パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円を生存させるには玉単価を落とすことが必須

パチンコ業界人がパチンコを打たなくなるようになって久しい。おカネが持たないというのが主な理由だが、そんな業界人も打たない現状のパチンコを提供して、遊技人口が減った、と嘆くのは業界自体にあまりにも策がない。

メーカーは回るパチンコやちょいパチやらを開発しているから無策ではない、と反論するだろうが、それによって遊技人口が増えた実感もない。だから、無策といわれてしかたない。メーカーの首脳陣や開発陣が自分のおカネで、プライベートで打つことがないからそんな発想しか生まれないのだろう。

物事を玉単価で考えれば自ずと答えは出てくる。

「4円が通用しなくなったのではなく、玉単価が上がり過ぎただけ。ヘソスタートが7個返しだったものが、3個返しになった。それはバクチ性を上げるためだった。4円を生存させたいと願うなら、昔の内規に全部戻すこと。一般庶民の所得は上がっていないのに、パチンコの消費金額は上がる一方だから、ソッポを向かれるのは当たり前」とはホールオーナーが一世の時代から業界に携わっているコンサルタント。

まずは、玉単価をパチンコが全盛期の時代の数字に戻すことだ。そこに手をつけないままで物事を進めても何ら改善されることはない。

メーカーはホールが喜ぶように玉単価が上がる機械を開発してきたが、最終の打ち手を泣かせる機械ばかりを作っている場合ではない。ホールが喜んで買うのではなく、客が喜んで打つ機械の開発が、結果的にはホールを喜ばせることにもつながる。

「液晶の演出も諸悪の根源。客の気持ちを高めて、高めて、高め切ったところで谷底に突き落とす。超スペシャル図柄が出てもハズレる。3万円も4万円も突っ込んで谷底に落とすから客が減るのは当たり前。客の心理も考えずに、カネを使わせる演出ばかりを考えている。人の気持ちを弄ぶからしっぺ返しを食らう。海とジャグラーが安定しているのは、客の気持ちを裏切らないからだ。パチンコを打つのは底辺の人。それを理解せずして何ができる」(同)と怒りに震える。

商売とは毎日続けなければならない。ということはパチンコ客にも毎日来てもらわなければならない。毎日来てもらうには、玉単価を下げることだが、それに伴い、ホールの利益も下がるが、稼働が上がればそれはカバーできる。

パチンコがギャンブル化して30年以上は経つが、射幸性は残しながら客が毎日来られるような機械の開発が望まれる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. あんな店行っても・・と思わせる店ばかりだからね(笑)
    機械うんぬんの問題じゃないよ。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. ここまで堕ちるまで無策どころか行政の規制で改善されながらも隙間狙いで
    遊べないパチンコに走る業界人の頭の中はお花畑が咲いてます。店が簡単に儲けて客が減るを繰り返し早何年?
    毎日打っていた俺でさえ月に一回程度、しかも低貸し。
    しかしツマラナイ遊びになったもんだ。ピカピカ、ガタガタ、ブルブル、ドカーンでハズレ。
    只々日本人を馬鹿にしてるだけ
    朝日  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 朝日

  5. 毎日パチ屋に通ったら依存症って言われるじゃないか
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: よれよれだぜ

  7. 今のパチンコはやたらストレスが溜まる。
    ストレスにならないためにも以下のようにして頂きたい。

    ・千円あたりのヘソ回転数を2倍にする
    ・ヘソ配当7発以上にする
    ・玉単価(消費金額)を半分にする
    ・ロングリーチを無くす

    遊技機なのだから遊技させいて頂かないといけない。
    もっと甘くてもいいが最低でもこれぐらい射幸性を下げて
    頂かないと。
    役物  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 役物

  9. そのコンサルの言う通りにして今が来たのですが?
    何か言う事があればどうぞ。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  11. 無理でしょう。
    たしかにクッソ面白くない台や期待させて突き落とす演出ばかりの昨今のメーカーがもどうかと思うけど。
    とにかく使うホールの使い方が酷い所ばっか。
    客が減っても、利益は落とさずのホールが大半でしょう。
    一部の店が単価落とした所で、効果なんてないでしょう。
    まだ1万店近くあるホールが一斉になんて、それこそ夢物語。
    結局、力のない所(資本)からどんどん淘汰されて、一定規模以上がそれなりに残る。という感じになるのでは。
    換金ある限りは、無くなりはしない。  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 換金ある限りは、無くなりはしない。

  13. 7個返しだったのを3個返しにして、その分を一般入賞口に入るような構成で検定を通すものだから、検定時のゲーム性と実際のゲーム性が全然異なることになるんですよね。いっそのこと、一般入賞口に入らなくていいから始動チャッカーで15個戻しにすればいいんじゃないですか。釘を開ければ開けるほど、戻し玉で再び回るという好循環になりますから、釘自体を大幅に動かさなくても出る台出ない台を作ることができるようになります。反面、今よりもシビアな調整が必要になりますから、ちゃんとした釘師がいないお店ではやっていけないでしょうね。開けすぎてプロに持っていかれるか、開けるのが怖くて全台ガチガチになるか。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 監督官庁は規制や規則でパチンコをつまらなくして遊技人口を減らしたり遊技時間を少なくするように向かってますから、今更そんな事を考えても遅いですよ

    射幸性を落とすという大義のもと厳しい規制等が入るでしょう

    業界や熱狂的パチンコ愛好家が行政を批判すればするほど効いているということです

    現在の4円の貸玉料ももしかしたら改正される可能性だってありますよ

    今回、規則の改正に手を入れてくるという事は本気度が今までと段違いに違うということですからね

    頑張ってください
    行政人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 行政人

  17. 商売とは毎日続けなければならない。ということはパチンコ客にも毎日来てもらわなければならない。毎日来てもらうには、玉単価を下げることだが、それに伴い、ホールの利益も下がるが、稼働が上がればそれはカバーできる。

    確かにそうだがメーカー側も機歴・抱合せを廃止し、且つ台単価も下げる事も重要では?
    トリプルーB  »このコメントに返信
  18. ピンバック: トリプルーB

  19. 何かが違うと感じたのは玉戻し個数だったかも・・・
    確かに遊べなくなったし、勝てなくなって久しい。
    なぜあんなに夢中になっていたのか。今はもう昔。
    この頃は週1回程度0.2円パチンコが関の山。
    勝とうとする気力もないから4円は打たない。
    よって収支は年間マイナス1万円程度。
    なんか時代が変わったような気がする。
    ベン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ベン

  21. 射幸性を大きく落とす気は監督官庁もメーカーもないでしょ。 今の旨みを捨てられないと言った方がいいか。
    大きな大木を寄生虫どもが好き勝手食い荒らして来たが、もう持たないところまで来てしまってる。彼らは業界が潰れるまで決して気付かない。
    まあまあ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: まあまあ

  23. ・裏で何かされているんじゃないかと疑われる(遠隔等)
    ・機械自体が嘘くさい(実際にメーカー発表の解析値自体が嘘になってる事も多々ある)
    ・大当たりまでの演出バランスの悪さ
    ・尖ったスペック故の極端な出玉バランス
    ・確率変動だろうが時短だろうが上皿消滅
    ・店に行っても低設定しか置いてないイメージが強い
    ・遊べる低貸しのコンセプトが結局4パチ20スロと同じ扱いになってしまった
    ・極端に多い新台入れ替え回数
    ・スペック通り、設定通りに動かない機種が多すぎる
    ・結局は事故や薄い所を引けるかの勝負

    まぁ思いつく限り書いたけど、こういうの拭えないと話進まないんじゃないかなと思う
    とりあえず嘘くささを何とかしないとダメ
    八百長相撲や野球賭博とかも公になって大問題起こしたでしょ。旧MAX機かと思わせるような確率の何倍ハマリもしたり、設定良いの入れてると分かってもまったく出玉が付いてこないとか今の機種は頻繁に起こる。
    これじゃ裏で何かされてると思われるし、回らないし、過剰な演出がストレスを一層加速させる。

    メーカーもホールも嘘だらけで固めた様な会社ばっかりだし
    打ち手も信頼できるような状態までに戻すのが先
    不祥事が出て信頼失った他業界の大手企業がどんなしっぺ返し食らったかはご存じでしょうに

    そういう所まで落ちてるのがこの業界
    グレーだからニュースにもならいしばれないから大丈夫と思っているんでしょう
    進化形糞台  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 進化形糞台

  25. >パチンコを打つのは底辺の人。それを理解せずして何ができる

    こんなこと言ってる人のことを信じて突き進んだ結果でしょ。機械とか言う前に、まず考え方を変えたほうがいいんじゃないか。どんだけ殿様なんだよ。
    煙草吸い  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 煙草吸い

  27. 今のド派手な演出、殺人音量、ビカビカ光線ってどの世代をターゲットに考え出したのでしょうか?お年寄りにハッキリと分かりやすく、かつドキドキさせるためでしょうか?
    こういう演出を見せられてうんざりする人が大半、熱くなって突っ込む人はごく少数と思っていたのですが、実は真逆だったり?

    自分の職場も若い人が増え、気づけばおっさんポジションになりました。ソシャゲーで育った世代が開発の中心になった時、パチンコ、スロット業界にどういった変化が起きるか楽しみではあります。
    izumo  »このコメントに返信
  28. ピンバック: izumo

  29. しかし釘調整問題との整合性は…?
    釘を弄れないなら等価で打たないと大損ですよね。結局弄る前提なら問題ないですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. パチンコ打つのは底辺の人(笑)

    底辺の人らで成り立っている衰退産業、本格的に止めにいきますか~
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

  33. 底辺の人、と言う言い方自分を何様だと思っているのか、怒りを覚えます。
    その底辺の人から搾取あなた方は、さらに底辺でしょ。
    源さん、冒険島、弥次喜多、狂った様に打ち相当借金したけど今は本当に馬鹿らしい。規制規制で厳しくなること(色んな面でつまらなくなること)に感謝、やめれる、足が遠のく。
    私たちは他に仕事があるから、全然困らない。
    田舎者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 田舎者

  35. 散々依存症論議が毎日のように出てるのに、こと演出に関してそこまで議論になってないのは不思議ですよね。最終的に客の脳を攻撃してるのは機械の演出だと思います。特に効果音。狂ってますよ。
    横並  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 横並

  37. と。いいますか。
    店側の事情や、メーカーの考えをこーゆー日報に載せたとて。ユーザーは、わかりません。
    玉単価?割り数?
    良く聞くようになりましたが、そんな事を気にして打ってるユーザー。居てないでしょうよ。
    機械に関しては、個人的には諦めてます。
    もう、慣れましたし。
    こんな作りの台から、シンプルな台にもう戻れませんよ。
    あ。天下一閃はかなり良いですけどね。
    りょうが  »このコメントに返信
  38. ピンバック: りょうが

  39. ホッパーエラーでメダルを入れる店員に俺のスマホを破壊された。
    たらい回しにされた挙句結局うやむやにされた。
    所詮この程度。謝って終わりとかバカげてる。
    修理出して請求書を出しても金を払わないとか。
    もう滅びていいよ。擁護する価値すら無くなった。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  41. 名前を変えました
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ


    さて本題
    初代フィーバーの賞球はオール13
    営業形態が40玉の一回交換で4000個の出玉
    ハネモノは3000個や4000個まで出ると打ち止め
    パチンコ遊技人口が一番多かった頃のパチンコ台のメイン賞球が7&15
    そして営業形態が40玉交換の一回交換やラッキーナンバー制
    そのラッキーナンバー制もお店によって多種多様だった
    このパチンコ業界が本気で襟を正して一から出直したいのであれば今すぐ上記にあげた機械に営業形態に戻せ


    いやいや冗談でしょ
    何言っていやがる
    いよいよ宗ちゃんの頭ウジ湧いてんじゃね等々
    そう思うのなら俺もう何も言えねーから
    (´•ω•`♥)きゅぅん



    The Hustle ♫


    チャオ!
    宗ちゃんパチンコぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 宗ちゃんパチンコぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  43. 物事を玉単価で考える人なんてやだ。
    理解が追いつかない  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 理解が追いつかない

  45. CR機なんていう諸悪の根元を勧めたのはどこのどなた様でしたっけね。
    マルス  »このコメントに返信
  46. ピンバック: マルス

  47. 単価を落とす→ユーザーが戻ってくる
    ユーザーが戻ってくれば稼働が上がる→利益もなんとかカバーできる

    ↑の図式で考えてるようなのでしょうけどはたして戻ってきますでしょうか?
    まぁやってみないとわからない部分はありますし個人的にはやってもらいたいんですが、今更すぎな気もします。

    高射幸性に走り、ついていけなくなったユーザーを切り落としその都度客単価を上げ、それを繰り返してきたわけです。
    「過去に辞めた連中も単価落とせば戻ってくるだろwww」
    みたいな考えは甘いと思うべきです。
    少なくとも私の周りの引退した人らはすでに違う趣味を持っています。悲しいかな誘っても来ないですし最近じゃホールや台の状態が酷すぎて誘えないというのが本音です。

    >4円が通用しなくなったのではなく、玉単価が上がり過ぎただけ。

    玉単価を下げれば4円は通用すると思ってるようですが大甘だと思いますよ。
    簡単に切り捨ててきたライトユーザーの有難味がわかる結果になるような気がします。
    素人ユーザー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 素人ユーザー

  49. 客離れの原因は玉単価の上昇によるものでしょうか
    この図式良く目にしますが、アンケートか何かでしょうが関係ないと思います
    単純に娯楽の選択肢が増えてパチンコ屋以外に金を落としているだけじゃないですかね
    単価下げても客数変わらず売上減るだけですよ
    JO  »このコメントに返信
  50. ピンバック: JO

  51. 机上の空論。
    何を書いた所で、実行する気の無いホールやメーカーが大半でしょう。
    身銭切る覚悟なんて無い。所詮来る客から取るだけの考えしかない。この期になっても。
    じわじわと真綿で首を絞められていく状態が続いて行くのか。
    それとも換金に手を付けられて、あっという間に終焉を迎えるか。
    早いか遅いかの違いじゃないですか。
    何を言っても無駄。もう遅いんだよ!  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 何を言っても無駄。もう遅いんだよ!

  53. コンサルじゃなかったら
    良い話なんだけれどね・・・。
    4円等価の流れを生んだのもコンサルではなかったか
    変えずに良いものを
    変化させることで自己実現するしかない
    コンサルが良い店を悪くし
    逆もあるが自らの食い扶持のために
    良くしてもさらに悪くする
    百のコンサルがそれぞれに
    言う言葉で
    馬鹿な店舗管理者
    馬鹿なメーカーがその都度都度繰り返す
    自ら客を見て学べば済む話なのだけれど
    自ら打ちもせず
    何でダメなの?何が悪いの?
    考えろ見ろ感じろ
    良くも悪くも
    長い目で見れば
    知恵がないために食い扶持にされてきた
    そのツケは誰が?

    直近でポセイドン
    何が悪いのか?
    誰もが分かるのだが
    わかっているならまだ良い
    規制を前に入れざるを得ない
    そういう判断であるならば
    けれどそうじゃないのも
    また多いのじゃないかな
    また
    高い買い物してしまったね
     »このコメントに返信
  54. ピンバック: ●

  55. 玉単価を落とせばといいますが
    先にメーカーが機械台を昔の本体25万くらいにして
    3か月に一回の新台入替にすればよかろう!

    高すぎるんじゃボケー
    マン二郎  »このコメントに返信
  56. ピンバック: マン二郎

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です