パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

テレビ局復活物語

起死回生のパチンコプロジェクト

東京・お台場――かつては観光地として賑わっていて、多くの人が訪れたこの地も、最近ではチャートタウンが閉館したことですっかり活気を失っていた。 特に、海沿いにそびえるテレビ局「ジパングテレビ」自体も広告収入が激減して会社の存続が危ぶまれていた。

「このままじゃ、我々の未来はない……」

経営企画部長の坂本浩司は、会議室で深いため息をついた。 彼の前には、役員たちの悲痛な顔が並んでいる。 かつては業界トップの視聴率を誇っていたジパングテレビも、今やネット動画配信サービスの台頭に押され、地上波の低迷が本格化していた。

「何か起き死回生の策はないのか?」

社長の杉山俊之が声を荒げる。役員たちは顔を見合わせが、誰も妙案を知らない。

「……お台場カジノの件ですが」

「なに?」

「IR権利がなかなか進まない現状では、我々はもっと身近なところで勝負すべきです。例えば……パチンコ店を経営するのはどうですか?」

会議室が静まり返る。テレビ局がパチンコ店を運営? そんな突飛なアイデアが出るとは誰も思っていなかった。

「今パチンコ業界も変革の時代にあります。射幸性の低い遊技機が主流になり、時間制貸し出しのシステムが導入されている最中です。つまり、我々がやるべきことは、今までのギャンブルイメージを覆し、老若男女が楽しめる大衆娯楽としてのパチンコを提供することです」

「しかし、パチンコ業界は規制も多いし、他のホールとの競争もあるだろう?」

「だから、テレビ局の強みを最大限に活かします。我々にはこれまで番組制作で培ってきた沢山のコンテンツを所有しています。人気番組の世界観を再現した台、アニメとのコラボ、さらには視聴者参加型のイベントなど、店内では今までにない形の映え空間を作ります」

確かに、従来のパチンコホールとは違うアプローチなら、新たな客層を呼び込めないかもしれない。

「具体的な計画は?」

「お台場の社屋の一部を改装し、『エンターテインメントパーク』としてオープンさせます。一般のパチンコホールとは一線を画し、『遊べるテーマパーク』として展開します。例えば、『ミックスゾーン』では、過去の名物番組をテーマにしたパチンコ台を設置します。『アニメゾーン』では、我々の制作するアニメとタイアップした新機種を設置します。さらに『お笑いライブゾーン』を併設し、芸人がステージでパフォーマンスすることで、従来のパチンコ店とは異なる空間を演出します」

「なるほど……」

社長の杉山は腕を組んだ考えでいたが、ゆっくりと口を開いた。

「やってみる価値はあるかもしれないな」

こうして、前代未聞のテレビ局直営パチンコホールプロジェクトが始動した。
________________________________________

オープンへの道

開業準備は想像以上に大変だった。 まず、パチンコ店の運営には各種許可が必要だ。

次に、肝心の遊技機の開発には一番時間を要した。坂本は業界の大手メーカー数社と話し合って、テレビ局ならではの特別仕様の台を作る契約を取り付けた。

これがメーカーにとっては渡りに船だった。メーカーとしてもジパングテレビが持っている数々の版権は喉から手が出るほど欲しいものだった。交渉の結果、一般販売用にも転用できるようになった。

目玉となる遊技機開発で特に力を入れたのは、かつて同局で放送されていた伝説のテレビ番組「白象団」のパンチコ化だった。

これは、人気絶頂のお笑いコンビをMCに起用した恋愛バラエティー番組だった。告白タイムで大どんでん返しがあり、出演者が予測不能な展開に巻き込まれたりする、「何でもあり」の番組だった。

また、ホールの内装にもこだわった。従来のパチンコ店のスロットコーナーの暗くて雑然とした雰囲気ではなく、明るいポップなデザインを採用した。

計画から3年、まったく新しい形のパチンコホール「ジパングテレビ・エンターテイメントパーク」は、グランドオープンの日を迎えた。
________________________________________

開業初日

グランドオープン当日、予想を超える数の客が押し寄せた。テレビ局が仕掛けた新感覚のパチンコホールに、パチンコをやったことがない若い女性が押しかけ、急きょ、ゆりかもめが増発したほどだった。

「わ~すごい!本当にテーマパークみたいね!」

「カオスTVの台、演出がヤバすぎる! 起こるかわからん!」

「芸人のステージ見ながらパチンコができるなんて最高ね!」

テレビニュースになったのは当然で、SNSで忽ち拡散され、話題になるのに時間はかからなかった。オープン後も全国各地から観光がてらに訪れる人たちもとも相まって、客足が途絶えることはなかった。

坂本は活気づく店内を見渡しながら、静かに微笑んだ。

「これが、テレビの新しい未来だ」

その夜、坂本は久々に心からの安堵感を感じながら、お台場の夜景を眺めた。依然とテレビ業界は厳しい状況である。しかし、考え方を変えれば、新しい道が見えてくる。 ジパングテレビの挑戦は、テレビ局の枠を離れ、まだ始まったばかりだった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 常に批判のあるパチンコは、批判を抑えなければ、広く支持を集める事は出来ません。月並みですが、こんな感じ。

    依存症対策の強化
    依存症リスクを減らすための教育、予防措置、専門家によるカウンセリング、及び来場者が自分でプレイ時間や金額を設定できる機能を提供する。

    透明性と情報公開
    施設運営の進捗や依存症対策の成果を定期的に報告し、透明性を確保。批判的な意見にも対応し、来場者や地域社会と直接対話を行う場をもうける。

    地域社会への貢献
    地域との連携を深め、地元住民と協力した文化イベントや社会貢献活動を実施。地元の人々を雇用し、経済的な貢献を果たす。

    全世代向けのエンターテインメント
    子供から大人まで楽しめるエンターテインメントを提供し、社会全体に貢献する施設としての認知を高める。

    持続可能な運営
    エコフレンドリーな設計や省エネ活動を行い、持続可能な社会に貢献。リサイクル、環境保護のための取り組みを実践し、企業の社会的責任を強調する。
    メイン基板  »このコメントに返信
  2. ピンバック: メイン基板

  3. ところでAIって自分で書いた気になれるから物書きにとっては便利な道具やね。最近は無益で無駄なAIコメントも沸いとるように見えるわなぁ。

    あっちの復活物語は知らんけどこっちの脳死物語は今後どんな展開になるんやろね。いや、どうでもええわ。

    そんなことよりも、何べん打とうがそっちの80%やなくこっちの20%を早々に引いてしまうのは何でなんや。

    ジパングホール内で日々刻々と繰り広げられる悲哀物語はいつ完結するんや。たまらんで。

    おせえてぇや、AI先生。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 三味唐辛子

  5. なにこのリトンエソウ通信東京支社的な記事は。

    「IR権利がなかなか進まない」から相変わらず国民はパチなんかしてるのか。
    はよカジノさせろやと私は願う。
    願わくは法改正してビンゴ、キノ、ファンタン、スポーツベット、丁半、おいちょかぶ等もありで。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  7. ネタ尽きたのか知らんけど最近こういう妄想小話ちょくちょくあるね。
    ひとつ言わせてもらえば、パチンコは他のエンタメと似て非なるものだからこんな感じにテーマパークに仲間入りは出来ないと思う。
    まぁ妄想だからいいけど。
    ただ、こういう記事からヒントなりを得てほしいという意図で書いてると思うけど、あまりにも現実から離れるとそれこそただの滑稽な妄想になっちゃうよ。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. パチンコとコラボするのは最終手段だろう
    芸人もアーティストも俳優も、そして記事のようなテレビ局も
    なぜ最終手段なのか?
    そりゃパチンコが黒寄りのグレーだからだ
    自分の生業が上手くいってる人はもちろん、うまくいってなくともそれなりに自分の道に手ごたえがある人や組織が、危険なパチンコとコラボするわけがない(例外はある)
    己の道で挫折した後に、捨てるものが限りなく無くなった後に、パチンコとのコラボの目が仕方なく出てくる
    だから最終手段なわけ
    誰だっていきなり負のイメージが強いパチンコとコラボなんかしたくはないだろう
    自分のイメージが悪くなるだけだ
    で、記事本題
    テレビ局を運営している母体や株主等を考えれば、テレビ局敷地内なりでパチンコホール経営なんて絶対にあり得ない
    都合がよすぎるnovelだ
    ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヘビースモーカー

  11. と…ここで坂本浩司は、夢から目が覚めた。そうだボクは、単なるパチンコ屋のバイトだった。ってオチが抜けてますよ(笑)
    想像もここまできたか…  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 想像もここまできたか…

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です