パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

違法機撤去は保通協とメーカーで留めておくべき問題だ!

検定機と性能が異なる可能性がある遊技機撤去問題も年内撤去という方向に向かっているが、中小ホールからは異議を唱える声が挙がる。

「保通協を通った機械を買って、所有権はホールにある。ホールが不正改造をしたわけでもない機械を行政が『外せ』と首を突っ込んでくること自体がおかしな話。一般業種ではあり得ない。パチンコ業界だからそんな話がまかり通る。とても法治国家とは思えない」(中小ホール社長)と怒りをぶちまける。

もう少し話を聞いてみよう。

「問題は許可した保通協と保通協を騙したメーカーにある。ホールにまで下りてくる問題ではない。自動車でいえば、ブレーキに欠陥が見つかったものを自分(ホール)で直せといっているようなもの。自動車なら絶対リコールだ。補償内容も加害者が3万円だと提示することもおかしい」とヒートアップする。

本来なら偽りを持って保通協を通しているとすれば、それはメーカー責任である。従って、検定取り消しによって、撤去するのがスジである。

今回はどういうわけかあまりここに踏み込まないで、市場に出回っている機械は撤去機だから、「撤去」という流れが形成されてしまっている。

ホールには釘調整という負い目があるが、ホール社長はこう斬りこむ。

「釘調整の問題と違法機の問題は全く違う話。それをごっちゃにしないで、違法機は違法機と区別すれば話も整理しやすい。釘の問題は玉が通るかどうか。通らなければ通すようにするだけ」と前置きした後で、等価交換問題を言及する。

「たとえば、メーカーのカタログには1回の大当たり出玉が1300個と表記されているとしましょう。それを等価に走った大手は1300個の大当たり出玉を1100個ぐらいにして、本来客が得られる出玉を200個ぐらいくすめるために釘で調整している。確変も本来は次の大当たりまで玉が減らないようにしていたが、確変中も玉が減る。出玉を削って利益にしていることが違法であり、そこが一番大事な問題で、ベース問題よりも行政はそこを指導すべき。等価営業でメーカーのスペック通りに営業していたら大赤字になる」

ユーザーからはボッタ営業といわれ続けてきている。すでに等価・高価交換営業は破たんしているが、現在残っている客は、遊べることよりも勝った時の換金額を優先してしまうために、ホール側も等価交換を止めるに止められない状況に陥っている。

本来パチンコは風営法の下にある許可営業である。そこに自由競争を持ち込んだことも馴染まなかった。組合の強制力を発揮するために、自主規制も復活すべきだろう。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ユーザーを盾にしてボッタ営業の言い訳してる時点でホールが一番糞としか思えないんですが
    特にありません  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 特にありません

  3. 所有権があるからといって違法物が合法物になるわけではないでしょうに。行政が口を出してくるのは当然です。
    被害者ぶっていますが、問題があることを知っていて営業してきていたわけでしょう。何度も言われていることですが自業自得です。

    それに文句があるなら行政、メーカーにちゃんと言ってますよね。
    リコールだと思うのならリコールと叫べばいいわけだし、釘調整しなければ赤字になるようならその点をメーカーに指摘するべきです。
    中小で力がない?そのために組合というものがあるのではないですか。
    しかし  »このコメントに返信
  4. ピンバック: しかし

  5. またすり替えかよ。もういい加減にしろや。

    >>「たとえば、メーカーのカタログには1回の大当たり出玉が1300個と表記されているとしましょう。それを等価に走った大手は1300個の大当たり出玉を1100個ぐらいにして、本来客が得られる出玉を200個ぐらいくすめるために釘で調整している。確変も本来は次の大当たりまで玉が減らないようにしていたが、確変中も玉が減る。出玉を削って利益にしていることが違法であり、そこが一番大事な問題で、ベース問題よりも行政はそこを指導すべき。等価営業でメーカーのスペック通りに営業していたら大赤字になる」

    お前らが等価にしたんだろうが。それこそ客からしたら知ったこっちゃない。
    お前等は等価でやっていける、って判断したからそうしたんだろう?
    でも。金策が出来ないから釘を締めざるを得なくなった。
    その結果客が逃げた。ただそれだけの話。
    何を偉そうに宣ってるか理解に苦しむんだが。
    赤字になる、ってならならないようにする、ってのが
    お前等は釘を締める、って手段で延々とやってきた、ってだけだろうが。
    それで客がついてこれなくなった、ってだけ
    何もおかしい事は無い、お前らがそうした、ってだけ
    何がおかしいのかさっぱり分からない。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  7. 一番の被害者は一般客

    「違法機につき撤去せいっ‼︎」と言われてもパチ屋は痛くないさ。

    なんだかんだと言われても最終的に機械代を払わせるのは一般客なのだから。

    諸悪の根元はメーカーで、「俺たちの作った機械がなければ1円も稼げないのに偉そうな事言ってんじゃねぇよ。そもそも機械と呼ばれる由縁は、金を稼ぐ機械と言う意味なんだぜ‼︎」と言ってるのがメーカー。
    座高一  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 座高一

  9. 社長さん・・・これを「盗人も三分の理」と言います、最後は泣き言ですかw

     今まで自分たちがしてきた事の反省は無いのですねw

     「頑張って行こうすべてが黒で無い」by舛添要一
    6:45  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 6:45

  11. 色々文句がおありなようですが、この業界は一般業種とは違うでしょうに。
    そして最後は、全部末端ユーザーに。
    この業界がどうなろうと、別に。無くなるなら無くなればいい  »このコメントに返信
  12. ピンバック: この業界がどうなろうと、別に。無くなるなら無くなればいい

  13. ここぞとばかりに被害者面してますが、被害者は客だから勘違いしないでね

    文句言わずに粛々と撤去してください

    等価だこうのスペックがどうとかなんて知らんって
    パチンコ業界の経営失敗や不況なんて行政はどうでもいいですよ
    都合良く人のせいにするなよ
    行政人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 行政人

  15. メーカーが新しい機械を買わせるための規制・撤去なんですから、自らが負担をすることなんてないですよ。一応、形式上の誠意を表すために少しだけ負担した形にするとは思いますが、入れ替えに伴いメーカーが儲かるのには間違いない。ベニヤで対抗するという案も、大手に客が取られるだけで、中小には厳しいでしょう。我々一般遊技客が賢くなって、新台を打たない、という選択肢が取れるようになれば良いのですが。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. ハッキリとストレートに言わないと分からない?「今の様なパチンコ屋は、世の中に必要悪だから潰れて下さい。」と言う事ですよ。

    数が多いのでまずは、社長さんの様な中小パチンコホールから潰しましょう。とね。
    社長さんの所は、年内かな?来年かな?  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 社長さんの所は、年内かな?来年かな?

  19. 全て社長さんの持論に過ぎませんね。
    ご不満があるなら訴訟して頂ければ良いかと思います。
    また自らの釘調整を自白されていますが、納得して買っておいてメーカーのスペック通りに営業したら赤字になるからなどは論外。知った事ではありません。
    「生活が出来ないから」と言って詐欺を行う人間とどう違うのですか?
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 昨年始めから警察庁は全日遊連、日工組らに検定機と異なる
    台を設置したパチンコ営業に対しての違法行為を指摘している。

    このパチンコ屋はベース問題知らなかったのか、馬鹿なのか?

    保通協と違う台を売ったメーカーに責任があり、メーカー
    の検定取り消し処分が相当みたいな話しだが、

    風適法はあくまでパチンコ屋に対する法律だ!
    メーカーかブローカーか裏師かどこから台を購入したかわからないが、
    検定機と異なる台を設置して客に遊技させたなら犯罪でしょ!

    1年以上前から当局が指摘してるのに未だ違法機を撤去して
    ないとしたら、このことの方が大問題だ。

    このパチンコ屋は犯罪してる認識よりメーカーに騙された被害者として、悲劇のヒロインを演じようとしているようだ。
    ヒロイン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ヒロイン

  23. パチ屋を擁護する気もさらさらないが、ここでの意見はまったくひどいな・・・・・・

    パチに関わるものすべてが自業自得だろ?
    行く奴も自分の意志でやるのだし、今回の問題もダレカレがと言うよりも関わったすべての者の責任だと思うよ。

    皆(行政・メーカー・ホール・利用者)が責任転換してる時点でこの産業も終わってるわ
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. どれもこれも問題の核心を突かず、
    それぞれが単一目線での利害関係を追求して
    批判して自己満足の低能ぶりが伺われる。

    メーカーを処罰し根本的な保通協日工組の内部規定を改める。
    パチンコ屋業種自体の税金を国税にする。
    利害関係のある天下りや機関を全て撤廃する。
    ナモナキパチンカス  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ナモナキパチンカス

  27. さすれば、車内放置の子供の事件は親のせいなので、駐車場巡回はすでにやめたんですかね?何か事件があった場合処理に取られた人件費を親に請求してますよね?
    合法かどうか、判断がギリギリのところを所轄に問い合わせると、「とりあえずしてはならない」とやぶ蛇になるんでコソッとやったりしてませんよね?言われないからオケ〜!で済ましてきたりしませんよね?警察が動くときには基準がはっきりしてしまうので、グレーゾーンをうまく泳いで、メーカー、組合、ホールがものすごく力を合わせて業界を発展させて来たからここまで大きくなったんですよね?
    え!?違う?じゃあ黙って撤去しなさいや。動き出されてからフガフガ言いなさんなや。以前にターニングポイントあったやろが。追い込まれてからフガフガ言いなさんなや。
    どどど  »このコメントに返信
  28. ピンバック: どどど

  29. やっぱり中小パチンコホールの社長って馬鹿なんだなー。と思いました。

    まぁ…年内なら別に問題ないでしょう。5月は、新台入れ替えが出来なかったから普段、新台だけに頼った営業をしていた全国の大多数のパチンコ屋は、売り上げが凄く悪かったみたいですね。

    12月までだ〜〜〜い好きな新台入れ替えを普段と同じ様にしていけば撤去完了になるでしょ。

    むしろ12月まで先延ばしして頂けた事に土下座して泣いて喜ばないといけないんじゃないですか?

    それともアレかな…?もう客を裏切り続けてボッタくって客から総スカンを喰らって入れ替えるすらお金がない。みたいな?
    じゃあ倒産しちゃおっか。
    鬼神  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 鬼神

  31. 指摘は避けますが客が悪いわけありません
    公営ギャンブルも競馬場やらオートレースやら閉鎖が続いているけど客のせいにしてる奴等なんていませんよ
    他のコメントで指摘されていますが等価が嫌なら止めればいいし店にはその自由があります
    なぜホールはメーカー、ユーザー、行政、メディア等外部のせいにするのですか?
    自分達は何もせずに(接客教は無視)機械置いといて利益を得たいだなんて頭おかしいとしか言えません

    バグが起きてすぐに回収されたニューギンの台はメーカーから補償金があったそうですが被害者である遊戯客に補償したホールはありましたか?
    客から請求があったとしてもハウスルールを盾にして何もしないでしょう。こういうのを「お里が知れる」と言うんですよ
    カフェオレ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カフェオレ

  33. 権利を主張していいのは義務を果たしている者だけです。

    大人しく従わないのであれば、釘を違法に叩いている店を全て摘発していけば良いと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. 「パチンコ・パチスロが法律で禁止されたら困りますか?」という調査を行った。
    結果は以下の通りだ。

    ・困る:6.6%
    ・困らない:88.0%
    ・わからない:5.4%
    (リサーチパネル調べ、14万4594人が対象)

    潰れる店は潰れて結構ですよ。
    必要としているのは無職の生活保護受給者でしょ。
    日本人のほとんどは困りませんし、むしろ感謝されます。
    それが今まで貴方達がやってきた”結果”なのですから。
    実質ギャンブルのパチンコは必要ありません。
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. おっしゃることはわからないでもないのですが
    取扱書の諸元表の9度7度は
    曲げと言われても致し方ない
    およそ気づきながらも
    見て見ぬ振りをした結果ここまで来たと言えます

    概ねの範囲内での調整と言う逃げがもはや
    通じない
    4円等価を封じ込められなかった
    組合の強制力のなさ
    台数規制どこ吹く風で
    ならば非組合員として勝手気ままに新規出店
    こうならないがための組合が
    有名無実
    重き立場の店舗は軒並み退場の有様ですよね

    もはや行き着くしかないのですよ

    お客様で自分の意志で店舗を選ぶ人は
    ごく少数なんです

    ほとんどは右に倣う

    それは4円の台頭から
    消えていったそれ以外の店舗の事実

    やったもん勝ちの風潮は今に始まったものではない

    本来ならば
    今になる以前
    あの20年前に
    違法等価を戒めるべきだった

    サミット自主規制と言いながら
    入替をしない期間ですら
    警察への協力と言いながら
    店内移動で「動く」
    たしかに期間中は届を出さなくても良いが
    期間中毎週毎週機種を替え
    ごく小台を移動しての
    機種推し。一般目線で見て
    はたしてどう映るのか

    最大手の営業も
    もはやモラルなど欠片もない

    どの面下げて変更届出しに行くのか

    今を
    耐え抜くか
    退場するか

    某大手も10年後がないとみています
    波に乗らねば消え去るのみです

    知らなかったは通用しません
    受け止めてください
     »このコメントに返信
  38. ピンバック: ●

  39. メーカーと保通協は巨悪にしても、それに便乗してやりたい放題やってきたホールがほとんどなのも事実
    皆で本当にクリーンにしてかないとダメだと思う
    ねぎ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ねぎ

  41. この社長は二代目かな?
    自分達ホールの違法行為には客に補償してますか?客は国の基準に適合した安全な機械だと信じてパチンコ屋に通った結果がボロ負けしている。
    まさか釘調整が違法だったなんて!金返せ!が本音です。
    換金も同じ。国が認めたギャンブルじゃなかったの?
    そんな事を言われたら社長は何て言い返す?
    それにメーカーが納品したまま法律を守って営業したら大赤字なら、それは業として成り立っていないのだから廃業して下さい。
    釘調整と換金は違法ですが、パチンコ屋はその二つだけで成り立っているのではないですか?
    まさ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: まさ

  43. 一法人の意見なので、良いではないですか。

    結局、機械に頼った楽な営業のツケですよね。
    ※どこでも同じ台ばかり

    機械に頼らない営業が出来ると良いですね。
    ※頭でっかちなサービスから脱却して下さい。
    通りすがり  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 通りすがり

  45. 新基準の賞球口を締めてる店が多いの見てると口先だけの戯言としか思えません。
    記述の店の釘見に行ってみたいですね
    おりば  »このコメントに返信
  46. ピンバック: おりば

  47. 検定釘の話など皆知っていた
    正しくない釘だと気付きつつそれで利益をホールが上げていたなら同罪だ
    大人しく従って置かないと年末に原則論で判断され、犯人探ししてる間に業界全体が瀕死に至るほどの大事になるだろうに
    未だ法令違反の台で営業できているとか、この状況こそ一般業種からしたら異常の極みだろ
    今更何を  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 今更何を

  49. 面白い流れですね。
    客は何も悪くない。
    これに尽きる。

    メーカーの客はホール。
    違法と知っていて、撤去と知っていて買う客は絶対にいない。
    愛煙家  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 愛煙家

  51. どうせ今回も最後はツケを客に回すのでしょう。
    違反状態の台で営業できているだけでも、ありがたいとおもいなさいよ。
    入替できなくて潰れるならそれまで。
    今まで儲けてきたから、ここまでこれたのでしょう。
    なら、文句いいなさんな。
    一番の被害者は、遊技者だっつーの  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 一番の被害者は、遊技者だっつーの

  53. 等価・高価営業破たんしているわけでは
    無いでしょう。
    玉利=ゲーム代を抜いた遊戯料を客に
    返している適正なホールもあるわけでしょう。
    連荘すれば楽しい。リピーターも増える。
    本質に気が付いていないだけだ。
    レベッ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: レベッ

  55. 面白い。そのままいけます。
    どうせ今回も最後はツケを客に回すのでしょう。
    違反状態の台で販売できているだけでも、ありがたいとおもいなさいよ。
    販売できなくて潰れるならそれまで。
    今まで儲けてきたから、ここまでこれたのでしょう。
    なら、文句いいなさんな。
    一番の被害者は、客だっつーの

    店も客も被害者なんだから摘発しない警察が問題でしょ。
    あの件から中古機相場が落ちまくってるのはどれが違法の台なのか撤去の台なのか本当に知らない証拠だろうに。
    警察はいつまでちんたらしてんだか。
    仕事するか税金返せ。
    愛煙家  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 愛煙家

  57. >>一般業種ではあり得ない。パチンコ業界だからそんな話がまかり通る。とても法治国家とは思えない

    自分らが不利益になるような事だけ一般業種と比較?
    馬鹿じゃねーの?ww
    んじゃ現状の違法台使っての営業、三点方式の違法ギャンブルやってる店はさっさと摘発されてなくならなきゃだなww

    こんなゴミみたいな考え方する奴がいる限りこの業界まともにならねぇよ
    ぽこぴんベル  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ぽこぴんベル

  59. 情けないオーナーです。
    自分達の違法行為を忘れてメーカーだけを責める行為は日本人として恥ずかしくないのですかね。
    今まで生活出来てきたのは違法行為を見逃してグレーゾーン扱いにしてくれた行政のお陰です。
    それとメーカーが巨大化して国としても安易な処分が出来ないだけ。本来なら小さなパチンコ屋なんて一声で潰せますから。
    浩二  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 浩二

  61. 中小ホール社長さんの言い分は全くもって正しいですよ。
    警察にそんな権限はありません。

    そして最も叩かれるべきなのは警察とその天下り先の保通協です。

    4号機時代に全く同じことをやってますからね。
    存在価値そのものが疑わしいですね。

    パチンカースロッターからして一番面倒くさいの誰かっていえば警察でしょ。何もわかりもしないのに口出しばっかりして、新内規なんか打てたもんじゃないですから。

    きっちり批判すべきですね。
    おっさん  »このコメントに返信
  62. ピンバック: おっさん

  63. 相変わらずアンチの連中はこの記事の内容を理解出来てないね。

    パチンコ嫌いなら覗かなければいいのに。

    負けた腹いせに夜な夜な的外れなコメ…何を考えてるんだか。

    このオーナーの言ってる事は筋が通ってるし一般企業からしたら本当に有り得ない話。

    しかし一番の諸悪の根元は警察なんだよね。

    保通協は天下り先だし。
    誰もそこを指摘しようとはしないのは腑に落ちないね。

    本当は保通協を解体するのが一番いいんだけど。
    マルス  »このコメントに返信
  64. ピンバック: マルス

  65. 釘曲げと不正機の問題は別件、そうかもしれませんが、検定認可から設置許可、曲げたり曲げなかったりですり抜けの様なことをしてユーザーの面前に設置されているのでは?もともとが健全化機構の現場調査から始まっているので、一括で解決するには不正機のリスト撤去が1番痛手少ないかもしれませんよ。警察は業界残してやる温情だと思います。それぞれに解決しようとしたらメーカーは認可取消、ホールは摘発になっちゃいませんか?当座、リストが発表完了したら転売も出来ず、それなりの含み資産がまさに消滅で、財務悪いとこは蒼白なのは分かりますが、、。
    青空  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 青空

  67. 未だにオマケチャッカーに全然入らない店も有る
    警察も舐められたもんだ
    そういうのも祟ってきてるんでしょうな
    通行人  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 通行人

  69. >>釘調整の問題と違法機の問題は全く違う話

    もうこれは一緒の話でしょう。
    私たちは決定した事項を粛々とこなすのみです。
    結果として廃業するホールが出てもしょうがない。
    今更オーナーが何を言っても変わりませんよ。
    現役店長  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 現役店長

  71. メーカーから購入した台。一切釘調整していないなら不正改造にもならないと思うけどね。
    現実、色んな所いじっているよね。
    自分の都合ばっか。この業界の人間は  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 自分の都合ばっか。この業界の人間は

  73. ここのコメント見てたら、何にも知らない一般客を装うバカの集まりですね。

    そもそもパチンコが嫌いならそもそも行かなければいい話です。
    今回の問題の本質と事の重大性がわかってないですね。
    おかげさまでこれからでてくるであろうパチンコ機は面白くないものばかり。一パチンコファンとしては悲しい限りです。
    トクメイ  »このコメントに返信
  74. ピンバック: トクメイ

  75. 客を無視して
    根本的に最終的に誰が儲けているか?
    誰が搾取しているのか?
    そこを見失っている人たちばかり・・・
    これでは何も進展しない。
    残念です。
    ナモナキパチンカス  »このコメントに返信
  76. ピンバック: ナモナキパチンカス

  77. 釘調整と今回の話しは最終的には同じ

    客が検定通りの台を打っているのかが問題なんです。今回の被害者はホールですか?そろとも客ですか?
    アンチで逃げる業界人がいる限り業界は変わりません。先ずは警察が有耶無耶にしているグレーゾーンをハッキリしましょうよ。パチンコ屋がギャンブルOKならゲーセンも麻雀も3店方式を何でも認めましょうよ
    って言いたくもなるわ
    浩二  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 浩二

  79. パチンコが嫌いならスレを見なければ良いとか、パチ屋に行かなければ良いとか言ってる思考停止のホール従事者がいますねぇ。
    都知事が嫌なら東京から引っ越せばいいってか?
    ルールを守ってから言おうね。
    アンチが嫌ならこのスレを見なければ良いのに。
    まあどんなにここで吠えても衰退の流れは止められない。ユーザー➡ホール➡メーカーの順番に減っていきますよ。
    コンプラ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: コンプラ

  81. 自分の都合ばっか。この業界の人間は さん

    一切調整しなくても検定取得時と違う台が納品されているので不正だし、概ね垂直でもない。
    自分の都合を押し付けているのは許可した警察と不正したメーカーです。
    愛煙家  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 愛煙家

  83. まあ、何を言おうと撤去は避けられないし、お客も益々減る一方でしょう。
    今後、この業界がどうなる事やら。
    打ち手が何言おうと、馬耳東風だね  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 打ち手が何言おうと、馬耳東風だね

  85. おっさん、マルスのおっしゃること、ごもっとも、

    問題の根っこのここ、
    山ヒコ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 山ヒコ

  87. パチンコ店の関係者は舛添都知事を支持する思考回路なんだろうな。直ちに違法とは言えない…それは完全にセーフと考えるのがパチンコ関係者

    なら舛添さんの何が悪いのか解らないだろう?パチンコ関係者には(^ ^)
    だからパチンコ屋って笑われる訳だよ
    ななし  »このコメントに返信
  88. ピンバック: ななし

  89. メーカーの人達と保通協の人達を同時に国会などの公式の場に呼んで、
    メーカーから出荷されたままの『おおむね垂直であること。』の各デジパチ機種を見せながら、

    『どうしてこの状態でベース30以上の状態が保てるという検査結果が出るのか?』

    と質問してみるといいと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  90. ピンバック: イケロン

  91. 文句言っても撤去が回避できる訳でもない。
    出来なければ、ベニヤ営業になるのでしょう。
    メーカーは、新基準の台を売るだけ。値段は据え置き(笑)
    ホールは、イヤでも購入するでしょう。
    で、打ち手にそのしわ寄せがすべて来る、と。
    当然今まで以上に遊技客が減少。それでもヘビーユーザーとか依存症の人は来るからね。
    年末までにどうなるか、非常に興味深い。
    足あらったので、高見の見物。  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 足あらったので、高見の見物。

  93. やれるかどうかは別として
    どのような分岐営業かはわかりませんが
    今出まわっている真偽未定文書の中身では
    首をかしげる機種がないわけでもない
    保通持ち込みの諸元表通りの釘での
    営業ならば違法性があるわけではないはず

    それならば
    いっそ
    棚の取説取り出して
    その元表どおりの釘で営業すれば
    たとえ指摘されようと
    使用することに問題はないはず

    あえて問題となる
    小型店の一つの案として

    たらればになりますが
    まわるん大海をあの諸元表どおりに
    稼動させればどうか

    稼動するかどうかも・・ですが
    ベニヤ板にするよりはどうでしょうね

    法にのっとった正規の運用(諸元表通り)で

    まぁあの人が一度振り上げた以上
    難しいでしょうが。

    都内で一軒くらい
    これが本当の「遵法営業」
    なんて
    あのとおりで営業すれば
    興味本位で全国から
    一度は試しに打ちに
    来てくれるかもしれませんね

    続くかどうかは別として。

    まぁ あくまでたらればですよ
     »このコメントに返信
  94. ピンバック: ●

  95. メーカーは諸元表を出さない。悪事が明るみになります。
     »このコメントに返信
  96. ピンバック: 蛾

  97. イケロンさんに同意します。
    又、台の認可条件に、
    工場出荷状態の、釘を一切触らない完全垂直状態を義務化すべき
    と思います。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 通行人ZZ

  99. ホールが何かすれば営業停止、取消。メーカーは長い間イカサマしているにも関わらず、何の処分もなしとは、見て見ぬフリをしたけい○○の怠慢じゃないか。客が一番の被害者。長者番付を見てください。パチンコ関連がいっぱいです。
    お灸  »このコメントに返信
  100. ピンバック: お灸

  101. 長者番付?

    たしかに個人の総資産番付パチンコ業界、インターネットゲームばかりですね~!

    随分、儲かっているようで・・・・・・・
    お金持ち  »このコメントに返信
  102. ピンバック: お金持ち

  103. 保通協に文句を言ってる方に教えていただきたいのですが?
    保通協がメーカーの出荷時の釘状態について検査する権限ありますか?
    提出された遊技機を試験する以上の責任の根拠って何ですか?
    風営法と遊技機規則の条文根拠に説明してもらえますか?
    何らかの文書の存在を知っているというなら教えてください。
    情報公開請求して確かめましょうよ?
    権限外だと思いますけど?それを責めるって勉強不足か言いがかりでは?
    どうなんですかね?  »このコメントに返信
  104. ピンバック: どうなんですかね?

  105. メーカーが製造工場で出来上がったままの状態では保通協の検査を通過出来ないから、無理矢理通過させる目的で一般入賞口の釘を曲げた状態で保通協の検査に持ち込んだり、
    保通協側の検査員の方々も、『釘が盤面からおおむね垂直であること。』を無視、または曲げられている釘を黙認して検査をしていたと言うのなら、
    それはメーカーと保通協の両者の責任問題になると思うし、

    また、『釘は盤面に対しておおむね垂直の状態であるならば、多少は曲げられていてもいいんだよ。』という認識の下で、メーカーや保通協には落ち度が無くて、一切の責任問題にはならないんだよと言うのなら、

    そのパチンコ機種を設置しているパチンコホールに対しても、ある程度の釘調整の自由を認めるべきだと思います。


    メーカーと保通協は表からは一切見えない隠れた場所で釘調整をしたり、釘調整されたパチンコ機種を黙認して検査をしたりしているのに、
    1台1台の全ての台の全ての釘の状態を遊技する前に客に確認させる釘調整はいけませんよ、と言うのはおかしな話だと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  106. ピンバック: イケロン

  107. コンサルに言われて強気にAT機やマックスを
    入れてきたからなんでしょうね。それもお客の負担で
    もし、お客様に7割とか8割お返しできるような
    営業していたら台の面白さも伝えられたし、
    お客の支持も残っていたでしょうよ。
    お金を使った分だけ、面白さを伝えられたら
    またお金を使ってくれるそういうもんだろう。
    何年たっても結果が伴わない言い訳を考える賢さ
    だけでは繁盛しないでしょうよ。
    往年の物好きファン  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 往年の物好きファン

  109. […] 違法機撤去は保通協とメーカーで留めておくべき問題だ!は、フルボッコ状態の批判の嵐だった。ハンドルネーム「ラブ」さんはユーザーだが、批判するだけでは何も生まれない、とい […]
    パチンコを批判するばかりでは何も生まれない|パチンコ日報  »このコメントに返信
  110. ピンバック: パチンコを批判するばかりでは何も生まれない|パチンコ日報

  111. 年末までに撤去しなければならない台がどんな台になるのか。
    今後メーカーが販売する台の価格は、今と変わらないのか。
    入替費用捻出の為、さらなるぼったくり営業をするのか。
    年末以降のホールがどの程度生き残るのか。
    さて、どうなるのでしょうか  »このコメントに返信
  112. ピンバック: さて、どうなるのでしょうか

  113. 今年の年末、この中小ホールの社長の店がどうなっているのか。
    すごく楽しみです。
    何言っているのだか、今更  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 何言っているのだか、今更

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です