
NHKにしては噛みごたえのない内容だった。肩透かしを食らった。30分という番組枠の中で総花的に依存症を取り上げているのだが、ベースになっているのは若宮某の本を参考に取材を始めたのかと思うような内容だった。
今回NHKは依存症でも女性に焦点を当てているところがポイントだ。
結婚すると男性は小遣い制になるが、財布のひもを握っている女性の方がパチンコにはまった場合、のめり込みやすいともいわれている。
実際データ的にもギャンブル依存症にかかるまでの平均期間は、男性が10年に対して女性は5年、と早い。男性が一攫千金を狙うのに対して、女性はストレス解消を目的としているので、女性の方が依存症にかかりやすい、ということのようだ。
依存症患者の女性(40)が登場した。
パチンコを始めたのは20代前半。パチンコ店が近くにあり、時間があったのでなんとなしに入った。500円でビギナーラック。その日5万円勝ったことがパチンコにのめりこむきっかけになる。
「初めて行って本当にびっくりした。信じられなかった。(パチンコで)お金は増えるものと思った」と振り返る。いつまでも勝つわけもなく負けが込んでやがては借金。実家の母親に嘘の理由で金を借りて、パチンコを打っていた。
「止めなくちゃいけない、と思っていてもどうしても止められない。本当に一人で寂しかった。(パチンコ台に)『お願いだから当たってくれ』というと私の願いが通じた。パチンコ台は私の友達」
彼女にとってパチンコ店が一種の居場所になっていた。おカネがなくなるとパチンコ店にも行けなくなることが寂しかった。おカネがなくて店内をウロウロするのも嫌なので、ある時は客の玉を盗んだこともあった。
最初に高額のおカネを手に入れ、その記憶が脳に刷り込まれた。
しかし、勝つことだけが目的ではなかった。人間関係では得られなかったことを機械の前で補っていた。それで気が付けば依存症だった。
取材班は女性客を積極的に集客しているホールとして、全館禁煙のマルハン昭島店へ向かう。

応対する店長が「女性が過ごしやすいパチンコ店があるということで、女性が女性を連れてきてくれる。女性が集まる場所は男性も来るので女性を意識している」とにこやかに答えている。
NHKは女性のパチンコ依存症の取材ということを隠している雰囲気が感じられる。取材の意図を明らかにせずに、インタビューしているとしか思えない。女性が依存症にかかる原因として、女性がパチンコ店に入りやすくなったことを映像で見せたかったのだろう。
依存症を取材しているのなら、京大の村井教授の依存症の研究に対してマルハンが支援している取り組みを紹介して欲しかったことだろう。
ホールだけでなく、メーカーの取り組みとして「冬ソナ」でパチンコをしたことのない主婦層を開拓したことなどを紹介した。

年間発売される新台は150機種。
「お客さんは飽きるので興味を惹いてもらうために新台を入れる」
どうもNHKの編集の仕方に悪意を感じる。
業界が女性客をターゲットにした機械を開発したり、女性が一人でも入りやすい店舗を作っていることが女性の依存症患者を増やす原因になっている、とでもいいたげである。
取材班はメタルチギが禁止になった韓国へ飛ぶ。

韓国の場合は、ゲームセンターの許可で違法賭博機を使い、商品券を媒介に換金していた。ギャンブル性が極めて高い違法機を使っていたのだから、これ自体が違法。しかもゲームセンターは24時間営業。こんな環境下でギャンブル中毒者が急増して社会問題化した。加えてゲーム機業者と政治家が癒着していたことなども重なって一気に禁止に追い込まれた。
韓国ではパチンコ=メタルチギが禁止されたのに、日本でパチンコが禁止されないのはおかしい、という論調だ。
北九州にある八幡厚生病院はギャンブル依存症患者の治療を行っている病院の一つだ。3カ月ほど入院してパチンコを止める人は4割程度だという。
入院中の女性患者は「やりたい欲求はある。病院の中だから止められているけど、大金を目の前にしたらまたパチンコ店へ行く不安がある」と話す。
この病院の医師が登場して、ギャンブル依存症は「生活習慣病」と言い切った。その心は誰でも染まる。
「カジノにはギャンブル依存症患者が来たら入場を拒否する方策があるのに、日本は無策」と憤る。

依存症患者本人、もしくは家族から依頼があれば、パチンコ店でも入場拒否に協力しているホールはある。
女性のパチンコ依存症患者は75万人。
NHKはさらに追跡取材をするかのような終わり方だった。二度とマルハンはNHKの取材を受けないかもしれないが、リベンジを図るならギャンブル依存症の取り組みを取材してもらうことだろう。
そうしないと社員のモチベーションも上がらない、というものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
マルハンの対応能力の欠如でしょうね。金丸店長には同情しますが、店長の対応は番組の内容から見ると滑稽に映りました。
この番組は、パチンコ業界からは不評でも、国民側からは好意的に見えますよ。
マルハンは業界から批判されても言い訳できない対応のお粗末さですな。
ピンバック: 客99%
>韓国ではパチンコ=メダルチギが禁止されたのに、日本でパチンコが禁止されないのはおかしい、という論調だ。
件の番組では、そんな印象は植え付けていなかったと思います。
韓国では国民があまりにハマり過ぎたのでギャンブル依存性を深刻な問題と認めて法律を作り、国家主体で治療スキームを整備したと報じていました。その韓国と比較して、日本ではパチンコ業界だけが民間独自にリカバリーセンターを作って対応しているが、年間3千万円の予算では電話相談員を3名置く以上のことが出来ないと現状を伝えていました。
逆に競馬などの公的なギャンブル産業は全く対応しておらず、日本は国家として何らかの対策が必要ではないのかと説明しながら、八幡病院への取材を使ってギャンブル依存性は生活習慣病だから一部の人が抱える特殊な問題ではない、と視聴者に意識共有させたかったのだと感じました。
ピンバック: 養分
ホールスタッフ経験がありますが、顧客を人生レベルで不幸にする可能性が大きい仕事だという事を考えない、若しくは気づかないふりをしないと働けません。
一般的に利権絡みで法的に容認されている業界という認識を持たれている点や、上記の様に依存症の客に対して何も対策を立てないところなどから、依存症客がどうなろうが知った事ではないというスタンス。
高いモチベーションを持つためにはこれらの事を考えるべきではないと思います。
問題を解決するために行動する!というなら別ですが。
ピンバック: 店員
私も見ましたが・・・NHKは何を・・・?
一番の問題は風営法でしょう。娯楽が博打化してる事に何故踏み込まない、此処が変わらなければ何も変わらない、警察は規制機関だけでは無い一番大事な認可をしてる機関・・・
依存症は広義には他にも腐るほど有るよ、今なぜパチンコなのか?
ピンバック: parasite
正直な話さぁ?
惰弱な連中が依存するわけでしょ?
パチンコで負ける
↓
金が無いから借りる
↓
パチンコで勝つ
↓
借りた金は返さないがパチンコは打つ
↓
パチンコで負ける
↓
また金を借りる
こんなの自己責任だろ?
パチンコだろうが?
カジノだろうが?
競馬・競輪・競艇でも一緒
自制心が無いのが問題じゃないの?
ピンバック: 通りすがり
1ホールスタッフ風情が、どうのこのうのと言わないほうがいいね。
店に対しての影響力もなかっただろうし。
ピンバック: るるぶ
私はホールサイドの人間です。
パチンコ依存症の回も含めて、前後の回も視聴しましたが、
本当にNHKが制作した番組なのか?とさえ感じました。
30分という短い時間でおさめなければならないという
制約があるにせよ、理論の展開があまりにもお粗末というか・・・
検証報道というよりもむしろワイドショー的な印象を受けました。
何も知らない人が観たら、恐らく
「女性がパチンコをすると依存症になる」
という風な解釈をするんでしょうね。
確かに、パチンコ依存症は存在しますし、
特に今のパチンコは高額のお金を必要とする娯楽ですので、
「依存症患者を作っている」という謗りは免れないと思っています。
また、今後、パチンコ業界が生き残っていくには避けて通れないものだとも思います。
しかし、今回の番組の作り方には何か悪意を感じましたね。
逆に、業界の中にいる人間に対しては、
「パチンコ業界は世間からはこういう認識なのだ」という事を教える。
教材にはなるかもしれませんね。
ピンバック: オヲクボ
茨城のパチンコ店のトイレでの首吊り自殺をサンケイが報道してましたよね・・・
マスコミに散々お金を流して、塞止めて来たダークなニュースがチラホラ出てくるのは、かつて消費者金融が、全盛期から規制の流れへ行った経緯と似てるかも知れませんね?
NHKもそうだけど、パチンコもいよいよ終焉と見て、一気にメガキャンが来る可能性は大いにあるけど、消費者金融業界が規制を機に衰退したのと同じで、自業自得感は否めない
ピンバック: abc
たしかにNHKの放送内容にも首をかしげたいところはあるが。
しかし、ホール側も「ギャンブル(パチンコ)依存症を生み出している加害者である」という認識はあってもいいと思う。「やる方が悪い」「大人なんだし自己責任」という見解もわかるが、これだけの社会問題となっている「元」を提供している側にも責任はあると思うが。自分もそうならないように気をつけますよ。
パチンコかあー。あればあったで別にいいし。無きゃ無いで別にいいし。他にレジャーなんていくらでもあるし。
ピンバック: しがない客
まさにパチンコ依存症はそれぞれの個人に置けるカルビ。。コチジャン増量いと旨し(笑)カルマですよ。例えばAさんの人生に病でごっつう苦しみのプログラムがあったとして、偶々Pホールでビギナーラック弾いて[きっとくる
ピンバック: 地方の人
善意なのか悪意なのかは、見る人の立ち位置で真逆にみえちゃうと思います。
この放送によって、得する人と損する人がいます。損得を生む放送の裏には思惑がありますからね。
ピンバック: メイン基板
今さらなんでパチンコなんやろ?ガラガラな店多いで社会的に問題や脅威になってるわけやないやろ
にも関わらず石原発言とかもあったが、今の閉塞感を一時的に紛らす為だけの悪者づくり、イジメと変わらんで?
裏はなんやろ?カジノの為か?
ピンバック: Jさん
NHKの強みは視聴率を気にしない番組作りだが、プロジェクトⅩ問題のような事も起こしたりする。この番組は見てないからなんとも言えないが、民間放送とは違うというのを明確にするような番組作りに徹していくべきだな。
ピンバック: どs2000
NHKにしては内容にまとまりが無いと感じました。
パチンコ業界には問題提起したいが、警察批判はしたくないのかもなと思いました。
韓国の賭博に話を持っていったのは「おや?」と思いましたが、話の主題が「ギャンブル依存症」なのでまったく見当違いとは思いませんでした。
依存症で他人の玉を盗んだ体験談を聞いて思ったのですが・・・
この依存症の女の人は、前にTVで観た「万引き依存症」の女の人に様子が似ていると感じました。
「万引き依存症」の人はお金があるのに万引きしてしまう人です。
「~依存症」の人は他の依存症にもなりやすい性質や性格を持ち合わせているのかも?
この辺をパチンコ業界に究明、研究し手もらいたいです。
ピンバック: 都内ファン
>依存症患者の女性(40)がと登場した。
ピンバック: 打ち間違い箇所
そろそろ今年も終わりなので
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/93d4a5e5698e5e1de439b370ab320d02
この一件について総括していただきたいのですが…まだ早い?かw
べんぞう店長さんが一番まともなこと言ってましたね…皮肉なもんだ。
ピンバック: ・・・・
パチンコ客の行く末は
ギャンブル依存性、借金、家庭崩壊、離婚
更には横領、強盗、窃盗
店では
不正操作、慢性化された台の違法改造、脱税、モラルなき宣伝、送金問題
これらを考えると日本にパチンコの換金を残すメリットがあるのか?
よく雇用に…と言っている業界人がいるが1人の為に5人が不幸になっては意味が無い
しかも役人が天下り生活する為に国民が不幸になる日本は何なのだろうか?
考える時期だと思う
ピンバック: また
番組ではパチンコがギャンブル依存性を作っているとは言っていない。強いストレスを抱えた人のうち、ギャンブル依存性の傾向を示す人が賭博にハマって抜けられない原因を探りたいだけ。
何故女性がハマり易いかは、育児ノイローゼのように男性に比べて逃げ場が少なく、真面目な性格が多いためだと思う。近年公務員・教師・医療従事者や企業の管理職者の鬱病や自殺が増加しているのも、根っこは同じストレスだと思う。
パチンコは、そのストレス発散に身近な存在だというだけで、1人で没頭できる趣味やストレス軽減に協力してくれる環境がある人は依存性や鬱・自殺レベルまで追い込まれないだろう。パチンコやアルコールが依存性を作るのではなく、ストレスから逃げられない環境の人が依存性レベルまでハマってしまうのだと思う。
番組で一番言いたかったことは、ギャンブル依存性は真剣に国も関わる問題で、(公的賭博は何もせず)ぱちんこ業界だけが民間で真摯に努力している現状では手が足りないのは当たり前だ、と伝えたかったのだと思う。
ピンバック: 養分
パチンコが努力してる?なにを?
客を煽るだけ煽って努力ですか…笑えます
公営に嵌まる人は少ないが問題は民間で隙間を狙ったパチンコは法律さえ矛盾してるから気を付けろとNHKは言っているのだよ
法律は遊戯だから
ピンバック: たか
たか さんは、NHK番組の追跡!真相ファイル「パチンコにハマる女たち」を見られましたか?見られていたら、ぱちんこ業界が行っている努力は分かると思います。番組内では、公的賭博はギャンブル依存性の(予防・相談・治療)対策をどこも採っていないように伝えていました。
私は、番組を見ていない人やぱちんこ業界を目の敵にする人と意見交換したいとは思っていません。
私は客の立場ですが、煽られて自己判断できない人はご自身を見直された方が良いと思っています。ペニー・オークションや株投資など、自分で判断できなければ自ら離れるべきですから。
ピンバック: 養分
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111227.html
「…ギャンブル依存に悩む女性の回復を支援する施設や、パチンコ業界が
自ら進める依存症対策などを取材。
さらに、ギャンブル依存症の急増が社会問題となり、国を挙げて対策に
取り組む韓国の事情を通して(ハイ、次大事w)
私たちの社会がこれから『パチンコ』と、どうつきあっていくべきかを考える。」
細かいこと上げたら切り無いけど、決してネガキャンではないと思いますよ。
ピンバック: ・・・・
私の母も依存性で財産全て、家も無くしました。実際に女性はストレスや淋しさなどでパチンコ屋を居場所にしてしまいます。
温和な母が、何人もの友人に嘘までついてお金を借り、私を勝手にヤミ金の保証人にまでし、全てを清算したら 次は趣味の仲間達の会費を使い込み、、、イタチごっこです。年金を取り上げていますが未だに1パチに わずかな小遣いを注ぎ込んでいます。
私はパチンコが憎くて、通い始め 依存性になってしまいました。
行く当人が1番悪いですが、 何の知識人も無い 女性や老人に煽り連発し 射倖心描きたて
強迫観念に囚われる様に洗脳。
去年の貸金規制から、より一層 女性や老人は金にならないのか 当たりを与えない。
こんな、仕打ちから 依存性は更に増えると思います。実際私も2000円が20万になり、狂ってしまいました。
20万勝ちした店で、200万以上吸い取られ結局は養分養成の20万勝ち でした。
主様はとても理念を持った経営者様ですが
ほとんどの店は 利益しか脳の無い、人を潰すのが生きがいとした 餓鬼。
どうか、業界改革をお願いします。
自殺が増えると思います。私も自殺まで追い込まれ、たまたま生き残りました。
ピンバック: Rei
ピンバック: 『遊技障害』国内に90万人も!?来年からは5万以上儲からなくなる!!
ピンバック: これで楽にやめられる!? ギャンブル依存性の克服方法