銭形平次といえば6年前に京楽産業がリリースした「CRびっくりぱちんこ銭形平次withチームZ」が記憶に新しい。最終的には6万台を販売し、稼働は40週以上、粗利は150万円以上をたたき出し、6年経った今でも稼働している名機でもある。
「スペック」「演出」「AKBとのコラボ」等、前作の銭形がスマッシュヒットを飛ばした要因はいろいろあるが、高尾の銭形平次はどうなのか。今も多くのファンが残っているだけにその辺は気になるところだ。
まずはスペックだが、京楽が銭形を発表した6年前は、1/399のMAX機と1/99の甘デジが主流だった時代に、京楽は未開拓だった1/199のライトミドルに切り込み、ライトミドルという市場を新たに確立した実績がある。
今回は、1/256というスペックになっている。これは1/319と1/199の中間の未開拓ゾーンということができる。当たりやすく、それでいて出玉感が感じられるという、中間ゾーンのスペックの特徴が感じ取れる確率帯だ。
前作との違いは、前作のスタートが3個賞球に対して、今回は4個賞球なので初当たりが前回と同様に体感できる。加えて、最大出玉は2400個と前作を上回っている。
演出面では、前作に慣れ親しんだユーザーが違和感なく遊技できる印象だ。動画を見て頂ければわかりやすいが、銭役物で大当りとなる点等、安心して打てそうな雰囲気が十分感じられる。
そして今回、高尾が一番重視したのが「まったり感」だそうである。
最近の機械というのは、初期の稼動を意識してか、必要以上にゴチャゴチャと演出を詰め込んでいる感が否めない。もちろんそれを否定はしないが、機械を打ち込んで慣れてきたユーザーにとっては鬱陶しく感じるだけになりがちだ。
前作の実績が物語るように、確かに「まったりと打てる」というのは長期稼働のコツであろう。
異色のコラボでは京楽がAKB48を採用したのに対して、今回はアキバ系のアイドルグループ「でんぱ組.inc」を起用している。
人気絶頂期にパチンコになったことで、業界も話題騒然となったAKB48には、さすがに知名度では及ばないだろう。
6人のメンバーはアニメ、漫画、ゲームなどに特化したオタクのアイドルグループというところが特徴。今年のNHK紅白にノミネートされ、あと一歩というところまで行った、というから若者の中ではそれなりに人気がある。
銭形平次という年配者向けのコンテンツとのコラボで、新たなユーザーを開拓することができるか。
通常新台は1パチには導入しないが、1パチコーナーに最初から入れたい、という注文が来ている、というから、実機を試打したホールは、1/256のスペックに確かな手応えを感じているようだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今回は高尾で等価ボーダ20~+ボッタホールがガチシメ(笑)
遊べません
ピンバック: ヤマダ
海以外に安心して打っていただける
機械が欲しいので。
私自身つい先日新規ホールに
打ちに行って
ホール一回りして何を打とうかと。
個人的には
本当ならスロットの方が好きなんですが
打ちたい機械がなくて
ぱちんこを一巡りして
天下一閃でもあれば
打とうかと見渡してもないし
他に打ちたい機械を探してもなくて
迷った末に
最後に座ったのが沖海4でした
消去法で。
打つ気にさせてくれる機械がなければ
足も運ばないですね
でんぱ組は正直・・なんですが
潔いほどまんまな銭形をあえて
評価しました
ピンバック: ●
特にショッカー全滅は私の中では、ライトミドルの最高傑作だと今だに思ってます。
高尾は‥‥ 熱くもない場面でも演出がいちいち大袈裟で眩しく、馬鹿みたいに音量が大きい。 私個人、申し訳ないけど、長谷川平蔵も同じ類だろうって思い、全く期待していません。
ピンバック: ライスシャワー
大変失礼しましたm(._.)m
ピンバック: ライスシャワー
ピンバック: ガヤ
いいぞもっとやれ、とは思いました。
(台の出来不出来については・・・。おしおきピラミッ伝は好きでした。)
誰かも前言ってたけど、昔の京楽はホントに台ごとに「サプライズ」感があって良かった。
初代AKBが最高潮でそっからホントに転がり落ちるように真っ逆さまって印象。
直近の新台テラフォなんて、あえてなんだろうけど、必要か?あの台枠右上の気持ち悪いゴキ。
>必要以上にゴチャゴチャと演出を詰め込んでいる感が否めない。
どの台にも言える事なんだけどホントに開発者は引き算できないんですかもしもーし?
と思うくらい演出ゴチャゴチャつめ込み過ぎる。はっきり言って不要。
海ほどシンプル過ぎても個人的には物足りないけど、足しすぎる必要もない。
基本当たらない低信頼度リーチはもっと減らせ。
(海や平和みたいにノーマルリーチ級でも当たるなら別)
どうでもいい時に役物を必要以上に動かすな。
例えばガセサギーのモン〇ン。
ゾーン入って疑似3+赤保留+2種類の役物完成(そもそも2種いるか?)+金文字、
部位破壊成功+キノコにょきにょき生えて→引いて!→ハズレ。
しかもこれ1度や2度じゃないから(苦笑)
最強演出がいくつか複合しないと当たらない感半端ない。
あー金保留じゃなかったからね、最強リーチじゃなかったからね、とか自己完結で納得しないといけない仕様ですか。
で、通常画面に戻ってからの復活当たりってパターン。
サギーが特にそうなんだけど復活当たりを多用しすぎる。
20回に1回レベルなら良い演出だけど、開発者の性癖を押し付けられてる感が気持ち悪い。
「復活」の最高峰といえば初代のEVAのヤシマ作戦リーチ。
映像で互いに打ち合い、ビームが直進は勝利、
クニャって相手のビームが向かってきたら負け・・・からの味方が盾になって逆転勝利。
原作をうまく使った見事な内容だし、わざわざ通常画面に戻して、ではなく、
一つの演出内で完結させるちょうど良い「間」だと思う。
昨日打ったモ〇ハンに勝ちはしたもののだいぶイライラしたので書き殴りました(苦笑)反省はしていない。
ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこその達成
お願いだから、ホールは台をぶちこわすような調整をしないでね。
どうせダメだろうと思いつつ、楽しみにしてるんだから。
ピンバック: 煙草吸い
京楽銭形もガロもそうです。
専業が食えないと判断したら2週間で粗大ゴミですよ
ピンバック: 123
はん。赤保留? 普通に金保留+金文字カットインでもハズれる今日びの台、何に期待しろと?
なぜ大当たりは
アタッカーじゃなくてチューリップなんだよ?
なぜ1個返しの電チューでバキバキに玉が減る仕様なんだ?
単発大当たりの出玉がそれ(電サポ)で30%は消える。
700個かそこらしか出ないのに。
お前等は500個の玉で1/319が3回に1回でも引けるんだ?
引ける、と言うならそれの調整が店にとっても客にとっても優良な台(イーブン)なんだから。それに合わせろよ?
当然の話だが。
客がなぜお前等実際に打ってみろ、って意味考えた事ないだろう?
ホール共へ
釘調整禁止、と言いながら見た目10度以上曲がっている釘があるが。それはどういう事かね?
いつになったら固定打法を止めさせるんだ?
技術介入は悪、という店こそさっさと潰れてくれないかな。
道具使ってないのにな。
あと。ハンドルが汚いんだよ。
トイレで手を洗わんクソジジイがいっぱいいるから
それも至急何とかしてくれ。
タバコがどうなんてくだらないレベルじゃねぇよ。
インフルエンザやノロウィルスがとても怖い。
保通協やら規則を作ってるアホ共へ。
お前等が利権の確保に必死だから
いつまで経っても解決しないんだよ。
釘問題やら依存症問題が。
カジノに必死だが実際出来た所で精々経済効果は300億ちょっと
しかもその大半はその周りのインフラが持って行くから
国民にはなんの恩恵もない。お前等が取るだけ。
よくもまぁ国民は黙ってるもんだよ。
これ、アジア大陸なら殺されても文句言えないレベルだからな?
お前等のやってる事は。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
打ちたいとも思わないし、どっから出ても関係ナシ!
ピンバック: もう、終わりだね
海のパクリとか、ジャグのパクリとか、それと同列の類でしょ?
最近の機械は~・・・って、おまえが言うな。ってヤツですか?(笑)
ゴチャゴチャうるせー演出の走りは高尾だと思いますけど。
ピンバック: 横並
演出が多すぎて相対的な信頼度が下がってる感は否めない。
むしろ、30%オーバーで3大・4大激熱と表現されても・・・というのがユーザーの正直なとこです。
激熱系の演出が増えるということは、演出が少なければ1個あれば当たりに期待できたとこが、2個ないしは3個絡まないと絶望すぎるんです。
演出が多い故に、謎当たりも少ない。
謎当たりって、体感の当たり期待度を軽くしてくれる効果があると思うんですよね
剛掌がホール全盛期1k20ちょい。
20kあれば当たる気がしてましたよ
ほぼ分母分ですよね
今の台って、分母分回して当たるイメージないんですよね・・・
多くのユーザーが思っていることではないかなと思いますが
ピンバック: 田舎者