ジャニーズと聞いて連想するワードも挙げてもらっているのだが「性被害」「ジャニー喜多川」が双璧だった。メディアは性被害に遭った元ジャニーズジュニアのメンバーにスポットを当てているが、実際、現役バリバリで活躍しているジャニーズグループのメンバーに対しても、国民はジャニー喜多川の餌食になってスターダムに駆け上がった、という認識を持っているからだ。
「ジャニーズのタレントがテレビに出ているのを観るたびに気持ちが悪い」と嫌悪感を示す声が多くなっている。
もはやジャニーズというブランドは地に堕ちたと言っても過言ではない。ジャニーズ事務所が再起を図るためには、ジャニーズという社名を捨てることから始めなければならない。
現役メンバーの声などを聴いて、結果的には社名変更をしなかった。関ジャニ∞やジャニーズWESTなどのグループ名も変更を余儀なくされるからだろう。
社名変更しない決断は、世間の感覚からすると相当ズレている。人類史上最悪の性加害を行った犯罪者の名前をそのまま使うような会社とは、企業が取引できなくなるからだ。実際、スポンサー離れも起きている。
記者会見の終盤には、社名変更の余地はあると、方向性が変った。ジャニーズは東山社長の新体制の下に社名を変更することで、イメージが回復する可能性はあるが、パチンコの方はどうか?
「どうやってパチンコのイメージをアップするかは、それは業界が考える問題だが、パチンコの名前を消してもイメージアップすることはない。評価点が2点以上でないと再起できないから」(シンクタンク関係者)と前置きしてさらにこう続ける。
「パチンコ業界には黒船が来ないことには、自助努力だけでは無理。外資がホール経営に乗り出したらかなりイメージは変る」と指摘する。ジャニーズ問題もBBCという黒船が報道したことで、ジャニー喜多川の性加害を認めざるを得なくなった。
シンクタンク関係者が例えばとして挙げるのがAmazon。同社がホール経営に興味を持っているかどうかは別として、ホール経営参入を表明したら日経新聞なら一面トップ扱いになるぐらいのインパクトはある。
Amazon会員には特典をつけたり、そもそもAmazonが扱う商品がパチンコの景品になる。換金の比率を落とす魅力ある商品も盛りだくさんなので、景品主体のホール経営にチャレンジするなどすれば、業界のイメージも変ってくる。
そして、Amazonなら優秀な人材も確保できるというものだ。優秀な人材によって業界改革も可能になってくる、というもの。
ま、絵空事といえば、それまでだが、そういうことが現実に起こりそうもないということは、業界のイメージアップは図れないと同義語でもある。
最後にこんな話がある。
在京キー局関係者によると、今後ジャニーズのパチンコ台が出てくる可能性がある、という。
性被害を受けた元ジャニーズジュニアの補償問題で、相当なおカネが必要になることは想像に難くない。加えて、スポンサー離れが起これば、台所は火の車になる。そういう事情を勘案すれば、パチンコ企画にもOKを出すのではない、との読みだ。売れる版権は売ってしまえ? 既に企画書が持ち込まれているような話もある。
これで本当にジャニーズのパチンコ台が出れば、若い女性がホールに足を運んでくれることになる。冬ソナで主婦層がパチンコを始めた時のように。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
陽にやけて色のくすんだオモチャや流行の終わったCDなどしか置いていなかったホールにもいろんな賞品が並べられていきました
当時を思い返すと賞品については
「どうせ客は特殊景品にしか交換しないのに一般景品を取り揃えるのはバカバカしい」
「一般景品に交換しても定価での交換にしかならないから損をする、スーパーや量販店で買ったほうがいい」
というような声が目立っていたように思います
当時は自分でもその通りだごもっともだと思っていました
等価と等価に近い交換率に慣れてしまってそれが当たり前だと思っていました
今になって思えばあの時も変換点になりえたタイミングだったんだろうなと思います
等価をやめて16割(40個8枚)や14割(35個7枚)に戻せるタイミングだったのかもしれません
警察は国民から嫌われないために、社会から存在を許される業種であれるために
『一般景品を仕入れて定価で交換させて差益を得る』
という在り方を示していたという見方もできるなと思います
1万円までの商品という枷はありますが揃えられる商品は膨大です
家電業界や食品業界などの他業種との繋がりを大きくしていけば他業種からも認められるはずです
(今も少しはありますが)地場のお菓子屋さんや農家や酒屋などとの繋がりも強くしていけるはず
『パチンコ屋さんは商品を卸させてもらっている得意先』という地位です
それがあればここまで嫌われることはなかったのかもしれない
ギャンブルに振るだけ振って特殊景品にしか交換させてこなかった
一般景品には見向きもされなくなって他業種との繋がりはほとんど無い状態です
客にパチンコで遊んでもらって一般景品の方が喜ばれる状況を創り出さないといけないと感じます
業界内だけでカネを回すのではなく他業種にも一般客にも循環していける状態になれば社会に必要とされる業界になれる
ホールに仕入れの部署を立てて客の喜ぶ商品を揃えていくなりファン感謝デーのように組合主導で揃えていくなりできることはたくさんあるはず
(組合主導で一斉にとなれば他業界の力を借りることもできそうですよね)
等価をやめて遊技に戻して賞品を持って帰ってもらってカネを社会に循環させるシステムを創るべきです
偉い人は一物一価はスロットに合わないから~とか目の前の小さなことで思考停止せずにこういうことを考えて動いてほしい
ピンバック: しょうゆ
クレーンゲームが人気なのはゲーム性もあるでしょうけど、クレーンゲームでしか提供されない非売品の景品目的、というのも実際ありますね。フィギュアとか。
クレーンゲームに使われる景品が原価1000円までという制約でもいろんなバリエーションがあるので、1万までいけるぱちんこ業界はもっと広がりがありそう。
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
客が金儲けができる=面白い台、客が金儲け出来ない=クソ台。液晶の演出なんて二の次。すべての台の評価はこれのみ。
ピンバック: 結局は
ジャニーズを引き合いに出すなら、今まで見過ごされてきたことでも、掌返しは突然起こるということでしょう。
ピンバック: 脱法換金
この業界はイメージアップと明日の日銭を天秤にかけたら後者を間違いなくとる。
イメージアップはしたいけどただちに売上が下がるようなことはしない。
イコールでイメージアップはしないと同じこと。
ジャニーズのパチンコで若い女性客が来るってのもよくわからない。
ジャニーズブランドのイメージダウンで一時的にせよパチンコより下がったコンテンツがパチンコに成ることのどこに良さがあるのか?
ただ、パチンコと違ってジャニーズ、というか男性アイドルコンテンツはすぐイメージ回復しそうですがね。
根源の加害者がもういないし、経営層もクリーンになってメディアとの関係も同格になれば問題なくついていく女性が多い気がします。
パチンコのような「終わったコンテンツ」ではないことは確かですよ。
ここの業界人は堕ちてきたジャニーズを同類かのように感じているでしょうけどね。
ピンバック: 歩兵
ピンバック: ライターも反対派
ピンバック: あい