パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

集団で常連客が競合店へ移った時の対処方法とは

このところ、稼働低下が止まらない札幌のホールが、直接お客さんの声を聞くために、総付け景品を配る時に常連客には一緒にハガキも配った。

真の狙いは突然来なくなった常連客の動向を調査するためだった。枚数にして50枚ほど。一人でも返信があれば、との願いを込めて配った。

すると、ハガキの裏面に小さな文字でギッシリ書かれた女性客からの返信が届いた。

まず、常連客が来なくなった理由については、こう書かれていた。

「昔から話している人がいなくなって、つまらなくなった。その人が競合店へ行ったので、私も行った」

ま、常連客同士の良くある話だ。では、どうして、常連客は競合店に移ったのか?

「最初に移動した人は、ここが出なくなったから」

これも良くある話だ。

出なくなった、という理由に対してホールの責任者は首をかしげる。

割数を落としているわけでもなければ、明らかに回らなくなったわけではないからだ。競合店がそれ以上に出していたことが原因だった。そうなると割数は一緒でも自店が出なくなった、と感じるようになる。

競合店の動向を掴み切れていなかったことが敗因だった。出玉で客が移動するものだが、それ以上にホールを驚かせた意見がこれだ。

「競合店は新しいウォシュレットで気持ちがいい」

もちろん、ウォシュレットは付けていたが、トイレ設備は古くなったことは否めなかった。片や競合店はトイレもシンピカとなれば、お客さんも戻って来る理由がなくなってくる。

まだ、戻らなくなった理由は続く。

「食事休憩時間があまりにもうるさ過ぎる。30分ピッタリで呼び出され、40分で回収される。競合店はその辺が甘く、1回回収された友達は腹を立てていたし、従業員とも喧嘩になった」

「タバコの煙が辛い。競合店は空調がいいので、タバコの煙が横に流れてこない」

そんなこんなで常連客が次々に競合店へ乗り換えたので、今さら戻れない、ということが細かい字でビッシリと綴られていた。出玉でも負け、設備でも負けるとなると勝ち目はない。いくら従業員との人間関係が出来上がっていたとしても。

千疋屋総本店は創業120年の高級フルーツの老舗だが、創業当時は桃の安売りでスタートした。高級路線は2代目社長からで、バブル時代には企業から高級メロン100個の注文が来たこともあったが、バブルの崩壊で企業の注文は激減した。この時スイーツに路線変更して、今はスイーツの売り上げが8割を占めている。

時代に合わせて業態を変えて行ったが、千疋屋のフルーツは間違いないとの評判だけは定着している。メロンには保証書が付けられて美味しくなかったら交換してくれる。

これが信用にもつながっている。

一方のパチンコ業界の信用とは上記の様に移ろいやすい。割数を落としていなくても競合店がそれ以上に薄利多売を仕掛けてきたら、築き上げて信用も一瞬のうちに消え去って行く。

ましてや、常連客が団体で移動したとなると、ちょっとやそっとでは取り戻せない。

昔はリニューアルオープンでバカ出しして呼び戻すことをやっていたが、一度戻った客を離反させないためには、時間をかけて信用を築き上げるしかない。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 単純に店員の態度が悪かったんでしょ
    どこの店も通うと「またこいつか」みたいになってくるからな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 回らなくなったわけでもないし、割を落としている訳でもない。
    と思うのはホールの考え方。
    客にとっては、自分が出ていない=出ないだから。
    そこそこ遊べていれば、多少不満があっても移動はしない。
    が、勝てなくなれば、ささいな事でも不満大爆発。
    そりゃトイレも新しいウオッシュレットなら快適だし。
    たった30分の休憩時間なんてありえない。最低1時間はないとゆっくりゴハンも食べられない。
    時間きっちりで回収されるのも、ルールとはいえあくまでホールの都合を押しつけているだけ。
    タバコを吸わない人は、隣に喫煙者来ただけで本当にうんざりしますよ。煙が流れてくるから。等々。
    少額でも勝てる、遊べるなら我慢もできるけど、そうでなければ来なくなるのは当たり前の話。
    まあ、出玉が伴わないでサービスだけ向上させても無駄だけどね(笑)
    昨今はそんなホールばかりだけど。バカだよね。
    常連へのアンケートは評価できる  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 常連へのアンケートは評価できる

  5. 客にとってパチンコ店は勝負するところだから、お気に入りなんかになり得ない存在なんですよ。常連でも勝てなくなったら(たとえたまたま当人の不調な時期だっただけだとしても)別の店に顔を出し、たまたま出てしまったらそこに居ついてしまうことでしょう。パチ店の経営なんてそんなものです。常に新しい顧客をつかむよう工夫していかないと、いずれは衰退していきますね・・
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. パチンコ業界におけるサービスは どこまでも偽物なんですよ
    偽物の笑顔 偽物の企画 偽物の商品 偽物の・・・
    ブランディングを勘違いしてる方も多い業界ですし。

    ニセモノのサービスで
    「不良な客・価値を上げられない・ダメな人」との関係性を目指すよりも
    ヒューマンレス 自動化を推し進め
    生産性を上げてホールの構造改革するほうが有意義です。

    まぁもっとも無理なんですがね。
    しじま  »このコメントに返信
  8. ピンバック: しじま

  9. 選ばれれる理由がある、だがお客さんは中々教えてくれない。しかし自分が客の立場で考えれば分かることがあると思う。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. 私が二十年以上前新規オープンした店で三年ほど仕事をしていた店はオープン半年程した頃午前中の稼働が二割程と言う末期症状でしたが心機一転したのか出しまくって、営業中でも出なかったら釘を叩いたりもして?一年ほどでなんとか午前中の稼働が九割程まで持ち直し土日は朝から満台程まで復活しました。でも今の時代それも難しいし業界が一寸先は闇の時代ですので素直に無理せず廃業するのもいいかもしれませんよ。
    おはようございます  »このコメントに返信
  12. ピンバック: おはようございます

  13. 「出したら負け」って業界では流行りましたけど、出さなくても負けなんですね。よく分かんないですねw ま、出玉競争になったら勝ってもおいしくないからやめとこうね、って話なんでしょうけど。

    来年は「入れたら負け」が流行りますよ!期待の新台が軒並み通路ですからねw
    まよたま  »このコメントに返信
  14. ピンバック: まよたま

  15. まず、釘を開けましょう。
    流石に、マイナス3万じゃ客飛ぶよ。
    そして、お客様に楽しんでもらう為、確変中は、球が減らない様にしましょ。

    ボーダー、ー1からー2だったら、今みたいな状況にはならないはず
    余は  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 余は

  17. 従業員は自分のホールで遊技はできないがある程度他店で打ってればアンケートなんてしなくても客の動向はわかると思う。自分がそうだった。ひらの店員だったが非番で他店に遊びに行ったときとかに自分のホールの常連を何度も見かけることがあったし頭取りで訪れた時でも見かけた。
    このエントリーでわかることといえば、このホールは本当の意味での頭取りをしてない、店長含む従業員はパチやスロで遊ぶ人もほぼいないということ。真剣に頭取りしていればライバル店の動向なんてはっきりわかる。

    どんな業界でもそうだけどお客様の目線がわからないんじゃ衰退して当たり前ですよ。
    通りすがり1号  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり1号

  19. ちょっとひっかかるのはいままでは信用があったみたいな書き方してるところ。
    近年明るみになった企業犯罪は情報弱者以外なら知ってる事でしょ。信用なんてはなから無いよ?
    じゃぽん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: じゃぽん

  21. 期待値を追ってる人でも1ヶ月単位なら負けが込む事もありますし、適当打ちの方ならなおさら。
    そういう方はどこで打っても同じなので、競合先に移られても帰ってくるのは時間の問題だと思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

  23. 持ち回りで店舗の休みを取る意識が無くなってしもたやろ?
    自分とこだけ儲けたらええ、っつー考えがあまりにもキツすぎる気がするが…。そこが当たり前やんけ!とすまして、それで、業界廃るんやったら受け入れなはれ。ほんまもんの金持ってるホールだけが営業を続けれるだけやな。でも、そこが流行るんかどうかは別問題や。金があるから、シャッターを開けれるだけで。
    自分が良く行く店が一店舗しかないとか思ってんのかの?3店舗くらいの候補からここへ行こうと決めるんちゃいますか?普通。その候補に入れてもらった事への感謝の気持ちを持ってるホールてあんのかのぅ。
    無いな笑
    何やらかしても「浅い」なぁて感じますわ。
    どどど  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どどど

  25. なぜ客が流れたのか、本当に悩んで答えが出ず客にアンケートで聞かなきゃ解らないなんて、バカとしか言いようがない。
    そんな経営者だから廃れるんだよ。
    パチンコはギャンブルなんだから、設備なんかよりまずは出玉、釘、設定だろ。
    店が出す気がありゃ、未だに昭和の匂いが漂う店でも行くわ。

    まぁ経営者が日本人じゃなきゃ、パチンコには未来がない。
    パチンカス  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンカス

  27. 2000円~3000円の予算にすれば
    サラリーマン客は戻りますかね?
    ちょっと疑問に感じます。
    パチンコより面白い娯楽ってけっこうありますし
    カネを使わずに楽しめる事って意外と多いですよね?
    私は、いまさらパチンコに使う時間増やすとかはないですね。
    離反者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 離反者

  29. Mドナルド
    先ほど他の選択肢がなくて久しぶりに寄りました。
    レジにアルバイトの若い女の子一人、厨房にはぼーっとした店員二人。
    5人ほど客が並んでました。
    レジの女の子は一人、店内を走り回っていて
    「大変お待たせして申し訳ありませんでした!」と品物を持ってきて走り去りました。
    でも厨房の二人はリゾート地にいる様なゆったりとした空気が流れておりました。
    いいのいいの、レジの子が悪いんじゃないよ。
    悪いのは前の原田と現在のカサノババア。
    あの二方がやってる事は
    “客が求めてる事ではない”。
    だから客の信用がないし、回復しない。

    某チェーン店HP
    「快適遊空間!安心して楽しめる遊技空間を追及しました!」
    パチンコは半分以上甘とライトだが、回らない・当たらない・スルー通らない・出玉削る。
    スロットはベタピン。
    交換率も糞悪い上、500円以下切り捨て。
    店内はいつも一割稼働、月初だけ三割稼働。

    某チェーン店HP
    「心からのおもてなし
    地域の皆様に愛される地域密着型ホールを目指します!」
    客がほとんどおらんがな。
    言葉遊びも大概にせなあかんで。
    ここも同じ回らない・当たらない・スルー通らない・出玉削る。

    客が何を望んでいるか?
    客が欲しいサービスがそこに無い、だから客は来ない。
    不思議でもなんでもない、当たり前。

    新基準機、サラピンの高い高い新台。
    客が望んでいるなら入れたら良いよ。
    “客が望んでいる”ならね!
    サファイア  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイア

  31. まあ、市場調査やらないで経営が出来てしまっていたことが異常ですよね。
    大手〇ハンとかですと、スタッフの好感度アンケというか、人気投票みたいなことやってたりしますが、お客に聞かにゃならない
    とこは、そこじゃねえだろとツッコミしたい。
    お客を満足させる、させようという意気込みがなく、サービスを「提供してやっている」という驕りがあるのではないでしょうか。
    ホール、メーカーともに、客を見ず営業してる感が日に日に募ります。
    住所登録した店舗からDM送られてきたりしますが、返信付きハガキにでもしてアンケ取るぐらいはすべきでは?
    てか、顧客満足度を調査するような部署があるのかどうかすら疑わしいんだよなあ。
    信用取り戻すとかいう以前の問題かと思います。もう少し、客の顔を見ましょうよ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般ゆーざー

  33. 先日某大手パチンコ店に行ってきたよ
    この店もお客さんから回収したであろうアンケート用紙を壁に貼ってあった
    天下のあの大手パチンコ店がお客さんからアンケート募集かぁ
    どのような内容が書いてるのか気になるよねえ
    (´・ω・`)なにこれ・・・
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
    やっぱさお客の立場からしたらこういうやる気があるとこを見たいよね
    (´▽`*)
    本音はもっと玉出せやなんだけどさ
    よm(。・ω・。)mろm(。-_-。)mしm(_ _)mく



    21st Century Schizoid Man♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  35. 客の言うこと聞いていたら、目標利益には遠く及ばないんだろうね(笑)
    開き直って、閉店前提で営業した方が良いのでは。
    平成29年度はもっと厳しい状況になるの分かっているでしょう。
    大手の○ですら、減収増益って。客からいくらヌキ倒しているのやら・・・・・・・
    これだものね~  »このコメントに返信
  36. ピンバック: これだものね~

  37. 長年常連やってたなら食事休憩ごときでゴチャゴチャ言われちゃ面白くないだろうな。
    そーゆー感覚がわからないって客商売として商才が無いんだと思う。
    横並  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 横並

  39. 稼働の低下が止まらないなんて当たり前だろうに(笑)
    酷いよ、道内のホールなんて。
    非等価になっても、回りは等価以下だからね。遊べもしない。
    回らなくなった訳ではないというが、それは店目線の話。
    結局、客の事なんざ何も考えていないのよ。
    圧倒的に負けて帰る客が大多数で、しかも金額がハンパ無いないのが今のパチンコ。
    だから1円とかの低貸打つんでしょう。打ちたい人はね。
    トイレが、とか休憩時間が、なんて些末な問題。
    まあ、ここを改善したからって客が戻る訳ではない。
    だって「出なくなった」って、はっきり書いてあるのでしょう。
    それじゃ、無理だね(笑)
    だって、出玉で客を呼ぶ考えは既にないよね、どこのホールも。
    さ~来年はどんどん閉店だ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: さ~来年はどんどん閉店だ

  41. 出さなくなったって言われたのだから
    勝ったり負けたりしなくなったんじゃない?
    長期稼働してるホールもあるし
    他にできている店があってそれができていない
    のだから客が悪いじゃなくて店長や役職が
    ホールを潰す経営をしているのだと思う。
    適正な営業に勝るものはないじゃない?。
    白兎  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 白兎

  43. 平日でもお客さん9割以上埋まる店あるが、そこの店の店員愛想悪いの多いしトイレもキレイではない でも地域一番の人気店。
    理由は他店より断トツで良く回る いまだに初代akbフル稼働どすわ
    まさ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: まさ

  45. そのアンケートを行った後の対応が知りたいね。
    まあ、何も変わりはしないだろうけど(笑)
    本当酷いよ、札幌の各テンポ。
    1000台クラスの店なんてガラッガラ(笑)
    どうすんだろ、コレ。来年はもっと酷くなるわ。
    さっさと店たたんだ方がいいよ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: さっさと店たたんだ方がいいよ

  47. この稼働低下が止まらないホールは、結局どうするのだろうか。
    根本的な解決が図れるとは思えない。
    閉店まっしぐらになるのだろうな、きっと。
    ま、ツケの精算だから仕方ないか(笑)
    良いことだ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 良いことだ

  49. 稼働低下が止まらず、常連客に配ったアンケート。
    どう生かすのか、その後に興味がある。
    まあ小手先の改善で終わるのだろうと見ているけど。
    出玉という選択肢は無いだろう。割を落としている、回らなくなったという認識がホール側には無いから。
    何らかの対応(しょせん小手先)をするのか。何もしないという事は無い、か(笑)
    どちらにしろ、来年度はもっと厳しくなるのは間違いない。
    メーカーもホールも淘汰が加速度的に進むだろうな。
    働く場所が来年もあるといいね。
    業界のツケを清算する時が来たんだよ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 業界のツケを清算する時が来たんだよ

コメントする

常連へのアンケートは評価できる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です