パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新台を買いまくるか、それとも買わないか

低貸し専門店ながら新台をどんどん入れ替える手法がある。一部のホールで行われており、それなりの成果を出しているが、追従するホールは少ない。

「400台規模で年間1000台の入替を行っていますね。年間で2回転以上ですから、桁違いで機械を入替えています」(販社関係者)

なぜ、こんなことが低貸し専門店でできるのかといえば、売却益にからくりがあった。新台導入から2週間で4割を回収。残りの6割は機械の売却益でペイしている。しかも、販社との間で売却額が設定されていて、例えば、2週間後に中古市場では6000円に下がっている機械であったとしても、新台価格の半額ぐらいで買い取ることになっている。

売却価格が中古相場とは関係なく設定されているために、新台をどんどん入れ替えることができるわけだ。

この営業形態では海物語のような息の長い機械はむしろ不要で、どんな新台でもじゃんじゃん買う。新台効果が薄れる2週間が勝負なので、機械性能はどうでもいいということにもなっている。

この営業手法は新台導入が命ともいえる。常に目新しさを追求していくので、新台が出なくなった時が危うくなる。

大型店でこの方式を採用してしまうと、台数を埋める機種がないために、総台数をカバーしきれず、減台を余儀なくされることもある。

一時期流行った三即営業の亜流である。地域でどこよりも早く、ボックス買いで大量導入して、2週間後には半分は転売して、売却益を得る。ポイントは早目に売却して、売却益を稼ぐことだ。

この手法は販社の協力がなければ、成り立たない。あらかじめ中古になっても買い取り価格が決まっているために、機種によっては損することもある。

新台をじゃんじゃん入れ替える営業方法の対極にあるのが、ダメなスロット機は買わないで、その分設定6を入れる、という手法である。これはスロットだから通用する。パチンコはスタートを回したからと言って必ず大当たりはしないが、スロットなら6を入れれば、それなりの動きをしてくれる。

月1回のピーク時に必ず6をたくさん入れる日があることが、浸透していけば、ファンは前夜から長蛇の列を作ることになる。

ここでのポイントは信頼であろう。確実に6が入っている信頼があればこそ、ファンは列をなしてでもそのホールに打ちに来る。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そんな店新台コーナー以外客居ないんだろうな(笑)
    一番行きたくないタイプの店。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 今でも「二週間で四割回収」が通用してるのか疑問ではありますが…。

    すみません、ただの一般客が言うには、おこがましい発言だと思いますが、
    今日の記事は台に対する愛情がまったく感じられず、気分が悪くなる内容でした。
    もちろん、それで利益が出るのであれば、商売としては正しいとは思います。

    ただ、焼き畑農業ばかりでは、あとに残るものは何もありませんよ。
    不毛な砂漠になるだけじゃないでしょうか?それでいいんでしょうか?
    匿名の一般客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 匿名の一般客

  5. 正直言って、この新台だからと飛びつく人たちは、個人的に侮蔑の対象でしかない。
    まあ、この新台スキー人間に限らず、とかく日本人は最先端という物に弱い。弱すぎる。飽きっぽいともいう。
    流行りものにうつつを抜かし、少しでも新鮮味が薄れると「まだそんなことやってんの、馬鹿じゃね?」
    と、他者を貶める。
    企業は、モノを売るためにとにかく古いものを排除させようとする。それに踊らされた人々が、新しいものに飛びつく。
    余りにも身近になり過ぎたネットが、人の心をさらに煽り立てる。
    なんとさもしい時代だろうか。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 新台設置しても客もまばらな、客の少ない田舎じゃ絶対無理。
    入替費用無駄  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 入替費用無駄

  9. どんな営業方法を取ろうと、そのお店の自由ですけどね~ユーザーとしてみたらあまり良いとは言えないかな?でも必ず新台が打てるとなればそれなりの価値があるかも・・
    そういえば昔、メーカー直営のお店とかあって妙に甘い営業だったり、全然人気ない機種を全く出さないで放置していたりとか、変なところもありましたね。
    全部のお店が王道を行くのではなく、多様性があるのがいいですね。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. 低貸しが主流になる現状、そういうスタイルも有りなのかもしれないが、それではメーカーが調子に乗るだけではないだろうか

    記事にしているホールは別の言い方をすれば
    新台出してもらえれば中身はどんな糞でも構わない。金を出すのは客だから問題ない。どうせ2週間で捨てる
    率直にすればこういう事になる。

    中身スカスカ・版権当たり前・バグや故障も放置が基本
    これで1台40万円オーバー。稼働保証なんてしませんよ
    あと大量に入れてもらえないと次の台買えないんでよろしく


    こんなんまかり通る業界他にある?
    普通なら胸倉掴まれて殴られる寸前ですよ

    メーカーもホールも打ち手側を軽視しすぎ
    この際痛い目見てもらう為に報道で大々的に取り上げるべき
    てってい  »このコメントに返信
  12. ピンバック: てってい

  13. ところがメーカーとポリが規制を作って入替特需を作るからホールはどうしても糞台を買わざる得ない。よって設定が入れれない。今後もホールが機械を買うのを控えると新たな規制を作って特需を作るのは明々白々。
    国家用務員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 国家用務員

  15. 1台40万円の機械、40%の16万円を2週間で回収。
    1日1台あたり1.1万円以上の粗利を抜くわけだ、しかも低貸しで。
    100%ムリでしょ(笑)
    「低貸し新台専門」がウリのあるホールも、全く儲からないからやめると聞きましたよ。
    ダンバイン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ダンバイン

  17. メーカー決算軒並み大幅下方修正で答えは出てますよね。もうそういう手法を取るホールがなくなってきていることの証左です。カネを落とすユーザーを無視したこうした手法はしょせん帳尻合わせのその場しのぎ。長続きするはずもありません。

    メーカー各社はン十億、ン百億レベルの赤字で、市場縮小のなかそれを打開する抜本的対策も持ちませんから、内部留保吐き出したときは倒産。三年持てばいいほうではないでしょうか。

    その前に、今年一年でホール側に症状はでてきますか。マルハンの決算見れば、最後の刈り取りみたいな内容でしたし。トップからして余裕がない。相当厳しいとみていいでしょう。資産を切り売りしようにも、店舗売買なども動きづらくなると推察します。新規オープンも集客に結びつかないいま、買い取るのもリスクですから。今年夏過ぎから危機が顕在化しそうに思います。

    止めるすべはもうないでしょう。もはや末期。手遅れです。
    花太郎  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 花太郎

  19. ヤフーのトップ記事です

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂

    ここにもパチンコの魔の手がw
    まさお  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさお

  21. 上で、ダンバインさんも疑問を呈していますが、いまいち理解できない点が2つ。

    低貸し専門店なのに2週間(14日間)で4割回収って、どんな営業をしているのか。

    新台は値引きで安くなっても平均30万円以上はすると思うが、4割だと12万円。
    そして12万円を14日間で回収するなら、日平均で9000円程度の粗利益が必要。
    それを4円ではなく、1円~2.5円の低貸し営業で達成させなくてはならない。

    計算上では、低交換レートの店で相当キツイ釘の全ての新台が、
    14日間連続でフルに近い稼働とならない限り達成は不可能だと思うのだが。


    もうひとつは、パチは回しても必ず当る訳ではないが、スロの6はそれなりの動きをするという点。
    限定的なごく一部の機種を想定しただけの、無責任な発言だと思う。

    確かに1/320のパチだけを想定すれば、ぶん回しても大ハマリで当らない可能性は否定できないが、
    1/40のちょいパチならばかなり高い確率で勝たせることができるし、
    ハネモノ、天下一閃、くらげっちなどは、甘い釘プラス傾斜のバランスで大勝させることも可能。

    そもそも、「パチで回す」とはどの程度を想定しているのかも分からない。
    仮にスロの6相当の赤字を覚悟すれば、パチなら確変中の玉減り無しで1000円35回以上回せるが、
    まず目にすることがない調整なので、スロの6と比較しても意味がないと思いますよ。
    トクメイ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: トクメイ

    • 梅田の123とかは軍団にフル攻略なんでもありを容認して打たして機械割を下げて出玉感を出さしています、 ここまでやりたいようにやらすほうもやらすほうですが(笑)
      反面新台はガチガチで一般人は嫌々打たされてます
      エストニア  »このコメントに返信
    • ピンバック: エストニア

  23. 広告うちたいがために1台でも買う。少台数なのでバラ直行。
    期待感もへったくれもないので触れる訳もない。

    そんなチマチマ入替え大好きホールの広告を見るにつけ、
    今まで球(イベ)で呼んでた分をそっくりメーカーに渡してるんだなぁ。
    と、考えるだけでもうそのホールには行きたくない。

    新品のおもちゃが押入れ一杯になってるあの光景はちょっと異常な気がします。
    すいません。うがった見方だとは思います。
    ネビラ・チェン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ネビラ・チェン

  25. 低貸で二週間で4割回収…?
    お客さんはよくそれで毎回打ってくれますね…。
    カニミソ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カニミソ

  27. 低貸しなのに回収は4円並み、娯楽とはいったい。
    娯楽を提供するお店のはずなのに、人を苦しめ、破滅させ、そして自身の売上しか興味がない。
    そんな人たちがやってるホールなんぞつぶれて欲しいものです。
    終焉の時は近い  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 終焉の時は近い

  29. 確かに結構、繁盛していると聞きますよ。

    あと無料の漫画喫茶としてもご利用下さい。って漫画がアホみたいに設置してあるみたいですね。

    新台を好むユーザーは、普段あまり打たない人や初心者が多いし、たまに打つなら新台の方が良いと思うんじゃないでしょうか。
    こんな人達は、解析とかも気にしないでしょうから解析の出てる機種とかも関係ないし。
    でも低下貸しだからって部分も大きいでしょう。流石に新台ばかりだろうと今の台は、金がかかり過ぎて打てないからね。

    あと南関東だとこのグループは、3大糞ボッタとして必ず名前があがる様なグループだから流行らなそう(笑)
    見知らぬ土地ってのも良いのかもね。
    ボリッツオ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ボリッツオ

  31. 「正直言って、この新台だからと飛びつく人たちは、個人的に侮蔑の対象でしかない」
    新台どうこう以前に、はっきり言っていまだにパチンコなんかやってる人間なんか全員侮蔑の対象でしかないよ
    人生=パチンコになっている人間がゴマンといるよ。
    ホールは常連様なんて言ってるけど・・・病人だよ
    哀れな人達だよ
    業界は依存対策に本腰入れてほしいな
    依存  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 依存

  33. どんどん 買って
    店に並べたらいいよ 新台好きな人が打つかも
    メーカーも赤字らしいから・・・
    こっぺぱん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: こっぺぱん

  35. 正にそんな営業形態の店を知っているが、話題作りの為か新台でバジリスクⅢを100台導入していた。低貸専門だが最高レートは12.5スロなのでそれなりに利益は取れるのかもしれない。

    しかし今は通路と化している。
    1/4ほど売却したようだが厳しそうだ。

    販社も大量に売って大量に買い取る為、中古相場が荒れている。

    利益が取れているかは怪しいが、他のホールからしたら迷惑な話だ。

    周りの店舗が潰れるのが先か、自店が潰れるのが先か。周りの店を完全に潰し切らない限り先はないだろう。
    ホール管理者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ホール管理者

  37. パチンコで人生を棒に振る人達がヤフーのニュースでも多いよね。
    一部の輩たちの生活の為にパチンコは必要ないでしょう?1円パチンコなんてどうでも良いでしょう!新台なんて日本国民を騙す韓や北の武器ですから!
    パチンコなんて規制でトドメを刺して日本人が豊かになる方向で警察は動くべきですね。
    たま  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たま

  39. メーカーと販社が食えないから店は機械をもっと買えよ。

    店の内情は関係ない。
    客から抜けばいいだろ。
    どうせ釘閉めるしオール1だろ?

    客が勝てるわけないし客足消えるはずだよ。
    ココまで悪化してこの記事だよ。
    メーカーの頭が糞なのがよくわかる。
    IR  »このコメントに返信
  40. ピンバック: IR

  41. この状況下でこのような営業が成り立つんだからすごいな。

    この内容が真実ならやはりこの業界は立ち直らせようとか、その先へ発展させようとか絶対ないわ。
    とにかくとれる時にとる。貪りつくす。しゃぶりつくす。無理は続かないとかわかったうえでやってる。

    メーカー>ホール>ユーザー
    この図式が成り立たなくなるくらいに来てるのにこんな営業できるんだもんね、すごいとしかいいようがない。まぁそれだけ依存症がいるってことか。

    どうでもいいけどこの業界のユーザーってギャンブル依存っていうかパチンコパチスロ依存だよ。自分の周りはそういうやつが多い。パチできなくなったら他のギャンブルやるか?って聞いたけどやらない人が大多数だったし。いい意味でパチが好きな連中が多いんだよ。半面、メーカーやホールにはほとんどいなくなったけどな。
    いろはすりんご  »このコメントに返信
  42. ピンバック: いろはすりんご

  43. この形態のチェーン店が夏に出店してきましたが現在はいつ潰れてもおかしくない程の客付きで一年持たず撤退する勢いですね。

    所詮低貸しは低貸し。

    適正な利益が得られないんだから出せるはずがない。

    早急に低貸しを禁止にしないとこの業界は確実に消滅しますよ。
    マルス  »このコメントに返信
  44. ピンバック: マルス

  45. マルハンは、パチ4円、スロ20円で、毎週入れ替えを行っている。
    資金源豊富な大型チェーン店は凄いわ。

    田舎の店でこれをやって、客が持つ訳ないだろうに。

    低貸でこれは無理っぽいが・・・
    suna  »このコメントに返信
  46. ピンバック: suna

  47. 年間1000台??集金は、一括返済?残債販立替?
    中古の需要がある機種なら別だが、2週間だろ?それに経営諸々の経費等があるわけだし?
    作り話ちゃうんか?
    この店は、一回の新台入替えで物凄く新台買うんでしょうなw 年間1000台だからさw
    ありえんし  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ありえんし

  49. 我々が初モノありがたがるのは
    染みついてるのか?
    あぁ私は純粋に日本人ですよ

    なぜなんでしょうねぇ
    それにしても年間1000台は凄いですね
    その規模で。

    初モノ食べたら西向いて笑う?でしたっけ
    そういう文化なのかと思ってしまう。

    新台税ほど馬鹿らしいものないですけどね

    まぁでもどうにかしなきゃとか
    だからお客さんが減るだとか
    言われてるうちが華。

    見向きもされなくなって
    4000件ほどになる頃か
    再生か
    消えるか
     »このコメントに返信
  50. ピンバック: ●

  51. ここまで値下がりの激しい新台が増えたのに、よく販社が耐えられますね。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ハマツィアン

  53. うちから近い所に低貸新台専門と銘打って、グランドオープンから話の通り新台を大量に入れまくってた店ありました。
    しかし、新台初日の17時オープンからボッタクリ釘で最悪な営業をしてたので客は減ってガラガラ。新台すら初日からほぼ通路状態になってました

    今は、看板から低貸新台専門という文字も消して少しだけ釘を改善
    流行ってるとはお世辞にも言えませんが、一時期よりは客戻ってます

    新台で客が来る時代は終わってるのです。ボッタクリの新台など1度打てば次打ちません
    最初は上手くいっても、すぐに見抜かれて終わりです
    大阪人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 大阪人

コメントする

ありえんし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です