パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

社員に「考える」力のある会社は強い

岐阜県に本社を置く未来工業。コンセントの中のボックスを作っている会社で、この分野では80%のシェアを獲得。高収益体質の会社で、名証2部上場の電設メーカーだ。

年間休暇は140日、年末年始は19連休。休みが多いことでも有名だが、この会社にはタイムカードもなければ、ノルマもない。おまけにホウ・レン・ソウも不要だ。

就業時間は8時30分から4時45分まで。残業は一切なし。残業すると「電気代がもったいない。早く帰れ」と怒られる。

社員数は約800人。平均年収は600万円。女性社員300人を含めた平均年収だから、かなり高額である。

給料体系は成果主義ではなく、年功序列。定年は70歳まで引き上げた。

その理由は創業者の山田昭男氏が人と同じことをするのが嫌いな性分だった。日本にある会社の70%の会社は赤字会社で、まともに法人税も払っていない。だから一般的な会社が当たり前にやっていることのすべて逆張りを行っている。

ノルマやタイムカードがなければ、サボりそうな社員も出て来そうだが「こんないい職場環境を壊したくない」と率先して仕事する。

この会社のモットーは「常に考える」。

「考えましょう」と「考える」では受動的と能動的の違いがある。常に能動的に考えるクセを付けさせることで、自らが解決策を見出せる能力が養われていっている。

コンセントのボックスの中には、社員が自ら考えた小さな創意工夫が詰まっている。だから他社が追従できない商品力となっている。

「考える」クセを付けるためのアメはある。

改善提案にはどんなものでも500円が支払われる。いい改善提案には最高3万円が支払われる。かといって鞭はない。

アメリカからの能力主義、成果報酬型経営を取り入れるようになって、日本の企業は弱体化して行った面もある。

未来工業の平均勤続年数は17年。平均年齢は42歳。帰属意識、愛社精神の高さなどの日本型経営のよさが未来工業には残っている。

この能動的に自ら「考える」社員を育てることは、どんな業界にも求められることだ。

この未来工業のような会社がホール業界にもあった。今、急成長中のあの会社で、昨年は関東から大阪の超激戦区へ初出店して、地元の強豪ホールの度肝を抜いた。

店舗数は26店舗で中堅どころといえるが、埼玉・大宮では全国大手とがっぷり四つの戦いを制した。

この会社の方針も同業他社の猿まねが一番嫌いで、業界セミナーの参加も禁じているほど。日頃から常に考えることが癖づけられており、同業他社が誰もやっていない企画は、少々コストがかかっても比較的簡単に稟議が下りる。

ほんの一例だが、店内ルールの禁止事項を放送する場合、本物の声優を使い、遊技台のキャラ風に注意する。新入社員の入社式では、花の慶次の声優が「おめでとう」のメッセージを贈った。他社なら稟議が下りないようなことも、「面白い!」と社員の遊び心を優先する。

だから販促力=伝え方が上手い、となる。

こんな会社を作った社長がどんな人物か気になるところだが、「出たがり社長の会社は潰れる」というポリシーから業界誌のインタビューすら受けない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. あー。はいはい。
    池袋の元常連としては「確かに他のパチ屋とは違うな」のお店です。
    実際夕方以降の客付きは凄いですね。座れないし。
    これで給料日前からの激締めさえなければ文句も言いませんでしたが、非等価になってからちっとも勝てないので行かなくなりましたとさ。
    金が増えたら「遊びに行っても良い」(勝負ではない)。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 奥平剛士

  3. お盆休み中だからコメント欄の荒れ方が非道すぎる。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. メーカーもホールも、自分で考えるとか皆無だしね、今。
    この業界、考える事だらけでしょうが  »このコメントに返信
  6. ピンバック: この業界、考える事だらけでしょうが

  7. 久しぶりに中身のある前向きな記事ですね。
    企業も個人も自分で考え、その個性で世の中に貢献する。
    他者にない、すなわちOnly Oneで価値観を高めること。
    また、企業が人を大切にすることで人は新しい発想を絶えず考えることに集中できる。
    アメリカ型や韓国、中国型は個人の地位や立場、能力
    をアピールすることにきゅうきゅうとし、結果が伴わないと簡単に解雇する。
    パチンコ屋の体質は韓国、中国型に近く血縁家内工業型で
    従業員を物として扱う傾向が強く福利厚生も貧弱だ。
    また、企業体質も同業者の真似ごとをしたがる傾向が強い。
    このことから、人の顔色ばかり見て新しい発想が生まれない業界といえる。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 山

  9. >>>出たがり社長の会社は潰れる

    良いこと言いますね。その通りだと思います。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カフェオレ

  11. 近所にボロ店があるのですが、現代にしては出玉はまともな方だと思います。ただ、従業員の労働環境が少しかわいそうかなとも思います。早急化して雨漏りする建物、弱い排煙設備、格好悪い制服など、オーナー社長の会社なんだからもう少し何とかしてあげられればなーと思います。もしかしたら給料がべらぼうに高いのかもしれませんが。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. ホールは楽天、もとい楽園の事?
    奈落に改名して下さい。

    声優でのアナウンスなど一度も聞いた事ないです。
    あるいはあのやかましい騒音のせいで無意識のうちに聞いていないだけかも知れませんが、、、

    ボッタ設定、ボッタ釘、、、勝った客には挨拶無し、負けた客にだけ満面の笑み、他のパチ屋より露骨であからさま。
    この記事、宣伝料いくらもらったんですか?

    もし、楽天じゃなかったらゴメンなさいね。
    とも  »このコメントに返信
  14. ピンバック: とも

  15. 大阪難波店は同業社が視察に来ると、張り付いたりして写メ撮るとその場で削除してくださいって、言われます。あの会社がそんなに待遇が良いの知らなかった・・・でも法人税、払ってませんよ・・・あと、同社の旗艦店で数店で打ったが、そんなアナウンスは聞いたことが無いです。○○観光さん、○連系ですね。
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 歴28年オヤジ

  17. なんでもかんでも規制規制でがんじがらめの業界でアイデアだすといっても疑問が残りますが
    個人のモラルにすべてゆだねる会社はいいんですけど
    やはり一部の社員が先導しなければなりたたないのでしょうね?
    なんでもゆとり世代の若手は50%転職希望で責任のある立場に
    つきたくないと言うアンケート結果がでたらしいのですが
    そのような若手にも個人で考える仕事を与えていいものなのか?
    そこで働く人間のモラルが一番重要に思うのですがね。
    覗き見  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 覗き見

  19. 桜井誠さんや都知事時代の石原慎太郎が指摘するパチンコ業界不要論は一理あります。
    ご当局や世間さまの反応がいま著しく低下してるのは事実です。
    投資金額や射幸性を抑えることはもちろんですが、ホールでもメーカーでも
    日本人による日本人のためのパチンコに戻さなければなりません。
    庶民の大衆娯楽として生き残るには、いつまでも外国人が主導する業界のままではダメです。

    保守層や愛国者から叩かれ安いのです。

    すぐに北朝鮮や韓国との政治問題と絡められ、総連、民団叩きに利用される。

    愛国企業や右派、保守的企業が台頭すれば、世間さまも
    叩きにくくなるのではないでしょうか。

    パチンコ業界の中でもっと日本人が活躍しないと業界の印象は改善されないのはないでしょうか。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 会

  21. 具体的にどの様な販促をしているのかが書かれていないのでよく分かりませんが、結局お客様から見てどうか(つまり出玉)ですよね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

  23. そういえば取引があり本社へ何度か行っていますがシャチョさん
    見たことないですね・・・
    設備購入時なんかも、買い方が他の法人さんとは違いますしね
    さてさて  »このコメントに返信
  24. ピンバック: さてさて

  25. 大阪と大宮にあるこの店を仕切る幹部がどのようにオペレーションやってるのか非常に気になりますね。

    あれだけの台数を稼働させるのはいくら激戦区と言えども大変だと思う。

    大手とは違ったやり方なんだろうけどすごく興味がある。
    マルス  »このコメントに返信
  26. ピンバック: マルス

  27. 関東のそれは一度行ったが肌に合わない店でした。
    一度だけで判断するな。って話だけど好みの分かれる雰囲気だと思います。
    似たような店結構ありますよね。
    全部苦手です。
    やはり時代にそぐわないのは自分なんでしょうね。
    横並  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 横並

  29. 音信してください
    パイメーカーにはあらゆる日本企業の闇ばかりが詰まってますよ
    元開発者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元開発者

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です