パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界から見たら夢のような東京競馬場のチラシ

これは東京競馬場の新聞チラシだ。



ここでは競馬の祭典である日本ダービー(東京優駿)(GI)や、オークス(優駿牝馬)(GI)、天皇賞(秋)(GI)、ジャパンカップ(GI)などのGI レースが行われる主要競馬場だ。





公営ギャンブルとして認められている、ということは何でもできることを今回のチラシから読み解くことができる。パチンコ店がやったら行政処分のオンパレードだ。



子供などの家族連れでも競馬場を楽しめるように、19日のオークスの日には、サンリオキャラクターショー、さらに26日の日本ダービーの日には、小さい女の子に大人気のプリキュアショーをぶつけてくる。



子供連れが厳格に禁止されたパチンコとは大違いだ。



子供のころから親に連れられて競馬場に通う習慣を作って、競馬のギャンブルイメージを薄め、大人になったら馬券を買ってもらう戦略ではあるが、パチンコ業界から見れば、夢のような世界だ。





今回のチラシの最大のポイントは、18.19.25.26日のいずれの日にかに、チラシ持参で12時までに入場した全員に、場内の食堂で使える2000円分

(入場料200円いるので実質1800円分)のクーポン券がもらえることだ。



住んでいる地域と来場頻度に答えるだけなので、個人情報を吸い取られることもなく、アンケートにも協力しやすい。



競馬経験者はもちろん、競馬をしたことがない未経験者でも、近くに住んでいる人なら、クーポン券欲しさに、行く人も少なくないのは、容易に想像ができる。



これをきっかけに競馬場に足を運んだ人は、クーポン券で食事するだけでなく、当然、馬券も買うだろう。



2000円分の食事代をサービスしても、それ以上使ってくれればいいわけで、まさに損して得取れ。



ラスベガスのカジノがVIP客には、往復の交通費と宿泊代をサービスするのと同じ原理だ。



むしろ、新規客開拓のために初心者にジャンジャン来て欲しいはずだ。



JRAといえども年々競馬の売り上げは、減少の一途をたどっている。



手軽に馬券が買えるようにパソコンやケータイからでも投票できるようになった結果、競馬場に足を運ばなくなったために、全レースに賭けるファンが減ったことが売り上げ減少につながっている、ともいわれている。



公営ギャンブルVS民間の未公認ギャンブルの差が、これほど鮮明に出たチラシも珍しい。



パチンコ業界が同様のことをやれば、依存症患者を増やすだけ、と叩かれるがJRAがられば叩かれることも少ない。



パチンコ業界でもこんな夢のようなチラシが打てるように、業界改革をしていかなければならない。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    わたしは今日の記事には賛同できません。業界がJRAの様なチラシを打てる用に改革するのではなく、夢や希望を持てる様に種まきする事が必要だと思います。

    今週はボートがSG笹川賞、競馬はダービーと賭けなくてもワクワクする様なレースがある週です。見るだけでも楽しめるギャンブルというのはパチンコにはかなり厳しいのではないかと。
    たかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかし

  3. 次元が違う

    正直比較対象が間違ってますね。相手はギャンブルといえどスポーツの側面も備えてる。世界中のありとあらゆる所で開催され、日本馬が海外挑戦すれば賭博無しに純粋に応援。



    競馬は文化です。



    ダービーは総理が来場されるそうです。天皇賞にはここ10年で2回も両陛下がご来場されました。

    パチンコ業界がやる事は他業界を羨ましがるのではなく、本気で皆が業界発展の為に考えることではないでしょうか?
    未来の客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 未来の客

  5. Unknown

    競馬場はレジャー施設だかんね ウインズやエクセルのがパチ屋に近いんやない 競馬なら副流煙に合うことないし変な客がいても隣にいなくてOK 投資しなくても楽しめる 競馬にも社台やエージェントみたいな問題あっけど期待感を売ってるのはパチより競馬じゃないかな
    案山子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 案山子

  7. プロメテウスの罠(落とし穴)?・・・

    営業1号さんのご意見に対して、どうこう云うつもりはありません。

    《公営ですからネッ!》と云うのが・・、正直な感想です。



    考えさせられるのは以下のフレーズです。



    >パソコンやケータイからでも投票できるようになった結果、

    >競馬場に足を運ばなくなったために、全レースに賭けるファンが減ったこと・・云々・・



    “利便性”追求の弊害。(弊害と云うより、落とし穴・・?)

    電子機器の発達、ITインフラの整備は日進月歩、いや秒進分歩。

    それは、“臨場感や生身”が置き去りにされる世間の様態を象徴しているように・・。



    ん~ん、プロメテウスの罠(落とし穴)、この現象に関しては、

    >公営ギャンブルVS民間の未公認ギャンブルの差が、・・云々・・

    それ程、『差』がないのかも知れないと・・(笑)



    今だガラケイ派、時代の波間に漂う親爺の嘆きデシタ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. なぜふれない

    公営ギャンブルは全て、不正防止・公平性の担保に真剣に取り組んでいる。

    パチスロ店の設定漏洩にはのところはどのように取り組んでいる?『性善説』のみ。そんな業界をどうやって改革する?

    何回かコメントしてるけどレスポンスされたことない。

    疑問  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 疑問

  11. 素人意見ですが。

    言いたいことは解るのですが、競馬のように透明性を確保できていないうちは無理です。



    脱税などだけではなく、遊技機の不具合によりトラブルになった際の対応が店舗ごとにまちまち。停電等の保障に応じない。



    例として「信長」の場合、店舗に対して保障の話があるが客には無しです。JRAでは考えられない話です。



    これらの原因は実態がギャンブルなのに遊戯と言い張る矛盾にあります。筆者の言われる改革は賭博として承認される事につながるのでは?



    私は遊戯としてのパチンコが好きです。できれば換金を止めて一般景品だけの初期に戻って欲しいです。



    不法買取をするヤクザ紛いを取り締まった上でのことですが。
    あさ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: あさ

  13. Unknown

    批判を覚悟で書かせていただきます

    私競馬はしますがパチンコはしません

    理由は簡単面白いか面白くないか



    コンテンツが伴わないモノに魅力はついていかないですね
    業界人2号  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 業界人2号

  15. Unknown

    【公営ギャンブル】と【遊びの場(ゲーム)の遊技】

    この違いは無くしてはいけないし無くさないで欲しいです。



    ぱちんこをギャンブルではなく【遊技】として営業許可をもらってるが、イベント禁止は規制強化以前から本来存在していたのにイベントを激しく行ってきた。

    しかも騙しの手段として使われる事が多く広告規制も強くなった。



    これは自業自得であり本来あるべき姿にイベント広告が毎日の様にあった昔よりは近づいたと思っています。



    業界には遊技である事を再認識して欲しい。

    技術介入を禁止する、ガセイベント擬き、無駄に頻度の高い時差開店、ギャンブルせいの高い遊技機の大量設置等、お客様以上に店側がギャンブルの色を強くしているパチンコ業界には賛同できない。





    私はユーザーなので、勿論ガセ無しのイベント、広告の煽りと期待度が一致する等はあったら嬉しいですが、少しでもお客様を騙す為に使われるのなら無くて良いです!



    恐らく、営業1号氏はお客様に少しでも足を運んでもらう為の手段として広告について緩和されたら良いなというお話だと思いますが今回は賛同できないです。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 自称プロ客

  17. Unknown

    今日のはどうかな?G1dreamなんか武豊まで参加してる機械だから競馬しかしない人も興味持つはず。

    が、肝心のスペックは搾取のMax。中身もテイエムプリキュアにサイレンススズカが負けたりキングヘイローがプリキュアと同じ星2つの強さだったり、ウイニングチケットで柴田政人カットイン外れたりと無茶苦茶。

    釘も相変わらず。となれば競馬からパチンコもとはならないよ。
    ハンケチ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ハンケチ

  19. いつもながら

    パチンコはあらゆる点で不利ですよ。2chを

    読んでいる方なら重複致しますがゲームセンター

    でも一番人気なのがスターホースというもので

    難しいレース展開ならコインを入れなくてもよく

    賭けたいなら制限はありません。ビンゴゲームも

    一緒ですね。あとメガスロットマシンという

    ものがありJACKPOT型のマシンがあって

    嵌れば嵌るほどメダル獲得が多いんです。



    ところがパチンコは現金で出来るのはいいけど

    連荘しても300枚が限界。スロットは3号や

    4号が入っている為2000枚など簡単に

    依存症の人が本物のパチンコ疲弊しゲーセン

    に移動するも最終的には他のゲームに移動

    するんですね。まとめてコインを買っておけば

    一月は完全持ちますw 



    牙狼ファイナル様子見てでやるとチャンス?

    とか出でもリーチもならず。EVAや仮面ライダー

    ですらモード移行だけで大当たり回数だけが

    増えて行く。連荘しても時たまで事故なければ

    喜ぶレベルまで達成できない。



    そもそも最低だと思いますね。勝っても文句を言われるパチンコ。1000円で15回じゃ回しません。

    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  20. ピンバック: MIRRORPOT

  21. 今回のネタ

    極論で言うと、ディズ二ランドとパチンコを比較しているようなものです。

    できれば毎日来て欲しいのがパチンコですから。
    ハンサムさん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ハンサムさん

  23. Unknown

    競馬って負けても納得できるレースがあるんですよ

    パチンコは勝っても面白くないときがある。

    競馬には本気で努力した人がいるからそこに感動が生まれる。

    パチンコには薄っぺらい演出と接客で客から金儲けすることばかり考えるからそこに不満が生まれる。



    この辺をしっかり考えないとパチンコ業界の将来は暗いですよ。
    キンた  »このコメントに返信
  24. ピンバック: キンた

  25. ヤバい

    競馬は最近ハズレが経費になるかならないかで問題になってますが競技自体の魅力という面はかなりある



    パチは昨日ヤフーニュースの弁護士.comって奴に例の信長の件が載ってたけど殆どが「パチンコ無くなれ!」コメント。ちなみにメーカーは客にとって第三者だから訴えても負ける可能性が高いそうで。

    魅力ほんと無いよねパチは
    カミノタサハラ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カミノタサハラ

  27. Unknown

    この記事はJRAとパチンコを比較してるものでもない、公営ギャンブルとの違いを書いているものでもない。

    何を書いておるのかを把握できない人いるね。
    りん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: りん

  29. Unknown

    客を騙すことしか考えてない業界と客を楽しませることを考えてる業界の差でしょうね。
    けいさ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: けいさ

  31. Unknown

    >何を書いておるのかを把握できない人いるね。

    ではわかりやすく説明してください、”おる”の人
    教えてください  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 教えてください

  33. パチンコはあくまでも遊技という建前

    競馬は公営ギャンブル、。パチンコはホールのさじ加減で出玉を調整できる「ゲーム」。



    ファンに対してパチンコの仕組みさえ開示していないパチンコ業界と一緒にしてはいけないよ。



    ゲームだから厳しく管理されないし、大目にみているってだけなんだから。
    くま  »このコメントに返信
  34. ピンバック: くま

  35. Unknown

    日本のギャンブル依存症患者はほとんどがパチンコ依存症みたいですけど。

    ギャンブル依存症対策機関の治療を受けた方の声を見ると、全員パチンコ歴有りw



    7号店だから規制がかかるので、8号店なら柔軟な運営が可能と思いますが。

    売上はもちろん減るでしょう。ただ明日違法化されるんじゃないか、という心配も無くなるし、依存症の方も随分と減るでしょう。

    一度真剣に検討されたらいかがですかね。

    換金停止希望  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 換金停止希望

  37. Unknown

    やっぱりギャンブルとして存在したいなら人に活力を与えないと。

    競馬は以前イジメ自殺した子が遺書に『生まれ変わったらディープインパクトの子になりたい。』って書いた位生きる力を与えてた。あの馬が頑張るから自分も頑張るって老若男女・賭けた賭けない関係ない。パチンコにそこまでなれとはいわないけれど、せめて休みの日だから息抜きしたい・年金の中で楽しみたいという人達が来てよかったと思える台をホールを作らないかんよ。
    カス太郎  »このコメントに返信
  38. ピンバック: カス太郎

  39. 食い物でも

    久しぶりに回転ずしで食事。腹を満たす為結構

    食います。値段を見ると下がっている(笑)

    特殊なものを除くとなんと1箱92円。えええ?利益

    取れるのかな?とういうぐらい社会情勢は変わって

    おります。ところがパチンコ屋はどうでしょ。



    私の腹を満たすのがちょうど1200円ぐらいの計算

    なのですが、パチンコはこの金額だと17回や

    18回の釘調整。(等価)これで我慢したとしても

    問題は出玉獲得にありということです。

    僅か200回転近く回すのに2万以上かかるw

    そして出でも2箱程度ではそもそも間違いなんですよ。

    すしを例に取るなら倍の1K 34回から35回

    の調整にすると400回転回せます。

    今の台は嵌りがひどい為これでも負ける人は

    沢山でるしょ。ただでさえ面白くないゲームでね。

    金を払うには楽しい、満足する、来てよかった

    という3原則です。 今のパチンコ店は 辛い、

    相当妥協する。ついやってしまったというマイナス

    要因ばかりです。

    都内は家賃と金の高騰のため現状の換金率

    では駄目ですよ。パチンコみたいなしょぼ出玉

    だとあとで自分の金を+して初めて交換ですから。

    1000円で15回などというものは本来1玉50

    円とか100円でやるべきです。4円では最低でも

    25回回すべきなんですよ。

     
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  40. ピンバック: MIRRORPOT

  41. Unknown

    せっかくの「パチンコ業界にとって重要な問題提起を含んだ記事」が、コメント欄のせいで「業界人には読めない魔法の記事」に・・・。



    ほんと精神障害者のアンチの連中を何とかしないといけないですね。

    (パチンコ業界がどれほど素晴らしいかをレポートで提出させ合格した者のみ承認するとか)



    ところで、競馬業界は広告規制されてるわけでもないのに

    「毎週月曜日はデニムアンドルビーの日!!!!!

    見せます!!!出します!!!!圧倒的やる気!!!!

    新所長就任につき全館全レース徹底赤字宣言!!!!!!

    他店とは違う圧倒的払い戻し!!!!見にだけでも来てください!!!!

    実際具体的に何が違うという訳でもないですけど!!!!」

    だとか

    「毎週水曜日ははレッドオーヴァルの日!!!!

    脅威の払い戻しが云々(以下略」

    だとか

    「大爆発!!!7の付く日は云々(以下略」

    だとかやんないですね。

    何が違うんでしょうか。
    oil  »このコメントに返信
  42. ピンバック: oil

  43. Unknown

    大多数の解釈を否定するのは文句ないのですが、説明なしの言い逃げが多いので私も説明を聞いてみたいです。



    競馬とパチンコの扱いの違いを広告の観点で述べ、競馬の様な広告ができる様になりたいのではないんですね。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 自称プロ客

  45. Unknown

    ええ、そうですね。

    広告規制とはいえ、なにを謳ってもアウトになるのでは、

    被害妄想が膨らむのもしょうがないところです。



    チラシだけでなく、お客を楽しませるためのアイデアがたくさん出てくるように、頭振り絞ってください。
    みみ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: みみ

  47. Unknown

    例えば、「当ホールは還元率が80%です」、とか「今週は新台入れ替えに2000万使ったので1日に○○円回収します」とか「この台は千円で15回回りますが、電サポとアタッカーで80%程度の出玉になります」とか正直に告示したうえで、イベントの内容とか事細かに宣伝すればいいんじゃないでしょうか。

    言いたくないことは言わないけど宣伝は自由にしたいというのは通らないと思われ。
    ぱちすけ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ぱちすけ

  49. おかしな業界

    私の住む地域のパチンコ店も酷い広告や看板が多かったな~



    馬鹿みたいな大きな垂れ幕に

    新店長就任!赤字覚悟の出玉

    社長来店の為赤字確実



    この垂れ幕を見たパチンコをやらない友人は、何が言いたいのか???と首を傾げていた。何故、社長来店で赤字にねるの?新店長就任ってパチンコ屋の店長は大手の支社長並み、それ以上なの??って笑ってた。それと完全営業ののぼり旗!等価交換の意味で出していた店が多かったが、意味不明と……



    これでは規制されるし、一般的に考えると異常な表現だよ
    まさ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: まさ

  51. たびたびお邪魔します

    競馬、競艇、競輪。これは国が認めている公営

    ギャンブル。パチンコは残念ながら蚊帳の外です。



    前にも記事が載っていましたがこの業種は上場

    もしません。上海ではなんとかなったようですが。



    世の中はいろんな業種があり監督する官庁

    が違うんですがパチンコ業種ほどお上に言われる

    業界は少ないです。



    上の方が書いてますがアンチパチンコこれは大半の人間

    が思っていることで逆にこのままにしておくと

    ろくでもないと思います。正直私も文句をよく

    書きますが満足することってほとんどないんです。

    早くギャンブルグループにいってもらうか

    逆に貧困層中心のゲームグループにいってもらう

    しかありませんね。おそろくゲームグループに

    入っても人口は減るばかりだし、ギャンブルグループ

    でも相手にされないことでしょ。



    楽しい、面白い、やってよかったというコメントが

    沢山あがると初めてパチンコ業は人に認められる

    産業になるでしょ。ちなみに私の家系は全員

    アンチパチンコ(大笑)パを言っただけで

    家の雰囲気が壊れていきます。人に勧められないのは損をすることが大半だからなんですよ。

    逆に自分はFXや株なら人に勧めますよ。



    営業1号さん。改善するのはルールとかグレーゾーン

    の3点方式。さらにお客様に満足する環境づくりです。

    自分が望むのは会員制のパチンコ店。

    当然4円ではなく もっとレイトの高いものです。

    正直ゲーセンにある機械がそのまま会員制

    になってくれれば最高です。カジノはそれを

    やれる場所だがら世界的に認知されているのです。

    そうなったときは自分は絶対パチンコ機には

    触れないでしょ。子供騙し、出玉しょぼじゃ話しの他

    JACKPOT機のようにハラハラしないと。

    全然パチンコじゃドキドキもハラハラもしませんw
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  52. ピンバック: MIRRORPOT

  53. Unknown

    ハズレ馬券は経費かどうかの裁判明日判決でしょ?

    もし仮に有罪になったらパチ業界に対する風当たりは今まで以上に強くなるよ。なんで競馬は当たったら税金とられてパチンコはスルーなんだ!って。

    で、パチンコ税なんかできた日には惨劇が起こり得るよ
    そういえば  »このコメントに返信
  54. ピンバック: そういえば

  55. 競馬とパチンコ

    パチンコと競馬を比較対象するのは間違い。競馬など公営ギャンブルは宝くじやロト6と比較、パチンコと比較出来るのはゲームセンター。



    それより広告規制で表現に悩むならパチンコではなく景品交換所として出せば?

    景品交換所が一日中大行列!とか

    景品交換所のオバチャンが悲鳴?休む暇なし!とか駄目ですかね
    adg  »このコメントに返信
  56. ピンバック: adg

  57. ゲーセンパチンコも甘くない

    ゲーセンパチンコの話をされている方がいらっしゃいますが、

    ゲーセンパチンコは特に新台では持ち球遊技ができないことが多いんです。

    大当たりすると玉のカウントダウンが止まり、賞球が何分の1で

    メダルになって払い出される。

    大当たりが終了すると玉のカウントダウンが再開する。

    確変に突入しても大当たり何回に1回かは追加投資が必要です。

    おまけに、その台では現金専用でメダル遊技ができない。

    最後にメダルが大量に余ってしまうから、パチンコと違って有効期限がある貯メダルか、

    メダルの使える旧台や他のメダルゲームに飲み込ませるしかありません。



    擬似ギャンブルではなく単純に演出を見て楽しみたい人にとっては

    低投資で打てることが必要であって、メダルは必ずしも必要でないんです。



    ゲーセンの話がこのブログの趣旨から外れていたらごめんなさい。
    アルファ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: アルファ

  59. Unknown

    自分は客の立場でいつも拝見させてもらっています。

    こういう広告の規制とかは地域によって違うみたいですね。

    たまに出先からの帰り天神橋筋商店街を通るのですが、いろんな店でドル箱を使った出玉の装飾を行っているのを見ます。

    所謂別積みのビラミッドみたいなものです。

    恐らくは自分みたいな外の通りを歩いている人に向けての出玉アピールなんでしょうね。

    広告は規制されててもこういうアピールはOKなんでしょうかね。

    そういう店は地震でも起きたら避難が大変そうで恐いです。

    多分店を運営している企業は、地震が起きたら起きたで避難とかどうでもいいと思ってるんでしょうね。

    地震が起きたら逃げられないかもしれないけど、避難は自己責任でやれってことですかね。

    そういう考えの店が大半の気がします。

    今回の記事から外れたかもしれません。

    失礼しました。
    一般客  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 一般客

  61. あらら

    ゲームセンターは大型から零細まであって

    大型の機械がないところではパチンコ新台と

    スロット5号機とUFOキャチャーぐらしかおいてない

    子供向けに遊ばるところです。



    本来ならメダルは5000円分から10000円分を購入

    稼働いい場所でスターホース、ビンゴ、

    JACKPOTゲーム、ポーカゲームでずっと遊べる

    すんぽうです。アルファさんのところは

    おそらく零細か稼働の悪いところでしょ。

    そういう場所だとパチンコ屋さんと同じで

    客がいません。いても小さい子供とか年寄りしか

    いないのです。年齢でいえば10代から50代ぐらい

    の人がわんさかいてメダル箱を沢山持っていたら

    OKです。私が書いたと思うのですが

    ゲーセンのパチンコはやるもんじゃありません

    私も最初依存気味だったのでゲーセンで

    やり他のゲームに移動しました。ところが

    他のゲームをやるとメダルが増えて増えて(笑)



    入り浸るとずっと遊んでしまうので抑制しておるのです。楽しいです。メダルといえど私の射幸心を

    煽るがまさにこれ。

    パチンコはあほらしいです。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  62. ピンバック: MIRRORPOT

コメントする

oil へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です