会員が減れば、活動資金も減る。いうまでもなく経費削減の一環だ。発行に携わっていたライターたちは仕事を失うことになる。業界がシュリンクすることでこんなところにまで影響が及んできた。
実際、パチンコ業界の社会貢献への拠出金もコロナ前の2018年が17億203万円だったのに対して、2022年は8億7107万円まで下がっている。ホール舗数が減少していることに加え、コロナ禍で落ち込んだホールの業績が回復しておらず、拠出金が減額していることが推察できる。
メーカーともなるともっとシビアだ。
「今のクオリティーを保ちながら開発費を下げろ、と会社の上から開発部には檄が飛んでいます。新台を40~45万円で買えるホールが今後ますます減るということで、『35万円で売れる機械を作れ』という指示です。これってふた昔前の価格で、35万円のアッパー時代が見えてきた。ホールさんもバカではないので、筐体をでかくして誤魔化せなくなった」(メーカー開発関係者)
開発費を下げながらクオリティーは保て。設計から全面的に見直して、35万円でたくさん買ってもらう路線だ。ただ、あまりにもコストを下げ過ぎると耐久性の問題も出てくる。この難題に「よし! やってやろうじゃないか」という奇特な人はいない。無理難題をぶつけられた開発陣のモチベーションが上がるはずもない。
40代の開発担当は「ヒット機を出すアイデアも枯渇した。45万円と35万円の10万円の差は大きい。今までのように下請けに丸投げすることもできない」と頭を抱えるばかりだ。
モチベーションも下がり、考え方もネガティブになると、その先は会社を辞める方向性に落ち着く。後20年は働かないといけないわけだが、10年後、会社はさらに苦しくなっている、と読んでいる。
「そもそもガンガン売れる時代でもない。ホールさんの買い控えはさらに続く。一度ヒットしたコンテンツを使いまわし、飽きられてしまって、ヒットさせるコンテンツもない。3年間の検定は遊技機の車検制度の様なものでそれに助けられてきた。機歴の問題もあり、ホールさんは自らが率先して買ってきたわけでもない」(同)と現状を達観している。
どうしてパチンコがこんなことになってしまったのか?
2000年頃のパチンコの時間粗利は、720円だったものが、現在は1380円、とこの20年余りで倍に上がっている。スロットの方はさほど変化がないのに、パチンコだけが上がっている。
時間粗利が上がれば、上がるほど稼働は下がる相関関係がある。特に時間粗利が上がるハイミドル機の設置比率が高くなり、4パチを打てる客がスロットの方へ流れている。
ハイミドルのスペックは千円スタートも平均より低いために、ユーザーは回らない感触を持っている。それは1個返しなどでベースを下げることで、出玉で還元するスペックなのだが、出玉を増やし、出玉スピードを上げれば、自ずと千円スタートは下がる。
売り上げをハイミドルに頼るばかりに、4パチユーザーを自らが苦しめていることになっている。この現状から脱却するには、業界が一丸となってユーザーがあまりおカネを使わないで楽しめるパチンコへ生まれ変わらなければない。業界もユーザーも高射幸性志向からの脱却が今求められている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
何度も言われてるのに直さない。
直さないくせに売上が減ったらブーたれる。
これ、何年前から言われてるんだ?
この手の記事ももう飽きた。
スリープが戻らんってのは正にこれだろ。
絶対戻るかよ。
よしんば台の値段を下げた所でホールがそれを持っていくだけだから
打ち手には全く影響が無い、ってこった。
30年近く同じ事をやってりゃそりゃその手段しか取れないわな。
もっと売り上げを減らして困ればいいんだよ。お前らは。
それこそ売上なんて1/50位になってみればいいんだ。
全然危機感が足りない。
更に言えばまだ何とも思っていないって所がメーカーからのコメが全く無い所からも伺える。
傍から見た遊技者には「また、作り話だろ。乙」
って思っているのが大半だと思うが?
ピンバック: 飽きた
妄想記事じゃなく本当にこのメーカー開発関係者が実在するなら多少は哀れにも思うが、残るべくして残ったカスとしか言いようがない。
1+1の答えが一つしかないのと同じで当然こうなる事はわかってた事。
こうなる事がわかってたのに実際になってみて弱音を吐くのは真性の馬鹿だから。
でもまぁこの関係者は機歴があったから売れた、と認識してるようなのでまだましな方かも。
モチベが無い、アイデアの枯渇、加えて言うならパチを知らない、技術力も無い。
いつものような泣き言。
まるで被害者のようで清々しいレベル。
こういうのを見てると「ざまあみろ」と言わざるを得ない。
普通はこういうのっていくら自業自得でも言うのは憚れるものだが、ここのメーカー業界に対しては全く微塵も思わない。それくらいの事をしてきたから。
被害者加害者で例えるならメーカーは加害者側だ。
意地汚いというか卑しいというか。
きみらが業界を潰した張本人なのを認識してほしい。
改善意見なんていくらでもネット上に転がってた。
それを無視しプロダクトアウト(笑)で自分らがこれでいいと思った適当なモノを作り続けた結果が今だ。
せめてユーザーだけでも味方につけてればよかったものを、適当な演出で馬鹿にしてコケにして方々に敵作って。
何作っても「最低限売れるおかしな土台」があるから売れてただけで、それがもし無かったら?
ホールが完全に自由に買いたいものを買いたいだけ買える状態だったら?
あなたらが作った不良品のような機械は果たしてどのくらい売れてたのかなぁ(笑)メーカーに信用が無い高〇とか大〇商会なんてとうの昔に消滅してただろ。
そんな生ぬるいところで人間成長すると思う?
まぁおそらくこの記事内の関係者は実在しなさそうと予想。
リアルはいまだにもっと現状を軽視してユーザーを馬鹿にして責任をユーザーに押し付ける無能連中だらけだと思うけどね。
過去にいたふざけるな!のようなね。
あなた達の味方なんていない。
縮小大歓迎。
犯罪の温床、伏魔殿のような存在は限りなく小さくなるべきだ。
ピンバック: ウリナラファンタジー
だから、専業や軍団がいるんだろ。あいつらは、それが定職だと思っており、玉を出すことが労働の義務だと思っているから。
ピンバック: 客なんて
「今までのように下請けに丸投げすることもできない」
嘘記事であって欲しいなと思うところですが…。
本当にこんなコメントならそりゃ駄目でしょうね。
加えてヒット機種と開発費は全く関係ないのに一回当たった版権でスペックを変えてコケるという悪循環。
まあ単純に出し過ぎですよね。
海ですら ミドル・桜・ブラック・別スペック・甘デジ・スペシャルと名前を足しただけでまた複数出す…。
まだ出したら動くだけ海はマシでしょうが、同一機種の確率変更verを出し過ぎです。
そりゃ客も飽きますよ。
新台と銘打ってはいますが今は似たり寄ったりの爆裂台か同機種の別verしかないんですから。
ピンバック: rock
パチスロは現行機ですらまだわかるんです。レバーを叩いて抽選をつかみ取り、リールを狙って止めて役を掴み取ったり、出目で判断したりする楽しさ。
色々おかしいAT全盛期の現在ですら基本はちゃんと生きてると思います。パチスロならではの面白さはまだある。
パチンコはどうなのでしょうか?パチンコにあってパチスロに無い、パチンコならではの要素って
個人的には「色々調節しながら玉を打って、いろんな入賞口に入れる」、まさに玉があるからこそのゲーム性だと思うんですけども
この要素って現行機ではほぼ無いですよね。
今のパチンコってほぼ「ヘソ入賞させて抽選を掴み取る」部分しか要素が無い。そしてコレってほぼパチスロの方が上位互換なんですよ。
リールと複合する演出を楽しんだり、弱いと思った演出も最短4.1秒単位で実質演出スキップもできる。
4.1秒が実質の演出時間の特性上パチンコのスーパーリーチ的な演出は数G跨ったりもしますけど
パチスロの場合その数G中もなんらかの役を抽選している。ハズレ連続演出中にボーナスフラグを引いて演出書き換え、なんてこともあります。
狙えるわけじゃないですけどパチンコでいうヘソ入賞による抽選も、パチスロなら自分の狙いたいタイミングで抽選できる(レバーを叩ける)。
短期、短中期等の試験的な制約はあれど、出玉速度すら純増10枚クラスが現行6号機にはある。
ここで散々言われている通り、釘調整によって回らない問題もパチスロなら設定1以下には基本的にはならない。全くの小役ナシですら50枚で16Gは必ず抽選できる。
正直何一つパチスロより良いと思える要素が無いんですよ。今のデジパチだけの状況って。
パチンコならではの面白さ、コレを再度見つめ直さない限り、パチンコの再燃は厳しいんじゃないかなぁと思います。
気軽に遊べるハネモノ、打ちたいなぁ・・・
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
がいてたまたま上手く稼げたから、
パチンコ屋店員って職業がまあまあ
一流企業並みに稼げるとなり、
客を痛めつけて20年。
情報社会で騙せなくなり。客が離れた。
遊べる台で安い台とかビジネスとして
なりたたない。でももう復活はできない。
10年後破綻してるビジネス。だから
メーカーは違う事にシフトしようとしてる
んでしょ。無くなる事がベストな選択
ピンバック: 馬鹿
いやいやお得意の値上げをもっとしたら?
買ってくれるところはあるんでしょう?
そして買ってくれるところだけが客なんでしょう?
じゃあ今まで通り買えなくなったホールなんて切り捨てて買ってくれるところだけを相手にしてなさいよ。
貫きなさいよ情けない。
値上げで倒産した企業は無いんでしょう?
経営ごっこじゃないというところを見せてくださいよ。
頭をかかえるとか達観しているとか、気持ちはわからなくもないが結果として受け入れるしかないんだよ。
それ相応の対価をもらってきたんだから。
信用や客を減らす代わりに、相応の利益を得たんだから。
そんな道を歩きながら今になってモチベーションが下がったとか頭をかかえるとか、そんなの予測してて当然なんだよ。思い違いも甚だしい。
今さら信用も客も欲しいなんて言ったら人格を疑われるレベル。
いいか?
あなた方メーカーは、直ちに会社が危機に陥らないよう先を考えずその日暮らしのように信用や客(ホールもユーザーも)を犠牲にして半ば無理矢理機械を売ってきたの。わかるよね?
ホールの買え控えを強制したのはあんたらなの。
辛いからってお門違いの泣き言は流石に虫唾が走るんだが。
本当の記事なら不快すぎる。
ピンバック: ばかばっか
ピンバック: パチンコ税を求める市民の会
ピンバック: トク・メイ
ちょっとヒットが出たら類似スペックばっかりリリースされてホールも類似機ばかり買って揃えちゃう
高単価で伸るか反るかのギャンブルマシンはあっていいと思うんです
でもそればっかりにしちゃうもんだから画一的で面白くない
メーカーはいろんなスペックをリリースするようにしてほしいなと思います
表面だけイジったスペックではなくベースと玉単価に踏み込んで作ってほしい
かつての現金機のような時短デジパチや電役機ハネモノ普通機といろいろ作れるはずですよね
メーカーホール共に(今すぐの商売にならないからという気持ちはわかりますが)未来をみて販売をしてほしい導入をしてほしいです
無理ならいいです
ピンバック: しょうゆ