆円規模で下がっていたことを比較しても、一気に約5兆円も下がったことは、総量規制の影響が色濃く出ている。
「確率がMAXの1/400から1/320になったが、それでも遊技の範疇とはいえませんね。1/100で初めて遊技といえるんじゃないでしょうか。業界はちょいパチという当たりやすいパチンコ台を出しましたが、これは規制を逃れるための業界のポーズではないでしょうか」
遊技に戻らなければいけない、と指摘する一方で、ちょいパチの評価はなかなか手厳しいものがある。
「等価交換が諸悪の根源でした。あれで20~30万円も勝てるようになりギャンブラーを増殖させてしまいました。昔の40玉交換時代が遊びだった。あの時代に戻ることは難しいが、とりあえず、等価交換は全廃することです」

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
熱りが冷めた頃に復活させるやり口が、平成の時代になっても1万軒もギャンブル施設を残す原因になってしまった。
やはり国がガチガチに規制しないと不幸になる人は減りません
ピンバック: 9月
1000円で15回転以下の糞釘台を粘り続けていたり、
リーチやスーパーリーチ中に保留ランプが4つ点いても必死にハンドルを握って玉を打ち続けたりしている激烈馬鹿が多いので、
セブン機の大当り確率を甘デジの確率くらいまで甘く作れば解決するような問題とは違うと思います。
ピンバック: イケロン
この流れが地元に来たのはマルハンやダイナムが来てからです
それに釣られるように他のお店も等価または等価に限りなく近い交換率に変わりました。
パチンコ屋さんは昔から地元にあるお店で楽しめるのに
全国チェーン店が増えすぎて今は面白くない。
たぶんなんだけどいくら全国チェーン店でも客は減ってるので
そのグループ全体の売り上げを達成する為に赤字店舗は
更に客から絞り取るので大手しか無い地域は客は
負ける回数が増えて面白くないのでみんなパチンコから離れてると思う。
あと大手が進出した地域は昔からある小さいパチンコ屋さんから客は遠のくので小さいパチンコ屋さんは閉店を余儀なくされる。
パチンコに全国チェーン店は必要無いと思う。
それとまた今朝もJアラートが鳴ったけどパチンコ業界
は本当の所は某国と関わりがあるのか無いのかそろそろ
公表するべきでは?
ピンバック: 納豆ご飯
今度の規制でパチンコやスロットがどれだけおとなしくなるか・・・・・
CR機が出る前の10カウント時代いやそれ以上におとなしくなるはず。
1パチ5スロットは2〜3千円で遊べるようになりますから。
これで、パチンコに目くじら立てる人も激減するでしょうし。
アンチは今後叩き甲斐がなくて寂しくなりますよ(笑)
ピンバック: ジャン
そういう私も社会人1年生の時に登場したフィーバー機で
バケツ1杯玉出して喜んでいました。
なかにはつぎ込んだ玉を全部放出してくれるパチ屋があって
一挙に5万円出してくれました。(当たり1回40玉交換)
まあ、そんなゆるい時代を過ごした世代ですから、なかなか
離れられない人もいるのでしょう。
ピンバック: ベン
ピンバック: 獣
公営ギャンブルなんかもCM戦略で若い女性も行ける雰囲気をつくって変わったでしょ。実際は小汚いジャンキーもいっぱいいるんだけど、そんなイメージは薄くなった。確率とか交換率という話は、ホールに足を踏み入れてからの話で、その前段階として、ホールに足を踏み入れてもらうことを考えたほうが良いかと思うけど。
ピンバック: 素人パチンカー
?
空き缶や段ボールを集めて生計を立ててる方もいらっしゃいます。
犯罪をしない限り、人がどんな形で生業を立てもいいじゃないですか。
それが自由という社会であり、それを謳歌する権利はあるでしょ。
国民皆が医者や弁護士になれる訳じゃあるまいし。
人の生業に対して他者が「排除するのが一番」と攻撃するのは人権に係わる重大な問題ですよ。
”パチプロ”ぜんぜん良いと思います
ピンバック: 差別はやめましょう
ピンバック: 極
国のインフラを使っておいて日本国民の義務を果たしてますか?
その生業とは、独りよがりのような独善的な話ではなく、需要に対する供給によるものですか?
ピンバック: オモプラッタ
パチプロなんかより信教の自由ということで特例が認められている宗教法人はどうですかね!
初詣、端午の節句、成人式、結婚式、葬式、法事、その他お布施等々毎年莫大な収入ありますが、納税義務ないんでしょう。
≫国のインフラを使っておいて日本国民の義務を果たしてますか?
お坊さんも神主さんも神父さんも舗装された道を歩くし、夜に街灯のあるところも歩くでしょうし。
世の中いろいろな職業あります。
”パチプロ”だけ生産性のない非国民扱いするなんでどうでしょう。
別に税金を食い潰す”偽装のナマポ受給者”よりよっぽど男らしいと思う。
ピンバック: どうでしょう
国が認める職業ではありませんからね。専業の方は無職です。
>宗教法人はどうですかね!
需要に対する供給側で、それが職業として認められてる。そして日本で認められた制度です。
パチプロはどうでしょう?勤労の義務を満たしてますか?多くの店ではプロとして認められ人はどんな扱いになりますか?
お坊さんも神主さんも、国から職業として認められ、その地域や祖先とのつながりで頼られる方がいる。すなわち需要と供給の関係です。その結果、社会的地位的もある。
誰かが納税してないから、パチプロもしなくていい。これは理由になりません。
それをいくら羅列したところで、勤労と納税の義務を満たしてないことには変わりありませんので。
また、パチプロの存在意義は国に認められてないことには変わりありませんよ。
ピンバック: オモプラッタ
ピンバック: 三番
規制で確率変動が最高で65%以下になったはずなのに抜け穴作って登場してきてるのが今主流の1種2種の機械。あれだって規制しないとダメでしょ。確かに確変じゃないんだけど結果的に80%くらいの継続率を実現してますよ?
早く叩き甲斐が無くなればいいですね(笑)
ピンバック: 竜髭菜
保通協の遊技機型式試験はザルですね。
・検定持込機の釘曲げは10度までOK(工場出荷の垂直釘の状態では一般入賞口に殆ど入らない)
・1種2種混合機の検定は電サポ回数のみで電サポ保留4個は見逃し(継続率が名目65%以下がそれ以上に)
多少の救いは、検査側がこの電サポ保留の抜け道に気付いた?のか、
8月以降の遊技機型式試験では、1種2種混合機は適合しにくくなっているらしい。
ピンバック: 通行人ZZ
ピンバック: ねぎ
こで「50代の破綻はパチンコの所為」と何食わぬ顔で論評
しているメガバンク関係者。。。
サラ金の規制を尻目に、破綻を助長させる主たる加害者であ
る個人向け銀行ローン。
「お前達が論じるな!」と言いたい。(腹立たしい!)
個人向け銀行ローンは、一般人の社会問題としても最近大き
く取り上げられることが多い。
銀行としては0金利政策や大型融資が進まない中、高い利息
で貸し付けられるこのローンに、高いノルマを課して貸し付
けまくった結果が「破綻者の急増」だ。
返せなくなれば、銀行が傘下に取り込んだ旧サラ金業者を回
収に当たらせるため、銀行は痛くも痒くもないというふざけ
たシステムだ。
銀行に貸すなとは言えないが、返済能力以上に貸し付けるこ
とは戒めなくてはならない。
パチで借金を作る方も悪いが、簡単に借りれるから借金は出
来るので、借りれなければ借金は出来ないし、それに伴う破
綻も起きない。
住宅、車、学資ローン以外で規定額以上の個人ローンが有る
か生活保護受給者の場合、1パチ・5スロ以上のレートは打
てない様な措置が採れないのだろうか。
ピンバック: 遊漁
ただ、1点をのぞいては。
確かに「謳歌する権利」はありますが、権利とは「義務」を果たしてはじめて得られるものです。
「勤労」と「納税」は日本国民の義務なのでこれを果たしてくれればパチプロだって全然かまわないと思いますよ。
パチプロ以外に何か勤労で収入があればいいんじゃないですかね。
ピンバック: オヤジ
ピンバック: 玉ランチ
「即日融資」を停止、銀行カードローン縮小へ・・
反社会勢力対策ですが このような流れも出てきました。借りる方は勿論ですが、貸す方にも規制は必要です。
ピンバック: トパーズ
非難しても何も変わりませんが、プロがいなくなるほど出玉を減らすと養分の方も確実に減ると思います。
相手の破滅の回避を本当に願ってる人は最初からこの業界を選択していません。
ルールの範囲内で射幸性の最大追求をすると割りきらないと、自分達が破滅ですよ。
企業と顧客の利害が対立している仕事なのですから、生かさず殺さずのギリギリのラインを探り続けて下さい。
ピンバック: カニミソ