パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

年末オープンのスロ専に早くも陰り

好調なスロットに後押しされるかのように年末に新規オープンした2店舗のスロ専が躓いている。



地域はいずれも西日本。1軒はそこそこ人口もある市街地、もう1軒は遊技人口もさほどいないような郊外立地。いずれも20円のみの営業でスタートした。



市街地専門店は総台数270台。現在は45人ほど。



機種構成は北斗80台、ジャグラー75台、番長20台、赤ドン20台、モンキーターン20台、ミリゴ10台、鬼武者10台、その他。



田舎の郊外店は232台。オープン初日に埋まったのは150人。その後は推して知るべし。



機種構成は北斗46台、ジャグラー54台、赤ドン22台、モンキーターン20台、番長16台、その他。



両店舗は経営者は違えど機種構成はほとんど一緒。北斗、ジャグラーを2枚看板に番長、赤ドン、モンキーが脇を固める。



「そりゃお客さんも飛びますよ。北斗の使い方が滅茶苦茶。オープン初日からベタピン。20円でお客さんが続くわけがない。4号機の北斗ではない。お客さんが一巡した結果が現在の稼働」とは地元の業界関係者。



機械代回収を最優先にしているよな営業では、お客もついて来られない。ましてや遊技人口も限られ、可処分所得も少ない地方でそんな営業すればどうなるかは小学生でも分かる。



4円パチンコの稼働が低迷する中で、4円パチンコを減台してスロットを増やすホールも少なくない。



仕事人も好調だというが、それでお客さんが増えたわけではなく、店内移動しているだけというのが現状でもある。



スロットが好調といわれても、市場に客がいないところにスロ専を作っても厳しい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ここぞとばかりに多くの店舗がスロット増台を行っているが、本当にチャンスなのか?

    確かに北斗・番長と好調ではあるがたかがしれている。

    これからのP業界は縮小の一途を辿ることにことになるのを早めているだけの様に感じる。

    休業  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 休業

  3. そうですね

    休業 さんのおっしゃる通り、パチンコ業界なんて今後も衰退の道を突き進んで終了でしょう。今だって少なくとも停滞期でしょ?もうすでに衰退期?もう、どうあがいても、無理だろう。
    しがない客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: しがない客

  5. 打ち手の考え

    市街地の店舗がうちの近所のような気がします

    ガッチガチに釘締めたパチンコにお客がつかないからって・・・



    僕は、初日に勝たせてもらいましたが

    その日の出玉状況から判断して、それ以来行ってません



    逃げでスロ専門店にしても状況変わらないですって
    maruzu  »このコメントに返信
  6. ピンバック: maruzu

  7. Unknown

    http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/93d4a5e5698e5e1de439b370ab320d02



    営業さま、早々な〝総括〟?ありがとうございます。
    ・・・・  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ・・・・

  9. Unknown



    今年ほど記憶残る年は有りませんでした、津波

    原発事故・・・



    営業1号さんには業界ニュース毎日更新お疲れ様でした・・・



    良いお年・・・
    parasite  »このコメントに返信
  10. ピンバック: parasite

  11. Unknown

    営業1号さんに、感謝です。出社したらまずパチンコ日報を拝見させて頂いてます。来年も様々な事柄からこの業界に警笛を鳴らして下さい。
    日報FAN  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 日報FAN

  13. Unknown

    新規オープンならまだしも

    パチンコ減台

    スロット増台

    なら設備費は客の懐に頼るだけだろうな。



    知人の工務店が最近改装の請負が多くて忙しいといってたが・・・

    だいぶダンピングされてるらしい。



    そー考えると、動かない島を閉鎖してる店のほうが賢いかな?

    近所に歩けど



    Pが低迷した4.X号の時はP2島閉鎖

    Sが低迷した5号の初期はS島2島閉鎖

    この時しばらくしてPの島を開放していた。



    客の総数が一定なら島閉鎖して無駄な入替コーナー作らないほうが正解かな?
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. Unknown

    つまんない機種構成と下手な運用では客が飛ぶに決まってる。スロット専門店がどうこうでなく経営者や店長の能力の問題だよ。うちの新店は4万稼働は維持してる
    カリ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カリ

  17. ありがとうございました

    営業1号さん

    毎日ブログ読ませていただき、ありがとうございました。

    今年はいろいろありましたが、年末はスロ北斗、パチは仕事人と長期稼動が期待できるマシーンが出てきて良かったと思います。



    それでは皆さん、よいお年をお迎え下さい。
    都内ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 都内ファン

  19. Unknown

    近所にもこんな店ありましたよ

    アホかと

    今から増設する店は負け組

    白いタイヤキが流行りだしてからフランチャイズに加盟するみたいなもんだ

    加盟する時は既にピークはすぎている



    営業1号さんありがとうございました

    良いお年をお迎えください
    ドンタク  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ドンタク

  21. Unknown

    最大要因は、立地だよ、カリさん。

    客数は商圏によって既決なんだよ。

    るるぶ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: るるぶ

  23. Unknown

    人の行く裏に道あり花の山
    ぴーちゃん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぴーちゃん

  25. Unknown

    今年は私にとって特別な年となりました。ありがとうございました。



    営業1号さん、読者の皆さん、良いお年を。
    ラムネ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ラムネ

  27. ヒットさせるには

    全店が其なりに出さないと客は台の面白さを知らずに去ってしまう。

    実際に猪木や金太郎、番長等は導入当初に誰もが爆発や台の面白さを知りツイツイ打ってしいまい永くヒットをしていた。が、今の店は回収が早すぎて当りすら引けずに消えていく台ばかり。

    しかも深いし出玉は少量…

    そんな遊びをやる奴はもう居ないよ

    それは店の管理職が先を見据えた考えが欠落していて目先の数字しか考えていない現実の結果?子供でも分かるよ



    それをメーカーが注意すれば良いが台の入れ替えサイクルが早くなるから言わないし



    これから更に業界は衰退していくだろうから今更の話しだけどね…自業自得
    なかた  »このコメントに返信
  28. ピンバック: なかた

  29. 龍年だ!登り竜だ!うん?

    パチ日報管理人さん!一年間お疲れ様でした。昨年も[ザ・パチンコ]綴りましたね!!。。。。[釘は開きました。]いえ新年は開幕しました。!!!!2012年も、パチ日報!頑張ってください!
    地方の人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 地方の人

  31. Unknown

    立地戦略は、当たり前のこと。その辺ができていないのは、論外。しかし、良い立地に単独営業できるほど甘くない。客数の限りがある中、新規の掘り起こしや競合から取り維持できる営業力が重要なんだよ。商圏分析から機械要因、販促要因、人的サービス要因、景品要因、設備要因、外部環境要因を追求する事が大切なんだよ
    カリ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カリ

  33. Unknown

    いや、そういう話でなくて、

    40,000発稼働の最大要因は立地だと言いたかったのです。



    種々の要因=営業力を追求するのは当たり前だと思う。

    立地が悪かろうが、良かろうが。
    るるぶ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: るるぶ

  35. Unknown

    なかた様のコメントを拝見して思いついたのですが・・・



    メーカーは台をホールに売るだけではダメですよね。

    その台の売り上げの一部を貰う仕組みにしたらどうでしょう?

    売る時の台の値段を安くしても、長期高稼働を保てば利益が大きくなる仕組みです。



    つまらない台を売っても利益が少ないので抱き合わせも減ると思います。

    ホール側が設置して「あげる」という立場になるので、まともな状況になる気がします。



    都内ファン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 都内ファン

  37. グランドオープン

     私の住んでいる街にもグランドから回収に入る店が二店舗ありました。やはり第一印象が悪かったのか一店舗はお客さん飛び、もう一店舗は大手チェーンの為なんとか凌いでいるよう…。

     最近のグランドオープンは出す気がサラサラ感じられない…

    おとつ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: おとつ

  39. 都内ファン様

    いえの近所に3割程度?稼働している店がある

    別店舗は高速側道沿いの考えられない場所。周りには民家もなく人一人歩いてはいない場所に10年以上前に開店し今でも一割程度?の稼働で営業中

    市内の人はよく潰れないなと首を傾げるような店なのだが、更に隣町に別店舗を12月にオープンさせた



    勿論、両店舗とも全く出してはいないし、4号機全盛期ですら打ってる客はいなかった

    北斗なんて一週間かかって天井なんてザラでしたね

    そんな店が更に店舗を増やせるのは何故?どんだけ少ない客から利益をだしてるの?

    そんな余裕があるなら出玉よくして1店舗を充実させて稼働率をよくさせればと言いたい。



    会長、社長、専務、奥さん皆が新型ベンツで日替り出勤店に横付け!



    そんな光景をみていると原因は店の粗利率の問題でメーカーは関係無しでしょう
    なかた  »このコメントに返信
  40. ピンバック: なかた

  41. Unknown

    パチンコ店のオーナーはベンツに乗れるくらい儲かるという時代は

    もう終わりなのです。

    繁盛させて何店舗も成功させるようなオーナーなら

    わかるが、2~3店舗でベンツなんてのがおかしいのさ。

    もっと大衆娯楽だった頃のような生活に戻さんと。

    まあ無理やろな、下品なオーナーには。
    るるぶ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: るるぶ

  43. ベンツくらい

    少し稼ぎの良いサラリーマンでも乗れます。



    ましてや自営なら赤字の社長さんでも乗ってます。



    車で判断なんか出来ませんよ。
    金田  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 金田

  45. なかた様

    なかた様 

    都内でも似たような状況ですよ。

    ボッタクリ店ばっかりになってきてます。



    このままでは店舗数が減少するのは目に見えていると思います。

    この波は地方にも波及するでしょう。



    メーカーが危機感持たないなら、客は減少していって店舗も減って行くと思います。



    封入式とかの変化でどうなるか?とかは私には予想できませんけど。
    都内ファン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 都内ファン

  47. 金田様

    ベンツくらい誰でも?家族全員が皆ベンツ!それは良いのですが問題は出玉ですよ

    固定客から巻き上げた金から経費で乗り回す

    それなりに出してる店なら理解出来るけど足のない近所の年寄りから得た金ですよ

    あげく新店舗までだすわけだからムカツク訳だ。

    なかた  »このコメントに返信
  48. ピンバック: なかた

  49. Unknown

    兵庫県たつの市新宮町にも同じ条件の20スロ専門店『ランドマーク』というのが、年末にオープンしましたけど、多分客飛んでると思います。周辺の人口少ない郊外店の上、前任者の『アリエス』という店が1パチ・10スロ専門店だったのが、ぼったくり店でやって行けなくなったのか?4パチ・20スロ営業に戻して、結局潰れましたからね。前任者の悪いイメージが拭えない限り、記事の2店舗と同じ道を辿るでしょうね。
    サンダードラゴン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: サンダードラゴン

  51. Unknown

    ベンツというのは例え話じゃないか。

    そんな細かい突っ込みは不要だろ。

    あんた、頭悪いやろ?
    るるぶ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: るるぶ

コメントする

ドンタク へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です