いつ頃から、役物比率がうやむやにされながら保通協へ持ち込まれていたかというと、ターニングポイントは等価交換営業が主流になってきた頃からと思われる。
新基準機はこのベース問題をクリアしているということだが前提だが、果たして現在の等価・高価交換営業でベース30に対応できるのか、という問題だ。
脱等価営業の先鞭を切ったのは2011年の大阪からだった。当時はまだベース問題は表面化していなかった。現在は30の都道府県で脱等価営業を実施しているが、概ねパチンコ28玉、スロット5.6枚交換の11.2割分岐営業が主流となっている。
ベース30を遵守しようと思えば、14,15,16割分岐営業に徹しなければ乗りきることはできない。
11.2割分岐営業では渋釘、ボッタ営業と批判されるだけだ。
スタートを回し、出玉削りもしないで済む営業は、自ずと結論は見えてくる。
ホールも頭では分かっていながら、踏み切れないのは、交換率を下げたら客が逃げる、という不安である。実際、東京が昨年11月2日から脱等価に走りながら、隣県の神奈川、千葉、埼玉県が様子見をしているのはそんな背景がある。
で、年内違法機撤去の方だが、パチンコメーカーの関係者はこう見ている。
「入れ替え特需という商機なので、会社としては前倒しで生産計画を見直しているが、それでも年内撤去はできるわけがない。大手は新台を買えるが、中古は自社内で回すので、中古が市場に出回り末端のホールへ行き亘ることはない。営業は強気で今なら高くても買ってもらえると踏んでいる。同じ会社ながら開発から見ると腹立たしい」
ここで商機となるのは案外スロットメーカーだったりするかも知れない。
「どうせクソ台しか出ないのならベニヤ板営業も考えられるが、それはみっともないので、スロットを入れるホールが出てくる。そうなるとパチンコ市場が確実に縮小してしまう。平和はパチンコもスロットも強いので商機じゃないかな。ウチはスロットが弱いのが難点。この半年間は色々なことが起きることだけは間違いない」
違法機撤去問題を契機として、いずれにしてもパチンコ、スロット共に低射幸性の遊技機に切り替わって行く。
低射幸性の機械に即した営業として、高価交換営業からも脱却しなければならない。ここは等価交換営業の流れを作ってしまった大手が率先して、低価交換営業を実践すると共に、成功してもらいたい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大手が等価の流れを作ったんじゃなくて中小弱小が大手の戦略に乗っかって便乗したって書きなさい。
客も減ったし早く脱等価にして今いる客から更にボッタくらなきゃオマンマ喰えない・今の利益を確保出来ないってか。
都合良く書けば低射幸性。本心を書けば全くメダルも玉も出ない(ボッタ)機種だから射幸性ないよね、って機械です。これだと儲からないから低換金にして胴元(ホール)完全勝利の時代に早く持っていきたいよね☆
内心がコレだから客ばなれが怖いんだよ(笑)
打ってくれるとイイね。ボッタくりNo.1業界さん。
全て大手が悪い。ポンコツは、何ひとつ悪くないね(笑)
ピンバック: なんでも大手ガー大手ガー
また記事にスター卜を回し、出玉削りをしなくてもとあるがこれは釘調整ではないのか?
低価にしても釘調整は違法であるため回すようにすることは出来ない。
そうなると出玉を増やさなければ只の値上げとなる。
記事に低価にすると客が逃げるとあるがそれは低価にするだけで出玉を増やさない、即ち実質の値上げにしかならないから逃げるのだと私は考えている。
低価でもきっちり出玉を出すようにすればそこまで客減りはしないとおもわれるのだが。
それでも低価は嫌だという客はこれを機に退場してもらうのもひとつの手ではないか?
ピンバック: 通りすがり弐
言い切る自信はどこから来るの?
逆に言えば16割営業なら今回の危機が必ず超えれると?
一物一価って知ってる?
今後の利益はスロ比率が上がってくる。
ジャグやハナのAタイプと沖ドキやゴッド系。
16割にしたら客飛ぶよ。
設定は5-6多め。
売り上げが大幅に落ち、客側の勝つ時の金額が落ちる。
パチは回せるから稼働は上がるかもしれない。
しかし玉単価が下がり店の売り上げはこちらもダウン。
銀行が三行半突きつけるのも時間の問題となるだろう。
交換率を大幅に下げる=投資スピードダウン
売り上げ落ちた分が景品金額に直結する。
出なくなった。
勝てなくなった。
ぼったくりと来るんだろ?
専業クラスは金額落ちても勝ちやすくなるかもしれないが、
店側はメリットよりもデメリットが大きく映る。
当時はラッキーナンバー制やモーニングにイブニング。
タイムサービス系含めて今は法令違反。
この手の記事は夢物語通り超えて世間知らず。
嘘だと思うなら店を購入し営業してみな。
1年と言わず半年持たないから。
赤字垂れ流しで半年頑張れば、地域一番店もあるよ。
家賃に設備に人件費など経費はどうするの?
16割で抜いたらどうなるかな。
ピンバック: 呆れた記事
大手は率先して実行しない気がします。武器になるからです。チキンレースに勝てるだけの資金があれば我慢できます。
ピンバック: あさ
それにしても他のコメントにあるように中小ホールは独自に何か出来ないのですか?
警察の指示に従いメーカーから言われるがまま購入し交換率も大手ホールと同じように営業だなんてプライドの欠片も感じず情けないとしか思えないのですが
大手と同じことしてたら客は大手に行きますよ
ピンバック: カフェオレ
ピンバック: 獣
専業化が進むかもしれませんね
かと言って
よくあるように大規模店の
同立地での複数店舗届(階層毎とか)は
PS別として一物一価にはならないのなら
そういうやり口も増えるかな
ベース問題の低ベース化は
受け取ったものがあるでしょうし
ことさらに被害者を装うのはどうかと
観ているが
入れ替え特需という商機
この言葉はやはり
情けない。
ボンペイさんではないが
耐震偽装のマンション売っておいて
30%OFFで建て直せ
相互いのことながら
情けない
割分岐の話は
おそらく絶対に無理。
それこそ神の手が及ばない限り。
価値の高いところで打つのは当然なんだから
当時
乱立していたころ
回らないけど
一回出れば1万だもんなで
店選びましたよ
ましてパチンコには設定があるわけじゃないので
一発台がなくなって
規制やなにやらで
店舗側のゲリラ勝負が出来なくなった
同じ機械同じ性能なら
当然高価な方が良い
そして事ここに至る
先の方の通り
今ここはチキンレース
生き残ったホールが濡れ手で粟になる
お客さんに残されている
行かないという選択肢
店を選ぶ権利
有効に使ってほしいですね
私は あ ダメだ
と思ったら
帰ります。
もしくはより良い店を探す
都心部だから出来る事ですけどね
ピンバック: ●
直接的な顧客のホール、また、その先にいるユーザーをバカにしてますね。
こういう時に中小メーカーが安く台を売ることで、
ユーザーへの認知や市場占有率を少しでも高めたりして、
今後の規模拡大への布石にしないものかと思うのだけど、
まぁ、企画力や生産能力の問題で、それもままならないんでしょうか。
ホールにとっても、他とラインナップを差別化するチャンスになりそうと思うのは、
素人考えってやつですかね。
ピンバック: パンパカパーティ
手法を取り入れる方向になったのが間違いの始まりだ
オーナーの儲うけ優先の考えが自滅へと向かわせたんだな
これからを考えるのなら中小は脱大手をしないと生き残れない
と思う
自店の個性を打ち出す営業オンリーワンを目指すべき
いつまでも大手がこうだからと同じ手法では資金力が違うのだから続くわけが無いホールオーナーは視点を変えて舵切をするべきだと思う。
絞って薄利も出して薄利も同じ結果なら集客が多い方がいい
なによりも自店に客をこささなければ始まらない商売なのだから
目先の支払いを工夫して薄利多売に切り換えた方が良いよ。
ピンバック: 覗き見
だから中小ホールも等価交換にせざるを得なかった。
スロットを打つ人の大半は高設定(特に設定56を打って)勝ちたいと思っているはず。
低交換だと換金ギャップ等のデメリットはあるけど、等価交換ではなかなかできない高設定を打つ比率(特に設定6)が上がるメリットの方が自分は大きいと思います。(ボッタ・嘘つき店は除く)
ピンバック: 123
出来なきゃメーカーは処分されるのでは?結局処分はないと見ているのかな。
ピンバック: コンプラ
利益はともかくとして
40玉営業は持ち玉遊戯が増える分売上が落ちます。
売上の総数が落ちるとおそらく銀行が金を貸してくれなくなります。
今の過剰設備や高い機械代や人件費を無借金で回している中小はほとんどないのではないでしょうか。
借金のある中小が40玉営業をしたいと言っても銀行が首を縦に振らないと私は思います。残念ながら。
28玉5.6枚の都内も最近は等価時代の釘や設定に戻った感があるので出玉感を見せるなら40玉は有効とは思いますが。
台のスペックが低価向きではないですよね。
ピンバック: 山
半年ちょい前に換気率を下げて糞ボッタとバレたところにまた半年後に更に低下とか出来る訳ないじゃん。それこそ100%即飛びだぞ〜!出来もしない事を狼少年の様に騒ぐなよ〜(笑)
ベースがあーだこーだと16割分岐営業をしたところでそれに合わせたボッタ営業するんだから客が来る訳ないよ〜(笑)
大手が等価交換の流れを作ったんなら中小が低換金の流れを作れば良いじゃん〜(笑)
みんなが低換金なら今まで通りの強い店に行くよ〜?なんで低換金になったら中小弱小に客が行く流れになるのさ〜?(笑)
あ、あと当たり前だけど信頼を失落してしまったパチンコ業界は、何をしても客は、戻らないよ。
ピンバック: 無理。→ハイ終了。
もし35玉交換にするとスロットは7枚交換。
40玉交換にするとスロットは8枚交換にしなければならなくなるんだけど、
それだと全てのパチスロの設定6の機械割を120%以上に設計してくれるように作ってもらわないと、
とてもじゃないけどパチスロの方の常連客がほとんど居なくなってしまうのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
ピンバック: 万年床
大中小問わずやる気のないところはつぶれた方がいい。
やる気といっても、「笑顔」とか「ゆるキャラ」とか「挨拶」じゃないからね。
勘違いホールはつぶれてもらって結構。
ピンバック: もとぱちんこふぁん
パチンコ止めてからも見てる元ユーザーも沢山いるわけ。
ポチッとポンッと簡単に出ます。
パチンコ業界の挙動をずっと見てきているわけよ。
パチンコ業界を支えているのは”ユーザー”。
ユーザーがいなきゃ店もメーカーもやっていけなくなるわけ。
誰でも分かる構図。
本来ユーザーに感謝し、ユーザーの為に何かをしていいわけ。
なのに”店もメーカーも己の利益が最優先”。
何もかも嘘ばっかり。
この期に及んでまだユーザーを騙そうとしてる。
民族柄?”パチンコ業界に誠実さは皆無”。
金が欲しいなら欲しいと言えばええやん。
“パチンコは楽しい!””●倍遊べる!””おもてなし!””お客様の為に”嘘ばっか並べて誰が信じるんや?
写真と実物とが違うハンバーガーを誰が買うんや?
ユーザーを中心に考えない業界再生は
“100%”不可能です!
元ユーザーは願って見ています。
80%、潰れて廃れて崩壊してざまあ。
20%、パチンコ愛を持つ日本人オーナーが出てこないか。
一度ベースが出来上がったらなかなか変わる事って出来ないと思います。
だからこそスタートラインに立つ為、ゼロに戻す必要があるのだと思います。
ピンバック: サファイア
これ、嘘だから。
同じ出玉なら交換率が少しでも高い方が良いだけ。
マルハンが等価を押し出して、他がマルハンと出玉が変わらないから
ユーザーが等価に流れただけの事。
等価以外で設定56ばかりで楽しく遊べるならそっち行くわ。
でも実際は
どんな交換率でも糞。
どんなスペックのパチンコ台も糞調整。
どんなスペックのスロット台もベタピン。
ユーザーは学んだわけ。
だったら等価。
だったら低玉貸し。
だったらもう止める。
ピンバック: サファイア
えらいぞ!ほめてやる!
ピンバック: 楽太
今のホールは数字ばかりで人間の感情が読み取れん
昔を懐かしむ人たちはたぶんその事を言いたいのではないのかな?
常連を大事にしてた時代客もマイホの事大事にしてたんちゃうかな~
お互い鏡のような関係なんだからさ
片方が嫌ったりずるくなれば相手もそうなるさ
それだけ思い入れが強い遊びなんだよな~
ここの書き込みひどいけどそれだけ期待も大きくてさ
裏切られた分だけ酷くなるんだろうな
もうちょいお互い分かり合える関係きずけたら客ももどるんじゃないかな。
あと出玉以外の部分で接客がど~の言うのもあるけど
基本きさくな店員の方が好かれると思うよ
心がないサービスは相手にも伝わるから逆効果だよね。
ピンバック: 覗き見3
グリ●ピースとかね。ひどかった…。
で、客はどうせ出ないなら等価のほうが良いとなったわけ。つまりここでも店のボッタ営業のせいで、7枚8枚交換の信頼がなくなったんです。どうせ低設定なら設定1より悪い設定は無いんだから等価でいいよと。
みんなもう忘れちゃったのかな? たかだか15年前のことだよ。それでまた低交換歓迎の話? 歴史はくり返すね。
7枚で設定1を打つほど地獄なことはないですからね。
世の中が低交換になっても低設定は必ず入れられてしまうでしょうね。もしこれを完全に防ぐ方法があるならチャンスはあるかも。
ピンバック: スロおやじ
ピンバック: ボッタクリ
東北の一部はスロット5,6枚位の時は非常に状況よかったが、換金率が等価にまた近づいてきた辺りからかなり酷くなってきた
朝の抽選も禁止なので旬の台の高設定は前日から並ぶ専業しかつもれない、一般客は低設定を打て状態
やっぱり大幅な交換率の引き下げは必要だよ、今の状態ならね
ピンバック: ねぎ
撤去騒ぎはメーカーと大手ホールの陰謀、というのを笑って聞いていたが本当に思えてきた。業界のピンチなのに足の引っ張り合いをしてどうする気だ・・・
ピンバック: ゴンザレス
ピンバック: はな
マックス機が高射幸って言うこじつけから生まれたのか?
警察は100000発の4円交換が高射幸というのだから
低換金や低貸しは当てはまらないのに
カタに嵌めて撤去に持っていこうとする。
警察と大手メーカーと大手ホールが中小のチャンスを潰したいのは明白。
客側の多様な台選びを損なう事を行おうとしているとしか思えない。
ピンバック: 愛煙家
だが実現させないとメーカーが処分される。
無理やりホールに負担(最終的には打ち手負担)をかけ実行し、必然で打ち手が大幅減少、結果大手ホール以外は徐々に潰れていく。そしてホール数減少のあおりで結局メーカーも小さいところから潰れていく。
元々メーカーの不祥事なんだから「撤去」じゃなく「回収」にして代替機種はもちろん無料。そうしたほうが少なくとも打ち手の減少だけは抑えられたかもしれないね。
まぁ結局どういう方法をとろうがメーカーも、ホールも、打ち手も確実に減少、縮小していくことは間違いない。
もうどう頑張っても遅いんだよ。
ピンバック: 末端の打ち手
椎名町会館でも遊んだことがありましたが、反吐が出るような釘でした(スロはそれなりに客がいた)。
最後は1パチで頑張ろうとした大江戸。いや今思えば1パチ等価にしては随分頑張ってたなぁ、と。島設備入れ替えなきゃ良かったのに……。
後はパールですかね。パール。再プレイもなんにもない、単なる貯玉だけの会員カード。
そりゃ池袋で遊びますよ、マジで。
ピンバック: 奥平剛士
パチンコ辞めなきゃならない状況ですよ
最近改めて思ったんだけど甘海3Rで魚群100%、告知100%にすると安心して遊技できるんだよね
パチンコは当りが楽しい
もっと単純でいいんだよ
ホールの釘は糞だけどね(笑)
当たらない弱リーチやら熱くて長いリーチやらギラギラやかましい爆音はユーザーを馬鹿にしてるだけで本当に要らないわ
羽根物も入ったら15ラウンドみたいな台
は作れないのかな
楽しかったなぁ昔の羽根物
町の中小ホールで我慢してれば良かったのに
巨大化したばかりに利益も巨大化しなければ維持できなくなってユーザーが悲鳴をあげてしまった。
ホールが還元できるように
メーカーも安い台を開発しなさいよ
長者番付に載ってる場合ではないでしょ
パチンコなんて多くて二万円以内の勝ち負け
一万円以内で勝ったり負けたりが適正なんだと思う
そしたらライトユーザーも戻るよ
批判も少なくなるでしょ
パチンコパチスロは適度に遊ぶ遊技なんでしょ?
キャッチフレーズに嘘はないですよね
ピンバック: 長年のファン
パチンコは結局は機械でしょ。
メーカーは面白い機械を作って、ホールはそれを上手に使う。
低価でならそう出来るってならそれでいいです。
ただしばらく様子見です。
来年の今頃までは傍観ですかね。
ピンバック: 横並
強気海メーカー必死だわな
ピンバック: 妬みw
検証の材料はあるので、してみたらどうですか?
身近では一物一価が徹底される前、低貸しを導入したホールは、4ぱちと交換率差をつけるところが多かったように思いますが、交換率なりの割数にはならなかった事を考えると、難しいのではないでしょうか?
ピンバック: 青空
メーカーもわかっていて
甘めに出そうとする
基本1しか使ってくれない
→ユーザは打たない
1でも魅力あるように誤爆トリガーを載せる
5号機の中盤からの流れ
全1スタートでは機械の魅力が発揮できない
タイマーを入れる
かと言って抜けないと買ってもらえない
機械寿命3カ月
機械代40万なら日当たり4500円
台の売上今高ベースなら2万
それ以外でも3万~
当然この時点で10%超える
上乗せで人件費地代があるから。
優良ホールでは
良台をもっと長く打ってほしいジレンマ。
「飽きやすい」のは現代病
当然海ジャグ以外なら
ホールは抜きに走る
機械に魅力なければ週を待たず即死
これアステカ
設置台数の問題で
抜けて稼働も良いとなれば
増台→飽和の流れ
おそらく今で言えば
これからギアスの増台が始る
めぐっての繰り返し
パチンコで言えば
低貸専門で機械代を抑えて
薄利還元している数少ない良店。
今ここが軒並み全撤去の退場勧告
圧縮効果はあったところで
当然市場縮小の流れは変わらず
大手一強では収まらないが
潰れるわけにいかないので
なりふり構っていられない
言える事は自分の目で見て
判断して店を選ぶ事
過去のマクドナルドのやらせサクラではないが
なくならない
直接ではないが
販社メーカー総出で打ちに来い
それも同様だ
右に倣わず。人に惑わされず。
独占店でゼンツッパしている人を見ると
不思議になる。
利益率の魔法だが
そもそもに客のいない店で打てば
原資がないのだから出せるわけがない
が、パチンコの
救いは回ってしまえば内部確率は一律だ
かといって
独占に入ってしまった店は総じて利益率は
高い。
やらないという選択肢は
ユーザー最強の武器だ
ピンバック: ●
1円パチンコ要らないじゃない。
1円パチンコを廃止して高ベース営業になれば
逆に売上も上がるのでは?
最低3万、4万出てこなければ1万使えないし、
1円パチンコなんて現状の数千円の出玉が
ほとんどでしょ。だからあまり使えない
粗利が同じだといっても4円パチンコは伸びしろ
があるけど、1円パチンコはいっぱいいっぱい。
素人意見ですみませんがそんな気がする。
ピンバック: ガマガマ
そりゃ、等価のホールに行くよ。
結局さ、自分の目先の利益しかみないからでしょう。
ピンバック: がめついのはホール