パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

その気になれば、どこからでも取れるパチンコの税金

財務省の傀儡政権ともいえる野田内閣になって、増税路線は既成事実になろうとしている。



民主党内にも増税反対論はあるものの、消費税10%時代の到来は目前に迫ってきた感がある。復興のためには増税もやむなし、という空気を作ることに財務官僚は腐心している。



業界では日遊協の消費税部会が消費税10%時代の対応策を検討している。



パチンコの貸し玉料金4円は本体料金の3.81円と消費税0.19円に分解され、客から1玉につき0.19円の消費税を預かっていることになっている。



10%になれば、本体料金が3.6円で、消費税が0.4円。



こうなると内税では消化しきれなくなるので、玉貸しで調整する必要も出てくる。



現行のシステムでは貸し玉払い出しについては、パチンコ台へ信号を送り、25個を払い出させる機能しかなく、消費税が変わるたびに機械1台ごとに設定変更を余儀なくされる。



それでは面倒くさいので、新インターフェイスではT-BOX側の設定を変えるだけで、パチンコ台への貸し玉払い出しの変更ができるようにすることなど、機器の変更が必要になってくる。



貸玉の個数が100円で25個が23個か22個になる、というのが妥当なところだろうが、特殊景品を換金する時に消費税を取るとどうなるのか?



1万円換金する場合、等価で2500発が消費税を取られると2750発必要になってくる。



貸玉の時はさほど消費税負担が気にならないが、換金のときは敏感に10%を感じることになる。



ユーザー的には現行のように玉を借りる時に消費税を取られたほうが、公平でスッキリする。



間違っても換金時に消費税を取るようなことはないはずだ。



ところで、震災から1年を迎える来年あたりから、いよいよ復興景気は間違いなく起こってくる。



敗戦で荒廃した日本が立ち直るきっかけとなったのが朝鮮特需だったように、復興景気によって、日本経済は不死鳥のように甦るはずだ。



日本の税金は取りやすい所から取る、というのが“鉄則”だ。



景気がよくなったころ、一度は引っ込められた射幸税がゾンビのように再浮上してくる可能性だってある。



ギャンブルに使う機械や馬にまで特別税をかけることもやろうと思えば、いくらだってできる。



タバコ税のように国民の目から見ると、パチンコは税金の取りやすいところ、ということになるわけだが、その盾になるだけの力が民主党にはない、ということも分かってきた。



カジノ法案が浮かんでは沈むの繰り返しをするのは、小物議員の集まりであるからだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    特殊景品の場合、本来ならば買取する時にも消費税を加算して支払う必要があります。

    だから、本当なら1万円の特殊景品を獲得するのに11000円分の玉が必要なら、換金時にも11000円を受け取れるはずだったと思うんですが・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: そのへんの客

  3. 贅沢な娯楽

    パチンコから遊技税、換金したら臨時収入により所得税を取れば良いと思う。



    贅沢な遊びをしている訳だから特別に税金を払うのは当たり前!

    換金に対しても地金から金銭への流れなら地金に取得税を掛けるなりして勝ち負け関係なく特殊景品に課税対象する



    今の日本でこの贅沢な遊びをしている人から取らなくて誰からとるのか?

    些細な娯楽なら理解できるけどパチンコは今や超贅沢娯楽ですよ



    贅沢な遊びをしたら税金を払い、尚且つ特殊景品に交換したら取得税を払う

    勝ち負けは関係なし!



    車など生活必需品関係から取るのではなく

    贅沢な娯楽から取る事を政府は考えないと
    パチン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチン

  5. 税金

    煙草税をもっと上げればいい。

    国民の健康考えたら上げない理由が分らない。

    日本は非喫煙者を馬鹿にしてる国。



    ぱちんこ屋は分煙に積極的に取り組むべき。

    喫煙者を擁護するのはもはや時代遅れだと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 都内ファン

  7. Unknown

    確かにパチンコは庶民の娯楽ではなく庶民のギャンブルだ。だが、決して裕福ではなく大抵の人は贅沢をせず他の支出を抑えて遊んでる人も多い。客をみればよくわかる。趣味にお金をかけるのと一緒だ。パチンコだけを税金の対象にするのはおかしいことだ。
    カリスマ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カリスマ

  9. Unknown

    >>2

    所得税なんか取れる訳ないじゃんww

    負けた人は減税してくれんのwww
    七誌  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 七誌

  11. Unknown

    >所得税なんか取れる訳ないじゃんww

    >負けた人は減税してくれんのwww

    パチンコは領収書も何も無いので税務署が実態を把握できないということと、「建前上換金は存在しない」ということで事実上課税が不可能であるというだけであって、ギャンブルによる収入も本来は課税対象ですよ(宝くじだけは配当時に既に税金を控除してあるので当選金は非課税となっている)

    三競オートで高額配当を得た場合(具体的には払出機ではなく有人窓口でなければ受け取れない金額以上)は申告しなければなりません。この時に経費として控除を受けられるのは、「的中投票券の購入費用」だけ。ハズレ券をいくら買っても控除されません。



    ちなみに、海外のカジノで高額配当(ジャックポットや、ポーカートーナメントの優勝賞金など)を得た場合、「源泉徴収を受ける(大雑把な計算なので損をする可能性もある)」「現地で申告納税する」「日本に帰ってから日本で所得として申告納税する」のいずれかを選ぶ必要があります。前者二つの場合、海外所得になるので日本で改めて納税の必要はありません。高額の借金持ちの場合、海外納税すれば業者に収入を把握されることもないでしょう。
    そのへんの客  »このコメントに返信
  12. ピンバック: そのへんの客

  13. 課税は8割

    パチンコに負けても勝っても課税対象にするべき!

    更に店に対してもギャンブルとして売上の8割を税金として課税対象にする!



    それでもパチンコ店を営みたければやれば良いと!



    電圧等で操作可能なギャンブルを認めてる警察官には監督する資格なし



    まさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: まさ

  15. いくらなんでも

    まささん>電圧等で操作って・・あんまりです。

    ホルコンやら電圧でインチキできるなら、もっと釘がバカみたにガバッと開いてるはずですよね?

    そして8割って、そんな税金取られて営める業種があるわけがありません。



    貴方がパチ嫌いで「営業するな」ってのはわかるけど、8割税金にしろってのは

    おかしすぎます。



    P店の消費税ってどうなってるんだろう

    客としてみれば課税業者から玉を借りるから5%の消費税を貸し玉時に収めるのは分かる



    客が換金するときは、換金所からしてみたら「非課税仕入れ」をするってことでしょ

    万一特殊景品を持ち込んだ客が「業として特殊景品を売る」ことをする事業者であれば

    消費税分の請求は断れず、それは課税仕入れにするよね?

    まぁ余談ですけど



    で、換金所の売上はP店に還流させる景品の売上

    ここは消費税は免れないね?

    客からは非課税仕入れで買い上げた景品をホールに売るわけだから

    売上の全てが5%の納税か



    これ10%になったら結構ひどいねえ
    養分客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 養分客

  17. Unknown

    >客が換金するときは、換金所からしてみたら「非課税仕入れ」をするってことでしょ



    買取所が特殊景品を遊技客から買い取る取引は課税仕入ですよ。

    遊技客が申告納税義務の無い免税事業者だというだけです。



    特殊景品の取引は、

    パチンコ店→遊技客

    遊技客→買取所

    買取所→問屋

    問屋→パチンコ店

    の全ての段階が課税取引です。



    課税事業者である個人が遊技客だった場合は、遊技客自身の申告漏れになりますね。



    そもそも、元記事からして消費税に関する記述がかなり間違っています。

    消費税が10%になってもパチンコ業界への影響はそれほど高くはありません。

    業種別で言えば、影響が低い業種ですから、あまり気にしなくていいですよ。
    B級グルメ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: B級グルメ

  19. 養分客様

    昨日ネオビックシューターを打ってしみじみ思いましたよ

    飛んでる最中は玉を3個拾うと4個目の玉がVゾーンに入ってしまい続いてしまう為に玉の回転を変えて突然寄らなくさせる

    出したくない時(スランプ中)は昔からその手を使いますね



    並んで打ってる客達が皆さん同じ事を言っていた



    店員に疑問を投げ掛けても偶然だとか電子部品の関係とかバネの問題とか笑える答え



    客が去る理由は

    その仕組みが店からみれば正当

    客からみれば如何様



    そんなパチンコ店の金儲けに付き合う客は減るばかりだよ

    例えば公営ギャンブルは誰が勝っても胴元の取り分は一緒!

    しかしパチンコだけは客対店の金バトル

    小技を使い客をマイナスにするのは簡単だよ



    不信感から客が逃げてもポケットの中の小銭を落とした程度の話しで客は湧いてくると思ってるから信用なんて関係ない



    その結果が今の現状だよ



    不景気だから客が減ったのではなく不信感から若者からは支持されず

    年寄りからは逃げられる

    まさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさ

  21. Unknown

    まさ様



    小技を使い客をマイナス…

    その小技を使うために店はいくらの設備投資がいるんでしょうか?

    しかもハネモノでその分を回収するのにどれだけ時間がかかると思いますか?

    私の店ではハネモノの1日あたりの粗利益は平均1000円程度です。

    私もハネモノ大好きで良く打っていましたので

    お気持ちもわかりますがはっきり言って無いです。
    倉庫番  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 倉庫番

  23. Unknown

    遠隔やら操作していると言う人たちって、倉庫番さんの仰られるような費用対効果ってのを全く考慮しないですよね…

    摘発時のリスクを考えるとビッグシューターを継続させた方が全然マシだと思いますが…

    全ての機種が同じプログラムや、役モノが同じ動作をするわけでもないのでそれぞれに対応しなければならないのを理解されているのかな?





    三角形  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 三角形

  25. Unknown

    >遠隔やら操作していると言う人たちって、倉庫番さんの仰られるような費用対効果ってのを全く考慮しないですよね…

    ぶっちゃけ、ハネモノで遠隔操作やるメリットはほとんど無いですね(そこまでしてでもプロ殺しをしたいというなら別ですが・・・)

    遠隔ってのは海のような可動も粗利も大きい機械でやるから意味があるんですよ

    そういや、遠隔店の可能性が高いと噂の○ハンはデジパチ設置比率に制限があった頃でも一発台ばかり置いてハネモノ設置していなかったような気が・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そのへんの客

  27. 設備ではなく

    仕組みだと思います。

    玉の回転や役物に仕組みが施されていればどうにでもできますよ



    遠隔なんて大袈裟なことではなく仕組みだと思います
    まさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: まさ

  29. Unknown

    その「仕組み」とやらがメーカーがあらかじめ機構の中に組み込んでいて、それが試験に適合しているのであればそれは全くの合法で何の問題もありませんよ

    そして当然「あらかじめ組み込まれた機構」ですので全国どこの店でも基本的に同じ現象が頻発するはずですよね

    もちろん設置上の問題で若干の誤差は出るでしょうけど



    問題はそうでない場合、例えば店が勝手にその「仕組み」とやらを施した場合です

    これは単純に未承認変更となるので完全に違法です

    今すぐ管轄署に通報される事をおすすめいたします





    ちなみにその「仕組み」とやらは具体的にどのような感じになるのでしょう?

    当り中に急に寄らなくなるのは「回転を変えて」しまうからとありますが、普段はどのように回転しているのですかね?

    そして「回転を変えて」しまった後はどのような「回転」になるのですかね?

    「回転を変えて」しまうことによって寄らなくなる、とのことですので恐らく役モノでの未承認変更ではないですよね

    あくまで打ち出し部の未承認変更だということになりますよね

    ゴルフのバックスピンみたいにハンマーの位置を変えているってことになりますかね?

    それとも他にもっとうまい方法があるんですかね?

    そして普段はどのような「回転」だから役モノへの寄りがよくて、どのような「回転」がかかると寄りが悪くなるのですか?



    後学の為にぜひともご教示頂けたらと思います

    三角形  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 三角形

  31. 普通に取ってる

    愛知県じゃ普通に換金時に消費税取ってるけど。

    今さらで、もう2、3年くらい前から。

    愛知県豊田市の一部だけ?
    愛知2号  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 愛知2号

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です