機械が売れないということは、そのままメーカーの業績に反映する。赤字に転落したメーカーもいくつかあるが、黒字でも経常利益は前年対比で67%減と大幅に利益を落としている。
どこのメーカーも機械が売れずに困っているわけだが、その反動は営業マンに降りかかってくる。
「成績を上げられない営業マンに対するパワハラは相当なものがありますよ。上場していてもブラック企業のようなもの」(メーカー営業のAさん)
Aさんの会社は完全に売れるキラーコンテンツを持ってはいるものの、人気だったコンテンツが揮わなくなっている。訪朝するイメージがよくないのではないか、と分析したりする。
グランドオープンの立ち合いでは、各メーカーの営業マンが顔を揃える。そこで出てくる話題は「どこのホールも機械を買わなくなったね」と同じ話の繰り返しだ。
新台が売れない時代、営業マンの役割が原点回帰にある。それは、コンサルトとしての営業マンの存在価値だ。昔の営業マンは各ホールから仕入れた多彩な情報を持っていたものだ。
「地方のホールほど繁盛店のノウハウも知らないので、そういう情報を渇望しています。稼働を上げることができるコンサルを紹介するだけでも重宝がられます。とにかく、誰も知らない営業マン独自のネタをホールさんは知りたがっています」(Aさん)
営業マンの立場でホールを観察していると、稼働が上がらない原因も見えてくるようだ。
「押したり、引いたりの駆け引きがうまい店長、そういうことができる職人気質の店長がいなくなりましたね。昔は営業本部長に立てついてでもやるような気骨のある店長がいました。今の店長は上司には意見はいうが、そこまで。歯向かったりはしません。新卒採用でサラリーマン店長が増えた、ということでしょう」
ホールの財務状況はそれぞれ違うが、どこも必要以上に利益を抜きすぎることが現在の稼働状況を生んでいる。経営者は経営者でそこまで抜かないと会社が持たない、という事情があるだろう。
店長は玉を出して稼働を上げたい。稼働が上がれば自ずと利益も付いてくる。各種セミナーにも出席して参考になることもある。それを実践して行けば地域一番店になれるかも知れない。経営者は毎月の資金繰りに追われ、必要以上に利益を取れと指示を出す。
新基準機はパチンコもスロットも爆裂するような機械が出てくることは考えにくい。穏やかな波の機械で満足させるにはゲーム性が求められる。
必要以上に利益を取らなければいけないホールは、新基準機時代まで持たないかも知れない。それを察知したホールは売れるうちに店舗を売却してホール業界から去った。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
一部の世界だけ聖域なんてありゃしない。
昔の遊びといえば「パチンコ」「麻雀」の2大巨頭でした。
この二つで先に寂れたのが麻雀・・・
パチンコは遅れただけ。その先に寂れた麻雀もCSチャンネル
で今も放送されたりしてますから、パチンコもそれなりに縮小
していく序章でしょう。
ある程度のとこまできたら下げ止まりがくると思いますが。
ピンバック: ベン
メーカーはこれまで“遊び”とは画像やギミックを派手に可動させ煽るだけ煽ってハズレみたいな演出をゲーム性と
考えてるフシがある。
これをおしい!もう少し!と客が感じる思う?
実際は逆で鬱陶しい!舐めてんの!と感じるお客さんが多いのではないでしょうか。
この“舐めてんの”演出こそ客離れの原因だ。
激熱表示で外れなんてそれこそ舐めてんの!だ。
出玉がショボくなった分こういう煽り演出続けるともっと悲惨な状況になるでしょう。
ピンバック: ピー
ピンバック: ザン
仮にその方なら、大変失礼ですが、訪朝云々より素材として飽きられただけでは?すでに現役でもないし名前だけは知ってるが、試合は見たことが無い人も増えましたし。
ピンバック: 三番
どう足掻こうが縮小のレールからは外れない。その速度を落とす事はできるだろうとは思うが。
舐めてると冗談じゃなく消滅するかもよ?
ピンバック: 通行人
不要な新台は買わない
法律でイベント禁止にする
然程負けない調整ができる営業スタイルに変更
過剰目標に設定されているであろう売り上げ目標の下方修正
営業時間の短縮
違反・違法企業のホール・製造メーカーの取り締まりの徹底
最低限ここまでやれ。それが出来ない巨大企業は潰れて行った。
北△子のマイジ○グラー4はまた抱き合わせ販売を堂々としてるみたいですがなぜ取り締まりに引っかからない?
先日国会で抱き合わせ問題に関して提起されたばかりなんですけどこの業界は恥を恥とも思わず自己利益と保身の為ならば犯罪を堂々とやっても問題ないと思っているんですかね?
イベント禁止のはずが神奈川・東京はかなりぬるい
裏金が動いているのか知らないが仮にも東京五輪が目の前に迫っている状況でまだこんな状況を続けていていいのか?
せめて全国で今年からパチンコ店の開業を禁止すると国がいうべきだった。
国も緩い。あちこち13時間営業する賭場が開いている先進国日本と言われたいのだろうか
ピンバック: お花畑か
もちろん経費で落とします。
まあ、このオーナーの店舗はもはや風前のともしびですが。
客や従業員の事など頭の片隅にも無いですよ。
この業界はそんなオーナーばかりです。
ピンバック: 転職店長
それとは別に役員報酬。
そりゃ店は潰れるわな。
ピンバック: 転職店長
船の沈没事故でも分かるでしょう?船長は客のふりして真っ先に逃げ
その時大統領は何をしていたんだか?
お国柄なんではないですか
ピンバック: まさ
何割の金銭が流失してるのかわかりませんが日本人のお金が朝鮮へ渡っているんです。
そう考えると馬鹿馬鹿しくなりませんか?
なんでも、純粋な日本人が参入すると結託され潰されるとも聞いたことがあります。
人種差別はしたくありませんがそういう国民性なんですよ。
業界復活にはこういう在日の人間を排除することが必要不可欠なのではないでしょうかね。
ピンバック: 終焉近し
今のホールは営業マンより早く情報を入手できる環境にある。
いずれ台発注も全てネットで行われるでしょうからメーカー営業職は無くなるのではないでしょうか。
ピンバック: ヨッシー
動画でも金保留外れとか◯大演出とかが複数出ても外れるの見てますし。
タイマーの走りは作ったけど今はどんどん劣化していってるし…タイマー発動→擬似連とか馬鹿にしてるのかと。
ピンバック: 滝沢