打ち手が次のように切実に訴える。
「音量1(最低音量)で爆音のメーカーさんがあるんですよ。音量くらいどんな人の要望でも応えられる機能を搭載して頂きたい。最低音量なんて無音でもいいくらいですよ。無音で打ちたいと思う人だっているはずです。音量1がほぼ聞こえず2から爆音というメーカーさんもあります。ホントお願いしますよ」
これはメーカーの「自社機を他社よりも目立たせたい」という深層心理が働いているため。メーカーにとっての顧客はホールなので、ユーザーの意見よりも購買するホールにインパクトを与えるものに走りがちになる。ユーザーの意見を聞き入れる気はサラサラないことが分かる。
長年の懸案であるホールの騒音問題に一石を投じるシステムが考案された。KMSの「サイレント・ボックス」がそれ。平成30年4月27日に特許取得。令和元年7月17日には実用新案登録が下りている。
開発の経緯を発明者の峰晴正行氏は次のように話す。
「クールジャパンで日本のアニメコンテンツは海外でも高い人気があります。そのコンテンツを使ったスロットやパチンコがあるにも関わらず、インバウンド客をホールに集客することができないのが現状です。リサーチした結果、興味があるのにホールに来てもらえない理由は遊技機から出るホール内の騒音です。次にタバコの煙でしたが、こちらは解消されました。それなら、ホールから出る遊技機の音響を消せば、問題が解消されるという発想です」
騒音はインバウンド客の取りこぼしだけでなく、日本人の初心者だって嫌がっていることは日報でも何度も指摘している。5分と耐えられない人も少なくない。
しかし、業界はパチンコが好きになれば、騒音もそのうち気にならないぐらいにしか受け止めていない。つまり、騒音は慣れの問題、という意識がある。
現在、風営法上、遊技機から直接イヤホン端子を付けることはできない。そこでKMSが開発したのは遊技機の音声出力を「サイレント・ボックス」に接続することで解決させる。この状態では遊技機の音響は無音状態になる。遊技客は「サイレント・ボックス」にイヤホンを接続して遊技機音を楽しむ。イヤホンはホールが用意するもよし、ユーザーの私物のヘッドホンやBluetoothイヤホンにも対応できる。その方が臨場感も増すし、音量も周りの音を拾わないので、自分の好みの調整がより効果的にできる。

「緊急災害時にはその情報を割り込ませることもできるので、ホール全体を清音化させるだけでなく、安全性の確保にも寄与できます」(峰晴氏)
インバウンド客用に遊技機説明を英語や中国で解説することも技術的には可能だ。コロナ終息後には騒音問題に本腰を入れて取り組む一石にもなりそうだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
客が来ない要因をひとつひとつ潰していって最後に残った要因は「金がかかり過ぎる」だと思います。
そして、それが根本であり取り除けない要因である事をホールはよく分かっています。
なので小手先の改善は積極的には行わないとみています。
ピンバック: 打てま1000円
スピーカーから出るミュージックじゃないと思うのですが。
釘を弾く球の音、ドラムモーターの回転音、パチンコ補給玉を流す河の音なんですよね。
私がパチンコはじめた四半世紀以上前から客が居ないパチンコ店でも球の補給時は耳鳴りがするくらいの騒音で・・・。
実機の中古を買って家で遊んだことも有ったのですが、あれ結構音が大きく近所迷惑ですぐ処分しちゃいました。
(とか書きましたが現在はそれって無音に近くなったのでしょうか?)
騒音!騒音!!いうのなら
釘も基本的に出荷時の状態からいじれないのですし
もういっそのこと「777なんとか.NET」とかいうネットサイトの
パソコンで遊べる液晶パネルのみの遊技機にしてしまえばよろしいのではないかと。
実店舗経営もやめてネットサイトをカジノ的な合法化してしまえば済む形での変革に進むのではないでしょうか?
なんて
ピンバック: パチンコ大賞
法の網をくぐり抜けるような、得意の3店方式ににてますね。
サイレントボックスを使うと音のサブリミナル効果でも利用して客にどんどんお金を注ぎ込ますようにされそうで怖い気もします
絶対に出さないし回さない、遊ばせる気は無いという強い意志がパチンコ店から見えるのでどんなにいい事をしても客の為だとは思えない。
パチンコ業界には信用が全く無い
ピンバック: パチンコなくなればいいのに
現行法では運用できません。
ピンバック: ノッチ
消防がそのへん突っ込んでくれば需要があるかもしれないね。
ただし、常に稼働が100%近くて尚且全員がATとか大当たり中に限るけどね。無いかww
ピンバック: ぱちんこやーめた
ピンバック: ???
導入ホールが良からぬ者に狙われるかもしれない
メーカーは当然セキュリティは万全ですと言うと思いますが絶対はない
定期的なチェックが必要になります
余計なリスクとコストをかけてまで検討するかというと難しい
いちばんいいのは警察庁に働きかけて試験項目に入れてもらうこと
次に組合からメーカーに働きかけてやってもらう方法
浸透するまで時間はかかるでしょうが多分いちばん近道だと思います
ピンバック: しょうゆ
自分も最初のころはどうしてイヤホンがないのだろう?と本気で考えたものです
が、お客様の中には自分がものすごく出している、というのを爆音でアピールしたい、注目されたり、それが気持ちいいという方が一定数います
爆音も含めて自分一杯出してるよ?すごいでしょ?というアピールです
パーソナル化が進んで通路は歩きやすくなりましたが、出玉アピールはしにくくなってます
さらに音までなくしたらどうしても雰囲気は盛り上がりに欠けるでしょうね
まぁ、音云々の前に現状の客を逃がさないようにするのが先だと思いますよ
コロナ以降本当にひどいですから
コロナで利益が減った→釘や設定を落とす→客離れが進む→……、という完全に悪い流れをまずは断ち切りましょう
爆音で新規客が~なんて言ってる余裕無いでしょ
ピンバック: A
まあ、爆音のほうが依存度が高いなら致し方ない。
ピンバック: 勝ち組
遊技機からの外部信号出力は非常に限定されていまして
何らかのパラダイムシフトが無いと
さらなる外部出力端子は認められないですよ
メーカーが考えていないわけではなく許可が出ません。
イヤホン端子もそうですが
光出力も電波も全部ダメですよ
特許取得しようが実用新案取得しようが
遊技機でやっていいかどうかは完全に別問題ですよ
「出力」ってとこが問題なんですよ
わかってますかぁ~~????
音量はメーカーに言っていいけど
こういうネタは警察に言おうね皆さん
ピンバック: 民間から警察に陳情してよ
違法行為の端末として利用可能だからかと。基盤をショートさせて強制ARTなどは、
過去にもあった事例です。ゴトでヘッドフォン端子に見せかけたものを
付ければ、筐体に穴を開けるようなことなく、ゴト師だけが恩恵を受けられる。
スイッチのごとく、ヘッドフォンに見せかけたものをつけてゴト。外せば通常の挙動。
基盤を見て、ヘッドフォンのコードが「何処」に接続されているかなどは、
素人が見てもわからないですからね。要は、外部から内部にアクセスできる要素は排除
しないと、不正の温床になるからでしょう。
なお、ネットサイトでやればいいという意見もあるようですが、現物を
目の前で打っていてさえ、遠隔だなどと騒ぐ人がいるのに、ネットで
そういうことを言わないわけがない。
少し通信障害があってリールの挙動が遅れたりしたら、不正行為で出玉潰されたとか言うでしょう。
全面液晶などが許されておらず、必ずミニリールなどを搭載しなければ
ならない規定があるのも、デジタルデータは簡単に不正が行われるから。
物理的なリールの方が、不正が行いにくい。
デジタルでの不正行為は、見抜くのにも相応の技術が要るのです。
いい例がガチャなどですね。確率的におかしいものが出ても検証に相応のお金が必要で、
しかもそれが立件できたこと自分が知る限りない。不正ではなく不具合で片付けられてしまう。
ネットでデジタルなパチ、スロをお金をかけて行うのは、ネットでの不正を
取り締まる環境が整わないとダメでしょう。未だネットは、無法地帯なんですから。
ピンバック: 一般ゆーざー
自分達が出来る事は、全くしないのにメーカー批判だけは、相変わらずご立派ですね。
得意の他のホールも一緒にしないと出来な〜い。アホのひとつ覚えの便利な言い訳のオーナーが駄目って言ってる〜。ですか?
どうでも良いがボッタ店には、行きませんから。
バイバーイ。
ピンバック: ぷりぷりなめこ
遊技機としては、技術上の規格別表第3あたりに書かれている禁止事項に当たりますから、このような装置をつなげられたら迷惑でしょうね。台が故障したら全部その装置のせいにしますよね。
ぱちんこ島は補給の玉詰まり対応のために幕板が開くので、
装置につながる配線を切ってしまえばエラー音が出なくなり、ドツキ・磁石がやりたい放題です。
図にある「高級ヘッドフォン」がAWKTとかなら、引きちぎって売りに行きますよ。
ピンバック: ホールもメーカーも理解していない
あとスロット機の上にあるデータロボで100ゲームになると今回の結果みたいなのが出て爆音が鳴るのがありますがあんなの必要ありますか?最初何か食べてくるから当たったのかと勘違いしましたよ。別に回りにどやりたくて打ってるわけではないのでもうちょっとひっそり遊ばしてほしいですね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
なんだかんだ言って、パチンコ屋行って遊んでるのかい
言ってることとやってることがブレてて……
そりゃあ反感食いますよ
ピンバック: 通り
アクロス系とディスクアップだけ打っとけば派遣の仕事より期待値稼げるから俺にとってスロットは仕事なんだよ
余計な口はさむな
パチンコがなくなれば幸せだけどスロットはなくならないでね 2019年3月1日 11:16 午前
ピンバック: 勝ち組
テレビの音量が今の藤商事とか京楽、豊丸みたいな設定しかできなかったら誰も買わんしね。
豊丸あたりは眩しさもヒドイ。
豊丸なんてパチンコ作ってる意識あるのか?
演出クソだし眩しいし音量でかいしパチンコ作るの辞めて電飾屋とか電気屋にでもなれば?
ピンバック: 通りすがり
まあ徐々にやめますよ、完全にやめるまではまだ時間がかかりそうですよ
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
誰も信じませんよ?
やめようとしている?笑
何かしましたか?
病院に行きましたか?カウンセリングは受けましたか?キモい団体には行きましたか?指は落としましたか?目は潰しましたか?
ピンバック: 勝ち組
いろいろな業界で採用されてる?「ラウドネス基準」というのをパチ業界で導入。
1~5%ずつで±5~10段階ぐらいで統一すればいい。
そうすれば[設定1]無音[設定2]以上で大爆音問題なんて一気に解決する。
こんな事は言わなくても解るだろうが、「台の演出面における音量」であって、エラー音など不正や異常を感知した際の音量は最大音量固定で発すればいい。
ピンバック: YOU!