パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1人で1日800杯売るワゴンレディー

「現場力」ということばが流行っているが、あるセミナーでもこの現場力ということばが具体例を挙げて出てきた。



500台クラスのホール。



通常、この規模なら1日200杯もワゴンコーヒーが出れば上出来の中、1日で800杯も販売するスーパーワゴンレディーがいる。



自販機で買えば120円のコーヒー。ワゴンなら300円もする。



そこで彼女は考えた。



「お客さまがコーヒーを買うにはきっかけがあるはず。そのきっかけづくりをすればいい」と閃いた。



加えて、自販機より優れているのは、自分には接客ができることに気づいた。コーヒーを売るだけでなく、自分を売ることに努めた。



ホール内は騒音でうるさい。



そこで彼女が編み出したのが島に入るときに鈴を鳴らして、これから販売に伺います、という合図だった。



1人1人に顔を近づけて相手が振り向くまでじっと待った。



そして、客が振り向くと最高の笑顔を返した。



注文のコーヒーを持っていったときに、ここからコミュニケーションが始まる。



空になったカップを回収するときにまた笑顔を返す。



彼女には3回の接遇のチャンスがある。



お客にすれば、コーヒー1杯で彼女の笑顔が3回見られる。



これを習慣づけて1日800杯売るようになった。



現場が創意工夫することで、200杯が限界なものを800杯も売る。これこそが現場力なのだ。



現場力が強ければ強いほど強固な組織になる、ということか。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です