パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

借金しない子供に育てる方法

都内の調査会社に勤務するAさんは42歳。慶応大学の出身で学生時代にパチンコに興じることもなく、今の年を迎えた。

子供は高校生で大学進学のために受験勉強をしている。当然のことながらスマホを買い与えている。当初はスマホ代が8000~1万円になることもあった。親は基本料金だけは支払うという約束だったので、基本料金を超えた金額は自分で支払わなければならない。

では、超過料金は息子がバイトして払うかというと、受験勉強のためにバイトはさせていない。

スマホを買う時の取り決めで、基本料金を超えた分は、すべて親への借金として、パソコンで帳簿付けしている。社会人になって自分で給料を稼ぐようになってから、返済する約束となっている。

さらに借金なので金利を5%付けている。しかも複利計算にした。元金だけでなく、元金に生じた利子にも利子が付いて借金の額は雪だるま式に増えて行く。

そうすることで、最初の月こそ1万円近く使っていたが、すぐに抑制するようになり、今では基本料金の範囲内に収めるようになっている、という。

これは、子供のスマホ代に悩む親にとっては、なかなか有効な手立てで、その方法を聴いたAさんの知り合いも、早速採用している。

こうやっておカネの大切さを子供の頃から教わった子供が、大人になるとまず、借金をしない考え方が育って行く。親子の間でも金利を取られるのだから、消費者金融など金利の高いところで借りることの怖さも自然と身に付く。

こういう環境で育った子供はまず、パチンコはしないだろう。1000円があっという間に飲み込まれるような遊びを誘われて行ったとしても、リピーターになることはないだろう。

では、どういうタイプの人がギャンブルを好むかというと、以下のような傾向がある。

・風俗大好き
・各種税金滞納
・職がよく変わる
・携帯がよく止まる
・夢を語って努力せず
・頭が良さそうなフリをする
・会社に直接本人宛の電話がよくかかってくる
・借入限度枠を貯金と勘違い
・借金の額が信用の高さと勘違い
・何かというとすべて世の中のせいにする
・車が中古の高級車
・離婚歴あり
・見栄を張る
・欲しいものはすぐ購入
・節約が貧乏臭いとよく言う

こうやって文字で書くと恐ろしい感じがするが、ギャンブル好きの知り合いの顔を思い浮かべながら照らし合わせると、当て嵌まるところもある。パチンコがギャンブル化したことで、こういう傾向の人たちに支えられているのかと思うと、やはり遊技に戻らなければならないと思う。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. このAさんのようなパチンコに関係しない人も昔からたくさんいました。
    無駄使いをせず、質素で真面目で堅実な人は・・・・・

    調査にある15項目のギャブル好きの人の特徴は調査するまでもなく、誰でも解る話で目新しい分析ではない。

    質素で堅実的な人間
    道楽型の人間

    【小原庄助さん、なんで〜身生潰した 朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身正潰した はぁ〜モットモダ〜モットモダ〜】

    太古の昔から道楽者が多くいます。
    いろいろな人がいるから世の中が成り立っています。

    ギャブル好きの人も自由です、人生それぞれ!

    けしからんという目で見ている人がいる一方、ギャブル好きの人間のために
    日本国は「カジノ」を始めようとしていますよ。

    業界は、記事にあるような堅実な親子が、ちょと行って見ようとなるようなものにしなければならない。

    依存症患者中心の今のホール客ではジリ貧過ぎる。

    消費金額と射幸性を下げることは急務だ。
    ベル  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ベル

  3. そんな人が今は減った。無人君などのATMに並んでまでパチンコやパチスロを打っていた人達も借金に懲りて今は打たない。
    大体がパチンコする目的は何か?どんな意味でパチンコ屋にだけ1万円以下の景品提供を認められたのか?
    それに対しパチンコ屋の行動は真逆ではないか?時間なんて潰せない、射幸心だけを煽る単なるギャンブル施設。
    そりゃ〜客も目的外だから打たないし嵌らない、行政もやり過ぎ感が有り有りで規制強化する悪循環。しかし大きくしてしまった店の維持には大金が必要だから変えられないでしょうね
    朝日  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 朝日

  5. 記事の前半と後半が、別人が書いたようになっているのは気のせいでしょうか?
    まずは前半。子供に対するスマホ教育法、これは一見非常に有効に思えますが、
    管理する親の資質も問われます。ルーズな親が真似しようとしても、まず
    うまくいかないでしょう。モンスターと呼ばれるような親もいますし。
    子供を正しく教育する術は、親が真剣に子供と向き合おうとし、その為に積極的に勉強
    することで身に付きます。成功例を聞いたからといって、安易に飛びつかないこと。
    日本人は、とかく世間的な正解を求める傾向が強いので、このAさんの教育方法が
    絶対正しいと思いかねません。あくまで成功例の一つであり、各家庭環境
    を考慮し、時節に流されない、より良い道を模索すべきでしょう。
    で、問題の後半。
    どこからこういう傾向を引っ張ってきたんですかね?
    恐ろしく偏見が入り混じった感があります。ギャンブル=借金という
    図式を基本にしている、極端な人間像。胡散臭さ爆発です。
    ギャンブルをする人間は、必ず借金をしなきゃならない法律でもあるんですかね?
    どこのコピペか知りませんが、前半の文章台無しです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 少し話しがズレますが、

    ・酒依存症がいるからリガーショップや居酒屋が繁盛する。
    ・甘党依存症がいるからフルーツパーラーが繁盛する。
    ・スケベ依存症がいるからピンク産業が繁盛する。
    当たり前てす。

    最近、依存症という言葉がもてなはされていますが、依存症のいったい何が悪いのか。さっぱりわからない。
    酒依存症がいなくなると酒屋が潰れます。
    麻薬や覚醒剤のように法令で禁止してるもので依存症はどうしようもないが、
    一個人が合法なものに依存して他人がギャーギャーいうことではない。
    ザン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ザン

    • ひとつ個人的に思うのは、

      誰でも「依存」することはある。むしろ依存しない人のほうが少ないはず。大なり小なり何かに依存して生きてる。

      ここで良く取り上げられるのは「依存症」
      依存症は自らがコントロールできない症状。その対象への依存度が激しく、周りに迷惑をかけるほど節度を越えた状態。

      もう病的なんですよ。言い方を変えれば〇〇中毒。
      酒依存症だって「アル中」といわれれば悪い印象じゃ?
      道民  »このコメントに返信
    • ピンバック: 道民

  9. メーカーの開発する台。導入後のホールの扱いを見ていると、
    遊技になんて戻る気なんてサラサラないでしょうな。
    ははは  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ははは

  11. 本文記事の後半で、
    《ギャンブルを好むタイプの人》
    として15個の項目が挙げられておりますが、

    競馬や競輪や闇カジノなどの大勢の方々にギャンブルとして公認されているギャンブルとは違って、

    パチンコにのめり込む《いわゆる依存症》の場合だと、
    このような前提に1つも当てはまらない方々が、なってしまっている事例が多いような気もするのですが、
    逆に考えれば、そこがいちばんの問題点なのではないでしょうか?

    叩かれる原因も、街中の至る所に手軽に入場できるパチンコホールが存在していると言う点ですし。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. 借金のシミュレートをやって子供に覚えさせるのはいい案ですね。まぁ親の方も少額であろうと管理しないといけないので面倒ですが、教育と言う面では良いと思います。若いうちは色々失敗して、育っていきますからね、将来に影響しない失敗はどんどん与えていきましょう。

    >車が中古の高級車
    不思議なことに、田舎のマイルドヤンキーはいまでもこういう価値観で行動しますね。中古車やさんをベースとした独自のコミュニティみたいなものがあるのでしょうか。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 格安SIM買ってSIMフリースマホ使えば2000~5000円になりますけどね
    それはそれとしておれは5項目当てはまりました
    スロット好きです。今回は耳が痛くなる記事でした
    カフェオレ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カフェオレ

  17. 人間なにかに依存しているケースは多いですからね。
    ギャンブル依存はそのベクトルが違うだけなんじゃないですか。
    ちなみに私はアンチでは有りませんが、平日の日中や
    朝からパチンコ屋に並んでいる若者や中年の方を見ると、仕事は何をやっている方なのかなぁと思いますね。
    否定では無く人間観察的な視点で。
    無理筋  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 無理筋

  19. >最近、依存症という言葉がもてなはされていますが、依存症のいったい何が悪いのか。さっぱりわからない。
    >酒依存症がいなくなると酒屋が潰れます。

    パチンコ依存は家庭を崩壊させるんですよ?最悪自殺に追い込まれたり人を殺すことに発展するんですよ?
    そのへんのゲーム依存症とはベクトルが違う、ゲーム依存なんて最悪ゲーム機全部ぶっ壊せばおしまいだけどパチンコ屋を今すぐ閉店にはできない
    はまーx4  »このコメントに返信
  20. ピンバック: はまーx4

  21. どの業界も一線を越えてしまっているのは事実。それを今更健全な物に戻せと言われたって土台無理な話
    かと言って世間の目を気にして何でも押し付けて規制すればいずれ暴発する。今パチンコ業界でやってるのがまさにそれ

    既に反発してるホールも実際多数ある

    本気で遊技に戻す気があるならACみたいにCMでも流せばいいしもっとメディアや動画に堂々と出せばいい
    それすら出来ない・やらない・やろうとしない
    後ろめたい事があるからだろうけどね

    本気でどうにかしないといけないと思うならもっと活発に動いてアピールしてるよ。
    警察が勝手に暴発してるだけで組合もメーカーもホールも最初からやる気なんてサラサラ無い
    糞の所業  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 糞の所業

  23. 子供に将来返済してもらうというのは初めて聞きました。すごいなあという感想ですが、子供にとってプレッシャーを緩和させる工夫も併せてしてあげたいところですね。
    …しかしその一方で、借金して打ってくれる人があってのこの業界だと思います。
    依存症抑制の取り組みに対して、最近は不満を表に出されていると感じる事もあり、その都度テーマ毎にやや矛盾を感じます。

    とはいえおおっぴらに依存症対策反対を唱えては世論に食いつかれるので、根本的には利益の為なら他人などどうでも良いという意識をしっかり持って欲しいと思います。

    お客様と企業の利益が対立する仕組みな以上、利用者を幸せにしつつお金が欲しいという一般的な考えは限界があるはずです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 依存症対策の話題が多くなってますがパチンコ依存症対策の最大の障害はパチンコ店が全国いたるところにあっていつでも気軽に入れるって所だと思います。
    各県に数カ所で繁華街から離れていてバスやタクシーでないと行けないとかにするだけでかなりの対策になるんじゃないでしょうかね。

    自分なら行かないと思います、面倒くさいですからね。
    DNT  »このコメントに返信
  26. ピンバック: DNT

  27. 見栄を張る、とか、頭が良いふりをする、とかってまさにここにいる勝ち組様じゃないですかw
    あと、
    ・自分に都合の悪い情報は信じない
    ・4円20円に固執する
    とかあれば完ぺきだったw
    笑わすなよw  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 笑わすなよw

    • パチンコでひと儲けしてやろうと言う甘い考えでパチンコホール通いを始めて、

      結果として全然自分が考えていたようには勝てずに負けまくりのパチンコ依存症になってしまったからと言う理由で、
      毎日のようにパチンコに対する批判的なコメントを書き込みなされている常連のコメンテイターの方々の方が笑えるのですけれど?w

      しかも現実的に不可能なコメントばっかり書き込みしちゃってさ!!

      パチンコホールはパチンコホールに来店する客が散財する事により経営が成り立っているんだぜ!!

      世の中に対する考え方が大甘すぎるんだよ!!

      超ウケル(^ε^)-☆Chu!!♪♪♪♪♪♪♪www
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

      • 釣られてますねw
        しかも全部自分にも当てはまる事しか言ってないじゃないですか。自分は棚の上ってやつはダメですよ。信頼性や説得力に欠けます。
        怒りに任せずもう少し考えてからお願いします。
        笑わすなよwwww  »このコメントに返信
      • ピンバック: 笑わすなよwwww

        • 私のコメントに間違っている部分があると主張なされるのでしたら、
          その私のコメントの間違っているとおっしゃられるコメントのどこがどう間違っているのかを、他の方々が理解できるように具体的に解説していただけないでしょうか?
          イケロン  »このコメントに返信
        • ピンバック: イケロン

  29. パチンコ関係者がこんな記事を書いたらパチンコには、借金が付き物と思われちゃうよ〜???

    誘われて来たとしても…それどころか誘う事すら辛い世の中になりましたよね。
    スロットなんてベタピン過ぎて超高確率で負けますもんね。1島に箱使いなし。とかザラですし。パチンコなら確変で箱を使ってる人もいますが……

    友人の懐を傷付けたり借金をさせる訳には、いかないから誘いません。
    誘ったらパチンコをしている、と職場でも白い目で見られる様になりましたね。
    皆さんの周りでもここ数年でもパチンコのイメージが悪くなりませんでしたか?特に社内(休憩中や休憩室などでも)では、言い難い話題になりませんでしたか?

    皆様の周りでは、どうですか?
    サファイアZR  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイアZR

    • 長引く不況や下がらない物価で、懐事情が乏しくなった人が多く、
      パチやスロに興ずるのが難しくなった方は増えましたね。
      気を使って、そういう方の前ではそういう話は控えるようにはなりました。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  31. どうでも良いかもですが、コメントの順番(時間)が上からなのにイケロン様のコメントが割り込まれてるのは何か理由が有るのですか?
    ぢゅお  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ぢゅお

  33. 不況に強かったのがパチンコ屋だったのに…
    気が付いたら高級娯楽化した貧乏人のギャンブルになってしまった。庶民的娯楽のままだったら今の様な厳しい状況にはならなかったよね。
    逆にお抱え運転手付き身分にもなれなかった社長もいますが^_^
    朝日  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 朝日

  35. 遊技じゃ儲からないからね。
    ギャンブル  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ギャンブル

コメントする

一般ゆーざー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です