その中で印象的だった言葉が、「人間が普段不満、不便に思っていることを解消することがヒット商品を生むことにつながる」と明言していた。
パチンコ業界は成功とは真逆のこと、客が不満に感じることをやり続け、遊技人口を減らし続けている。
ハンドルネーム「凡人」さんがパチンコの演出過多に物申す。
以下本文
演出が昔より面白いとは感じない。
今の演出群って昔とほとんど変わってないでしょ。もちろんドットとかじゃなく液晶のパチンコとの比較で。
映像技術や音声技術が格段に違うから真新しく感じるだけで面白さとは違うなぁ。むしろくどくなってややこしくしているだけなのでは。
パチンコ好きの先駆者が作った土台の演出を単純に掘り下げたり細かくしたりしているだけじゃないかな。
数字で例えるなら昔は1から2へ何も挟まずにスムーズに移行した。今は1から2へ移行するフローのあいだには1.2、1.4、1.6、1.8らがあって、それらの当否演出分岐点を成功させてやっと2へ到達する感じ。
打ち手の皆さんならわかると思うが、ほとんどがそれらどこかの分岐点で失敗する。なんせ演出発生頻度が高いから。
まぁ逆に言えば昔の通常時はかなり静かで、たまにくるからこそ高期待度演出にハラハラドキドキできた。半面、修行台と言われていたけど。
要するに「無駄」「不必要」な演出を搭載し、なんとか打ち手を騙して暇にさせないようにしている。
でもそれって既に行き過ぎていて、逆効果になっていると思うんだよね。
ハズレ確定する演出とかいる?
パチンコってゴールを決めるなら「大当たり」だと思っている。
そこに「演出」を搭載するなら期待度があってあたりまえ。ただ、最近の台は総演出数の9割以上は当たりにほぼ絡まない期待度皆無な演出になってないか? 間をつなぐためにくだらないハズレの確定する演出を当たるまで見せられるのが個人的にはもう飽き飽きしている。
もちろん個人差があることもわかる。今のパチンコ台の演出が至高、面白いと感じている人だっているはず。
そこでメーカーの個性が生きてくる、はずなのにいまの全メーカーに言えるのが「金太郎飴」なパチンコ台。
どのメーカーが作っても同じような台になる状態をなんとかしないと。一部の人間だけを相手にする内容だとジリ貧だと思うよ。
極論言えばさ、映像、音声、音響、ギミック等のスペシャリストが集まったって面白い機械なんて作れないんだよ。いくら最高の技術屋がいようがそこに「パチンコ」を知っている人、好きな人がいないとなんの意味も無い。そこが基本。
だから、「パチンコらしくないパチンコを」とかテーマにしているらしいけどそうじゃないだろって、まずパチンコらしい基本のパチンコ作れるレベルになってからやってくれよ、って思う。
「本当に面白いART機完成」とか「本当に」どころか単純に「面白い」の意味も分かってないのでは?
長文になって申し訳ない、文法も変なところがあるくらい下書きせず書き殴った。けどまぁほとんどの人が2.3行読んで次に行くだろうからいいか。前にも似たような内容書いたかもしれないし。
最後に、私はスペックよりストレスのない演出派です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大多数のユーザーが何年もストレスと言っているのにこれらを無視して作るメーカー
昨今何がしたいのか理解に苦しむ台が続出
昔のエヴァみたいにシンプルでええんやで(`・ω・´)b と言いたくなる
金キターー 疑似連キターー 予告キターー!
滅多に来ないが胸熱な期待度だからこそ、脳汁が出たんです
自社の製品を派手に見せたい、目立たせたい、各メーカーの演出ドヤーーーー大合戦の末路
ハズレ乱数を全力で煽る緑 赤保留に殺意を覚えた遊技者が多数でしょう (カスタム出来るがデフォのバランスを見直せ)
激アツ演出が来たのに これ当たるの?不安でソワソワ…(^^;) 本来 高揚感に浸るワクワク、激アツ演出が真逆の感情を与えるゴミ台現行機ばかりですね…
ピンバック: パチンコ派
同じようなスペック演出でも
ミドルだと苦痛でもアマデジなら面白い
こう言う機械ありませんかね
ピンバック: 211.1.206.215
メーカーはその企画に乗せられてそれをまるまる買う。
斬新で派手あれば派手な方がメーカーに興味を持ってもらい売り込みやすい。
その結果、ハズレ確定してるのにピーチクパーチクバカ騒ぎ演出を繰り返す仕様になる。
お客がこのピーチクパーチクをきっと面白くスリリングに感じるだろうと思い込んでいる。
ここがお客の感覚と大きく乖離してるのではないか。
おそらく作ってる人達はパチンコ打たないのではないのかな。
ここにはパチンコの要素がない!
ゲーム的要素(攻略する)さえない!
単に画像やギミックによる動きパターンを演出してるに過ぎない。
玉の動きとそれぞれの入賞口というパチンコがパチンコたる所以が軽視されたままになった。
このまま画像屋とギミック屋に頼ったままだとパチンコを卒業する人が益々出てくるでしょう。
毎年100〜200万人減少し、凄い勢いで縮小している。
そういえばパチンコが大型液晶画像やギミックに力を入れはじめてからパチンコ参加人口が激減しているのではないでしょうか、
玉の動きで遊ぶパチンコがパチンコでなくなったこととの因果関係あるかもしれません。。
ピンバック: ピー
デジタルや液晶初期の頃でも、まだリーチ時にランダムな数字からスタートして、止まるタイミングもランダム。大当たり前後でゆっくりになるような演出はありましたが、この頃は良かったですね、特に西陣は意図したのかどうかわかりませんが、リーチの開始タイミング次第で大当たり確定になったり、大当たり前後、大当たりのチャンスが2回やってくるパターンなど、想像力を働かせて色々楽しめました。三共のFクイーンやFパワフルあたりだともう、リーチが決まった位置から始まって大当たりまで到達するかというゲーム性に変化しています(それでも例外当たりがありましたが)。
昨今の機械は何なんでしょうねぇエバとか冬ソナあたりからでしょうか、リーチがかかって数字を越えたら演出が始まって~みたいなのが出てきて、延々とハズレ演出を見せられるものが多くなりました。その中でも海だけは独自路線で頑張っていたのですが、最近ではどうも色々盛り込み過ぎているようですね・・
私が時々立ち寄るホールは、基本的に中古台しか入れないので最新台の状況は分からないですし、もうパチは打ってない(ゲーム性が分からないので打ちたくない&プロが一般人と差をつけるので基本渋い)のでよく分かりません。
業界はデジパチからの脱出が必要と思いますよ・・
ピンバック: 獣
CHANCEって外れ確定ですよね。
保留変化が緑以下もほぼ外れ確定。
昔は上記の激熱演出が出ればほぼ安心して見て居られたが、今は当たるまで不安でしかない。
何の前触れも無く「ノーマルビタ」「枠外プレミア」「泡でも当たる」演出は、毎回転を死回転にせず非常に良かったが、派手な一発告知演出が優先され海シリーズの古き良き演出は鳴りを潜めた。
演出がくどくなったことで、爽快感、サプライズ、期待感が失われ非常にテンポが悪くなった。
これもユーザー離れに拍車をかけた大きな要因だろう。
ピンバック: 遊漁
保留の有無で
発生演出変えたり
停止秒数変えたり
止まらないように
誤魔化そう誤魔化そうと
それが嫌がられて
一時回帰の流れもあったけれど
仕事人がまた巻き戻した感
~またそれに追従な感じしますね
ピンバック: ●
「激熱!」という言葉の意味を知らない人間達が作っているからしょうがないかも。
ピンバック: ザック
それくらい最近は酷い台に仕上がっている
下手すれば現行規制で子供が考えたパチンコの方が爆発的にヒットするんではなかろうか
ピンバック: 糞の所業
だから、展示会やショールームで引き立つ様に、演出過多や役物満載となり、
今では台枠にも可動ギミックがw(兼 台の値上げの口実)
大半の遊技者はウンザリしていると思うが、今後もこの傾向は続くのでは?
ピンバック: 通行人ZZ
文句言うなら行かなければ良いのでは
メーカーもホールも商売してるだけ
換金有るから行くの?、パチンコってそんなもんでしょう
不正しなければ営業出来ない。
ピンバック: 遊ぶ前に考えよう
不思議じゃないでしょう。
あらゆる機会を捉えて様々な意見を自由に発信することは民主主義の基本ではないでしょうか?
》》文句言うならいかなければ良いのでは・・・
これも一つの貴重なご意見です。
パチンコが好きだからこそ厳しいコメントも多くなるのではないでしょうか。
ピンバック: キーン
エアプが書いてるでしょこれ。
確かに打ってみて超絶クソ台だって
思う機種はあるけど、
全部がそうじゃないでしょ。
目一杯煽られてからのハズレが
とても印象的なのはわかるけど、
連チャンしたら当たり前で
ハマったら遠隔みたいな、
都合のいい考えの人多いよね。
無駄とか不必要とかいうけど
演出ってそういうもんでしょw
そこ突き詰めたら報知だけでいいじゃんw
ピンバック: 業界人
嫌な予感。
ピンバック: 淡路
それはチャンスではないと言っていい。
「激アツ」でもバズレあるからしゃーない。
ジャグラーやハナハナのようにパチンコに完全告知のランプつければギミックに踊らされることも無くなります(笑)
ピンバック: サドン
ピンバック: ヨッシー
大半のお客様は演出が終わるまで見届けずに次のゲームを開始してしまうし、ホールの売上減少の原因になってしまう為、現在では第3リール停止後に演出も完結する機種ばかりになったような気がします。
お客様の立場からすれば、ハズレならどんどん次のゲームに進みたいのにも関わらず、そのお客様の神経を逆なでするかのようにハズレリーチやハズレ予告演出過多に進んでいるのが現在のセブン機業界です。
どうして4円セブン機を打つのがアホらしくなって大半のセブン機のお客様が低貸しコーナーに移動してしまったのか?
どうしてパチスロは20円コーナーの支持率が高いのか?
セブン機メーカーの開発の方々は、もう一度よく考えてみるべきだと思います。
ピンバック: イケロン
私は退場しました(笑)
ピンバック: 横並
ずれていますね。確かに過剰演出を問題点としてあげる事はわかります。
みなさんどこまで1機種を打ちこんでいるんですかね?2,3回かじっている素人の人の意見が多すぎてビックリしますね。
最大の問題点は「出ない」事です。今の海は~ではなく、25回回っていたものが、15回になったらどの台もつまらないでしょ。
スロゲーセンを覗いてください。オール⑥になっている状況なら、好んで5号機打ってる人の方が多いですよ。かつての4号機全盛、北斗初代なんかも大した稼働取れてませんよ。
それに比べて5号機は物凄い人気。今と昔の比較をする場合、対照実験ではないですが、25回と15回を比べるのは無理がある。今の台で25回るなら面白いと感じる台は沢山ある。
ここにいる方は打ちこんでいる方が多いと思っていたんですが、そうでもないのかもしれませんね。25回るなら面白い台は沢山あります!断言します!
ピンバック: 低貸し低換金率派
回らないと回らない事を隠すため不要な演出が増るので余計に演出がウザく感じます。
「回らない」と「過剰演出」は密接に関連付けられています。
こんなことも知らずに。。。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
4号機の北斗の拳と比較するのは無理があるのでは?
パチンコホールに設置してあれば間違いなく4号機の方が人気になると思いますよ。
ピンバック: イケロン
ピンバック: ABC
だからメーカーもパチンコホールも演出過多のセブン機ばかりになるわけで。
ピンバック: イケロン
そもそも保0、保1が多く、演出過多に見えてしまう事が演出過剰に拍車をかけているだけです。
条件を25回と前々の回転数にしなければ、現状の機械の評価はできないわけです。
ですから「出ない」事が最大の問題。保0でノー演出なんて機械ができたとしたら、それこそ誰も打たなくなりますよw
逆に言えば、15回転でお客の減少をこの程度で抑えているのはメーカーの努力とも言えるわけです。
みなさんあまり今の機械把握していないですよね。面白いのは結構ありますよ。しかしホールがそれを殺しているという事です。議論はごっちゃにしない方が良いですよ。
ピンバック: 低貸し低換金率派
低貸しコーナーのお客様も4円コーナーに戻って来て、1円コーナーが昔のようにガラガラになると思います。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 色んな人がいますなぁw
作りが問題なんじゃないかな。どんなものも、バランスさえ保たれていれば、そうひどい不満は出ないものですから。
ピンバック: 一般ゆーざー
こんなもん当たり前の話。論点じゃない
問題は当たってない時の間。これを埋めたいとホールの要望が強いから今の台が出来たと言ってもいい
間を埋める為に演出を盛る。役物はホール向けであって客向けじゃない。
シンプル受けの悪さは今の演出盛りのツケ
言ってしまえば麻薬の一種と同じで中毒性が高すぎる。
だから若者に海シリーズのシンプル性は受けが悪い。逆に分かりやすく変えないから面白いと年配層には受けがいい。でも派生海系はやっぱり受けが悪い。
AKBや海の連動システムもその一環。静かなホールでも派手さと音で賑やかに誤魔化せる
現在の音や光の問題の原点もそこ。元々はホールの要望から始まっている
客よりホール優先なのはメーカーから見れば当然の話なのかもしれないが客目線で見なかったから今の現状にもなったのも事実
改善するならメーカーが客目線まで下りて来る事が最低条件
ピンバック: お花畑か
このせいで「釘閉めて回さなくても間が持つじゃないか」とばかりにホールの肩を持つことになり演出バランスが崩壊することになったと思います。
もし、渋釘の保0でも通常通りの抽選をしていれば、デモ画面に頻繁に行ってしまうことになり、ホールも仕方なくある程度のスタートを回さざるを得ない状況になったと思います。
保0で間持たせリーチにした結果、ホールの回転数が15回になってしまったんですよ。ほんとクソなシステム考えたもんですわ。
ピンバック: オヤジ
ギンギラパラダイスですが。
それが今じゃ一番シンプルだとか。
笑うしかない。
ピンバック: 当たるかよ
稚拙な文章で失礼しました。
肯定も否定も視野を広げるありがたい意見でした。
肯定のほうが多かったのが救いかな?
今のパチンコが好き!という方には辛辣な内容になってしまいすいませんです。なんせ取り上げられるとは思ってなかったし、1コメントとして書いたもので;
出れば面白いという意見は当たり前すぎて何とも言えないですかね;その理論でつきつめれば演出自体いりませんし。そもそも私は面白くしてくれなどとは言ってません。少しでもストレスを感じないような演出に、という内容です。そして今回の内容はホールの状況は考慮してません。あくまでメーカーでのプロジェクト立上げから演出構成などのプログラム作成部分でもっと改良できないのか?というところです。各メーカーの個性確立も含め。
あと付け加えれば、保0保1での過剰な時間稼ぎ演出はもちろんわかっております。もっと言えば最近じゃ保2.3.4でも当たり前のようにガセや時間稼ぎ疑似など頻発するようになってきた気がします。要するにバランスですよね。エスカレートしないことを願います。
あとエアプと言われても反論はないです。全機種打ったわけではないですし。すいません。
否定する方の意見はそれはそれでありだと思います。
いろんな意見があって当たり前ですし。
ただ喧嘩腰の意見をぶつけられると結構こたえるのでこれからはコメントも控えめにしていこうと思います。
失礼しました。
ピンバック: 凡人
パチンコ客の感性が全く分かってないようだ。
メーカーも企画画像やギミックを丸ごと購入するから、機械代が跳ね上がり、ホールも機会代の回収を急ぐがあまり、
結果このような稼働のない状態に成り下がった。
いい加減メーカーも目を覚ましたら?
画像屋とギミック屋を切り捨てる覚悟を持って頂きたい。
ゲーム業界から溢れたレベルの低い連中をいつまで雇用するつもりなのか?
本気でパチンコ作ってくれよ。
ピンバック: ヨッシー
特に解らないのは、カットイン・保留変化等発生しても、リーチにすらならないパターン。パチンコ打ったこと無い人間が設計しているのでは無いか?と疑われるパターンが目立って来たように感じる。
ただし、非セブン機が良いかといえば疑問です。過去記事でも、やたら押されていますが、非セブン機というのは、レコード・カセットテープ的なモノだと思われます。両者とも一部復権している模様ですが、主流に戻る事は無いでしょう。
仮に、今から非セブン機コーナーを作って集客しようとした場合、望む客層と真逆のプロ・半プロばかりが集結する結果となるだけでは。甘くなくなった瞬間誰も居なくなる、というのがオチです。
昔からそういうコーナーを維持し続けてきたホール以外が新規開拓するのは、非現実的かと。非セブン機押しというのは、「今の現場」を知らない人の戯言と断じざるを得ない。他に殆ど娯楽が無かった時代には戻りません。
ピンバック: パチンコは文化
ピンバック: ゴッド狂
最近の台だとパチまどマギ位ですね、細かい演出の組み合わせで確定パターンが十数種はあります。
他の機種を打つ時はスマホと保留数しか見ませんね。
なぜ打ってるのか?ボーダー越えてるからです、じゃなきゃ打ちません。
ピンバック: 滝沢
『ボーダー以下のセブン機でも低貸しでまったりと遊べればいいや。』って考えているお客様のニーズに合わせるような
セブン機ばかりをホールが求めて、そしてメーカーもそういうセブン機ばかりを作るようになったから、
ホールにとっていちばん大切な、ガチンコのギャンブルがやりたいという考えのコアな4円パチンコ客の大量の離脱という最悪の結果をもたらしているのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
こう言う多数の方がいらっしゃるから、一部の上級者は勝たせて貰っていると言う事実もあります。
それも、以前に比べて厳しくはなっていますが。
ピンバック: トパーズ
イケロンさんは
天龍打ってるのかな?
ピンバック: ●
天龍!!
無理ゲーwww
ピンバック: イケロン
そりゃそうだ。当時のパチマガの店長のコメはこうだった。
一発台は客付きがそも悪いものだから締める時でも14割、
通常時16割で調整しても
稼働はわずか3割でしかない、
これを8割稼働に持って行こうとするならば28割は出さないと話にならない、
そんな割にすると特定の人間しか座らない、
開けるのにも締めるのにも客を見ていないと調整なんて出来やしない。
まぁ、そうだわな。客を見てた。この一言に尽きるわな。
ホルコンしか見てない奴らに一発台系の台なんて調整できるかよ。
等価営業でなく16割で赤字垂れ流しても3割しか付かない台に5割の稼働を期待するとか鼻で笑うわ。
赤字を出す事すら出来ない癖に。
で。天龍? そりゃガラガラ、一般人には無理ゲー。
当たり前だっての。
16割位で回してみ? それでもアウト2万なんてほど遠いって解るからよ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
納品前から気になってたあの爪が
要らない
さきほど試しに一打ち
飛び込むものの
爪越えて
クルーンまで落ちたのは0/20でした
バランスが悪い
本家のリアルカイジに期待したいですね
ピンバック: ●
虹背景のステージに移動して数秒後に戻ったときはさすがに引いたわ。平和なんだけどね。あと小当たり確実の数回転後に潜水艦に乗ったキャラが画面下へ潜って行った時も引いた。これも平和。
それ以来平和は敬遠してる。
ピンバック: 通行人
それを真似る形で追従し、それがスタンダードになり
を何度か繰り返して今があります
遊技者無視ではなく実際に人気が出た台真似をして要素を取り込んで変化してきたのです
恐らく
どの時点でもその変化に乗った人もいて乗れなかった人もいたのでしょう
どんどん人は減っていきシンプルさは失われマニアックな客だけが残りました
だいぶ前に乗れなかった人が書いた話が今回のような話ですが
今残っている客は乗り続けたついてきた客たちですから
超シンプルな機械を出しても食いつきません
当り間がひますぎるからです
では新規客は誘導できるでしょうか?
もしくは以前脱落した客は戻ってくるでしょうか?
答えはNG
ついていけないタイプの人は情弱側なので
そんなものが出たことにすら気づきませんし
情弱側なので人がいるほう(主流っぽいほう)がいいと思いこみます
ピンバック: 222.147.113.112
昔が良かったのはとにかくアナログ機に尽きる。
ただ、一発台だけは好きじゃなかった。なので天龍はあまり打つ気がしない。でもそんな余裕があるとは思えんメーカーだけに出したことは素晴らしい。
うしおととらのように、小当たり→Vのスペックが最も可能性を感じる。役モノ次第でとてつもなく面白くなりそうだし。
このスペックがもっと流行るといいのだけど。
ピンバック: radon
出れば面白いとかスペックが多彩で面白いとか違う題目でコメントしろよって思う。
誰かさんの言葉を引用するけど、ここのコメントする方達は頭が良い方が多いと思ってましたがそうでもないのかもしれませんね!
ピンバック: 通行人AB
昔が良かったのはとにかくアナログ機に尽きる。
ただ、一発台だけは好きじゃなかった。なので天龍はあまり打つ気がしない。でもそんな余裕があるとは思えんメーカーだけに出したことは素晴らしい。
うしおととらのように、小当たり→Vのスペックが最も可能性を感じる。役モノ次第でとてつもなく面白くなりそうだし。
このスペックがもっと流行るといいのだけど。
ピンバック: radon
ピンバック: ちょび