ともえ町田店から距離にして50メートルほどの距離に、昨年12月26日にグランドオープンしたのが「マルハン町田店」だった。位置的にはお隣さん同士という感じだ。
ともえはオープン以来、4円パチンコと20円スロットのみの営業を頑なに続けている。一方、グランドオープンから1カ月目の1月26日から改装工事のために休業したマルハンは、4パチ、20スロの他、1パチ、5スロも設置して、ともえとは営業スタイルを変えていた。
マルハンがオープンしてともえの稼働は落ちたものの、マルハン自体もオープン2週間目にして稼働が半分に下がった、という。
町田事情に詳しい業界ウォッチャーはこう話す。
「ともえの平日、昼間の稼働は3~4割で、夕方からは5割程度というところです。土日は7~8割にはなりますが、平日は決して言い稼働とは言えません。それを見たマルハンは1パチと5スロでも集客できないので、このままではダメだと思ったのでしょう。でも、人数的には閉店するとは思ってもみませんでした。新台の大量入れ替えでもすると思っていただけに、1カ月で閉めたのは意外でした。ともえに対抗するためには出玉演出が一番効果的な訳ですが、全台各台計数機ではそれも出来ませんでした」
突然の閉店でネットでは行政処分を喰らったなどと根拠のない噂が流れているが、1カ月で閉めるということはそうした風評被害を生むことにもなる。
ともえとマルハンの社風の違いもある。
ともえは、茨城県の田んぼの中とか、客のいないような場所で出店してきた実績から、農家のお客さんが多い地区では、農繁期や天候で集客が大きく左右されるようなことも経験してきている。つまり、地域一番店が至上命題ではない。
一方のナンバー1戦略のマルハンとしては、地域一番店になることが課せられている。今のやり方では地域一番店になることもできないので、根本的な立て直しに入ったものと思われる。
「改装の決断はかなり早かったと思います。釘を見ていたら1月中旬からは客を付ける努力の跡がありませんでした」(地元客)
町田は魅力的な市場であることには違いないが、いくら駅前といえどもパチンコ店の立地としてどうなのか、ということでもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
二番手でよいなら禁煙ホールもありでは?
大手ができないところにローカル生き残りの道があるのでは
ピンバック: 元ヘビーユーザー
還元もせず連敗ぷりの凄い地域一番回収営業の大手はどんどんこの様になってほしいです
ピンバック: 望ましい
大手○、必要ないです。
クギ、酷すぎ。
ピンバック: 一般人
茨城空港から東京へ向かうリムジンバスからパールショップともえが見えるのですが、ちょっと日本語が分かる外国人観光客が「あそこはパールを売っている店だ、後で行こう」と周囲の人に言ってた経験があります。紛らわしいお店の名前はやめた方がいいのではないでしょうか、何も知らない人や子供でも勘違いすると思います。
ピンバック: 獣
禁煙に結びつけなくても、、、、
ピンバック: 辛酸なめ夫
未だに大手というブランド力はまだ強くはあるものの、昔に比べて大手でも回収目立つ(というか、還元がない)店はかなり客が減りました。
北海道の方数名いらっしゃる見たいですが業界最大手○さんはかなり回収回収でひどいですね。
禁煙ホールにしたら二番手ですらなくなり、いま来てくれてる喫煙ユーザーも隣のマルハンに行ってしまうので、地域がら喫煙ユーザーが少ないとか言うのでなければ禁煙ホールにする必要は全くないと思います。
無条件で禁煙連呼また再開ですか
ピンバック: おう
大手憎しのコメントは己の不満の現れ。
自己ちゅーのコメントはバレバレ。
ピンバック: どくさら
ともえの実力を知らないな^o^
財務力は日本一だよ。
大卒初任給も高い。27万位上だ。
ピンバック: 山口
ともえはマルハン以上のノウハウがあると思われます。立て直し力や人材は、マルハンは敵いませんね。
ピンバック: 名無し
疑問なんですが、スケジュールを明かさないで改装休業することってパチンコ業界では普通のことなんですか?行政処分とは言いませんが、何か特別な理由があるんじゃないでしょうか。個人経営のホールなら理解できますが、マルハンクラスの企業を考えた場合、ちょっとあり得ないと思うんですが。
ピンバック: ぱちすけ
温泉旅行から昨日戻ってきたのですが
夜、飲み屋で地元のパチ屋グラン○のスロ専が閉店って話を聞きました。(閉店日未確認)
○ランドは開店1年位で全く集客が無くスロ専で女子スタッフだけで
再オープンしたのですが結局1年待たず閉店・・・。
どこぞのコンサルに入れ知恵されて立地も分からず出店したのが原因か?
あと小規模店のウェーブという店も閉店したらしい。
横浜の関内伊勢佐木町界隈はパチ激戦区で
これからドンドンと閉店して歓楽街のゴースト化が心配です。
経営戦略が失敗したのなら早期撤退や軌道修正は大事ですが
街の景観損ねてまで開店したのだから赤字でも最低10年は営業して欲しいと思います。
○韓も企業が望む結果でなければスクラップ&ビルドで
決断が早いのだろうが
あまりに早いと穿った見方をかれても仕方がないかと思います。
クリーンなイメージなど微塵もない業界だし。
町田もパチ激戦区だけどシビアな打ち手が出ないって思ったら
知名度高い店だって行かないだろうね。
ピンバック: 元スロッター
リニューアルに行ってきます。
楽○大宮戦争もそうでしたが、パチンコ屋同士のシェア争いの最前線ってなんか血沸きますね。
セーター南のともえvsコスミックも楽しみです。
禁煙の話は、個人的に大賛成です。
タバコも副流煙さえなければいいんですが、技術的に難しいんですかねぇ。
ピンバック: 軍団員
スケジュールを明かさないのは警察の許可を受けての営業であるからです。新台入替を含む、店舗の設備変更や、建物関係の面積のへ変更等も、計画→警察に許可申請→警察の検査日決定→警察検査→後日に変更承認通知→変更承認通知書の受領後にはじめて営業を再開できます。
通常の新台入替であれば地域毎に一定の流れでスケジューリングされている場合が多いのですが、営業所床面積の変更や、何らかの設備の増設などは、いつ許可がもらえるかわからない場合が多く、さらに、許可日を勝手に予想してスケジュールをお客様に宣伝する行為は、警察として容認されることはありません。
本当ならスケジュールを事前に告知したいという場合が多いですが、上記のような事情によりなかなかできていないのが現状と思われます。
ピンバック: 従業員
何故か、マルハン対ともえという構造にしていますが、本当に町田周辺の事情を知っていますか?町田駅周辺で稼働率がトップの店舗はPIAですよ。
よって、マルハンは打倒ともえではなく、打倒PIAを目標にしないといけないわけで。
ピンバック: フラぺちーの
元ヘビーユーザーさん。
禁煙節お控えなすって!!
ピンバック: ugg
みなさまボナセーラ
宗ちゃんでございます
町田かぁ
町田市ってぶっちゃけ同じ東京都の同じ区市町村の仲間たちとはとても思えないよね
なんとなくそんなふうに感じる
って何言ってるか意味ワカンナイか?!
パールショップともえ・・・
埼玉県川越市のパールショップともえ以降ともえはタバコの分煙化ホールとして宗ちゃん的に高評価
タバコ嫌いな宗ちゃんが知ってる範囲のパチンコ店でここが一番遊戯環境がいいね
次に千葉県松戸市のともえ
松戸市には用事でちょくちょく行くんだけどここのともえにも必ず寄ってんだよね
でもさ同じともえグループなのにタバコの完全分煙化じゃないのはなんでなん?
一応入り口から奥のパチンココーナーの一角は禁煙になってるんだけどさ
ちょっとガッカリなんだな
でも2Fのスロットコーナーは広くてゆったりしてて良い感じ
沖スロにジャグラーもいっぱいいっぱい設置されてて宗ちゃん台選びに困っちゃうお
ここのともえもタバコの完全分煙化したら嬉しいんだけどなぁ
Smokin’ In The Boys Room
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年
町田ともえは、マルハンがオープンしても、対抗することなく平常営業だったような。PIAは、かなり気合い入れて対抗してたけど。町田の人間の認識だと、マルハンVSPIAの勝負でPIAの勝ちってところかな。 また、タバコがどうこうコメしてる人いるけど、そんなにタバコが迷惑・嫌いでも自ら喫煙者の巣窟にわざわざ足を運んでいる訳だし。そんなにタバコが嫌なら完全禁煙のホール行けばいいと思うけど。 自らの意思で喫煙者の巣窟に来ておいて、本当みなさん文句言い過ぎ
ピンバック: 無道
なるほど。ということは今回のように結果的に一ヶ月休んだ場合、見る人が見れば本当に改装だったのか、他に理由があったのかわかるということですね。来週オープンするみたいなのでどう変わったのか楽しみに待ちたいと思います。
ピンバック: ぱちすけ
繁栄と衰退は繰り返されるもの、現在の人に飽きられた
パチンコも次世代の人には新鮮に映るかもしれません。
衰退淘汰されたのち、再ブームがくることを祈ります
次にブームが来た時には現在のような営業状態に陥れることのないように娯楽のパチンコであってほしい。
ピンバック: 通りすがり
記事は、この一年に開店した両者を比べていて、そこから導かれる考査を書かれています。
よって、PIA云々のコメントは論外。
ピンバック: 町田人
やはりパーソナルシステムの「出玉感の無さ」だったのでしょうか。
でもそれ以上にオープン初日から出玉は渋かったらしいし、逆に言えば出玉感でカモフラージュしてもどうだったのか。
実はオープン前に3日目の優先入場券を貰ったのですが、オープン初日、2日目の状況が渋かったので3日目に行く事もなく、其の後年末年始に突入した事もあって未だに店で打っていません。
さらに、マルハンの他店舗でも所謂7の日に勝ち辛くなってきました。むしろ前日の方が出してるんじゃないかと思うくらい。
大宮店は分かりませんが、ここ数年の東京近辺のマルハンから沖スロが消えたのも気になっています。
パチンコはMAX機でないと投資に対するリターンが期待できない、ミドルや甘で折角大当りしても4ラウンド8ラウンドなんてふざけてる、という意見があります。
スロットもAT機は当たっても100枚150枚でやってられない。結果、設定4なら客は粘らないし深追いしない場合が多いです。ましてやイベント日以外で設定56入れてなければ設定4が入っていても客は探すための投資をしません。朝一の恩恵がある機種とAタイプは別でしょうが。
マルハンがパーソナルをやめるという噂があり、来週再オープンとの事なので期待したいと思います。
ピンバック: くろねこ
フラぺちーのさんの言う通り稼働はPIA>マルハン>ともえでしたよ。
記事内容の「ともえに対抗するためには・・・」は誤解を生む内容だと思います。
2店が出店してきてもPIAのNo1は崩れなかった、そこでマルハンはPIAに対抗するためには・・・
これが自分の見解です(お客として町田はよく行きます)
ピンバック: 現役店長K