島通路を通って出口に向かう時だった。パチンコ玉を見て「ピンクや黄色、ブルーなんかが混じっていたらカラフルで映えるよね」とギャアギャア騒ぎながら立ち去って行った。
この会話を聞いていた店長は、金槌で頭を叩かれたような衝撃を受けた。若い女の子の発想にただただ驚かされると共に「これだ!」と閃いた。
業界が儲かっている時は、他店との差別化のために金色の玉が一時期販売されていたことがある。亜鉛メッキかなんかで最初は金色だが、そのうちメッキが剥がれ、どす黒くなる難点があった。それを解消するために純金メッキ製法でいつまでも金色の輝きを保つ玉も出てきたが、結構高かった。
平成が金の玉なら、令和はレインボーカラーの玉だと思った。これなら世界中にバズると思った。

「発想を飛ばす」
プレバトで俳句の夏井いつき先生がよく使う言葉である。一つのテーマから連想ゲーム的に発想を膨らませながら一つの句を完成させる俳句の技術でもある。
ぶっ飛んだ考えに至ることもあるが、発想を飛ばすとは、発想の転換でもある。今回、店長は、若い女性がカワイイと思う、レインボーカラーのパチンコ玉にすることで、若い女性がパチンコに興味を持ってくれるのではないか、と考えた。
SNSの力は世界中へ発信することができる。これを見た外国人が日本へ行ったらまずパチンコ店へ足を運び、写真を撮ろうと思ってくれる可能性がある。
玉の色がカラフルになるだけでもパチンコのイメージは変わるものだ。玉をカラフルにしただけで、若い女性客が増えた! なんて簡単にはいかないだろうが、何かを変えなければいけない。
「スマパチ時代を迎えてそんなものは無駄」という意見もあるだろうが、それは置いといて、玉ではないがこんな違いもある。

現代美術家のヤノベケンジ氏の作品である「サンチャイルド」は、本来はカラーバージョンだが、ZENT名古屋北店に設置されているのは、パチンコ玉をイメージしたのかシルバーバージョンだ。無機質に見える。
パチンコ玉と言えば日工組の柴咲コウのテレビCMだが、テレビ局の関係者は、「柴咲コウではなく、相撲取りにやらせた方が、面白くて世界へアピールできた」と発想を飛ばす。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今の現実から目を逸らさないで
考えたら。レインボーですか?
10分で写真インスタあげた人間も
金失って業界批判に変わるわ。
日報さん終わってますね。これかい
ピンバック: 馬鹿
ピンバック: 無
レインボーの玉? 薄暗い店内でレインボーなんざ全然わからない。そんな店ばっかりだろうに
で? その費用の出処をまた遊技者に丸投げするつもりだろ。
ホントいつも毎回イライラさせるのだけは上手いよな。ストレスしか貯まらんわ。
だからさっさとなくなれとか言われるんだよ。
ピンバック: くだらん
それを阻止するのは「死ね死ね団」との蔑称とともに良からぬ噂の絶えないメーカー&ホール軍団。
当の軍団はそんなのどこ吹く風と意に介さず新たなマシンを刺客として次々戦地に送り込む。
自制心を失った刺客を前にさしもの戦士たちも怯んでしまう。
「こんなのコンプリート無理じゃね?」
「そもそもレインボーボール目に痛いんだけど」
「おっさんとレインボーって映えないよね」
消耗戦が続く中、軍団率いる謎の総帥ミスターK(カネダ)は「金で心を汚してしまえ」と言い残したのかは定かでないが最終局面で逃亡してしまった。
そして軍団自体も「運用禁止商法」続出により自滅。シーズン2が訪れることはなかった。
完
ピンバック: 三味唐辛子
「馬鹿じゃね?」
感想書くのも時間の無駄に感じる糞記事。
助言というかヒントを書くならこれを贈る。
ウ〇コに香水つけても意味は無いんだよ阿呆共が。
ピンバック: 牛丼匿名人
どこにそんな回復要素あると思ってんの?笑わせないでよ。
維持どころか悪くなる一方なんだから、もういっそのことイメージ悪化の策でもやれよって話(笑)
どうしてもバズらせたいなら、倫理観あれば批難されるような事をどんどんやったほうがいいんじゃない?
というかここの業界人は倫理観って言葉知らないから無理か?笑
あ、わざわざやらなくとも日々しこしこと同じようなことやってましたっけね(笑)
ピンバック: 本部長
本文の上っ面だけを見て否定する連中の読みが浅すぎるな。
本文の意図する先が読めてない。
今日は下らんコメがあるなー。
ピンバック: 竹の子
皆のコメントを批判するからには、皆を唸らせる素晴らしいコメントを、是非お願いします。
ピンバック: 通りすがり
辿り着けるもんなら辿り着いて見せろ。
否定コメはそれすら先読んでんだよ。
ピンバック: 牛丼匿名人
マジでくだらん
ピンバック: くだらん
ピンバック: 山下
レインボーカラーの玉 目から鱗ですよ。
台のデザインも変えてしまうかもしれない玉箱も変えてしまうかもしれない。
ものすごい変化をもたらす可能性がある!!
業界外のささやいた声トイレを使ってくれる入店にハードルが低い人のユーザーではない声拾えなくて否定している人がほとんどというのが今の業界の現状。
やって欲しいな
儲かっているときにしかできないでなく ここを拾って実現できる人材が今必要
ピンバック: トク・メイ
ピンバック: くだらん
パーソナルを止めてからほざく事だな。
人が集まらんからパーソナルになったのにな。
後箱積みってさ、店員来るのが遅すぎんだよ。
ただでさえ玉が出るのが早いのに上げ底の箱なんて1分も掛からんくらいで一杯になるのに
呼んで来るのが4分とか掛かったら玉飛ばねぇんだよ
台そのものの仕様をもっと考えたらどうよ?
今の台って介入要素が全くない、ただ見てるだけで終わり、って仕様ばかりだ。
ちょっと前にニューギンが出してたよな?
ボタンで玉を弾いて役物に入れると反応がある奴。
まぁ、保留玉の結果を書き換えるわけじゃないから意味なかったが。
ヘソに玉を入れるのにボタンで球の軌道を変えることが出来る、ってのをやってみろよ。
ボタンでクルーンの傾きを変えるだとか揺らせるだとか
でかいボタンだとかなんの意味もないのは要らねぇんだよ
甘すぎて使えんか?
このゲーム性でもし作ってきたとしても
それを潰す釘調整しか出来ないし、しないんだろな。どうせ。
変わった仕様はいつも店が潰す。
玉の振り分けがとてもくだらん。
途中のOUT穴だとかコース外れた時点で死に玉の盤面構成から直せや。
1種2種混合も下手だよな。使い方。
そんな知恵しか無いのかよ。
達成感を味わえるようになぜ出来ないんだ。
ピンバック: くだらん
ホントにただの素人なので実現可能なのかどうかはわからないんですけども
昨今は高交換率超渋調整だらけになってるので
いっそのこともう逆に完全に振り切ってスロなら全6営業、そのかわりそれでも利益回収できるほどの交換率にしてしまう、というのは不可能ですかね
スロ自体が好きなぼくとしては単に「出玉がちゃんと出る状態の」パチンコ・パチスロを遊びたいんですよね(稼げるとかではない)
そういうホールがもっとあってもいいのに、と思っても実際には無いところを見ると実現不可能なのかなぁ・・・
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
おっしゃるとおり、
あなたのような正しい考え方のお客が大半でしたら現状の様にはなりませんでした。
安碌山の乱で荒廃した都を嘆く詩人の様な気持ちですが、
関西方面はかつて7.6枚交換が主流と健全でしたが、
大手M社さんなどが、地域の和を乱し等価交換やそれに近い高価交換を初めてからおかしくなりました。
それでも稼働があるうちは問題なかったのですが、
現在の様な状態ですとなかなか厳しいものです。
おっしゃるとおり「高交換率超渋調整」ですね。
徳名人
ピンバック: サファイア