メーカーは期待感を煽ってもう1000円、もう1000円と次ぎ込ませる演出に腐心してきた。例えば、ハンドルを光らせたり、ハンドルを震えさせたり、さらにはハンドルから空気が出たり、と常に飽きられないように工夫してきた。
リーチ演出に至ってはもはやパチンコ依存症から更生させる役目を担っているともいえる。
「ボーダー改悪もありますが、パチンコそのものがつまらないものになっているのも要因でしょうね。ガセ演出で煽りまくって外れの繰り返し。それで1時間1万円は無いでしょう。自分は2カ月くらい打っていませんが、このままパチ卒業できそうです。他にも安価でストレス無く楽しめるものなんて沢山ありますし」(月1パチンカー)
こうして、また一人パチンコから卒業しようとしている。
ガセ演出はホールの売り上げに貢献するために、メーカーもあえてやっているのだろうが、それが結果的に客離れを加速させていることにメーカーは気づいてやっているのだろうか? 最近の機械はガセ演出が多すぎるわけだが、皮肉なことにこれが客離れ=依存症対策につながっているのだから、滑稽である。
最盛期には3000万人いた遊技人口が1000万人に減ったということは、依存症も減っているということにもなる。
メーカーの機械作りに輪をかけて依存症対策に“貢献”しているのがホールであろう。
「グランドオープンはプロやウチコも集客効果として釘を開けていましたが、8月にグランドオープンした店舗は、4円の釘は初日から閉めていてプロ連中も『この店アホか』と諦めるぐらいプロ飛びが凄かった。どこのホールも最後のMAX機商戦で抜いてくるでしょうから、1年後には一般のお客さんのいなくなりますよ」と話すのは16年のプロ生活から足を洗った元プロ。
ホールの利幅がどんどん少なくなっている。それをプロが奪い合っている。ホールの今の利益を計算したらこの先が読めなくなったことがパチプロを引退した理由だった。
「大型版権を多台数を入れるホールは最初から閉めにかかっていますから、われわれにすれば大型版権は不要です。そのツケは1円まで閉めて、年金で楽しんでいるお年寄りまでも飛ばしている」
この状況が続く限り対策を立てなくても、依存症はどんどん減って行く皮肉である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
依存なんだからさ
ピンバック: 元開発者
いや!依存症しか残っていないと考えるべきでしょう!如何に未だにパチンコやパチスロを打ってしまってる人を助けるかが政府の課題ですね
ピンバック: 役人a
ピンバック: ヤマダ
依存症だけ残ってるんです。
ピンバック: 納豆ご飯
今その時だけ良ければよい。
先の事なんて考えない業界なんだから、それでいいのでしょう。
ピンバック: 別に
自分も依存症だと思うけど、行く回数は激減してるもん。
ピンバック: 一杯
それでも勝てる要素を次々とそぎ落としといってる。ゴトでもないのに勝ちに拘る人を排除、、、そりゃ依存症者に頼るしかない それなのに依存症対策って
最後は公営化にもして生き残る道を探るんですかね、残念な限りです。
ピンバック: ぱる
ピンバック: アパ 乙
お客様に「ありがとうございます」この言葉を必ず丁寧に言うようにしています。「ありがと〜」なんて答えて下さるお客様がいらっしゃると、ホッとします(泣)
隣の市で、私が勤める交換所の隣のホールの系列店の新築工事をしています。今の時世、大丈夫なのかな?交換所も必要ですよね?たぶん低貸しかな。雪が溶けたら一気に建つのでしょうが、そこはすでに別のパチンコ店が閉店して更地になっていた所。「またパチンコ店が建つらしいよ」地元の方々はどう思ってらっしゃるか。
自分の仕事を遂行することが一番ですが、お客様あっての業界…の片隅にいる我々のような存在。これからどうなるんだろうと思い、このパチンコ日報を欠かさず拝読しています。
長文失礼致しました。
ピンバック: 窓口の姐。
依存性とは、状態を示す言葉ですけど。
ピンバック: 一般ゆーざー
依存症(の人)が減った、っていうのは普通の人なら伝わります。
ピンバック: いろはすりんご
この文言何処に書いていますか?
ピンバック: アンポンタン
ピンバック: 一般ゆーざー
過ちては改むるに憚ること勿れ
えらそうに・・・・・w
ピンバック: あんぽんたん
依存症(の人)が減ったということを。
これくらい補完しましょう。
ピンバック: ぜろ
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ハマツィアン
後悔するなら反省を、と言われますが、
失敗から学びを得て、未来をよりよいものに変えていく反省は、古今東西の多くの成功者、偉人達が実践しています。
最近、読んだ本で反省について
人間の脳には、失敗を振り返って改善策を考えることで成長するシステムがある。そして振り返ることによって、眠っていた遺伝子情報が働き出すなど遺伝子にまで変化がおきる。というような内容が書かれていて驚きました。遺伝子が変わるのが本当かわかりませんが、少なくとも私の経験からは自分の行動を振り返り、
「ここがまずかったなぁ、次はこうしよう」
「この点はよかったから、次からも頑張るぞ!」
と思うことで自分の行動が変わり、集中力・記憶力・スタミナなどさまざまな能力が上がるのは間違いないと思います。
反省も後悔も、表面上はどちらも過去の失敗を思い出し、
「こうすればよかった」と悩んでいます。
ただ、反省と後悔の違いは、
反省は失敗から教訓を学んでどうすればよかったかを導き出し、実行することで未来を変えることができます。
一方後悔は、変わらない過去を嘆くだけで終わり、
「自分は不幸」だという思いを強めるだけになってしまいます。
反省と後悔の二つは“微妙な心の違い”で大きな結果の違いを生んでいます。
(2013年8月21日、1日3●間で自分を変える方法より)
失敗をして反省するということは、失敗から学び”成長する”ということだと思います。
逆に反省をしないということは”成長しない”ということ。
あちらの国の方々のニュースを見れば見るほど”反省”ということをしていないと感じます。
だから成長しないのだと思います。
パチンコ業界のニュースも同じ。
失敗から何も学んでいない。
失敗を土台にステップアップしようとしてない。
ピンバック: サファイア
経済的に言えば何も生産性のない、通常の一般客から店の還元分をかっぱらうハイエナ乞食だろ?
一般客は美味しい思いをしたらまた打つ。
その美味しい経験をする回数を奪ってるんだからプロがいなきゃ客がいなくなるとか頭いかれてるわ。
そもそもがホールが新台に頼った集客をして全力回収するようになったのがターニングポイントだ。(ホールの独善的な利益重視主義への転換)
結果勝てる事が少なくなりギャンブル性を含む遊戯(大衆娯楽)から完全にギャンブルに移行した。
もちろんホールが儲ける(営業を続ける)為には多少荒いスペックで儲かっているのを見せない必要はあるのだが、度が行き過ぎてスペックの方も厳しくなっており悪循環に陥っている状況。
依存症、依存症言われるが、問題なのは子供を放置したり仕事より優先したり、元々がの倫理観が乏しいチンパンが問題起こしているだけ。
そういうチンパンはそのように躾けられて育ったのだから、取り上げる以外治す方法はないだろ。
ピンバック: hoge
依存性が低くなったとか落ちた、ということでしょう。文の流れを見りゃ分かりそうなものですが。
ピンバック: ハマツィアン
リーチ演出は長くても1分以内で終わるようにするとか決めて欲しい。
ピンバック: 0味唐辛子
ピンバック: 一般ゆーざー
本当にたまたまだったんだと思います。
業界人がボロ儲け出来たのは”ただ運が良かっただけ”なんだと思います。
店の客がひとり、またひとりと消えていっております。
十年以上やっておられた方々もやらなくなっております。
“何故あんなに好きだったのか今は分からない”という方もいらっしゃいます。
依存性だった方も、依存性から解き放たれているのだと思います。
「楽しい」「興奮する」するより
「がっかり」「イライラする」ことが多いからだと思います。
台の演出やスペックは糞。
店の営業の仕方は野糞。
ユーザーは
どうしようもない、あきらめるしかないと感じるのです。
それを繰り返していると、パチンコに対して”ワクワク感が無くなって来る”のです。
新台が入ろうが芸能人が来ようがライターが来ようが無意味なのです。
ピンバック: サファイア
ピンバック: 一般ゆーざー
私の場合は機械の演出うんぬんより、日々こちらで繰り返されるネガティブ記事にあるよう、今業界が置かれている立場・状況に自分が参加していたくない。ってのが大きかったなあ。
ピンバック: 横並
どこのメーカーも似たり寄ったりですが、大〇商会、タ〇ヨー〇レック、西〇、三〇物産(海以外の機種)あたりが個人的最悪なメーカーです。
特に大〇商会、ここはもう二度と打ちたくないと思えるくらいキチ〇イな演出群でいっぱいです。期待度に関係なくただ派手でうるさいのもココです。
早く潰れてほしいもんです。
ピンバック: さっさと撤退
ピンバック: ハマツィアン
ピンバック: 一般ゆーざー
今残っている人達がまさに依存性なのですが、彼らにはあまり自覚がないようです。
今年に入ってもホールに通ってる人は依存性とその予備軍でしょう。
遊戯人口が減りましたが依存性の人の負け額は増え続け、物理的にお金が無くなる&借金が出来なくなるまで通い続けるでしょう。
人生そのものがパチンコなのですね。
規制で負けが増え、過剰演出に嫌気が差し、文句を言い自己嫌悪に陥りながらもやめられないでしょう。
年寄りの依存性は年金もあるでしょうからパチンコは無くならないでしょう。
減った減ったいいながら今日もホールには頭の弱い人がいっぱいいますよ?
物理的な入場規制でもされない限り縮小はされてもパチンコ業界はまだまだ安泰ですよ。
ピンバック: 依存
ようやく気付いたの?
今まで養分お疲れさんってなもんで。
ピンバック: og
雰囲気ですね。大手ホールも数年後には倒産ということになっているかも、、、
先行きが暗いですね。
ピンバック: 秘密
生活保護産業
依存症産業
それがパチンコ屋
社会に1割還元して9割儲ける腹黒い業界にしか思えないのは私だけ?
ピンバック: まさ
迷惑する人もいるんだよ!!
ピンバック: ありえんし
今残ってるユーザーこそ程度の差はあれパチンコパチスロ依存症だと思うがね。
そういう人間すら台の内容に嫌気がさしてるって営業さんはわかってるんだね。是非ともあほメーカーらに言ってほしいもんですわ。
ピンバック: じゃぽん
煽るだけ煽って・・・みたいなのがイヤな気持ちももちろんわかるけどね。
「当たってもいないのに先読み魚群赤保留顔バシャーン槍ズドーン次回予告奇跡も魔法もしてくださってありがとうございます!」
くらいの気持ちで見てればまったく平気。
台自体が面白い面白くないじゃなくホールの責任が大きいと思う。
一律調整と高い玉粗が全て。
ピンバック: 柴門
クソ下らない台でも勝てりゃ通うのかも知れませんがただ金を捨てに何時間も拘束される作業が馬鹿らしくなったのが本音ですね
このままの流れだとよほどのジャンキーかお金捨てたい病の人しか残らないんじゃないでしょうか、どのくらいいるんでしょうかね?そんな人
ピンバック: DNT
ピンバック: 元パチンコ生活者
ピンバック: 丈幻
パチンコ初めた頃は、店を選ぶにしてもあの店がいい、あの店は好きだ、とポジティブな考え方で選んでたのに
今ではあの店は二度と行かない、あの店も・・・と消去法で選ぶようになってしまった。
最近話題のベラジオも、行けないホールの一つになりそうだね。
ピンバック: 打ち手