パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

紙コップに虫に警察4人が出動

トラブル処理の初動を間違ったために、警察を呼ばれてしまった事例だ。火事は初期消火さえきちっとすれば、大火事には至らないのと一緒で何事も最初が肝心だ。

常連客が店の自販機でカルピスソーダを買った。2口ぐらい飲んだ時に中に虫が入っていることが分かった。そこで呼び出しランプを押して、従業員を呼んだ。そして、事情を説明した。

すると、もう一人従業員が来て、自販機の所へ行ったり来たりし始めて、出た答えが「うちは一切かかわることができませんので、お客さんの方からこちらへ電話してください」といって1枚の紙きれを渡された。

コカ・コーラのカスタマーズセンターの電話番号が書かれていた。

「店の自販機なのに客に電話させるのはおかしくないか?」

「いえ、ウチは一切関わることはできません。そういう決まりになっています」

店の自販機なのに「申し訳ございませんの」の一言もなく、「ウチはタッチできません」、「関係ありません」の一点張りに少し言い合いになった。

渡された紙のコカ・コーラのカスタマーズセンターへ電話すべく、店の外の公衆電話から電話した。事情を説明すると係りの者から折り返し電話するとのことで、電話を切った。

席に戻って打ち始めたが腹の虫が治まらない。

カウンターへ行って先ほどの従業員を呼んでもらった。

「お客に電話させるのは、おかしいじゃん。上司を出してくれないか」

「今、会議中で出られません」

「会議と客とどっちが大事なんだ!」とつい大声になった。

「じゃ、もう1回オレの方からベンダーに電話する」

「じゃ、私が電話しますよ」

2人で店の外に出た。

外でも言い合いがしばらく続く。

「じゃ、マネージャーと話をする」といって店に入ろうとした時、従業員が客の腕を掴んで店内に入らせないようにした。

「今、俺の体に触ったな。お客の体に触るのはおかしいだろう」

「いや、そういうつもりじゃ…」

「110番するぞ」と本当に110番通報した。

そこへ、顔見知りの副主任がやってきた。

事情を説明していると、また体を触ってきた。

「また、体を触ったな!」

「いや、私も説明しようと思ったので…」

そこへ4人の警察官がやって来て、別々に事情を聞き始めた。

警察官がお客に「旦那さんはどうして欲しいんですか?」と聞いてきた。

「私はきれいなものに、取り換えてくれるか、100円を返してくれたらいいだけなんですが、最初に謝ることもなく、ウチは関係ないという。さらに、客の体に触っても謝りもしないのはおかしい」

客からの言い分を聞いた警察官がおもむろにこう切り出した。

「職業差別をしているわけではないのですが、こういうところで働いている人の中には、常識が通じない人が多いんですよ。私の方から店長にもよく言っておきますので、ここは収めてください」と客をなだめるようにいった。

それで終わった。

残り玉を打っていた客の下に先ほどの従業員が謝りに来た。

「最初に申し訳ございませんの一言がないのが、ダメ。それに、むやみに客の体にも触るものではない。これが女性だとセクハラで訴えられるところだぞ。トラブル処理は1対1ではやらないこと。ホール側は必ず2人でやらないと後々トラブルの元になる」と諭した。

「体に触ることがいけないことだと思っていませんでした」

クレーム処理は初期消火がいかに大事であるかが分かるケーススタディだった。

IMG_4328

件の自販機は、どこで虫が入ったか原因が分かるまで使用中止になった。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. すごい(笑)こんな店行きたくない!
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 今のパチンコは完全にギャンブル。
    客の大半は負けて帰る。当然イライラさせられるんだから。
    ささいな事が火を付ける原因になるのは当たり前。
    そんな事も理解できないから、こんな事になる。
    無能なんだね  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 無能なんだね

  5. 今どきホールでもこんなヤツまだおるんかいな。
    作り話かと思うくらいビックリ。
    事実なら、いっときより退化しとらんか?
    どどど  »このコメントに返信
  6. ピンバック: どどど

  7. 自分も昔、千葉の片田舎の自販機で缶コーヒーを買ったら、缶の飲み口の所にでっかい蛾の死骸が張り付いていた事があった事を思い出しました。その場で即捨てました。

    >常識が通じない人が多い

    笑いました。

    でもさ、話半分作っているよね?

    このような場合被害者(今回は客)と加害者(店員・危害を加えたわけではないが)は、警察官が二手に分かれて事情聴取するから、常識が通じない云々という台詞は関係者の耳には入らないのだが。

    それとも今回のネタ元は客だったのか?客がネタ元なら作りではないのだろうけど。
    とも  »このコメントに返信
  8. ピンバック: とも

  9. 公衆電話が店の外にあったのはヨカッタヨカッタ?
    折テルは公衆電話前で待つのかな?
    公衆電話  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 公衆電話

  11. この写真は虫が混入した自販機なの?
    そうじゃないなら他のメーカー自販機の印象を悪くするから注釈ないとダメだと思う。
    論点が違うけど  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 論点が違うけど

  13. この話が本当ならこのホール店員がクソなのではなくて、ホールの上層部がクソなのでしょうね。
    経験上ホール店員は分からない対応があったら必ずインカムの指示を待つ。なのでこの店員の行動は全てインカムからの指示なのでしょう。

    ホールの店員なんてほぼほぼバイトなので1から10までお客様対応が完璧に出来る奴なんて少数。
    こんなのカラオケ、ゲーセン、居酒屋でも腐るほどこういう話は出て来る。

    後、会議と客とどっちが大事なんだ!って正論言ってくれているけど、まあ当たり前に会議だよね。ぱちんこ屋の店長さんは会議が命だよ。虫ぐらいでクレームつけるクズ相手にするより、会議での決め事が大事に決まってるでしょ。
    正直、ぱちんこ屋の従業員ほどぱちんこ打ちに来るやつをクズだと思っているよ。

    よくこんなのするよな!?これがホールで交わされる言葉。
    元ぱちんこホール従業員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元ぱちんこホール従業員

  15. あからさまにクレーマーみたいなのならともかく、普通のお客さんなら
    100円返すか、100円入れて同じの買うかどっちかで対応して、こっちからベンダーに
    連絡入れてこっちが立て替えた分の返金受ければいいだけの話なのに。

    110番するほうもどうかとは思うけどさw
    アニオタの業界人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: アニオタの業界人

  17. 元ぱちんこホール従業員さん

    あなたこそクズだ。
    お客さんのおかげで給料貰えたんだよ。
    虫ぐらいと言うならあなたは虫以下だ。
    元従業員で本当によかった。
    現役なら失望する客が増えるから。
    記事の出所が痛そう  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 記事の出所が痛そう

  19. この話の真偽はともかく普段から言ってるセッキャクガーがこれなのか?
    普段から客を見下してるから臨時の対応にはそれが現れるということではないのか?
    目に見えるところだけ対応するのは3流の接客。
    見えないところや臨時の対応を臨機応変にできてこそそれ以上となれる。
    まぁパチンコは接客業ではないのでそれを望んでも仕方ない事なのだが。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり弐

  21. 日報のコンセプト、ニュースならないニュース

     さすがにこれはニュースになりませんね・・・

     ホールは今月末の撤去台の再通達・・・ベニヤ板営業かなw
    楽しみw  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 楽しみw

  23. 常識的に頂けないところは沢山あるけど
    なんとなくこうなったのはわかる

    自販機は店舗の管理下にありません
    鍵も無いので開けて対応が出来ない。
    昔これを良いことに
    紙幣詰まりエラーを利用した
    詐欺が横行した

    それまでは店舗で立て替えなどで対応して
    いたがそれ以後は出来なくなった

    自販機サービスの業者につながらないことも多くすぐに対応してくれると
    思っているお客様とのトラブルも増えた。
    だから自販機業者とお客様の
    取引として関わらないようにした
    店舗もあるこんな流れですね。
    現役  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 現役

  25. よく聞くのがこじれた場合は二人目がイラ付きをいなす役目になるってのだけど二人目もキレられるという(笑)
    横並  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 横並

  27. コカコーラの自販機にカルピス?
    コカコーラとカルピスが混在する場合はベンダー違うような気が・・・
    パチンコ屋の店員と書きパチンコ屋の店員がクソだと
    描かれているがどの業種でも起こりうることだし
    もっと低能な事は至る所に日常的に起こっているでしょう。

    このような書き方を一方的に記事にすること自体が
    偏見でしかないですよね。
    所詮、この中にいる人たちはこのような偏見で
    文句を言う事が一時の憂さ晴らしになるから客観的に見れないんですよね。
    ごく一部の事象をあたかも全てで起こっていて業界が全てそのようだと判断する人間もこの世の中には非常に多い。
    非常に荒んだ生活をして余裕のない人ばかりなんですね。

    その憂さを晴らすのに色々な余暇に時間や金を費やすが
    その中の一部にパチンコも存在している。
    上手く付き合える人もいれば、上手く付き合えずに周りのせいにして存在が悪だという。
    まぁ、これは一般的な思考回路ですかねぇ。
    そもそも、その荒んだ環境を変えようともしない、できない人たちがどの業界や事象に対してもモンスター化するのがこの世の常か。
    匿名ちゃん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名ちゃん

  29. ちょっとしたことで火が着き、大炎上することはよくある。ギャンブル業界は客に負けてもらうことが大前提だから尚更。常にホールには火薬や油があると思っているべきなんでしょうね。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ゴンザレス

  31. >>「最初に申し訳ございませんの一言がないのが、ダメ。それに、むやみに客の体にも触るものではない。これが女性だとセクハラで訴えられるところだぞ。トラブル処理は1対1ではやらないこと。ホール側は必ず2人でやらないと後々トラブルの元になる」と諭した。

    この諭した人が、最初のお客様なんでしょうか。諭せるくらいの人なら、110番なんかしないと思いました。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 窓口の姐。

  33. 店員側の落ち度も当然あるのだが、それこそある程度常識のある人なら、最初にコーラが対応すると言われれば「ああ、そうですか」で終わり。
    そっちにお金を返せ、電話代を払え、と言えば良いだけの事。
    コンビニやスーパーでお菓子やパンを買って、中に虫が入っていてもコンビニが悪い訳じゃないんだから。それと同じ事でしょう。

    客側だけの話を元に店員が悪いと誘導しているとしか思えない。
    端折っているだけで、静止させられたって事は強引に店内に入ろうとしたんでしょ。それで110番とかクレーマー以外の何者でもないわ。
    おっさん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おっさん

  35. ちょまてよ
    本文も米ランも見てて違和感しかないんだけど・・・俺がおかしいのか?

    店員が業者に電話してって紙渡してくれるまでしてくれることが普通以下なのか?電話しやすく紙をくれるんだぞ!
    なんで立て替えなくちゃいけないんだ?道端にある自販機が詰まってたりした場合、その目の前の民家が立て替えるのか?仮に立て替えてくれたら、サービスが行き届いてるだけだろ?気が利く店なだけだろ?立て替えなかったことになんでクレームを言われなきゃいけない?電話しなかったことになぜクレームをもらう?店の中だろうが自販機は別会社でどうにもできないことがわかるのは「常識」の範囲じゃないのか?
    会議の下りは分かるけど仮に上司が出てきても同じ対応だろ?根本がおかしいのだから・・・

    おかしなクレーム客が店内に入ろうとして制止しようとしたと考えれば店員が悪いのか?

    警察官も常識がない人発言だけど、一般常識ではこれは店員が電話をして、立て替えて、謝ることが「常識」なのか?
    警察官のこういった発言のほうが常識外の発言ではないのか?店長が顔見知りなわけでもないだろうに適当な発言をすることが常識なのか?

    これが店員の初期対応が悪いとか、ありえない行動と考えてるならば、パチンコ打つ人は何様なのか?
    お客様は神様じゃねーぞ!

    「うちは一切かかわることができませんので、お客さんの方からこちらへ電話してください

    これで常識的な人ならば納得しないのか?
    キムタク  »このコメントに返信
  36. ピンバック: キムタク

  37. しょうもな過ぎてコメントする気にもならん…

    警察もえらい迷惑やな
    紫電改  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 紫電改

  39. 自販機のトラブルなんてしょっちゅうなんだから対応決めとかないなんてあり得ないよ。
    それに触った触らなかったなんて10年前の体感器全盛時代にマニュアル化された話。
    杜撰すぎるいちホールの対応がいかにも一般的であるかのような論法はどうか。

    と思ったけど、ちゃんとしたホールでも時代にそくして定期的にこういうの見直すのは大事ですよね。
    柴門  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 柴門

  41. 客に電話番号書いた紙を渡すだけの行為はあかん。
    おっさん様やキムタクさんはちょっと考えたら。
    客の体に触れる行為の従業員相手だよ。
    落ち度は店側。
    ポンジュース  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ポンジュース

  43. ホールの自販機でよく買うね(笑)

    自分はコンビニか近くのスーパーで購入するから、一切購入しない。割高だし。
    対応1つ満足に出来ないか  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 対応1つ満足に出来ないか

  45. ポンジュース様
    自分がその立場になった場合を考えてみてくださいよ。
    落ち着いてその場で話をすれば触られる事も無いはずですよ。

    客側の体に触れると言っても、制止に応じず勝手に入ったのであれば不法侵入ですからね。止める必要は十分にあると思う。

    ちなみにジュースを立て替えないのと体を触るのって何の罪だろう?
    こんな程度で呼ばれたら警察もたまらないのでは?

    キムタクさんのおっしゃっている事が全てだと思う。
    おっさん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: おっさん

  47. 客に電話番号書いた紙を渡すだけの行為はあかん。

    なぜダメ?普通は自分で自販機についてる番号を調べて自分で自販機の会社に電話しませんか?設置場所は関係ないですよね?それを知らなかった人に親切で紙を渡して、わかりやすくしてくれたんじゃないの?

    むしろ感謝されるのが普通じゃないの?


    客の体に触れる行為の従業員相手だよ。
    説明をしてもいうことを聞いてくれなく、興奮状態の人を店内に入れて、なにか変な行為をおこすおそれのある人を制止したことがいけないことなの?危機管理としては当然の対応じゃないのか?

    プラスアルファの心で、申し訳ないとか、立て替えたとかの話がより良いサービスなのは分かるが、この内容だけを読んで、おかしいと思うことがおかしいと思うって話ですよ!

    これが仮に国会議事堂の前の自販機で起きて、警備員に立て替えろって言って、できないって言われたら国会議事堂の責任者出せってなるのかね?ふざけんなボケーと言ってる相手を国会議事堂の中に入れることが正義なのかね?
    キムタク  »このコメントに返信
  48. ピンバック: キムタク

  49. 自販機トラブルでお店が関わることができませんっていうのが理解できない。この場合の対応の正解を教えてやろうか?

    客から虫が入っていたとクレームが入る→申し訳ございませんと謝罪をしたあと、虫の入っていたジュースを回収してジュース代を客に返す→自販機を使用中止にして、業者に連絡する→業者から客に返した(立て替えた)ジュース代をもらう→終了

    これくらいの事もわからないの?なんで虫が入ってて迷惑被った客に電話させてまで手を煩わせて余計に不愉快にさせてんの?

    電話してやれよ紙切れなんか渡さずによ。いまの接客業はこういうのが大事なんだぞ?常識とかじゃなくておもてなししろよ。
    hanpen  »このコメントに返信
  50. ピンバック: hanpen

  51. キムタクさん
    ご意見であげた例が明後日の方向を向いておりますよ。
    ポンジュース  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ポンジュース

  53. 関われないならないなりに対応しなさいよと
    店員の対応が誠意のある対応ならここまでにならなかったのでは
    トクメイ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: トクメイ

  55. 個人的にはお店にある自販機だし、少額トラブルだし対応は間違えないと思うけどなぁ。

    それよりなにより、警察の方の発言が少し寂しいなぁ…。

    まぁ、仕方ないとは思うんだけどね。
    とあるパチンコ屋さんの店員さん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: とあるパチンコ屋さんの店員さん

  57. 相手の立場に立って物を考える。パチンコ屋の従業員をやって、同じ状況の時にやった事があってから、意見を言うべき。

    そもそも、会社側がきちんとしたそういう時の対応の仕方を教えてあるのなら、そういう時の為にお金ぐらい会社が用意しているはずです。
    100円だけかもしれない。でも、返ってこないかもしれないんですよ。
    もちろん、そんな事気にせずにやってあげるのが、人情かも知れない。
    でもね、全員が全員、裕福に生まれたわけじゃない。幸運に恵まれたわけじゃない。

    最近はやりのおもてなし。
    お客様だけじゃなく、身近な人におもてなしをしてますか?
    自分におもてなしをしてますか?

    話がずれましたが、まずはそこから。
    従業員もお客様もどちらもwinwinの関係を
    どうしたら出来るのか?
    考えることが重要だと思います。
    トクメイ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: トクメイ

  59. 以前、パチンコ屋の店内自販機で缶コーヒーのボタンを押したはずが炭酸飲料が出てきて、自分の押し間違いかともう一度
    押してみたら、また同じ炭酸飲料が出てきたことがあります。
    その時は店員さんに言ったら、「申し訳ございません」とカウンターの横の冷蔵庫からコーヒー二本もらいましたけどねぇ。
    店によってマニュアルが違うんでしょうね。
    トクメイ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: トクメイ

コメントする

紫電改 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です