パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

液晶画面に大当たり確率を

その客は負けた腹いせか、理不尽な要求を店長に突きつけた。



「このエヴァは甘デジだと思って打っていた。甘デジで2万円突っ込んで1回もかからないとはどういうことだ! いくらかでも補償しろ」



甘デジだと思って打っていたCRエヴァンゲリヲン8は1/319。



「甘デジじゃないのなら、ちゃんと書いとけ!」



ホールによっては甘デジ、ライト、ミドル、MAXとコーナー表示すると共に、台毎に確率を表記しているが、このホールではそういう表示物はなかった。



その客が2万円もつぎ込んだか、カメラで確認したが、そこまでつぎ込んでいる様子はなかった。



明らかに言いがかりだ。



こういう場合、ホールも毅然とした態度を取らなければならない。お客をなだめすかして、何とか帰したが、店長はここでふと思った。



甘デジの場合、機種によっては写真のようにセル版に大当たり確率をデカデカと印刷して甘い機械であることをアピールしている。





ところがMAX機など確率が辛い機種は、盤面の隅っこに小さくて見えないぐらいの大きさで印刷している。



確率が甘いということは、アピールポイントになるので、大きくなるが、確率が辛い機種は、出玉は多いが、当たりにくいことはアピールポイントにはならない。



今回のお客とのトラブルを受けて当該店長はメーカーにこう要望する。



「ホールが幕板の上に機種説明を張り出さなくてもいいように、すべての機種に大きく大当たりを印刷して欲しい。そうすれば、今回のような憂さ晴らしするようなお客さんとのトラブルも未然に防げる」



う~ん。



この程度でメーカーが動くとも思わないが、それこそ、液晶画面がスリープモードに入った時に、画面に大当たり確率や継続率をスクロールで流すようにすればいいのではないか?



ホールのメッセージも流せるぐらいだから、まったく難しい技術でもない。



後は、メーカーがこのヒントを商品化するかどうかだけ。



いつやるの?



今でしょう。



早くやらないと、これももうすぐ死語になってしまう。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    責任転嫁のオンパレード

    調べもしないで打って店のせいにするバカ客

    台の確率すら掲示せずメーカーが工夫しろと宣うホール

    何でもかんでも人のせいにするのは愚の骨頂

    大切な金を使って台を打つ台を買うくせに何故やれる事やらない。こういう事を平気でやる人間が増えてきてる。そりゃTwitterでバイト先の冷蔵庫入っちゃうようなバカもいるよね。
    だた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: だた

  3. Unknown

    はじめまして。記事とは関係ありませんがコメントを一つ。

    元店長様の講演良か話でした。

    90分で話足りないとは驚きました。ちこっと緊張されてましたかね。

    まさかあの場所で大勢の店長を前にされて『店長は表回りもせな』と言われるとは驚きましたが!

    しかしそれは当然のコトだと気が付きました。

    大変勉強になる1日でした。

    ありがとうございました。



    それと営業1号様、ダンディーでしたよ。
    よかね  »このコメントに返信
  4. ピンバック: よかね

  5. 私も経験

    笑えませんね。私も海物語で二万円つかい、やっと当たった!しかも9で確変だと喜んでいたら上皿下皿いっぱい終了。パンク?何?と動揺している間にサポートチューリップも開かなくなり……

    苦い思いをした覚えがあります。だって600回転で空いていた台だったので勘違いもしますよ。

    たまや  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たまや

  7. 小冊子でもぶら下げとけば十分では?最近のカードを忘れずにとか余計です。

    セルの違いなどで知っている人には違いが解る場合がある。



    セグを見れば当たりの正確な情報がわかる場合が多い。ラウンドランプなども同様だ。



    潜伏確定表示や示唆情報。朝一ランプ。



    公開されている情報ばかりだが親切に説明してくれる店は少ない。



    公共サービスや各種還付金なども同様だ。



    税務署は不足した場合は追徴課税をしてくるが、還付請求を忘れても指摘しない。節税方法も知っているが教えてくれない。質問をすれば可能かは教えてくれる。



    私のような素人は税理士に有料で知恵を拝借する。



    結局のところ周囲が手取り足取り教えてくれるのは子供相手にだけだ。



    法律で定められた最低限の情報は表示されている。



    パチンコは大人だけに許された遊びだ。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. Unknown

    私がパチンコを止めた理由のひとつが、台の情報の分かりにくさです。突確って初めてやる人分からないですよね。小当たりって何の意味であるんですか。近頃は私が止めた時以上に当たりの状況が分かりにくくなっています。これで新しい客を呼ぼうとおもっても、無駄だと思うんですが。少なくとも、パチンコ台の今の状況(確変中なのか潜伏しているのか、あるいはその確変がいつまで続くのか)の状況は、誰でも分かるようにすべきです。台の上に確率が小さく書いてありますが、老眼の私は、目を近づけて読めるかどうかの大きさです。改良の余地は有ると思います。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 奈良のオッサン

  11. Unknown

    私はホールの人間ですが、今回の件でメーカーにどうこういうのは間違いではないでしょうか。

    ちなみにご存知でないのかもしれませんが、

    今回のエヴァ8などは液晶画面で待機中に確率を表記してますよ。

    必ずしも遊技機にとって確率を表記することが最善である訳ではないでしょうからそれを統一しろというのは少し違う機がします。

    まずそういったトラブルが起きた場合にホールが取るべき行動は、自店内での対処方法を模索する事であって、

    それをメーカーへの批判にすり替えるのはおかしいと思いますが。
    真希波  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 真希波

  13. Unknown

    殆どのホールでは、台の上にデカデカとスペックを表示したプレートなどを設置していると思います。

    設置の表向きな理由としては「お年寄りに配慮し、一目で分かりやすく」ですが、

    本当の理由は、こういった事例が発生した場合に、客の不注意による事例に持っていきやすいからだと思います。



    この事例を機にメーカーへ問題提起するのはお門違いです。これはホール側が補うべきだと思います。

    仮に地方だとしても、経営されている方であればそういった光景を必ず目にしているはずですし、

    ましてや接客業、お客の目線になって考えたらその必要性に十分気付くはずです。



    文章を読む限りの主観的な意見としては、ホール側の客に対する親切心が足りないと感じました。
    レモンバター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: レモンバター

  15. Unknown

    自分にとってはタイムリー過ぎるネタです。同じことをつい最近やらかしました。

    さんざん打ち散らかして負けがこんでイライラしながら甘デジだと思いこんで座って

    150回転程度で当たったときに初めてミドルに座っていたということに気がつきました。

    幸いにも当たったから良かったものの300くらい回してミドルだと気づいたときには

    どんな顔をしたのだろうかと考えるとぞっとします。

    さすがに店に抗議はしないですけどね。代わりにその店から足が遠のくようになるんだろうな。



    台の配置はミドルとMAXのコーナー島が固まっている島とは別に、

    甘デジバラ島・甘デジバラ島・甘デジ/ミドル/MAXの混合バラ島・ミドル海島・ライドミドルバラ島が

    並んでる島があって、ちょうど甘デジ/ミドル/MAXの混合バラエティー島でやらかしました。

    台の高さで目につくところには確率のポップは無く、

    台の上に小さな文字で機種名と確率はあったんですが

    そこだと顔をあげて見ようとしないとまず見えない位置。

    正直なところ、店側には複数スペック混合バラエティー島を作る場合には

    無用なトラブルを避けるためにも、なるべく目につきやすいところに

    わかりやすい大きさと色で確率を記載したポップを掲載して欲しいものです。
    ももも  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ももも

  17. 情報

    個人的な意見ですが、現在のパチンコは入賞口と状態によってラウンド振り分けがあります。



    ホールでは簡単なガイドが付属していることが多いですが、詳細な内訳がグラフ等で判りやすく表示されているものは皆無で、スマホ等でネットで調べる事が多いです。



    これら情報を、デモ画面の操作で表示出来る様にはして欲しいと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般遊戯者

  19. Unknown

    同業者のコメントとしてありますか、私はメーカー言うのは間違い?お門違い?とのご意見は間違いだと思います。

    甘には明確に確率を書いているケースがあるのですから、ミドル等に表記があるのが、ユーザーに対する親切だと思います。







    私も元店長氏の講演は勉強になった。

    固定、準固定の話は心に響いたです。

    それとホール感謝はホールを回れ!のご意見はびっくりでした
    松田セイコー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 松田セイコー

  21. やらないよりは・・・

    やった方が良いかもね~というものに思えます。

    「そんなもん見てない」と言われればそれまでで、結局店側がクレーム対応することに変わりありません。

    むしろそこでメーカーに責任転嫁する姿勢はユーザーの怒りを買うことに繋がるんじゃないでしょうか。

    なのでクレームに対する店側の対応をきっちりマニュアル化するしか無いかと。



    私自身何度かパチンコ店で揉めてます。

    筆頭は・・・「台の確保の仕方」「保障」です。



    「店側は台を離れる際は休憩札を・・」等と言いますが、現実的には食事に行く等以外はタバコ・鍵・飲み物・おしぼり等で済ませる人が殆どです。

    店側が細かく対応するのはイベント時の朝一の台確保くらいです。

    暗黙の了解を放置するせいで客同士で揉めることにもつながります。



    補償についても色々ありますが・・・

    出玉、投資分、ICカードorコインなど。

    全てにおいて突っ込みどころ満載。



    酷い店ではICカードを持ち帰ってしまい翌日行ったら「再プレーすら不可能」という回答。

    一度だけ投資分の半額を補償してもらったケースもありましたが、それも最初は「できない」と言ってました。

    それは「やりたくない」だろ?と(笑)



    三店方式だけでは無く、パチンコ店にはグレーゾーンが多すぎます。

    正当な主張をしているだけでクレーマーと呼ばれてしまう。



    今回の件はただのクレーマーだとは思いますが、その他を踏まえて考えてみて欲しいですね。
    依存症  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 依存症

  23. Unknown

    遊戯台の確率表示の見にくさを言っていいのなら便乗させて頂きますが

    パチ初心者は何の知識も無しにヘソチャッカーを狙う事なんて解らないだろうし

    通常時のハンドル目一杯の右打ちは釘にも絡まず全くの捨て玉で

    パチンコは表示も機能も突っ込みどころ満載に思います。
    老婆心  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 老婆心

  25. 子供みたい

    小学校の意見交換じゃないのだから……

    大事な金を使わせるのだから気がついた店がやるべき。

    パチンコ屋さん!そうやって客を馬鹿にしてるから逃げていくんだよ?他人の責任にばかりするなよ。
    なな  »このコメントに返信
  26. ピンバック: なな

  27. Unknown

    自分も甘戦国乙女打とうと思ったときに同じことがありましたね。



    当たって気付いたパターンなのでよかったですけど、普段パチンコ打たないライト層・パチンコ初心者はどれがどのスペックなのかわかんないと思いますよ。



    最近だとリングもわかりにくかった印象があります。









    本文にある省エネ中のスペック表記はいい案だと思います。



    ただ頭の固いお偉いさん達が



    「1/399とか射幸心を煽るような数字を表示してはいけない」



    とか言い出しそうですけどね・・・
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無しのスロッター

  29. Unknown

    予測できるトラブルは予め対策しておくべきですね。

    イレギュラーなものも沢山ありますが、今回の件に関しては十分予測できたことだと思います。

    メーカー云々ではなく、なぜ確率がわかるPOPを掲示してなかったのか?、なぜ今まで気づかなかったのか?を考えるべきではないのでしょうか?
    現役店長  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 現役店長

  31. 間違え

    私は以前間違えて

    座り沢山出た

    良く確認すれば分かる事なので間違えても事故責任だと思うが

    以前スロットで

    天井が近いと思い座ったが

    データ表示機が故障していて実際は天井が遠かった

    詐欺にあった気分になりました

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヘビーユーザー

  33. Unknown

    記事にあるように、現状でも規定上盤面には、特賞確率(低確率)、確変率、賞球が記載されていますが、

    小さくて見づらくメーカーによっては覗き込まないと見えない位置にありますし、確変タイプや確変時確率、STであればST回数、アタックラウンドであれば確変突入率なども分からないと普通は怖くて遊技できないですよね。



    とはいえ一番の問題は、盤面にこうした記載があることすら知らないユーザーが多いことのように思われます。



    パチンコって種々の規定があって現状では実は込み入った遊びになってしまっているのに、この手の基本的なルールを伝えているものがWEB以外にはほとんどないですよね。

    ホールもメーカーも知らせない方が客から金を取りやすいからなんでしょうが、お金をかける遊技なのに、メインデジタルとしての7セグランプやラウンドランプの存在や意味すら教える気がないのはどうかと思われます。

    (点灯パターンによる確変判別以前の問題として、そもそもそれが何なのかという基本的な情報です)

    進化形以外の突入率100%のST機なんてラウンドランプの場所と意味が分かってたら、小当たりを気にする必要もなくて追い銭も防げるんでしょうけど、そのことをホール側は教える気ないですよね。

    それ以外にも、甘デジで潜確引いて台上のデータカウンターが点灯したので、STなのに抜けた後もデータカウンターを見上げながら投資している客なんてよくいるじゃないですか。

    このブログに投稿しているホール関係者は「サービスの向上」とよく書いてらっしゃいますが、こういう遊技関連の情報提供とかって普通にやってるんですよね?(超基本的なサービスだと思いますが)



    台間の説明書でも、正直どうでもいいリーチの信頼度は載せているけど、電サポの作動回数や大当たり振り分け、潜確の有無などの記載はなくて「通常or確変?」なんていう記載がある有様。

    また、前に「確変タイプ」と書きましたが、タイプ分けの定義とか名称もまちまちで、業界が一体となって分かりやすくする工夫はないですよね。

    どうなんですかね。金がかかってるんだから知らない客が悪いとは思いますが、今いる客を大切にしない業界に新しい客なんて入って来ないんじゃないんでしょうか。
    yama  »このコメントに返信
  34. ピンバック: yama

  35. あささん

    あなたの言い分は正しい。

    だが、それに対してパチンコをやめてしまう客も正しい。

    お互い正しいし遊技人口の減少も正しい。



    それだけ。
    あさやんさ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: あさやんさ

  37. Unknown

    なな様、この話はメーカーに向けた内容として営業さんが書いたと思うのですか?
    教会  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 教会

  39. 何だかな~

    何かパチンコ関係者の考えはメーカーが何もかもやれ的な感じですね。店は設置するだけで稼がせろ!メーカーには買ってやってる、客には打たせてやってる!出ないのはパチンコ経営には多額の経費が掛かるから仕方ない!パチンコは釘が渋くて回らないのは仕方ない。スロットに高設定いれられないのは仕方ない。

    なら客へのメリットは何?ストレス貯めて、大金使って何が楽しめるの?

    年寄りの社交場?大金使って
    777  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 777

  41. 小冊子などの役割

    スペック絡みでいうと、最近の小冊子には初心者のために、パチンコの遊び方を図解で詳しく紹介しているものもあります。

    とくにSANKYOの冊子なんかは、わかりやすく思えます。



    とはいえ、パチンコを打つ人がみんな、ガイドブックを読むわけではありませんから、このへんは店側の配慮みたいなものが必要な気もします。



    親切なホールだと、台の上などに大当たり確率や確変割合などを掲示していたりします。

    遊戯機のスペックが多様化している昨今、こういったわかりやすい案内が必要なのではないかと思います。



    というか、紙に書いて貼り出すだけなんで、やってほしいものでありますなぁ…。
    日本の農民  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 日本の農民

  43. Unknown

    最近小冊子置いてない店多くないですか?
    とん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: とん

  45. Unknown

    賞球数なんかはわかりにくいなんてもんじゃないですね。



    3&3&10&14くらいなら大体の予想はつきますが、

    3&3&3&10&11&10&10(実在)なんかは従業員でも

    説明書見ないとどうなってるんだかわからないんじゃないですか。
    oil  »このコメントに返信
  46. ピンバック: oil

  47. 色々ビックリです

    まずはこのお客さんを責める訳ではありませんが甘デジと思いこんで座った事に驚きました 



    シマの配置が甘デジのシマになっていてその一台だけが甘デジじゃなかったと言うなら間違えてもおかしくないですが…



    初めて行くホールなら確認して座るのが普通だと思いますし(どの確率のパチンコか)通いなれているホール打ちなれている機種でなら間違えようないような気もしますが 





    今回の盤面に確率表示は私も表示してあってもいいかなー程度だと思います



    デザイン的にも表示してカッコ悪くなる場合もあるし(笑)



    ホールでポップ等で表示するのが最適だと思いますね

    シマの上に遊ぱち、ミドルコーナーと表示するくらい難しいことではないんですから



    これだけ色んな確率や遊び方の台があるんですからホールがきちんと説明すべきですよ



    因みに自分の通う数件のホールは表示の無いホールなど無いので表示しないところもあるんだと逆に驚きました



      
    はな@  »このコメントに返信
  48. ピンバック: はな@

  49. Unknown

    2000発って雑誌で見たぞ!!今流したら全然足りねえじゃねえか!!!

    と文句をつけられて、出玉削ってますからって言いますか。



    なんで時短で出玉がなくなるんだ!!!

    と文句をつけられて、スルー殺してますからって言いますか。



    全然まわらねえじゃねえか!!!と文句をつけられて、

    ああその台を1日打ったら計算上で2万は負けますよって言いますか。



    それっぽいことを書いておけば客のこと考えてるな~責任感あるな~と騙せてた時代はもう終わってますよ。



    それこそ1日打ったらいくら負けます(遊戯料いくらです)って書きなさいよ。それが一番客のこと考えてますよ。
    GA  »このコメントに返信
  50. ピンバック: GA

  51. 常識か?

    説明のない遊びってパチンコとゲームセンターくらいかな?しかもパチンコは金の消費がハンパではないのに説明なく溶けていく。

    仮に甘デジとか1/99とか表示されていても、一回の大当たりで何個でるかも分からない。自分で計算しろの世界には呆れますよ。時価の寿司屋やボッタクリバーの世界と同じで店側だけの常識で成り立っているから初心者には最悪。

    私も何回か経験してますが甘デジだから打ってみたら4Rで終わりの台や1/200前後の台だったから何万か打ってみたらノーマル当たりは5Rとか

    普段打たない台の情報なんて頭に入っていないし、仕事ではなく遊びなんだから詳しく表示が当たり前だと思うがね。

    コメント欄を読んでると打つ客が気をつけるのが常識的発言が多いのにはビックリだが

    先ほど例にあげた時価寿司屋で中トロ1貫食べたら3000円とられたみたいな感じだね!相場調べれば当たり前みたいな(笑)



    まあ~そんな遊びはやらなければ良いだけだが、常識ハズレの商売は今の時代は長く続かないと思うよ
     »このコメントに返信
  52. ピンバック: 浜

  53. Unknown

    そもそも小冊子を置かないと台の内容が分からないという時点で、新規の客は来なくて良いという考えだと思います。あまりにも複雑な内容にしたため新規の客が来なくなっているとパチンコ関係の人は分からないのかな。30年間パチンコをやった私が今のパチンコ台が分からない状態が、はたして正常な状態なのでしょうか?
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 奈良のオッサン

  55. Unknown

    ボタンを気違いの様に連打して当たると思ってる客が沢山いる今、POPで確率を表示しないのは自殺行為でしょ リスクマネジメントがなってない
    どぶろ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: どぶろ

  57. Unknown

    小冊子がない台は中古のことが多いですね。



    この場合はメーカーは今後液晶表示をしていけばいいし、ホールもPOPで引き続き表示してあげればいいだけだと思います。

    POPで説明もしない店ならよっぽど配慮がないので行かない選択を。



    是非閲覧しているパチンコ関連の方はお客様の声として出来ることをして欲しいですね。皆様が仰っていることの中には正論も多々含まれているのですから。
    通りすがり  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 通りすがり

  59. Unknown

    ある程度知った店だとシマ配置からだいたい機種スペックもわかるが、最近はバラエティー的にごちゃ混ぜに置く店もあってこれは注意しないと危ない。特に低玉の置き方でMAXの隣が甘デジとかね。意味がわからない。EVA7だったかな?あれミドルも甘もセル同じじゃないですか?あんなもんがシマ内のあっちこっちにバラバラ置かれてたら間違いに気づかず座ることもあるでしょうねぇ。

    しかしそれを表記しても、老人などドル箱にキープ用の携帯とか置いていてもまったく気づかず打たれたこと多々ですよ。それがセルの99だのって数字を理解して見つけられるかも疑問ですが。
    XOF  »このコメントに返信
  60. ピンバック: XOF

  61. 惜しい

    確かにメーリングの不親切さはもっとも、ないい話だとは思いますが…

    例が残念。

    既にエヴァンゲリオンではデモ中の確率表示してますからね。それを知らずに記事になっているがなんとも。

    それでも打ってたら気づかないという教訓ではありますが。
    Unknown  »このコメントに返信
  62. ピンバック: Unknown

コメントする

真希波 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です