
1200円と言えば、ホールが打ち出してきた時給だ。それまではホールの時給は他業種に比べて頭一つ抜きんでていた。高時給がホールのアドバンテージだったが、それも今や昔。飲食店にまで肩を並べられてしまった。
さらに3月16日付の朝刊では、春闘に関するトップニュースで、主要企業「満額」相次ぐの見出しが躍る。
労働組合の要求に対して、電気や自動車などが満額回答。トヨタや日産は月額で1万2000円ほどの賃上げ要求に応じた。優秀な人材を確保するためには、待遇の良さをアピールする必要がある。物価上昇に見合う賃上げが中小まで広がるかが焦点となってきている。
パチンコ業界に目を向けるとヒット機連発で利益を出しているSANKYOは、ことし4月に入社する大卒初任給を30万円に引き上げた。30万円と言えば話題になった初任給アップの先鞭を切ったユニクロと肩を並べる。
ホール企業ではガーデングループが新卒の初任給を4万円引き上げて4大卒が28万円にアップした。
パチンコ業界は一部の儲かっているメーカーやホールは賃上げに対応できるが、業界全体としては依然と右肩下がりで、儲かってもいないのに、簡単に賃上げもできない。となれば、ますます優秀な人材の確保が困難になってくるが、ライバルは国内企業ばかりではない。
「海外から見れば日本の労働力は時給が安くてクオリティが高い。おまけにストライキをすることもなく勤勉に働く。海外の企業が東北や沖縄に工場を建て日本の労働者に働いてもらうことを検討している。そうなるとただでさえ人手不足のところに拍車をかけることになる」(シンクタンク関係者)
確かに、イギリスでは2月に賃上げを求めた公務員らを始め、幅広い業種で50万人規模のストライキが起こったばかりだが、3月には地下鉄の職員や教師、医師らが数十万人規模でストライキを起こしている。
日本では1970年代まではストで交通機関がストップしたことはあったが、春闘の賃上げ交渉が定着したことが、日本でのスト減少につながっている。
外国企業から見れば、ストライキを起こさない日本人の労働力は魅力であることが分かる。外国企業が日本に進出した場合、高給でそちらへ持っていかれることも懸念される。
3月14日に倒産した宅配ピザチェーンの「シカゴピザ」は、コロナ禍で宅配需要は伸びていたものの、競争が激しくなり、仕入れコストや人件費の高騰で収益が悪化していたという。特に、同業他社間での人材獲得競争などから人件費が高騰し資金繰りが悪化していた。

高い時給を払えない個人経営の飲食店や中小企業では、人手不足から事業継続が無理になってくることが現実のものになってきた。
ホールの場合は、そうなれば無人化の道を突き進むしかなくなってくる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
牛丼(匿名人・サファイア)を見てたら証明されてるだろ。
パチンコ屋なんて牛丼レベルのどこに行っても役に立たない人材レベルで良いんだよ。
そんな人間は、一定数いるから時給1200円で大万歳だよ。
ピンバック: 頭は、帽子の台として付いてれば良いレベル
ストライキなど長い目でみたら、労働者自身の為にならない事は明白です。
労働組合などは作らせず、植民地と一緒で分割して統治する事が寛容です。
ピンバック: サファイア
パチンコ屋のお客のことを養豚場の豚と言った
発言そのままやな
牛丼はどこまで上から目線やねん
ピンバック: 代書人
ピンバック: 道草
パチンコ屋には、こう言う低俗なレベルの人間が沢山いるって事を教えてくれてるんだよ。
なぜパチンコ屋の求人に人が集まらないし離職率も激高なのか、世間評がブラック業界って言われる所以がよーーーく分かって良いじゃないか。
ピンバック: 目は、節穴です。穴が空いてるから黒いだけのレベル
納付する税金に対して中低所得労働者層の社会保障還元率も低い。
そもそも消費税しか納めてないような方々へガンガン給付してる。
うぅ~ん・・・なんか似てませんか?
パチンコにジャンジャン投資(課金)してる人への還元せず
その周辺を徘徊する方々へ・・・。
いや、そんなところだけお国様のマネしなくていいですから!!
ピンバック: パチンコ大賞
特に法人税など、汗水垂らして得た利益の半分を持っていってしまいます。
これ以上増税するなら消費税は増税するべきでしょう。
購入する量を減らせば良い。
節約する工夫を考えるのも楽しいものです。
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」との言葉もあります
ピンバック: サファイア
この業界に優秀な人材など不要。
もっと言えばギャンブルというここのビジネスシステムでは誰がやろうと大差は生まれない。
ユーザーが増加するかどうかなんて、個人スキルなどではなく企業に金が潤沢にあるかどうか。
もとよりどうせ廃れていく産業なのだから優秀な人材などもったいない。
ここでくだまいて自分以外の何かを攻撃しストレスを発散している迷惑老害がお似合いだ。
身の程を知っておかないと、牛丼のようになる。
彼のように無意識で周りに迷惑をかけ続けるようになるともうおしまいだ。
皆さんご注意を。
ピンバック: 通行人
コインレス化と封入方式が進めば、人手はいらなくなってくるでしょう。
そのためのコインレスと封入。パチ屋には優秀な人間はいらないと
いう方がいますが、コインレスが進めば、むしろトラブルを起こした機械相手に
しなきゃならないから、優秀な人員が必要になると思います。
玉を流したりディスプレイしたりする簡単な仕事は無くなり、
機械のメンテやトラブルを解消することが仕事になるのですから。
景品交換も人員なしのAI処理ということになれば、やはりここでも
管理するスキルが必要となります。
パチ屋に限らず、簡単な作業しかできない人はこれからどんどん
不要とされ、職を失うでしょう。
機械メンテナンスというのは、機械には真似ができないスキルです。
トラブルというのは、何故そのようなことが発生するかを想像し、推察しないと
修理の糸口すら掴めない。この想像と推察こそが、人間に出来て
AIには出来ない事の一つ。この先AIに仕事を奪われない職種は、
こういったAIが苦手とする分野のスキルを必要とする職でしょうね。
ついでに言えば、接客もAIには無理な仕事かも知れない。
ピンバック: 一般ゆーざー
なので、単純作業しか出来ない口だけ番長の無能店員(牛丼/匿名人/サファイア)は不要。
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: 業界の将来を考える会