パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スロットより悪質だったパチンコ不正を放置した結末が生んだ現実

ハンドルネーム「民のかまど」さんは、パチンコ衰退の原因をパチンコメーカーの不正を放置してきたためと分析する。

以下本文


釘触るな!釘触るな!と風評を広げるのはやめて頂きたい。
ベースボール、ビッグシューターのような名機の登場を待とうではないか?

メーカーも製造過程での不正釘打ちが当局にバレたのは事実だ。
もうやめましょうね(笑)

ある意味マルホンやA-gonは失礼ながら主流とは言えませんが、今後のパチンコの在り方を見せてくれてるものと感じます。

これまで主流メーカーは不正ゲージで製造し、版権物とギミックに力を注いできた・・・・!

聞いてるか?

不正ゲージによるベース事件含め貴方が当局を欺き、顧客であるホールを騙し商売してきたことは、いわゆる詐欺と言っても過言ではない。

古くはアークテクニコ、新潟電子、瑞穂製作所、パル、大東音響等々過去に検定取消し処分を受けてるが、その内容は注射、CS-90、ぶら下がり、裏ロムでした。

これらと比較しても釘打ち不正ゲージによるベース殺しは、確信犯で過去の取消し事案よりよっぽど罪は重い。

不正ゲージは25年以上にわたり執拗かつ継続的に当局(公安委員会)を偽り続けたのだ。取消しメーカーより100倍は悪質性も高い。
この不正ゲージはCR機が登場するころから大半のメーカーが手を染めていたということ。

パチンコが参加人口3000万人から900万人に減少し、今尚減少している。
不正犯罪集団の胴元とならないよう“日工組”シッカリせい!
指導監督する警察はシッカリ仕事しろよ。

確信犯で 裏屋に毛の生えたようなところが株式市場に上場するようなことの無いよう、当局はしょうもない妥協でお茶を濁すようなことなく早い段階で摘発、検挙、処分した方がよかった。

それでこそ国民のためだ。

これだけ悪質でふざけた行為をするメーカーがぬくぬくと事業続けることは許されていいのか?

これらの不正改造パチンコをのさばらずことは社会正義に反し、過去取消し処分されたメーカーが可哀想にも思える。
日工組メーカーはもっと悪質だから!

何人も法の下では平等でなければなりません。

東大出の偏差値が高い官僚は分かっているはず。

あなた方は一部の不正行為する商売人のためでなく、広く国民全体の奉仕者であることをお忘れにならないで頂きたい。

仁徳天皇の“民のかまど”の精神こそ日本社会の根幹です。
誰のために仕事してるのかわかります。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 自分から見るとメーカーは「自分の手を汚さずに、立場の弱いものへ汚れ仕事を押し付ける連中」と同類です。この業界、大抵のことは「ホールが悪い」と言ってれば済んでしまう風潮がありますし、なんならホールを仮想敵にして正義を気取り人気を得ようとする輩も多いです。メーカーもそうですし、最近では動画配信者にも多くいますよね。個人的には、こういう連中こそクズだと思えますが。

    酷いホールも酷いメーカーも同様にあるというのが現実でしょう。客の金を根こそぎにすることしか考えないという意味では、ボッタくりホールもメーカーも同じことをしているわけで。業界のことを考えるならどっちも改善されるか、いっそ潰れて無くなってしまえば良いと思います。
    いぬ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: いぬ

  3. ホールはメーカーを悪者にして、
    メーカーはホールを悪者にして、
    なんか隣国の特質そのものじゃねーか。
    だれかを悪者にしないと気が済まないのか?
    こうやって犯人捜しみたいなことをしてても、
    なにも変わんねーよ。
    文句を垂れてるだけで、
    結局はずるずる現状維持だろ。
    業界が一致団結して危機を打開、なんて夢だな。
    Web1号  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Web1号

  5. 「釘打ち不正ゲージによるベース殺し」??バカも休み休み言ってくれ。
    保通協にはバカ開きの入賞口で申請、それを店が閉めて使っているですよ。
    ハネモノはクギはガバガバで申請、店が閉めて使う、これ常識。
    V確率10分の1とかいうクソ規則があるからジャンジャン鳴いて拾わないと受からないんですよ。
    規則を読んでからモノを言え。アホか。
    106.161.185.190  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 106.161.185.190

    • 106.161.185.190様に同意します。

      保通協
      「10度以内はおおむね垂直」として、検定機の釘調整(検定釘)はその範囲で認めている「ザル検定」。
      10度の釘調整が出来れば、ベース値は大幅に変わります。

      メーカー
      検定機の釘調整(検定釘)により検定クリア、しかし工場出荷時の無調整状態ではベース値は検定クリア出来ない。
      現在は、検定釘の状態でパチンコ店に納入。(納入釘の釘調整ご苦労様)

      検定機の釘調整を完全禁止すれば、
      ・メーカーがパチンコ台をパチンコ店に納入する際の釘調整(納入釘)を、検定釘と一致させる手間が無くなる。
      ・パチンコ店でベース問題が発覚すれば、パチンコ店側の問題と、責任所掌が明確になる。

      検定機の釘調整を、完全禁止せず10度までの釘調整を認めるのか、全く理解出来ません
      通行人ZZ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通行人ZZ

      • 規則にクギはおおむね垂直というの型式検定を受けるにあたって、その“おおむね”の誤差範囲が10度以内ということですね。
        10度以内なら叩いたり、曲げたりの調整をしていい!
        ということにはならない。
        あくまで公安委員会の検定を受ける遊技機が衝撃や金属疲労があっても10度以内であれば“おおむね”垂直とみなす、または解釈する。
        となる訳で、いったんホールに設置された時はその10度以内であることが大前提であり、その後の営業においても10度以内が担保されてる状態であることが風適法20条1項の検定機でお客に遊技させてることとなる。
        何れにしてもクギは触ってはならないということ。
        業界の人(ホール、メーカー含め)でさえ触れていけないはずの遊技クギを10度以内なら変化させていい、と未だに誤った解釈してる。
        だから、いつまでたってもクギ問題は解決しない。

        いっそ10度以内の調整(クギ曲げ)を認めて頂くよう陳情するのがいい。

        ただ、パチンコに設定を認めたのでクギ調整は100%NGでしょうね。
        10度  »このコメントに返信
      • ピンバック: 10度

    • 今も昔も店が閉めて使っているのはわかるのですが、この物申すは今の話の事じゃないのでは?
      所謂「検定機と性能が異なる可能性のある遊技機」問題の事でしょコレ。
      店が閉めて使う店が閉めて使うって強調してますが記事で言われてる問題は検定合格後かつ出荷前にメーカーが不正に改造したってことの悪質性だったりそれが原因で今の衰退を招いたという内容ですよね。
      で、106.161.185.190さんは現状の話になっていません?
      言葉が汚くすごく攻撃的なので気になりました。
      セイウチノーズ  »このコメントに返信
    • ピンバック: セイウチノーズ

    • 語るに落ちる!
      “保通協にはバカ開きの入賞口で申請、それを店が閉めて使っているですよ”
      はぁ?
      ガバ開きで他入賞口で型式検定取ったならそのガバ開きのまま出荷、納品しないといけないでしょう。
      型式試験における役物比率をパスさせるためガバ開き他入賞口にする訳ですね。
      そのガバ開き入賞口(締め締めヘソ)で許可(型式検定)を取得したのならそのガバをホールへ設置し、もし釘を触ると検定機の性能が変化する可能性があるので絶対触らないように!と顧客(ホール)に対し説明してるのかな。
      ヘソを開け他入賞口閉める前提で1型式試験→2型式検定→3量産→4出荷設置→5所轄検査→6開店
      一連の工程を経ているのかな?
      それか6開店時のホールだけが釘叩きという違法改造したというのですね?

      貴方こそ風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律、遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則、その解釈基準、質疑応答集、警察庁通知、等々をよく読んだ方がいいですよ。

      ところで“V確率10分の1というクソ規則がある”というのは規則の何条何項ですか?ご教授下されば有難し。
      ジェーン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ジェーン

  7. ホールを騙しているというのは、ゲージとかではなく全然面白くもなく売り上げも上がらないのに高額な機械を限定販売したり抱き合わせしたりというところでしょう。調整に関しては、ホールもメーカーも分かっててやってること。とにかくメーカーは調整やら何やらでなく機械代、機械代さえ何十年か前に戻してくれれば、ホールはやっていけます、ホールもボッタ蔵なくてすみます。パチンコ機12万、パチスロ機20万、これが上限ですよ。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

    • そんな金額では部品原価にもならないよ(笑)
      8K60型液晶テレビを4万円で売れっていうの?
      なんで大赤字の商売をしないといけないの?
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

  9. こういう面倒臭いことを大声で叫ぶから
    「端からぱちんこはギャンブルとして想定してないんだよ」
    「それなのにギャンブル方針をもてはやしたのは、アンタら業界と遊技客だろうが」
    「グズグズ言うなら二度とこういう文句が出ないように規制でガチガチにしてやるよ」
    「ほらこれで満足か。嫌なら打つな。ぱちんこが潰れても政治家はともかく国は困らねえよ」
    って方針をとられるんですよ
    あーやだやだ
    サラリーマン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サラリーマン

  11. みんな共犯みたいなもんなんだよなぁ、この業界は
    ねぎ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ねぎ

  13. メーカーがとかホールがじゃなくどこも悪いよ。
    でもランクをつけるなら保通協が一番責任重いよ。
    なんで曲がった釘で検定通してるんだよ。
    不適合機で返せよ。
    暴走を止める機関がなにやってんだよ。
    警察庁所管の団体がそんなんだから今回の不正改造問題ではどこにも目立ったおとがめはなし。
    責任の所在を明らかにするために躍起になってた「警察」に最終的な責任があるってわかったんだから。
    もうね、アフォかと。
    そして警察側にいくつもの落ち度があるのに間接的な被害という意味でおとがめがあったのは台を補充しなきゃならないホール。
    そのせいで客に皺寄せ。
    バカバカしいわ。
    そりゃ人口減るわ。

    そういう意味で言えばこの物申すの民のかまどとかいう人もちょっと的外れなこと言ってるな。
    法の下では平等うんたらかんたらの前に、法を司る警察が平等じゃないんだから。
    曇天  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 曇天

    • 警察も1社2社なら摘発したでしょうが、20社以上のほぼ全パチンコメーカーが検定と異なる遊技機を出荷したとなれば全社処分しなければならない。
      パチンコ市場や社会に与える影響があまりにも大きい。
      今回は自主的撤去ということと出玉の規則強化などでソフトランディングしたのではないでしょうか。

      医大の裏口入学のニュースもあります、日本に公平とか平等とかも危ういようです。
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

  15. メーカーは不正釘打ちなんかしてないよ。

    この件で文句言ってる奴ってほんと何も現状を理解してない。
    負けて当然  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 負けて当然

  17. メーカーの営業停止処分は、パチスロだけという事実。ぱちんこの方が歴史も古い。ぱちんこメーカー組合の日工組は例外なく全メーカーが加盟している。だから、ケーサツが日工組に指導すれば、自主規制がかかるので管理しやすい。

    という事から、ケーサツは統率が取れるぱちんこメーカー(日工組)を優遇している。パチスロメーカーは、非加盟もあって、そうはいかないから罰を与えて見せしめが必要だったし、警察が取り締まれる証拠があったという事。

    で最後に
    エリート官僚と凡人の庶民には、明らかな格差がある為、分かり合えるはずがないのですよ。仁徳天皇なんておとぎ話じゃないですか。ケーサツ官僚には実利を与えないと何も響かないと思いますね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メイン基板

    • どうですかね。
      それは昔の話で今回「検定と異なる性能の遊技機が出荷された可能性がある」は信用失墜でしょう。
      しかもほとんどの日工組メーカーでしょ。
      「赤信号みんなで渡れば怖くない」をやらかしたのは痛すぎる。
      ボナンザ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ボナンザ

  19. 都合が悪くなると誰かの責任になすりつけるのはマヌケ業界の得意技ですな

    多々ある業界人ブログも都合の悪い数字を必死になって言い訳したり捏造したりして誤魔化そうとしてるのが多くなってきた

    いい感じで末期に突入してるな
    カツ丼  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カツ丼

  21. 何度書いてもわかってもらえなさそうだけど、この件にメーカーは関係ないって。「おおむね垂直」という規定内で検定釘と出荷釘を変えただけ。釘のメンテが違法と叫ばれて問題はよりややこしくなってしまった。問題の本質はそこじゃないのに。ホールと客が射幸性の高い台を望み、それを叶えるためにメーカーは検定釘を発明したんだから。ちなみに保通協に持ち込む検定釘の台を打っても面白くないよ。
    オヤジ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: オヤジ

    • ホールとメーカーは検定釘だと遊技客が勝つからホール釘に変えて客を負けさせて儲ける、ケーサツはそれを黙認してるみたいに曲解してる人の多いこと
      ただこう思いたい人には何を言っても無駄ですよ
      ホルコン顔認証遠隔操作に店長ボタンの存在みたいなものですから
      サラリーマン  »このコメントに返信
    • ピンバック: サラリーマン

    • 語るに落ちるとはこのこと。
      警察や保通協に「検定釘」と「出荷釘」を変えただけと面と向かって言えますか?
      その論理だとパチスロで「検定ロム」は面白くないからホールと客が射幸性の高い台を望むから「出荷ロム」と変えただけということと同じですよ。
      ガバ入賞口で検定受けたらガバもまま出荷設置し、面白くないだろがどうだろうがホールはそのガバのまま営業するのが法令条のルールです。

      法定速度40キロの国道を面白くないから80キロで走行しただけ。
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

    • ちょっと質問です。

      >「おおむね垂直」という規定内で検定釘と出荷釘を変えただけ。

      これは不正行為だという認識なんですが違うのですか?
      とあるギャンブル関係に詳しい人のサイトで見かけたのですが「試験通過時と異なる状態で製造出荷」した場合、明らかな不正行為である、と言われておりました。
      これが間違いですか?

      おおむね垂直という規定内で変更していいのはあくまで試験前の話なのではと思うのですが。
      じゃないと試験の意味自体がなくなると思うのですけども。
      凡人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 凡人

      • >これは不正行為だという認識なんですが違
        >うのですか?

        その通りだろうと思いますよ

        なぜこんな言い方をするかと言うと
        (誰が)(どの段階で)(どう変えた)かで違法の根拠が変わるからです
        犯罪の可能性もありますし、違法であるけど犯罪ではない可能性も考えられます
        場合によっては製造業者も設置者も被害者になるかもしれません

        概ね垂直についても同じで、その通りだろうと思いますよとしか言えませんね
        サラリーマン  »このコメントに返信
      • ピンバック: サラリーマン

        • 違法の根拠だったり犯罪の可能性、被害者の問題。
          難しい問題なのは重々承知しておりますが、いつどこの誰が釘に触れ不正な改造をしたかはあまり関係無いと思うのですが。
          仮に個人が個人の理由で個人的に不正行為を行った場合、その個人だけになんらかの処罰で終わりという事ではないと思うのですが?

          >(誰が)(どの段階で)(どう変えた)か

          これはメーカー内部で検証することであって最終的には国家公安委員会規則にある罰則規定によりメーカー責任で検定取り消し処分になるはずです。

          わざわざ難しく書かれていますがここだけは簡単な問題だと思います。
          凡人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 凡人

      • 凡人様の言うとおりだと思います。
        パチンコ台が型式試験(検定)を受けるとき、その盤面に打たれた釘がおおむね垂直(±10度以内)ということで、製造及び出荷後又は設置時の変更承認を受ける時及び営業時は当然その10度以内が担保されてなければ検定を受けた遊技機と異なることになる。
        ましてメーカーであれホールであれ10度以内なら触っていいという訳でない。
        釘は何人たりとも触ってはならないと言うのが、法令及び規則上のルールです。
        そのパチンコ台が許可を受ける検定時のおおむね垂直という言葉を何故かメーカーもホールも釘を曲げていい範囲と解釈してることが大間違いだ。
        検定機の性能に変化を加えることになるため、釘も風車も一切触ってはならない。
        触る場合は警察に事前の変更承認を受けないといけないことになる。
        メーカー関連の無知社員!ご理解頂けましたか。
        ドン  »このコメントに返信
      • ピンバック: ドン

  23. パチンコ業界を叩きたいだけの人も増えましたね

    パチネタに限らずだけど

    大して経緯も真実も何もわかってないけど
    大っぴらに悪いということになったらしい(と聞いた)から
    便乗して安全圏から砲撃してストレス解消ってやつだ
    いい人生だなぁ
    ますお  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ますお

    • 安全圏や危険水域ということですか?
      少なくとも日本にはありがたいことに言論、表現の自由が憲法によって保障されています。
      貴方がこうやってコメントするのも言論の自由があるからです。
      北朝鮮や中国では無理でしょうけど。
      いい人生だなぁ
      サザエ  »このコメントに返信
    • ピンバック: サザエ

  25. パチンコホールが釘調整を行うと出玉率の未承認変更に該当するから直ちに違反になると警察当局が主張するのであるのなら、

    パチスロの6段階設定の変更を行う場合にも警察当局に出玉率の変更届けを毎日提出してから設定の変更を行うようにしなければ、
    パチンコの釘調整と比較して、公平性のバランスが合わなくなると思うのですが?

    どうしてパチスロの毎日の設定変更による出玉率の調整はパチンコホールの自由自在に出来るのかな?

    警察当局がパチスロの毎日の設定変更がパチンコホールの自由自在に毎日変更てもOKだって言うのなら、
    パチンコの毎日の釘調整もOKにしなければ警察当局の主張している話の整合性が合わなくなるのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: イケロン

    • 風俗営業適正化法において許可が必要なのは遊技機そのものの変更であって、出玉率の変更ではありません。

      したがって、最初から備わっている設定機能を用いて出玉率を変更しても、なんら遊技機に物理的な変化はないので変更許可は必要ありません。
      一方、パチンコの釘は物理的に遊技機の一部であるので、出玉率に変化があろうがなかろうが、変更には許可が必要です。
      パチスロでいえば、下皿から投入口にメダルを自動的に補給する独自の機構を取り付けたり、目押ししにくいようにストップボタンの接触を悪くしたりするのと同じです。
      一般人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般人

    • 変更承認の必要はありません。
      そもそも設定という機能自体がその遊技機にあらかじめ定められた性能そのものであるから。
      型式試験(検定)を受ける時に設定は何段階あるか、それぞれの入賞や役物の確率、出玉率、役物比率等々の設計値、動作原理等の資料を添えて実機と共に提出しており、その全設定の数値が規則で定める基準に適合してるか保通協において試験します。
      ですから公安委員会が検定を交付する遊技機は設定という機能が搭載された遊技機となり、新たに遊技機の機能、性能を変更するものでないため「変更承認申請」する必要はありません。
      なお、釘調整というのは規則上存在しない。
      そのため釘を曲げる行為そのものが検定を受けた遊技機の出玉率や役物比率に変化を加えることになるため当然禁止です。
      万一、釘が金属疲労等で折れたり曲がったりした場合は、「変更承認申請」手続きを行い、新たな釘にした状態を警察官の立会検査を経て許可を得てからでないとその台を営業に使用することができないわけです。
      設定=合法
      釘曲げ=違法
      全然違うものです。
      譲渡を受けた自動車と窃盗してきた自動車では、同じ自動車でも全く意味が違います(笑)
      ヤング  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤング

コメントする

通行人ZZ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です