常連だったお客さんがそのホールに姿を現したのは5年ぶりだった。常連客の方も顔馴染みのスタッフがいないのに、寂しさを覚えた。
3~4回目の来店でやっと顔見知りのスタッフを見かけ話しかけた。
「やっと見つけたよ」
「転勤やら、辞めたりで、この店に5年前からいるスタッフは私一人になってしまいました。でも、5年もナゼ来店されなかったんですか?」
「5年前に脳梗塞で倒れて、リハビリのために実家の鳥取へ帰っていた」
脳梗塞で倒れる以前に離婚もして一人暮らしだった。この時初めて知ったのが年齢で56歳だということが分かった。
リハビリに3年を要した。やっと自力で歩くことができるようになった。鳥取の実家は農家で、両親は健在だった。今は、両親の援助と障害年金で暮らしている。
家は千葉県内にあった。家を売却して実家の鳥取へ帰ることにした。荷物などを整理するために千葉へ戻ってきた。その間、半年ぐらいは千葉にいることにしたので、ホーム先にしていたホールへ遊びに来たことを話してくれた。
自宅からリハビリを兼ねて歩いて30分かけてホールまで来ていた。
「趣味や家族もなく、楽しみはパチンコだけ。4パチでは続けられないけど、1パチがあって本当に助かるよ」
両親共々パチンコ好きだった。鳥取でも農作業を終えると、両親と3人で近所のソバ屋とパチンコホールに行くのが楽しみの一つで、家族を結ぶ絆にもなっていた。
脳梗塞を患ってからタバコもピタリと止めた。
医者からは「パチンコ店へは行かないでください。パチンコ店は吸わなくても、吸っているのと同じですから、再発するリスクがあります」とパチンコ禁止令が出ていた。
それでも好きなパチンコを選んだ。
やはりこうした病気になって初めてタバコの恐ろしさが分かるものだが、「1パチはおカネもかからないしね」と気にも留めていない。
ここでパチンコ禁煙論が浮上してくる。せっかくリハビリでパチンコもやっているのに、空気環境が悪くてはリハビリも逆効果となる。
ホールの壁はどんなに空気清浄機を入れようとも壁はヤニで黄ばんでくる。毎日、そういう環境の中にいるとタバコを吸わなくても肺の中はヤニに侵されて行く、ということである。
タバコを吸わない人が8割の世の中である。タバコは税金に貢献しているぐらいで、吸わない人からは百害あって一利なしだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
考えるだけで何も変わらないのがパチンコ業界ですからね。
新たな新規客の可能性より今の僅かな固定客の方が大切ですものね。
今の僅かな固定客が居なくなり閉店してから禁煙化しようと考えるんでしょうね。
ピンバック: パチンコ無くなれ
喫煙者の方々の喫煙自体は合法という主張は否定できません。
結局のところ、ホール経営者が従業員や顧客の健康をどれだけ大事に考えて経営するかでしょう。
嫌煙ユーザーからすれば、喫煙ホールは選択肢から消えてますから、禁煙ホールに行くか、パチンコしないかの二択な現実があります。
喫煙ユーザーは、これだけ社会的に分煙が義務付けられると喫煙所に行くことは、日常的に慣れている方々が多いでしょう。
やっぱりホールは喫煙所に行かれてしまう時間が惜しいのですかね。
ピンバック: 元ベビーユーザー
何か今のパチンコも同じような気がします。
百害あって一利なし
煙草を吸うと食欲を無くし太らない=パチンコは何もしないよりは呆けない
単なる自分に弱い行動力がない人のこじつけ
ピンバック: 高橋
その喫煙者や、煙を吸ってた禁煙者は40代以。
だがそれが原因で亡くなった人が少ないのも事実。
タバコが原因なら今の40代以上はほとんど生きてない。
ピンバック: パチンカス
パチンコだって同じでしょ?
客の負けた金は社長さんのベンツやレクサスに…
三競オートの様に、テラ銭の一部で社会貢献活動をしているわけでもないし。
あっ、してるか、朝鮮貢献活動www
ピンバック: 今日もパチ屋の前にゴミが並んでるよ
ピンバック: 三番
医学の進歩も考えもの。年寄りが肺気腫で苦しみながら死んでいくのを見るのはキツい。
ピンバック: 某医療関係&パチンカー
禁煙にしたいんなら、さっさとやれよ。
ピンバック: 箴言
肺ガンもまたしかり。。
ピンバック: ずのり
今回、厚労省の裁量労働制調査データを都合良く纏めた(捏造)した疑いが上がっている。
官僚は多かれ少なかれ、政策を進める上で都合の良いデータを表に出し、都合の悪いデータは難癖をつけて取り上げない。
厚労省は受動喫煙の危険性を唱っているが、IOC等からの外圧を受け進めざる得ない所も有るが故、国論を禁煙に向けなくてはならない。
果たしてそこに、偏向報道は一切無いと言い切れるのか。
今、受動喫煙の危険性を上げているコメントは多いが、ではその中でどれ程の人達が自分自身で多くの文献を読み、理解した上で受動喫煙反対を唱えて居るのか。
欧州では、屋内での受動喫煙リスクは有るとし禁煙対象にしているが、屋外では受動喫煙のリスクは低いとし禁煙対象にはされていない。
一部屋外も禁煙の国も有るが、受動喫煙より吸い殻による美化による。
貴方方が信じて疑わないニュースや政府広報が偏向報道で無ければ良いのだが。
>タバコを吸わない人が8割の世の中である。タバコは税金に貢献しているぐらいで、吸わない人からは百害あって一利なしだ。
パチ・スロも一時期は30%の客も居たが、今や8%強しか居ない。
20%しか居ない喫煙者は配慮する必要が無いというのであれば、8%程度しか客の居ないパチ・スロ業界も一般人に言わせれば消えても何の問題も無いということになる。
パチ・スロをしない人にとっては、この業界は百害あって一利なしだ。
民主主義の欠点は、数の暴力が可能ということ。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
タバコは臭い。下手すりゃ香水以上に臭いが染み込む。そこが恐ろしく嫌われる。逆に言えば電子タバコのように臭いが薄い奴の方が理解を得られるかもしれませんよ。というか個人的には外での喫煙は緩和しても良いと思いますが。
数の暴力。昔は喫煙者が多かったから喫煙者の数の暴力でタバコを我が物顔で吸っていた。今はその逆です。ある意味、昔の所業による自業自得。
そして喫煙の危険性のエビデンスを疑うのに、喫煙に危険性が無いという、業界の支援を受けた調査は全面的に信用するのか。何とも自分勝手なことで。
ピンバック: パチンコ大好き非喫煙者
全くの非喫煙者でしたが、長年のホール通いが災いしたようです。70の半ばを過ぎた頃から最近煙草の煙が嫌でたまらない。咳も出るし気分が悪くなると訴えていたのでたぶんその兆候だったのでしょう。
父同様パチンコは楽しみたいが、劣悪なホール環境のために打てなくなった高齢者はたくさんいると思います。
社会貢献を偉そうに語る一方で顧客や従業員の健康を全く顧みないホール経営者の精神構造に疑念を抱いてしまうのは私だけではないと思うのですが。
今時顧客や従業員の健康を全く顧みないホー
ピンバック: マヤ
煙草の煙は空気より軽い上に吸排気システムが有るからね。
ほぼその場には残らない
影響あるのは喫煙者の左右の人だけ。
ピンバック: エクスデス
他に趣味を作れば良いのに。パチンコ脳ならせめて禁煙ホールに行けば良いのに。
パチンコ屋は、喫煙者からボッタくって禁煙者は、我慢して貰ってボッタくりたいって言ってんだよ!!!!!
ピンバック: パチンコは、オワコン
自分はタバコを吸わなくなって16年が経つ。それ以前は1日平均40本を吸っていた。
未だにスロットを打っているが、先日訪れたホールは匂いがしない、いや、しないと言うと語弊が生じるが、感じ方が極めて少ない。タバコ臭がMAXで10とするならば、このホールは臭い指数が2程度なのだ。
では禁煙ホールなら匂いがゼロかと言えばそうでもない。ホールのお客様は高齢者が多くを占めるので、所謂、加齢臭というものが蓄積されているのだろうか?若干ではあるがイヤな匂いがする。匂い数値で言えば1 程度有る。
そんな自分が感じた匂い数値が2のホールはとても頑張っている。因みにこのホールは設置台数1200台でスロットが500台、パチンコが700台の大型店で土日の昼前後は9割の高稼働。出来てから3年が経過している。
帰り際に店員さんに尋ねたところ、最新の設備に変えましたとの返答があった。
換金率は等価で20スロオンリー。高稼働でも匂いが殆どしない。禁煙にしなくともこんなホールなら大歓迎だ。
ピンバック: 未だ現役スロッター
ピンバック: 無道
喫煙者が必死に喫煙の権利を掲げて対抗してるけどそんな必死にならなくても大丈夫。
この業界は自ら率先して禁煙化に動くことはないと都遊連が証明したじゃない。
強制的に禁煙or分煙にしなくてはならなくなるまでこの業界は禁煙化することはないね。
自分は非喫煙者だけど禁煙化はもう諦めてます。
ピンバック: 終焉近し
ピンバック: 横並
ピンバック: 名無しのドン米
アニメ好きな若者も、病気を患っている年配もホールは臭過ぎて入りません。
1万店切ってますます閉店加速してますね
ピンバック: 流れ
ぶっちゃけ屋外は大気で随分薄まるから緩和しても良いが、密閉された屋内では恐ろしく臭いが籠るから規制するか対策してくれ。特にパチンコ屋は安タバコ(旧三級品)しか吸わない奴も多いし臭い。
ピンバック: パチンコ大好き非喫煙者
タバコがなくなればタバコ税1兆円が取れなくなるので所得税や消費税となって吸わない人に降りかかってくることになる。
パチ屋やメーカーが潰れて市場が縮小してもその分、法人税も減っていく。
タバコもパチもなくなればなくなっただけ、関係なかった人に災難が降りかかることになる。
ピンバック: ずのり
すぐの種子法の廃止の今後の方が
これからの世代的には
恐ろしい未来じゃないですかね
鬱も自閉症のがんも
食からの薬物接種の声は
まったくあがらないままで。
禁煙嫌煙よりも
実被害はそれ以上ではないのかな
ピンバック: ●
ピンバック: 十全