「業界が等価に舵を切って、もう何年も経つ。機械も含めてもはや40個に戻ることはない。今、残っているのは、等価に慣れたお客さんだけだ。ホールからの要望で甘い機械を出したにも関わらず、結局、ホールは粗利を取りに走る。ホールの本音は売り上げの上がるMAX機を求めている」
パチンコユーザーが減少する理由は、まさにホール側にある、といわんばかりだ。要は、メーカーは色々なスペックの機械を発売しても、行き着くところは売り上げが上がる機械=荒い機械で、売り上げの上がらない甘デジも、釘を閉めて使うために、甘デジ本来の使い方をしていない、ということだ。
6月に開催された全日遊連の通常総会で阿部新理事長体制に替わり、2014年度の事業計画ではイの一番にファンの回復と拡大を掲げている。
さらに、阿部理事長は就任後の7月に行われた初の記者会見では、ファン拡大に向け、一歩踏み込んで次のように述べている。
「日工組、日遊協とともに、遊技機の在り方を考えたい。遊べる機械をメーカーは作っても売れない。ホールはメーカーが作らない、と相手を非難するような状況がつづいている。メーカーはホールが求めたものを作る、ホールはメーカーに作ってもらったものを適正に使うことが大事だ」
阿部理事長のいわんとするところは、メーカー関係者の本音をなぞるもので、機械を使う側のホールにファン減少の原因があることを認めるようなものだ。
ホールが遊べる機械を要求してメーカーに作ってもらった以上、ホールは1台でも導入しなければファン増加の糸口にはならないことを示唆している。
遊べる機械が必要なことは誰だって分かっているのだが、メーカーも売れる機械を作りたい。
それが過熱することになりそうなのが、金牙狼の出現だった。他メーカーも金牙狼の立体的に動くギミックには度肝を抜かれ「やられた!」と地団太を踏んだ。
「今のお客さんは派手な機械でなければ飛びつかない。ベルバラは超一級のコンテンツだったが筐体にもおカネをかけなければ、売れない現実がそこにある。エヴァがガンダムも巨大なフィギアを付けるだけでは一気に時代遅れになった。これからは、金牙狼以上に客に向かって立体的に動く巨大ギミック開発になっていく」(大手メーカー関係者)
この動きのあるギミック競争も本来のパチンコの楽しさとは違う方向性に進んでいっているようで仕方ない。
当たらないロングリーチを補佐するための演出にしか思えない。
「メーカーは遊びで機械を出しているのではない。機械代が高いと文句をいうまえに、機械を活かすために熱心に研究しているホールだけが、生き残っていく。釘調整が下手過ぎる。新台を入れるばかりで、遊ばせる駆け引きができるホールが少なすぎる」(同)
遊べる機械と売れる機械にはギャップがありすぎる。そういえば、京楽はAKBをリリースした時に甘く使うようにホール側に要請していた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
元を正せばメーカー側が釘調整の存在を否定してしまった。
転落はそこから始まった
ピンバック: だだだ
使い方、釘調整
NGだろ。
京楽の要請?
ほんとに?
京楽は自ら首絞めたの?
ピンバック: またまた
今のホールは欲の塊だから。規模も大きくなり駆け引き出来ない若僧が店を切り盛りしてオーナーのご機嫌取では客は減ります。
今後パチンコという遊びが生き残る為にはメーカー直営しかないでしょう。パチンコの将来を考え営業できるのはメーカーだけ。
ピンバック: ゆう
テンポの良い台が好まれていると思います。
ボタンを押す頻度が少ない。保留変化の種類が少ない。
小当たりが無い。
余計な物をそぎ落とした演出で勝負して欲しい。
ギミックや映像が派手な台が登場するのは仕方がないが無駄に煽ることを止めて欲しい。
遊戯者から見ればメーカーにもホールにも改善して欲しいところがあります。ほぼ国内市場しか無いのだから遊戯者の不満を改善できなければ将来が暗いと思います。
ピンバック: あさ
客は派手な機械じゃないと飛びつかない?
そういう風に仕向けといてよく言うわ。
役物が派手になってきたのはここ数年だろ。
それまでは客は役物なんてオマケみたいなもので
液晶演出だけで満足してた。
花の慶次のキセルやエヴァのレイ背景でも十分熱くなれた。
それが今はなんだ。
○○ゾーンに入って疑似連が続いて役物が動いて
激熱リーチに発展して
最後のボタンでカットイン緑で結局ハズレみたいな台ばかり。
○大演出などで演出をインフレさせてきたのはメーカー側じゃないか。
演出に赤が絡んだり群が出ただけてドキドキできた時代はよかったなあ。
ピンバック: ももま
大海3は千円25回回しても利益が取れるそうな
(BA、T1Yは考えないで)
しかし店舗は千円20回も回さないだろう
そして数カ月後に店舗の人間は
「今回の海はダメだった」
こう言うのだろうね。
そんな私は現役の店長だったりする。
ピンバック: 通りすがり
メーカーさんは台の単価を抑える努力を
ホールさんは経費を抑える努力を
でも抑えて出た利益が還元されないと言うでしょう。それならそんなホールに行かないよう客が努力しましょう…って言うかこれは努力しなくても出来るでしょう(笑)
ガロの役物、あんなの出るからって何がそそるのやら。
それなら美人のお姉さんでもでて来るほうがよっぽど楽しいよ(笑)
あとハナハナ系のフリーズ、あれは全く必要ない。約312枚引き出すのに待たされるのは苦痛だ(苦笑)
何でもつけりゃ良いってもんじゃない。
ピンバック: リバティコンチ
ギミック?派手な物に飛び付く?そんな客が全てではない
今のホールは、店長の顔が見えないな。大阪のA興産の社長、今は会長かな?店舗のリニューアルやグランドオープンの時に、いつも現れた。10年くらい前なら、泉佐野の普通のおばちゃんの「社長!全然回らんわ
ピンバック: 泉南野郎
過去に超大ヒットした『アレパチ』と言うジャンルのパチンコ機種は、
リーチやスーパーリーチなどはほとんど搭載されてはいなくて、スタートチャッカー通過後に1~2秒後にはデジタルが停止するゲーム進行をする機種ばかりでしたが、
大勢の顧客から熱烈な支持を受けていた機種が多かったと記憶しております。
そういった『アレパチ』のゲーム内容の最大の面白い所は、初当りを引いてから連チャンがどこまで継続するかどうかの1点に尽きます。
つまりはどういう事なのかと言えば、
初当りを獲得するまでの通常時の途中経過なんかはどうでもよくて、
初回の大当りを獲得してからの展開が最大の面白味なのですよ!!
パチンコメーカーは、そこの所を理解して下さいよ。
大半の遊技客は、初当りを引くまでの通常時は超つまならくて苦痛を味わわされているだけでしかいないのですから、
そこの所を改善してもらえないものかと考えております。
ピンバック: イケロン
大賛成!自分もセグ・ドットが大好きです。
アレパチは無理になりましたが、その流れを汲む、ビッキーチャンスは打ち込みました、後、液晶ですが、チリツモのキャプテンロバートも打ち込みました。とにかく、初当たりをひいてからの展開が早い
ウィルスバスターも良かったんだけど、やっぱり、ホールの扱い次第ですね
初代CRギンパラがうけたのも、設定ありですが1/230前後の初当たりの軽さと、海の通常時のスピード感、当たった時の、右打ちでの消化の早さ、確変時の早さでしょう。
しかしとにかく、ホールの扱いにつきますが
ピンバック: 泉南野郎
確かにそういった調整が原因と考えることも正解のひとつですが、それだけではないでしょう。
誰が悪いではなく、誰しも責任を感じなくてはならない。
派手な演出を望んでいるなんて少数派ではないですか?
フィギュアでは物足りないではなく、フィギュアすらいらないと個人的には思いますが。
それよりも演出がわかりやすく、期待できる演出のバランスができていること…、何でもかんでも光らせて爆音が鳴る今の機械は異常です。
AKB2の液晶両側の光やスロットのマクロスF2の音は不快感が強いです。
大海やスーパー海の時代とまではいきませんが、エヴァの初代~シトフタや慶次雲、牙狼の初代、北斗のケンシロウ&ラオウぐらいまでの演出が適正だったと思います。
より派手に、より大きな音で、ではなく、上記の5~10年前ぐらいのバランスの中でバリエーションを変えるなどの工夫で楽しい機械をつくって欲しかったというのが正直な感想です。
そのなかで緩やかな推移で派手になったのであればまだよかったかもしれません。
現状は指摘があったように派手さに慣れているお客様も数多くいます。
しかし決して派手さを求めている方ばかりではありません。
それぞれ、あるいは複数あるメーカーさんもありますが、音量、光量、演出の多さを設定できるように全てのメーカーさん、全ての機械でして欲しいと感じます。
ピンバック: R
パトラッシュの役物が懐かしいです。
当時はなんて派手なパトランプなんだと思いましたけど
それでも昨今の台からしたら地味な方なんでしょうね。
ミニパトが白に光るだけでワクワクしたなあ。。。
ピンバック: hiroaki
メーカーとホールの話しかしていない時点で改善する気がないのが見え見え。
本当にどうにかしたいなら客の意見が第一だろ?
まずは客にいまのパチの駄目なところを聞いてそれをどうにかしろよ!
客商売って意識がないんだろうなぁ。
ピンバック: 名無し
演出とかが殆どなかった時のパチンコとかってリーチが来てドキドキして、ハズレてガッカリ、当たって嬉しい感じでしたが、
今のパチンコはリーチが来て煽りに煽っても、これはどうせこれは無いわと諦めて傍観、ハズレてもやっぱりと諦め、当たってもこれから連チャンしてくれるのかなとモヤモヤ
打っててもすっきりしない。
まぁ当たって出れば何でも楽しいとは言えそこまでに行くのが至難の業。
何か今のパチンコとか打ってると「当たる!当たるかもよ!はい、嘘でしたー(笑)」と延々と馬鹿にされてる気分になってきます。
ピンバック: へそ曲がり
クソみたいな釘に何が来ても当たらないクソみたいな演出!
責任なすりつけあいのクソメーカーにクソホール!
おかげで10年もハマっていたパチンコ、パチスロをやめられました(^^)
今はほんと幸せな日々を過ごしてますU+2728
あとは早くこの業界が潰れてくれるのを願います(*^^*)
がんばってください!
ピンバック: かい
だけど当店は牙finalに客が戻りました
金色は朝1時間で3人とかです
ピンバック: デル・ピエロ
どんな機械作ってもとことスペックは仕方ないとして辛ゲージを更に曲げるんだもの・・・
釘開いてるのに回したら嫌な顔して文句言ってくるし・・・
ピンバック: やまた
>機械を活かすために熱心に研究しているホールだけが、生き残っていく
だとしたら、生き残ったホールは新台をほとんど導入しないようになるのでは?
派手になっただけで中身の変わらない新台を入れるより、導入済みの台に長く客がついてくれる方法を考えるほうへ舵をとるような気がします。
ピンバック: たまより三毛
ねえねえ昨日いきなり降って湧いたような例のスロット問題
宗ちゃんみたいなクソ人間野郎が詳細など(´・ω・`)知らんがななんだけど
やっぱ当然の流れのようにパチンコにも規制クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!のかな?
もしそうなったら宗ちゃん大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!かも
そしたらMAX機はもうダメなのは間違いないところ
確率変動割合も30パーセントまでとか大当たり確率も225分の一を上回らない様にとか
キボンヌ
そう過去にパチンコが一番盛り上がっていた時代のスペックに戻すみたいな
ついでに等価交換も廃止で
やっぱパチンコ参加人口970万人まで減っちゃったってこの数字のインパクトはメガトン級だもんなあ
マジで頼みます
Walking On Sunshine
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年
聴覚障害を発症しそうな爆音。
視覚障害および、てんかんのおそれもある殺人光線。
個人的にAKB2、銭形2、マクロスF2などは
人間相手の機械として完全にアウトだと思ってます。
メーカー、ホールにとって、
客は金の卵を生む鶏かも知れない。
でも、打つのは人間ですよ…?
貴方がたと同じ人間です。
家畜じゃない。
取り返しのつかない事故が起きて報道される前に、
自主規制を求めます。
人間として当たり前のことをして下さい。
派手なギミックがなくても、人を馬鹿にしたような煽りがなくても
当たっていた時代が懐かしい…。
今のパチンコ台に嫌気がさして、
もう半年以上打ってません。
ピンバック: クマッチ
役モノや筐体に派手さを望んでいるのは勘違いしているホールであって、客は気にしてないと思うんですよね。役モノの派手さ競争は、メーカーからホールに対するアピールの結果でしょう。
「大きなフィギュアと派手なギミックを付けました!どうです、お客さんが飛びつきますよ!」
客がいちばん長い時間打つのは「通常時」なので、そこを客目線で考えて制作・導入してほしいんですよ。
役モノも含めて演出があまりに詰め込まれていて、結果、演出のフローチャートが多段階になり過ぎて、大当りへの期待度が分散され過ぎなんです。
「ゴチャゴチャでよくわからん」「何がアツいのかわからん」
ミニキャラ→ステップアップ→擬似連→スーパー発展→役モノ→カットイン
…うんざりです。最近だと、沖海3の海モードが良くできていて一番落ち着きますね。
まあ、いちばんうんざりするの打ちっぱなしでも保留が満タンにならない釘ですけど。メーカーもホールもユーザーの事なんて考えてないんでしょう?どっちもどっちです。
ピンバック: ケロリン
デジテンシリーズが初めて登場した時、スペック表を読んで期待を胸に打ちに行きました。
球持ちの良さを実感し、出玉は穏やかながらストレスなく遊戯している姿を想像しながら。
そして今、くるくるぱちんこは存在のみ知っている私がいます。
メーカーとホールの意図が合致することは雲を掴むように難しい事なんだと実感しています。
同じ回転数なら多くの一般ユーザーは荒い台や派手な台、非等価より等価店へ流れるのは必定。
三星の餓狼ギミックはインパクトありましたが、個人的に触る事は出来ません。荒いからです。
ガタガタ震えるハンドルでポンポンガールやキャサリンダイアナを打っていた頃が楽しかった。
ピンバック: 黒猫
全国の大多数のボッタホールの皆様は、出玉で演出が出来ないから演出でドキドキして負けて帰って下さい。って要望じゃん。
『アミューズメント業界ですU+203CU+FE0EU+203CU+FE0EU+203CU+FE0E』 byパチンコ屋
理にかなってるじゃん。
ピンバック: スロットマンV
メーカー「ホールが悪い」
ホール「メーカーが悪い」
つまりどっちも悪い
もちろん打ち手も悪い
ピンバック: ショボいユーザー
全回転リーチが激アツだった頃までですね
それくらいで十分でしょ
ピンバック: 元業界コンサル
私は、スロットしか打たないので知りませんが最近、出たAKB2とか光がヤバイやしいですね~
何時間か打った後に車の運転をしたら目がチカチカするとか…
事故が起こる前に自主規制をした方が良いんじゃないですか~?
お酒だって飲んだら乗るなって居酒屋さんが言うんだし、PC作業をしたら10分休みましょう~ってあるよ?
まぁ、パチンコ屋は、儲け第一主義なので上から規制をくらうまで動かないのが定説ですがね。
いたましい事故が起こらない様にお祈り申し上げます。
そうそう、私がパチスロを始めた頃(4号機初期)、スロットは、裏に蛍光灯を点灯させていて長時間、スロットをしているとずっと蛍光灯を目の前で見ているのと一緒だから視力が悪くなるよ。とおっさんに言われたんだけど今のスロットは、どうなんでしょ?誰か教えて下さいな。
ピンバック: 規制?そんなもんは、しない!煽り倒すのみ!どんどんまい進するよ!
たまたま空席のGARO見たんですけど
今のパチンコってゲームのコントローラーみたいに
十字キーやボタンがいっぱいあるんですね。
パチンコって、ただ玉の行方だけで一喜一憂する遊びだったハズなのに・・・。
子供用の知育玩具みたいに押したり叩いたり
あれじゃ老人も打たないんじゃない?
ちょっと恥ずかしくて他の人に打ってるの見られたくないレベルでしょ。
もはや役物だけガチャガチャやって液晶も要らないんじゃない?
でも昨日もGAROは混んでました。頭出てないから
当たってる人は少ないだろうけど。
でも稼動良いって事は成功だからメーカーの勝利だな。
店も頭垂れて導入するしかないね。
この流れは止まらないか?
ピンバック: 元スロッター
ホールもメーカーどちらも会社ですよ。
売れなきゃ倒産だし株も落ちる。
株主連中全員が業界の為に利益の出る機械を
売らなくていいと言ってくれますか?
ホールも同じですよ。
どちらも真面目に仕事した結果こうなった。
騙し騙されなんて資本社会では常套手段。
他社や他人の利益は自社の次なんだから
責任のなすりつけあいで大人気ないのは
メーカーでしょう。10000店舗のホールと
10社に満たない大手メーカー。
メーカーがその気になればいくらでも出来ますよw
最大手のマルハンでさえ300店舗なんだから
業界全体の店舗数では3%しかない。
まとめられるワケがないでしょ。
京楽の話が出てましたがホール側は従って
甘く動かして新規客の獲得を目指したデータがあります。
上場出来てるメーカーの方が影響力あるにきまってるじゃないw
政治も経済も動かせるポジションなんだから。
新台競争で潰された地域の優良ホールがあるのに
それでもホールのせいなんですか??
救ってやれなかったんじゃなくて
金持ちの悪徳ホールに魂売ったメーカー達の
言い分も金満ホールの言い分も聞きたくないね。
我々ユーザーがそもそも新台に釣られて散財してるわけで
イベントが無いから遊べないとかじゃないから。
潰れた優良ホールは3日間同じ台を続けて打てば
4日目には設定使ってくれたり、おしぼり持ってきたり。
こんないい店潰したのはメーカーと新台客でしょ。
〉釘調整が下手過ぎる。新台を入れるばかりで、遊ばせる駆け引きができるホールが少なすぎる
↑
新台がそもそも高いし機暦だの台数縛りだの設備やホルコン抱き合わせだの
10スロ5スロで設置して遊ばせようとも
高すぎて遊ばせる余裕が作れるわけ無い。
設定が入ってもわかんないし1で誤爆多すぎて
駆け引きもクソもない。
熱心に研究した結果動かせることが出来るなら
困ってる優良ホールに教えてやれよ。
口だけのふざけたメーカーだ。
ピンバック: いやいや
ホールの求めている機械って、売上が高くて
尚且つ、長く設置出来る機械なんだよね
今時、そんな都合の良い機械ある訳は・・・!?。
そこで牙狼金色登場!!
1年間使えて、売り上げも高いMAX機
ホールは飛びつく訳だね(笑)
あとメーカーの本音って
年間の出荷台数と設置シェアを気にしてるにすぎないと
思うよ!
昨年の三洋と享楽の販売台数争いはひどかったし
その度に機歴や台数販売でホールの首絞めてさ
結果、エンドユーザーの首も絞める羽目になってるけどね(笑)
まあ、乗せられたホールも悪いんだけどさ
その点、サンセイの牙狼なんてまともじゃないのかな?
1年以上は使えるし結果も出てるしね
あと享楽は間違っても「AKB甘く使ってね」なんて
言ってないと思うよ(笑)
ピンバック: トウシロウ
客がのめりこめばこむほど不幸になる業界、パチンコ業界
客を取り込もうと必死だけど一般人からのパチンコの評価は最悪、パチンコやってるなんて公言するだけで侮蔑の目で見られます。
詐欺みたいなST機と詐欺みたいなAT機で
今いる客からしっかり搾り取ってください(笑)
ピンバック: AAA
昔(15年位前)は、確変図柄で当たる→ラウンド終了後すぐ箱交換→確変中は、空箱置いて上皿の玉のみで次の当たりまで遊戯(確変中多少ハマっても上皿の玉消滅なんてことは、なかった)。現行のロングSTや時短100回、どれだけ玉減ることか。
ピンバック: 無道
今の状況の要因は、いろいろ意見ありますが、基本機械代が高すぎるのが、元凶である
当たり前の一台40万ベース、異常でしょう
そりゃ遊ばせられなくなるよ
機械の利益率は高く、今よりベースを五万下げても十分な利益を確保できるのにやらない
メーカーの傲慢さだろう
そりゃアホなホールも多いが、機械代をこの状況下でも下げないメーカーは業界のことなど考えておらず自分たちがどう生き残るかだけ
せめて機械代ベースを10年前の水準に戻すこと
それだけでも、状況は飛躍的に改善されるだろう
。
機械代についての問題提起を日報でなぜもっと取り上げないのか?
出来ない理由があるのだろうか?(笑)
ピンバック: 元コンサル
リッチな生活を体験したら、戻れないのと一緒。
企業は、成長を続けなきゃならない。特にメーカーは、株式会社な訳だから、利益を残さなければ、話にならない。
綺麗ごと言っても、どこも生き残るのには、潰しあいしかないから、足並みが揃う訳ない。馬鹿正直に揃えて、潰れかかったら、誰かのせいに出来て、救ってくれるのかって。
ピンバック: マシーン
やまたさんは、
いつもそんなに愚痴しか言わないなら、パチンコ止めればいいと思うのは、私だけでしょうか?
止められないから、愚痴で解消してるのかな。
ピンバック: 疑問
当たるまでは苦痛の演出の数々。
ほぼ当たりもしなとわかっているのに、延々引っ張られる演出。
ホールも、とにかく自分の利益が第1。
結局、どっちもなすりつけあいしているだけ。
ピンバック: 一般人
マジカルランプ、マジカルチェーサー、初代海物語、ナナシー、フィーバークィーンなど。が好きだった。今の機種はどれも派手な光と大きな音で騒がしく頭が痛くなる。音量を客が調整出来る機種があるけど最大音量で打つバカ者が居るので不愉快。
ピンバック: 納豆ご飯
スロに規制が入った。
パチにもその可能性は十分あるんじゃないですかね。
さて、牙狼のギミック。本当派手。
他のメーカーも今後追随するでしょうね。
そんなの求めているの、ホールぐらいだろうに。
当たるときの派手な演出より、通常時の演出もっと工夫しろ。と言いたい。
ピンバック: 一般人
正直、派手な演出や役物いらないです
ガロ金色、馬鹿みたい。子供向けですか?
欲しいのは当たりです
適度なリーチ演出の時間で作ってください
最近の台は長すぎる
海の海モードが一番落ち着く
ピンバック: サファイア
元コンサルさんから機械代の話が有りましたね。
自分が開発から転職した当時、
・プログラム無
・液晶無
で10数万で下していた。(パチスロね)(爆弾ですか?)
液晶の開発の見積もり作りましたが基板と液晶で3万~5万で版権1億、液晶のソフトと図柄作成でまた1億と考えても・・・
開発費が2億かかっても1万台販売すれば台あたり2万円なので高くて6万円でしょう。
有名版権に5億出しても5万台売れば版権代は1万円ですね。
高い理由は、メーカー売り上げ見ればわかるよね。前年比-75%でもつぶれない内部保留が尋常でないわけですな。
以上、5号機初期のお話でした。
ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸
遊べる機種云々言うならまずヘソの賞球を最低でも5個以上に戻してからにしてほしいね。
規制するのにヘソの賞球を減らし続ける意味がわからない。
やってることが矛盾してるって誰も指摘出来ない事自体おかしい。
ピンバック: ナナイロ