パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

テレビ局の期待を裏切ったパチンコCM出稿量

今年初め、テレビ局の営業は広告代理店の営業から「今年はパチンコのCMが増えますよ」と言われ、それなりに期待していた。その意味は4月からリリースが開始されたスマパチ関連の広告のことだった。

実際、4月から俳優の柴咲コウを起用したKIBUN PACHI -PACHI委員会のテレビCMが流れたのを皮切りに個別のメーカーのCMも確かに流れたが、パチンコのCMがテレビを席巻するほど流れたかと言えば否だった。

「広告代理店が予測したパチンコメーカーの広告出稿量を改めてすり合わせをしていますが、予測した数字の半分も流れていませんよ」(テレビ局営業)というように残念な結果に終わっている。

広告代理店の甘言に淡い期待は持っていたものの、営業の立場でありながらパチンコのCMについてはずっと疑問を持ち続けていた。

「実際、広告効果が薄い空き時間のスポット広告も多かったのですが、一般的な消費する商品のCMと比べてもパチンコはCMを流したからと言って、ホールさんが余計に台を追加で買ってくれるわけでもない。パチンコメーカーのCMを流す気持ちが分かりません」

パチンコのテレビCMは、それを見たユーザーがホールへ足を運ぶ。そういう意味ではホールの営業支援を側面からサポートする役割がテレビCMとも言われている。

それよりも、パチンコのテレビCM出稿が予測を裏切ったのは、ひとえにスマパチの不振だろう。今やスマパチへ1パチコーナーへ追いやられているホールもあるが、1パチでも客は付いていない。

スマパチに関してはホールもユーザーもお祭り状態にはならなかった。となれば、大々的にテレビCMを打つ気も萎えるというもの。それでなくても販売台数は落ち込み、経費削減に躍起になっている状態で、販売台数に直結しないテレビCMは控えようということになる。

少し話は変るが、このテレビ局の関係者はパチンコの客層と週刊ポストと週刊現代の客層がダブって見える、という。


その心は共に中心客層は高齢者。週刊誌の方の特集は今や健康問題ばかり。サラリーマン時代にヌード写真目当てで買っていた層がそのまま年金生活者になっている。若い読者層は一切育っていないのがパチンコとも似ている。

話しは少年ジャンプへと飛ぶ。少年サンデーや少年マガジンから10年以上後発のジャンプは、大御所の先生には書いてもらうことができず、新人を育てることになったのだが、ジャンプが業界で最初に採用したのがアンケートはがき。歴代の編集長の格言は「読者の声をよく聞け」。それによって読者がつまらないと判断した作品は即打ち切りとなり、それによってクオリティーの高い作品が生まれる土壌となった。こうして生まれたのがONE-PIECEだった。

「パチンコメーカーはユーザーの声をどのようにして聞いて、どのように活かしているのかを知りたい。ユーザーの声を最大限に反映したパチンコ台が出るのなら密着取材したい」(テレビ局関係者)

ユーザーやホールの声を聞いていたら、バカでかいおもちゃ筐体は作らない、というのがその答えだ。

メーカーの変な意地とプライドが業界を悪くしている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. テレビもパチンコ・雑誌と同じで高齢者頼みなんだから偉そうな事抜かす権利は無い、作ってる番組もロケ・グルメ・買い物の低予算・低企画力の電波の無駄遣いばっかり
    若い奴に至ってはテレビの所持率も低い(これはNHKのせいでもあるが)
    他人の業界にあれこれ言ってる場合か?と思いますね
    日報読者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日報読者

  3. 末端ユーザーの声なんて一切聞く気がないでしょ。今も、そしてこれからも。
    好きにしたら  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 好きにしたら

  5. 役物はあっていいよ。
    ただ、初代北斗無双程度で十分。

    ・何かか飛び出すびっくり箱
    ・ガラスの内側にある扇風機
    ・バ〇ブのような”うねる”ボタン
    ・使うことが無いサブ液晶
    ・上下左右から飛び出す役物

    これら全部、一回見たら飽きるし不要。
    当たる度に見せられる役物の不要な動き。
    ものの数週間で産廃になるのに必要か?
    人気のエヴァだって、外の役物はいらんし。

    これらを無くして、もっと安く供給してあげてよ。
    高いから回収で客をいじめる → 客がいなくなる → ホールが買わなくなる → メーカーも潰れる

    アホでもわからん??
    メーカーさんさぁ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: メーカーさんさぁ

  7. パチンコパチスロの出玉だけで生計を立てる者を定職扱いされて生み出さなかった業界の怠慢。100%を超える出玉率を認めているから。
    それをやれば、業界は活性化するよ。
    ゲーム業界は、ゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱いされて、成長した。
    株投資で利益を得る者を定職扱いされているのに、パチンコ業界は、何もしてこなかった。業界の怠慢以外何者でもない。
    業界の地位向上  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界の地位向上

  9. 派手な筐体のほうが好きですけど
    ユーザーやホールの意見が一致して
    いるような言い方しますね
    業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界人

  11. 大一商会いわく、この業界はどこまでいってもプロダクトアウトじゃなくてはならない、だそうだ。
    メーカーはユーザーの声なんて雑音としか思っていない証拠。
    客がいるサービス業で、客の声を無視してもうまくいく、いやむしろ客の声など無視し我々が作りたいモノを押し付けたほうがいい、という考えが蔓延ってる時点で、この現状の結果になんも疑問はない。
    残念だが無くなったほうが社会に与える影響は良いと思われる。
    年末調整通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 年末調整通行人

  13. ようやくクソボッタクリのガイアが潰れた。
    やれやれ。メーカーも纏めて20社位潰れてくれんかな。
    ざまぁ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ざまぁ

  15. 業界内で噂だった首都圏主体の某大型ホールですが…。チーン、ハイ、終了〜。という話。業界最大規模との事です…。

    以上。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  17. 集客が見込める=打ち手一人当たりの負担減で多少なりとも釘が開く(^O^)/
    とは成らない事が残念ながらハッキリしたのですからTVCMなどに
    今は金を使っている場合では無いと思いますね^_^;?
    間接的とは云え更にユーザーの負担を増やしちゃマズいとしか
    感じませんね(/´Д`)/
    公営なら75%(高いか安いかは置いといて)は払い戻した上で
    25%の中でTVCMやらなんやら展開する訳ですよ。
    習慣的に馬券やら舟券を購入している方が目にしてもマイナス感情を
    抱く事は殆ど無いと思いますが、パチンコは近隣にゲームとして
    成立して居ない様な台を平気?で並べて営業している様な店しか
    無い様な地区が残念な事に殆どなんですから打ち手の感情を
    逆撫でしてしまうと感じますね(/´Д`)/
    羽根物や電役やらは経営の根幹に関わる部分なので百歩譲ると
    して^_^;せめて台の音量問題解決位はするべきかと(´・-・`)?
    今のご時勢パチンコ店内にてトラブルなど間違っても起こしたく
    無い訳ですよ...
    回る回らない=出る出ない、以外の打ち手のストレスみたいな
    物くらいは早急に何とかしようとするのが普通かと?
    見守る者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 見守る者

コメントする

業界人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です