これまで新規ユーザーの声はなかなか届くことがなかったが、ハンドルネーム「打算ですが」さんから新規ユーザーとしての貴重な意見が届いた。しかもパチンコユーザーである。
以下本文
自分がまさに新規ユーザーで、ユーザー歴2年と少しです。新規ユーザー側の意見は少ないと思いますので、あえて本音を書きます。
まず、新規ユーザーの最初の関門として、ぱちんこをやろうと思わない。
遊び方がわからないうちに2万円も3万円も無くなるかもしれないという恐怖があるので、他の遊びを考えます。特に最近はスマホゲームのように、身近な暇つぶしツールは溢れています。
また、店に入ってきついのが、爆音とタバコくささ。最初の頃は、耳をかなりやられました。
あとは、演出の幼稚さ。『ホウー、アタ~』とか、『スペシャル~マリンパワー』とか、店に入ってすぐ聞こえるわけです。やっていて恥ずかしくないのか、と。
新規ユーザーは、自分の知っているコンテンツならば打てるかな、と言うことでそちらに行きます。
自分はエヴァ、エウレカでした。スロットの。
仕事人のサプライズボタンに興味を持ったのは、通常のボタン連打に飽きた頃でした。役ものやギミックは、新規ユーザーにはそれほど訴求しないように思います。版権の方が重要。
また、アニメ動画の使い回しでは無くオリジナルの曲が入っていたことで、とても楽しめました。ぱちんこでしか見られない演出と言うのが重要かと。
でも、本当にぱちんこの面白さを感じたのは羽根もの、特殊機でした。
ビッグシューターで、自力でラウンドを増やす興奮、ホー助でジワジワ玉を増やしている感覚、最高ですね。1000円勝ちくらいでも、セブン機での40000円勝ちよりも楽しんだ感があります。
この辺りの感覚を営業に活かしたからかどうか分かりませんが、羽根ものの自分の担当島は、週平均アウト55000まで行きました。アムテックスの羽根ものは、出来は最高と思います。
ぱちんこは、今のようなバブル崩壊後の一般的な金銭感覚に合わない事が、廃れてきている原因と思います。しかし、この金銭感覚が、消費活動を活発にし日本再生の活力になって欲しい、とも思います。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
やはり、静か、禁煙、低レートが新規ユーザーの鍵ですね。
パチンコ業界は切り替えができないから廃れたのです。
飲食店は禁煙と喫煙に客層で完全に分かれました。パチンコはユーザーが二分しているので完全隔離型の分煙化が妥当でしょう。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
ハネモノ、面白いですよね。
でも等価という営業形態でハネモノは、どうやってもその真の面白さを引き出すのは不可能だと考えています。
ピンバック: 吉岡
羽根物を推すならバブリーな台単価を下げないと。
バブリー巨大ホールの経費を下げる。トンチンカンな芸能人、攻略誌関係者を呼ばない。
MAX機、AT、ART機にハマって借金苦に陥った依存症者は病気、直ちに病院に行く。
まあ言うのは簡単だけど行動できるかは?ですね。
ぬるま湯に入ってる間はわからんものです。でもぬるま湯に入ってるうちに変われれば痛い目にあわないで済みます。
メーカー、ホール、客の足並みが揃えば以前の娯楽に近づけると思うのですが…現状を見る限り無理でしょうね。
レトロな羽根物をYouTubeとかで見るとそれぞれ個性があって大げさかも知れませんが芸術品です。過去を振り返ってみるのも悪くありませんよ。
ピンバック: リバティコンチ
最近は羽物を設置している店舗が増えています。
昔の羽物はV入賞口に至ルートが様々で面白かった。
サーカスⅢの様な大量獲得できる台がありました。サンダードラゴンGPのように自力連チャンが可能な機種もありました。当時は行き着くところまで行き着いて羽物は終焉に至りました。
当時は軽く1万発以上出る凄い台だと思いましたが・・・結局はデジパチに移行する契機となりました。釘調整やゴト対策など手間暇がかかるからです。
毎日釘を気にしていたころが懐かしいです。今の羽物はラウンド数がデジタル抽選だから今ひとつ好きになれません。
もう一度羽物が復権できることを願っています。
ピンバック: あさ
都内のゲームセンターに鉄拳の聖地があり、週末などは立ち見が出るほど若者で賑わっています。1日遊ぶと数千円かかります、なぜわざわざ電車賃使ってまで来るのでしょうか?(地方から来ている人もいます)
技術を競いあう楽しさがあるからです。何かに似ていますよね、昔のクランキーコンドルです。仲間内でビッグ一回何枚取れたとか腕試し、腕自慢が出来たすぐれたゲームでした。
まずは低換金へシフトしてコインを出す楽しみ、羽根で玉を出す楽しみを知ってもらうことから始めるのが若者を増やす唯一の手段だと思います。
ピンバック: ボフッセット
私の通うパチンコ店もガラガラでし。羽根物も数台有りますが打てる釘ではありません。好きでたまに打つのですが昔の一発台を思い出すくらい何もはいりません。これでは好きな台も嫌いになりますよ。
パチンコ店の責任者は何を考えているのか?客をころして何が楽しいのか理解出来ません
ピンバック: ゆう
ハネモノはわずかながらメーカーからリリースされ
ホールにも申し訳程度に設置されています。
その面白さは多くの打ち手は分かっています。
しかし、等価無制限営業では全く遊べないんですよ。
千円で5回くらい鳴いて、うち一回拾ってを繰り返し
ヘタすりゃ当たるのに5千円や1万円も使っちゃう。
こうなるともうデジパチとなんら変わらない。
しかも出玉は雀の涙程度。
打ち手には何のメリットもない
店にとっては調整が面倒。
今時ハネモノを甘く扱う店なんて皆無でしょ?
これがハネモノが流行らない理由ですよ。
ピンバック: プッチモン
スロットの遊戯人口が減ったら、とりあえずパチンコから回収でしょ!
まぁ~、良くなる事なんてまず無!無!無!無!
言おう、絶 対 に 無 い か ら 。
ピンバック: スロットマン Z
タバコ、騒音、あっという間の2万円><
よくわかります。既存ユーザーも思っている人多数だと思いますよ。
さて、ハネモノか。
わずかに設置している店はありますが、殆ど遊べもしない。
ハネモノのおもしろさがわかるクギした設置店だったのでしょうね。きっと。
ピンバック: 一般人
店側に不利なので置かない考えだからどうしようもない・・・
なんせパチンコで玉を出すのは悪だからな。
当たりもしない確率激低の抽選すら受けれないガチガチの釘が当たり前だから・・・
それでもちょっと当たりが偏るとsns などで喚きたてる。
狂ってる本当におかしいんだよ。
だから誰も打たない。
ピンバック: やまた
たしかに、等価営業では、鳴き、拾いを少し良くするだけでお宝台に変わってしまいます。
自分が通うホールは28個ですが、頑張ってますよ。お盆開けのAKB大量導入で、渋くなるかなと思いましたが、むしろ逆でした。
先日も書きましたが、5000円くらいの軍資金で十分遊べます。
昼間は高齢者の方、夕方からはサラリーマン。土日は主婦の方も訪れます。
玉の動き、R抽選に、ハラハラドキドキして、これがパチンコ本来の楽しみ方だと思います。オールドファンの方は違うかもしれませんが、自力継続のマジカペは短命だったと思います。自分はトキオ一筋です。
ミニタワーを通過するとき、スカイツリーの中で、粘ってV入賞。早い玉が乗り上げてショートカットしての入賞、高速コーナリングしての入賞など、羽根開放ごとにV入賞の楽しみがある。玉の動きにあわせて、身をよじりながら打ってます。またR抽選のアナログ感が素晴らしい
先々月には、2日間に渡ってですが、38回連続16Rなしの苦い経験も
ホール内の選択肢が増えることを願ってます。等価高価の無制限営業では難しいと思われますが
長文失礼しました。
ピンバック: 泉南野郎
羽根モノ全盛期の頃って店側の調整ももっと大ざっぱでしたよね。打ち止めがありましたから、一日に10台くらいの優秀台を作って、出過ぎても予定数終了ということで開放しなければ良いので、大胆に開けることができました。釘だけではなく、その場の営業方法でコントロールしていたのです。
現在は全て中の人が管理する方向に進んだせいで全て数値化、少しでも出過ぎる場合はすぐにチェックが入ります。故田山プロが言ってましたね、「管理パチンコ時代」と。
羽根に玉が引っかかったり、入賞口に引っかかったりしたら、お店側の調整ミスということで現場の店員さんにより大当たりにしてくれていたものですが、今やそんなことやってないですし、店員さんにそんな権限ないですよね。
入賞率や大当たり回数など、打ち手も数値化により分かりやすくなりましたが、それ以上にお店が数値管理し過ぎなのだと思います。
商店で店主がその場でおまけしてくれていたのが、コンビニになり商品を定価で売るしかできなくなったのに似ていますね。機械だけの問題でなく、現場の裁量で出来ることがなくなってしまったパチンコ屋のシステム、これはもう後戻りできないでしょうね、諦めて傍観している今日この頃です。
ピンバック: 獣
もっとレレレを遊技すると
「あなた今攻略法で狙いましたよね?遊技をおことわりします」
開いたタイミングで決まるデジパチ仕様なのにバカなんだろうか?
トキオを遊技して1G連キュインキュインすると
「開放に合わせて玉を入れるのは禁止です」
「打ち止め(書き間違えではない)禁止です」
デビルマンを遊技すると5千円一回も鳴かず
マジカペを遊技するとチャッカーに玉がガッチリ挟まって後続の玉をものともしない蓋になる
もはや設置する資格どころか勤務する資格すらもない
ピンバック: 衝撃の出来事
ハネモノはもうとっくの大昔からパチンコホール内では使用不可能なレベルの機種になってしまっているし、
デジパチもセミプロや打ち子に攻略され尽くされてしまっているのですから、
ハネモノとかデジパチとは完全に違った新しい発想のパチンコ機種を開発するべきだと思います。
ピンバック: イケロン
個人消費が予想以上に落ち込んでいることが昨日報道されてましたね。
来年は消費税が10%ですね。
これからのパチンコ含めてレジャー産業はどうなっていくのでしょうかね・・・・
ピンバック: 堕天使
デジパチは、千円当たりの回転数が同じでも、大当たり出玉や、確変ベースで期待値が変わってきますよね!羽根物は返しを考えないで、千円当たりの鳴きが同じでも、実際は、拾われた玉の戻しが10個が多いので、寄り釘のほんの小さな調整、またはネカセで全く別の台になります。
これならアンチの方がおっしゃる、釘調整も、ほんの板1枚2枚の調整ですむので、法的にもクリアするのでは?と思います。
しかし実際には、等価高価や、釘調整のレベルの低下で扱えてない店がほとんどだと思います。
自分はパチンコの復活は、法規制、もしくは次の増税により全国的に低換金へ移行すれば、可能かな?と思います。
それと最後に余計ですが、毎日コメントを見ていて思うのですが、否定的なコメントをされるかたは、今まで安易な店、機種選びをされてきたのでは?買い物をするとき、ネットで調べて価格判断する時代に、丸腰で向かって行くのは、あまりにもリスキーです。
それを経て、対価に見あわないリターンなので、やめられたりアンチになられた方もたくさんだとは、思いますが!?
自分は恵まれた地域で打ててますが、まだまだいい店はありますよ!そういう自分も電車通勤で今は、泉南野郎ならぬ難波野郎ですけどね
ピンバック: 泉南野郎
1000台クラスの併設店でPが700台設置とすると、何台ぐらい羽モノが必要なんですか。もう少し踏み込んだ提案が聞きたいですね。
あと、釘のメンテできるんでしょうか、今の店長やホールスタッフに。
ピンバック: 雪駄
泉南野郎様
>釘調整も、ほんの板1枚2枚の調整ですむので、法的にもクリアするのでは?
法的にクリアする解説を補足して、アンチの方々を納得させてみてください。
よろしくお願いいたします。
ピンバック: 泉北女郎
衝撃の出来事 さん
>「あなた今攻略法で狙いましたよね?遊技をおことわりします」
>開いたタイミングで決まるデジパチ仕様なのにバカなんだろうか?
>トキオを遊技して1G連キュインキュインすると
>「開放に合わせて玉を入れるのは禁止です」
>「打ち止め(書き間違えではない)禁止です」
そんなアホなホールが今時ありますか?笑
少し盛りすぎじゃないでしょうか笑
せめてホールの場所くらい書き込まないと全然信憑性ないですよ笑
ピンバック: たにし
私はハネモノが入り口だったクチで、今でも打ちます
最近ほんの少し盛り返しがありましたが羽根物には一家言ある、と言う人にはまだまださみしい時代ですね
昔、ハネモノを打たない知人に何故打たないのかと聞くと羽根に入らなくてイライラするとか出玉が少ないからと返ってきました
それは好きで打つ私も思う事でした。でも役物の楽しさや打ち方を工夫する事の方が私にとって魅力的でそれらはゲーム性の一つだと納得していました
そんな知人の打たない理由はついに現在のデジパチにも押し寄せてきてしまった
多彩な玉の動きを楽しめる役物や打ち方を工夫する余地も無いどころか潜伏・小当りというユーザーが望まないゲーム性を引き連れて
メーカーのみならずホール側からも効率の悪いジャンルで全く設置がないお店もありますが、遊戯人口が減っている現在、初めて訪れる人が入れるドアは開けておいて欲しい
AKBではその役目を果たせません
ピンバック: 黒猫
トキオDXの場合、風車上の谷釘、羽根横の逆三角形の右と下釘をほんの板1枚、マイナス調整すれば、拾いに影響します。拾いの戻しは10個なので玉持ちにかなり差が出てきます。
概ね垂直の範囲内ではと思います。またネカセを変えることで、ミニタワー通過のSPルートへ進む割合、玉スピードの違いによる、ノーマルルートのV入賞率にも影響します。
違法と言われる、デジパチ異常な釘曲げによるスルー・アタッカー調整とはひかくにならない、微妙なものです。またネカセの変更は法にふれないのでは?
自分はこう考えてますが、間違いなら、申し訳ありません。
ピンバック: 泉南野郎
羽根物はいいねー
残念なのは流れにのってただ導入しただけで上手く扱えず予定とは異なる動きをして出され、勝てないくらいまで調整がやっとできたからもう釘変えないよ。なーんて店ばかりなこと。
そんなホールの声は羽根物なんて何も良くない!でしょうねー。おいおい機械のせいにすんなよ?腕のないあんたのせいでしょうに!教えてあげたい(笑)
そもそも知識、実力を着けずに機械の力で楽して儲けようなんて考え方って甘い甘い。頭と体を使って稼ごうよ。
あと、アンチを無理して納得させる必要ってないと思うな。
ピンバック: おう
概ね垂直の範囲であれば調整してもいいというものではないようです。警察の担当者に概ね垂直の範囲で点検と説明して厳重注意を受けたところがありました。
違法だが見逃されている状態は、法的にクリアしたことにならないと思います。
しかし、本当に法的にクリアできる説明があるならば、業界に勇気を与えるのではないでしょうか?
こうしている今も客は減り続けているのでしょう。
泉南野郎様の法的にクリアできるには期待しています。出し惜しみせずちゃんとしたものを発表されてはどうでしょうか?ぜひお聞かせください。
ピンバック: 泉北女郎
自分の個人的意見を述べさせていただきました。
泉北さんが満足していただけるものではなかったようです
つたないコメント、申し訳ありません。
ピンバック: 泉南野郎
無制限使用ならある程度大きな換金ギャップが必要になるし、定量制でも換金ギャップが必要だと思う。
どの程度のギャップならば、ホールもユーザーも納得しての経営が出来るのだろう?
甘デジにも言えるが、一度でもハマりを喰えば出玉が壊滅して追い銭になってしまう現状の等価仕様の使い方では、確変のある甘デジ以上にユーザーを納得させる事は出来ないだろう。
羽根物の復権は、交換率を低くする規制がなければ、出来ないと思う。
また、釘調整はグレーゾーンだと言う事も羽根物を使った営業を厳しくしていると思う。
パチンコは本来、玉の動きを楽しむ物だと思うので、羽根物の復権を業界あげて考えて欲しい。
ピンバック: 通りすがりん
悪い案ではないと思いますが
去年位までTOKIOなど出玉を出していた店が軒並み釘開けなくなりましたかから
どうなんでしょうね
本当に羽根物で集客するのなら、50台位入れて開け閉めこまめにしないと
新規さんを増やすのは難しいのでわ
別に甘でも、ミドルでも、MAXでもいいんですよ
閉めすぎない、たまには甘釘にする
これをずーーーーと続ける
無理なら、いずれ誰も来なくなる
5年先、10年先まで考えながら頑張るしかありません
無理でしょうけど
ピンバック: xxx
パチンコやスロットの台よりまずは
パチンコ屋本来の名目は大衆娯楽
最近のハネの調整は貯金箱?等価、無制限では厳しいよね
ピンバック: ベビーユーザー
パチンコは金が動くという前提があった上での面白さでしょう。無料パチンコがぱっとしないとかって記事もありましたし。
そして金を賭けて遊ぶというのであればカジノに勝るものはないんですよ。
断言しても良いですけど若者はカジノ行きますよ。
20、30代ってのは悪ぶりたい年頃ですからね。
カジノで3万負けたとパチンコで3万負けたじゃ聞こえが全然違うんですよ。こういうイメージって大事ですから。
女受けだって当然違うでしょうし。
ピンバック: GA
カジノで三万円負けた!
きゃー今度連れて~
パチンコで三万円負けた!
馬鹿じゃないの!自業自得でしょ!
これは世間一般の会話になる。
パチンコは恥ずかしい遊びが世間一般
ピンバック: たま
今は様々なレートが選べる時代です。初心者にも遊びやすい環境が整っています。
ゲームセンターにはメダルが支払い口から出てくるパチンコが設置されています。ホテルや温泉には景品が出てくるものもあります。パチンコ自体は受け入れられていると思います。
それでも新規客が増えないのはイメージの問題だと思います。紫煙や大音量の騒音が生み出す鉄火場の様な雰囲気が敷居を高くしていると感じます。
一部のお店では改善されていますが全体としてはまだまだだと思います。
交換率を下げればプロやセミプロの方とも棲み分けが出来ると思います。同時に一般景品の売り上げも増えます。
お金を消費するスピードが問題視されることがありますが設置機種に気を配れば解決出来ます。大当たり確率だけではなく実際のゲーム性も考えて初心者に気を配れば良いと思います。
パチンコが広く受け入れられて新規遊戯者が増えればと願っています。
ピンバック: あさ
現在
トキオは、油
ポチは、どつきなど
あちこちで、ゴト氏が活躍していますww
役職の皆さんお願いですから、ちゃんとホールを見てください
勉強してください
出るはずがない釘で
3箱4箱出されて何も言わないホール
そんな○鹿でも管理できるんですね
ピンバック: たま
1年前くらいですか?マジカペやトキオを「置かなければいけない」みたいな風潮になってた時期ありましたよね。当時のようなハネモノ台数をちゃんと維持出来てる高価店はどれくらい残ってますかねぇ?流行りで入れたは良いものの、まともに使いこなせなくて減台、1パチ行き、最悪全台撤去・・・なんて事になってるんじゃないですか?
ぱちんこの理想論より現実の営業スタイルと相談考慮しないと同じ事の繰り返しですよ。
ピンバック: ZAQ
ポチのドツキは多いですね
敵もさるものですね、平日だったら18~21時、土日なら14~20時と、ホールが混み合う時間を狙ってやって来ます。ほんの2時間くらいに、5000個とか、スルッと抜いて行きます。
マイホでは目撃するたびにスタッフへ、さりげなく告げています。少人数のグループや、横のつながりがあるため、目を光らせてるとなったら、自然と近寄らなくなります。
しかし、役職・バイトなど、ホールスタッフのレベル低下は嘆かわしい
パチンコしないバイト君が多いんで、さりげなく告げても伝わりません。
アムテックスの振動センサーは優秀なんですけどJBは
やっぱり、パンチ店員必要なのかな
ピンバック: 泉南野郎
個人的にホー助みたいな機種が打ちたいです
パチンコを遊戯として楽しめる機械だからです。
止め打ち、変則打ちを禁止しているホールも少なくないですが
ホー助ミニの時に技術OKの店で、
調整で対応してくれる店とせめぎあいが本当に楽しかった
ホー助は、どつきゴトの餌食になりなくなりました
検定通過しているホースケゼロは、いまだ発売されません
いつかゴト対策したホースケを出してほしいですね
でも、発売されない理由は、ホールがめんどくさくて買わないのが一番の理由なのかな???
本当に楽しかったから
数台でもいいから導入してください、また遊戯させてほしいよ
ピンバック: たま
羽根ものでよかったのはトキオDXだけでしたね。
他機種も導入し月平均玉粗5銭~7銭で1年営業してましたが徐々に稼働が下がり、20000発を切った時点で撤去しました。
調整の腕が悪いと言われれがそれまでですが・・・。
(一応、現金機のレレレを30台入れて45000発程度の稼働を保ってた経験はあります)
あとカジノの方がいいって言いますけど、これだけ設定や釘が悪いから打たないって言ってる人が多いのに、設定1程度固定のカジノのスロットってどうなんでしょうね?
ピンバック: 現役店長K
トキオDXを現在も使用しています
月玉粗0アウト42000
勿論0.5円の日も有れば-0.5円の日も有ります。
釘はほぼ諸元表通りです
どうやって調整するのか?台の傾斜のみで調整です
あくまで羽根物はバリエーションの一つで
ここで利益なんて全く考えていません。
ピンバック: 店長
ねー
オレも思うよ
ヱヴァとかで羽根モノ作ったら
新規のお客さん増えるのにね
ピンバック: ○
誤0.5円
正0.05円
失礼致しました。
ピンバック: 店長
たにしさん
白昼堂々景品交換所の中から白服が出てくるド田舎をバカにしてはいけません
今時だからあるのですよ
あまりにパチンコを知らないのです
そんな簡単に座ってすぐに当たるはずがないとのことですよ
役モノに狙って玉入れるなってそれがハネモノだろうがバカ、と言っても分からない様子
別の店のデジパチだって
スルー通すには弱めか?やっぱ強めか?うーむ・・・
「ハンドルを動かさないで下さい」
は?いやいや古い海で捻りはやらないだろう
玉はガンガン減ってくのに無視して角台だけは一箱目から遥か遠くへ運んでデコレーション
箱を持って来てもらえば当たり前ですが、手間かけてたから不機嫌
月羽には行かなければいいとか見逃してやるんじゃなく何か罰が必要かと
ピンバック: 衝撃の出来事