パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

TPPとパチンコ業界

 

民主党内でもTPP慎重派の山田正彦前農林水産大臣は、東京・有楽町駅前で大規模な街頭演説会と首相官邸や国会周辺でデモ行進を行い「断固阻止」のシュプレキコールを挙げた。



要求が受け入れられなければ、離党をちらつかせていたが、今回の一連の反対行動を見ていても頼り甲斐がない印象を受けた。山田議員はPCSAのアドバイザーでパチンコ業界寄りだ。



2007年6月の衆議院内閣委員会で4号機の撤去問題を国家公安委員長に質問して、「許認可と取り締まる行政が同じなのはおかしい。経済産業省に移管すべき」との持論を展開しているが、それから何の進展もない。



県議会議員時代からバリバリの自由貿易論者の野田首相が、その程度の抵抗で考えを撤回するはずもない。



昨年、菅前首相が突如TPPの話を持ち出したときから、TPP参加は規定路線で、政権与党が民主党であろうが、自民党であろうがアメリカから頼まれればNOとはいえないことが改めて分かった。



ハンドルネーム「福岡在住」さんがTPP参加がパチンコ業界にどの程度の影響を及ぼすのか、心配するコメントを寄せていた。



懸念材料は以下の3点である。



①保険制度改正等の情勢不安から可処分給与が更に減り、参加人口の減少が加速する。



②米国カジノ企業の市場参入により既存中小企業の淘汰が加速する。



③農業従業者の収入源(2極化により)郊外店舗への深刻的ダメージが出る。



TPPにより国民の所得が減れば、当然、パチンコなどの余暇に回されるおカネはますます先細ることが心配される。



これに対してちらし屋さんは、また別の角度からの懸念材料をこう指摘している。



国内法が貿易上の障壁であるとアメリカが判断した場合には国内法がねじ切られる可能性があるということ。パチンコに関しては風適法や国家公安委員会規則がその対象になったりすると…なんて。



かつて海外のスロットメーカーが外圧を利用して、パチスロ市場に参入したが、結果的には撤退して行った。いまさらノウハウもないパチンコメーカーに参入することはないだろうが、カジノを運営する会社がホール経営に乗り出してくる可能性はないのか?



「TPPはアメリカが得したいから参加を誘うわけで、参入障壁が撤廃されれば、アメリカ資本のホールが出てくる可能性もある。その場合、彼らが狙うのは当然のことながら大都市圏。大都市圏のホールは今後はアメリカ資本のホールとの戦いになってくるかも知れない。メーカーはアメリカ資本であろうが機械が売れればいいので、大歓迎のはず。国民もアメリカ資本の方がイメージがいいので、後押しがあるかも知れない」と読む業界関係者も。



TPP反対派はTPPは開国ではなく亡国だ、と断言する。



亡国となると業界にとって明るい材料はない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. カジノ運営会社の政治力次第では

    >パチンコメーカーに参入することはないだろうが



    外圧で日工組はもちろん、保通協の在り方まで変えてしまえるなら可能性アリだと思います。



    >国内法がねじ切られる可能性があるということ。パチンコに関しては風適法や国家公安委員会規則がその対象になったりすると

    >カジノを運営する会社がホール経営に乗り出してくる可能性はないのか?

    >参入障壁が撤廃されれば、アメリカ資本のホールが出てくる可能性もある。その場合、彼らが狙うのは当然のことながら大都市圏



    カジノ運営会社は大きい箱を作って集客するノウハウはあると思うが、小型の箱を大量に作って質が均一で安定した運営を行なっていくのは、やったことがないのではないか。



    というのを考えると、ちょっと悲観的すぎるような気もしました。また、



    米国資本がホール参入するときは、換金問題はクリアできるのではないか。



    事業継続の面でも、パチンコの換金が違法化するリスクは排除すると思うので、悪いばかりの話でも無いと思います。まあ、カジノ運営会社が米国行政を動かせるだけの政治力があったら、の話ですよね。アメリカも一枚岩では無いでしょうし。
    ごたんの駅最寄り  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ごたんの駅最寄り

  3. 記事にして頂き

    ありがとうございます。より多くの意見が聞きたいので皆さんの投稿内容を興味深く拝見したいと思います。

    国内法をの件は、自分も懸念はしていますが条件がかなり厳しいと考えています(複数の法改正を経て業界に影響が出る)。

    もしそれが出来たとすれば自分が考える懸念材料より遙かに「やばい」スピードで業界の中小果ては大手まで淘汰が加速度的に進むと思いますけど・・・。

    そうならないように祈るばかりです。



    福岡在住  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 福岡在住

  5. んな・・・馬鹿な・・・。

    >国内法が貿易上の障壁であるとアメリカが判断した場合には国内法がねじ切られる可能性があるということ。パチンコに関しては風適法や国家公安委員会規則がその対象になったりすると…なんて。



    んな・・・馬鹿な・・・。話が飛躍しすぎでしょ?以前、どなたかもおっしゃられてたのですが、簡単に手放すわけないでしょ”既得権益”を・・・・。だって相手は日の丸ヤクザですよ。



    昨日カジノ問題に関しては興味深いニュースが出てましたね。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000000-fsi-bus_all



    【興味をそそられるのは↓の文面】



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



     長崎県のリゾート施設、ハウステンボスは来年1月下旬、長崎-中国・上海でクルーズ船運航を始めるが、その船内でカジノを運営することを検討している。パナマ船籍で、「公海の航行中営業」として日本、中国の法律が適用されず、法的に問題はないという。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ベルフォ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ベルフォ

  7. Unknown

    TPPによる当業界への影響は予想を凌駕する事となるのではないでしょうか?換金、封入式パチンコ、次世代スロット、カジノ等の問題全てが一気に行使されるのでは?ルールが既存監督庁ではなくアメリカ主導で開放となれば入口から出口までの骨子に従うしかないと思われます。しかも上記の問題を全てクリアしてやったぞという恩着せがましく且つ、高圧的なやり方が目に浮かびます…当然ホール経営にも手を出すでしょうし、機械性能面での規格基準にも口を出すでしょう。TPP関連では農業や金融サービスがクローズアップされてますが当業界への懸念も真剣に考えて頂きたいものです
    凌駕  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 凌駕

  9. Unknown

    >>ベルフォさん

    杞憂ならいいんですが、佐藤ゆかり議員のBSE牛肉についての質疑の流れを聞いてるとホント怖くなりますよ。



    あんなの聞いてると「医療保険の貿易上の障壁として皆保険制度や共済が解散させられる」なんて話も、あながち嘘ではないように見えてきます。



    野田総理が「医療保険は解放しない」なんて言ってましたけど、早くも日米で「全品目が交渉のテーブルに…」で、言った言わないをやってるくらいですし。



    とにかく、TPPはアメリカの「輸出2倍戦略」の中枢を担う以上、金回りがいい(ように見える)業界は当然狙われると思います。



    そして、相手は何と言ってもイチャモンつけるのが得意な訴訟民族。様々な角度からそこに流れるお金を引っ張ろうと画策するんじゃないですかね。



    話が飛躍しすぎ、ではないかもしれないですよ?
    ちらし屋  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ちらし屋

  11. ベルフォさん

    んな馬鹿な話がまかり通るのがTPPのヤバサであります。詳しくは

    ISD条項

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%B4%9B%E4%BA%89%E8%A7%A3%E6%B1%BA

    参照されて下さい。



    凌駕さん

    まさにそこです、しかもカジノ関連会社がホール経営に参加となれば当然「総合アミューズメント施設」の一部として「パチンコ店」を運営と成ると思います。これは以前、元店長の記事でカジノオーナーが日本のパチンコ店にこれから必要な形と言っています(顧客動線の創造)。

    残念ながら現在のパチンコ企業で(大手でも)このような施設を運営出来るような企業が自分には思い浮かびません。業界企業の淘汰=大量の失業者との図式が浮かんできます。
    福岡在住  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 福岡在住

  13. Unknown

    TPPには反対だが、この件に関しては打ち手としては歓迎

    もっと競争してもらった方がいい

    適当営業でも遊びにくると思ってる馬鹿なホールは消えてもらうのが一番
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぱちんこふぁん

  15. Unknown

    >だって相手は日の丸ヤクザですよ。

    歌舞伎町に巣食う海外マフィアに、日本のヤクザは手が出せない状態だと聞きますがそれと同じで、日の丸ヤクザは星条旗や五星紅旗にはからきし弱い



    >換金、封入式パチンコ、次世代スロット、カジノ等の問題全てが一気に行使されるのでは?ルールが既存監督庁ではなくアメリカ主導で開放となれば入口から出口までの骨子に従うしかないと思われます。

    封入式どころか、現行のパチンコが全面禁止になる可能性すらありますね。

    アメリカによるルール整備が入ると、パチンコは「カジノルールに準拠した仕様の純ギャンブル機」として、リアル盤面が使用禁止になり「店舗による調整や客による技術介入の一切出来ないバーチャル盤面仕様のビデオパチンコ」=メダルチギにされるか、もしくは逆にピンボールのような「景品提供禁止のアミューズメント専用機」になるかの二択でしょう。パチスロもストップボタン撤去・役物(SIN含む全てのボーナス・RTなど)全面禁止になるかも。

    下手すると、ゲーセンのメダル機やプライズ機にまで制限が入るかもしれません。また、「カジノ特区のみ運営可能」なんてなると、今のメーカー数が維持できない市場規模になる可能性も否定できません。アルゼとかは勘違いしてるようですが、「どこの街の駅前にもくまなくカジノが設置されている」国などどこにもありません。カジノ利権が大きいのは「独占的な市場を獲得できる」からであって、数十社ものパチスロメーカーが皆共存して生きて行けるような甘い世界ではありません。

    いずれにせよ、アメリカの介入があればグレーゾーンは撤廃させられるでしょうから、換金問題については「換金可」か「金品提供全面禁止」かの二択しかなくなるでしょう。
    そのへんの客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そのへんの客

  17. 復興支援

    名目で国民に一律[頑張ろ日本復興券]一律100万円位配布したらいいと思う!どこから財源が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[刷れば!!]経済活性化間違いなし![世界が呆れる]位経済の立て直ししてもらいたいもの。カジノ大賛成ホールの[来るな~]みたいな調整では食傷気味!業界メーカ-は勘違いしてるみたいな。機種のクオリティなど期待してないわ。そこそこ遊べて賑やかにアミューズメントであって欲しいわ。。客を育てる!意識なんかないみたいな!お客様をこんな顔にしてはいけません。。。。。にしなきゃ(笑)。まっパチンコ脳の考えですがね
    地方の人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 地方の人

  19. その辺の客さん

    本当にそうなるのそんな予想や不穏な方向性が益々渋い釘に繋がっているような!じゃ現行ユーザーは[打ち損]みたいな気がする(笑)。。。詳しく教えてください!
    地方の客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 地方の客

  21. Unknown

    あの~



    根拠の無い、主観だけのコメント、つまり、妄想コメントはいい加減止めませんか。



    自分の意見は、自分なりの根拠があってこそ、生きるコメントになります。



    それなのに、最近は、妄想コメントが多過ぎです。



    だからコメントの質が低下していると言われるんですよ。



    やたらとコメントをすればいいっていう問題ではないと思います。
    業界関係者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界関係者

  23. Unknown

    23:53:16に私がコメントをした時は「地方の客」さんのコメントはありませんでした。

    つまり先程のコメントは「地方の客」さんを指したものではございません。誤解を招くといけないと思いこのコメントを入れます。

    業界関係者  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界関係者

  25. 皆様ありがとうございました。

    多くのご指摘やらご意見をありがとうございました。(ぺこり)
    ベルフォ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ベルフォ

  27. いいの〓いいの〓

    本当でしたら[ごらァいい加減にせんかい!脳バチンカスのコチゾ野郎]位、吐き出してよございますお若い方ね依怙贔屓の範疇ですわ!・・・・・・・・・・私が日報好きなのは中立・第三者視野の着眼点があるからです。それは多くの人が集います故に。又あらゆる人の目に止まり問題提起当たりが引けたら改善の一歩に繋がるからです。アンチ運動化の方はむながる批評家達はさっさと現金化して・・( ̄ー ̄)ダショ本当に問題提起事実暴露そして涙目救済基金設立なら~~~~なびきましょう!とまれパチンコ撲滅隣国への非難差別は頂けません。又利権ビジネスにさえ浸蝕されてる業界さえ感じます。パチンコが大好き面白さは人生の楽しみのひとつと通い続けてになるのは、いかがなものか??????申し上げておるのです。。。。。。。。。。。ネットのスタッフ叩きご存知?[まっちみたちには、高い時給払ってから2チャンとか気にせんよう!]朝礼で言ってない不況の時こそタフマンのパチンコはどこ?・・・・・オリンパスの情報開示が粉飾されてたなら目も当てられない。と同じように機種、調整,ユーザーにも感じる訳です。投資は一括ではなくリボでまかなかった訳ですが(-_☆)・・・・[おでに任せてついて来いや!]と言ってもらいたい訳ねハイ!訳ありユーザー(笑)・・根拠のない妄想釘、、、打つ前からのハラハラドキドキの釘調整,(笑)・・・[んじゃ嫌なら止めろ!]対応のホ-ル・メーカー。。。。[よっぽど酷いホ-ル行かれましたか][アイ。全体的にです!どこに逃げようとパチンコされます!見て!このこめかみの瘤100発100中当たります。アイタタタ]。痛みを通報出来る日報ですよ。私は1円Pにパラパラ。スタッフがポツンと。店長の胃潰瘍がポチャポチャ見たくないですからね。。。。。。あう[改革]の一歩は何回も同じ事を主張しゆく事ですよ。チャレンジしゆく事です!キャ。。
    地方の客  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 地方の客

  29. Unknown

    確かに一律100万配るのはアリだと思います。
    はぜ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: はぜ

  31. 業界関係者さんへ

    では貴方の言われる妄想コメントとはどのコメントを指しておっしゃているのでしょうか?
    福岡在住  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 福岡在住

コメントする

地方の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です