パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールで酒が飲めたなら

ホールが景品として置いているスーパードライのロング缶1本を景品交換したおじいちゃんがいた。店内で飲むことを想定していないので、ビールは冷えていない。にもかかわらず、おじいちゃんは生温いビールを飲みながらパチンコを打ち始めた。

アルコールが景品として解禁されてかれこれ、25年以上は経つ。その間、ホール内の飲酒は禁止であることは暗黙の了解である。

おじいちゃんがビールを飲みながら遊技していることに気づいた店員が「店内では飲まないで下さい」と注意した。

おじいちゃんは「店内で飲まないようにしてください、と注意書きは書いていないじゃないか」と反論した。

そして、こう続けた。

「じゃ、外で飲むのは構わないだろ」と言って飲みかけの缶ビールを持って外へ出て行った。

時刻は昼過ぎだった。

おじいちゃんは5箱分出していたが、一向に帰ってこなかった。

店長は機転を利かせて、玉箱を回収することなく、そのままにしていた。

で、おじいちゃんが帰ってきたのは、夜8時過ぎだった。

帰ってくるまでに、7時間近くもかかっている。

何をしていたのか聞いてみた。

「1本では飲み足らず、コンビニで飲んでいたら、パチンコしているのを忘れてそのまま家に帰ってしまった」

店長は店内に「飲酒禁止」の張り紙をしていなかったことを反省した。

店長が台を回収しなかったのは確変に入っていたためだった。おじいちゃんの確変は閉店まで続いた。

しかし、この時店長はふと、考えた。ビールを飲みながらパチンコが打てたらもっと楽しくなる。野球や相撲観戦は酒や弁当を食べながら観戦する。

「飲酒OKのコーナーを作るのもありかも知れない。ホールの概念を変えるにはそれぐらいの変化が必要」(店長)

勝った、負けたがつきもののパチンコは負けが込むとボタンを必要以上に叩く。昔はガラスをたたき割ることもあった。そういう環境で酒でも解禁すると大変なことになると考えるからだろうが、本来の娯楽の姿に戻れば、酒を飲みながらのパチンコもありだ。

岐阜県高山市のインバウンドパチンコ「EBIS」は、お酒が飲めるカフェとパチンコを併設している。軽く飲んだ後で、ちょっとパチンコで勝負、というスタイルが定着しつつある。

あるいは、1000円でどちらが早く大当たりするかを賭け、負けた方がカフェで奢る、なんて遊び方もできる。

TBSの「プレバト」で人気になった俳句の夏井いつき先生は、1枚の写真を見て句作する場合、何を発想して、何を連想するかが俳句の出発点と教えている。誰もが思いつく光景では平凡な俳句しか作れない。そのために、常に「発想を飛ばせ」と生徒に叱咤激励している。

広い休憩コーナーがあるホールは、そこを立ち飲み居酒屋にするぐらいの発想があってもいい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何を発想しても良いが

    これも煙草と同じ その内ストリップを見ながら出来たら良いとか
    言いだしそうw

    ぱちんこは遊技と解釈しても、所詮 勝ち負け これを博打、
    と考えるかは個人ですけどね 今 ぱちんこ打ってる人は勝ちに
    こだわる、これにアルコールを加えたらどうなるか・・・・w

     鉄火場では無く修羅場になるよw

    でもね 夕方から飲酒 OK も有りかw しかしこれも怖いか?
    キチガイ水  »このコメントに返信
  2. ピンバック: キチガイ水

  3. >アルコールが景品として解禁されてかれこれ、25年以上は経つ。その間、ホール内の飲酒は禁止であることは暗黙の了解である。
    いや、違うでしょ?w
    条例で飲酒をさせてはならないって決められてるからでしょ?w
    レスラー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: レスラー

  5. 店内での飲酒禁止はルールにありませんでしたっけ。昔は店に入ると、目立つところに遊技規則がズラズラっと書いてありましたが、最近のおしゃれなホールではみかけなくなりましたね。でも風営法下ですからどこかにあるのでしょう。私も店内での飲酒OKであれば、風紀は乱れるかもしれませんが、パチンコはもっと楽しくなるかなと思います。カジノだってそうなんですしね。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. たばこは煙が「絡んで」来るからダメという方が多い。
    酒は人が「絡んで」来る可能性が高くなり余計なホール内ト
    ラブルを招くでしょう。
    それは遊戯であっても換金が「絡めば」そこには妬み、嫉み
    が生まれます。
    その感情に「油を注ぐ」様な愚行は行うべきでは無い。
    少なくともプレー中の飲酒は避けるべきでしょう。

    インバウンドパチンコ「EBIS」は飲酒とプレーを分けてお
    り、多少なりとも気分の切り替えが出来る様にしているので
    はないでしょうか。

    また、バイト店員に「酔っぱらいの対応・相手も仕事の内
    だ!」なんてことになったら、余計にバイトが集まらなくな
    りますよwww
    Barのフロアレディ並みの時給が出ないと割に合わない。
    遊漁  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 遊漁

  9. 台パンなんかじゃすまなそう
    ねぎ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ねぎ

  11. あと、郊外店だと大半のユーザーが車を運転して来店する。
    店舗内で交換または購入するのであれば店員が「お車の運転
    は大丈夫ですか?」と声掛け出来るが、持ち込まれると確認
    が難しい。
    特に1,000台を超える大型ホールでは猶更だ。

    また、購入時店員の目に届かず声掛けが出来なかったユーザーが車を運転した場合、店側に「違法提供・飲酒運転ほう助」の罪がかかるのではないか。

    果たしてホールがそこまでのデメリットを採るのか。。。
    遊漁  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 遊漁

  13. >1000円でどちらが早く大当たりするかを賭け、負けた方がカフェで奢る、なんて遊び方もできる。

    こういう遊び方を否定したのが業界の人たちで、5分で1000円を消費するパチンコを定着させたんだろ。いまさら娯楽とか言われてもな。賭博場でアルコールが入ったら、やっぱりダメだろ。
    一般人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般人

  15. ドル箱にゲロカチ盛りΣ( ̄ロ ̄lll)

    周りの客も店員も迷惑(; ̄ー ̄A
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: リバティコンチ

  17. 2 法第二条第一項第四号及び第五号の営業を営む風俗営業者は、前項に規定するもののほか、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
    一 客相互の行う遊技の結果に対して賞品を提供しないこと。
    二 客に提供した賞品を買い取らせないこと。
    三 営業所(まあじやん屋及び飲食店営業と法第二条第一項第五号の営業とを兼業している営業に係る営業所を除く。)において、客に飲酒をさせないこと。

    少なくとも東京ですと、禁止です。
    124.85.19.87  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 124.85.19.87

  19. >「飲酒OKのコーナーを作るのもありかも知れない。ホールの概念を変えるにはそれぐらいの変化が必要」(店長)

    いやいや、今回のは流石に作り話(創作)ですよね?
    店長を担ってる人間が営業所内における飲酒が禁止されていることを知らない訳がない。
    4号(旧7号)営業で全都道府県の条例を確認した訳じゃないので、飲酒OKな地区があるのかもしれないが・・・

    まぁ何れにしても無用なトラブルが発生する確率が高くなり、更なる顧客離れに繋がりかねないので店内飲酒なんて「ホールの概念を変える」ような案では無いのは確か。
    法的にクリア出来るのならば誰でも思いつく駄案にすぎない。
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがりの業界人

  21. 女ですが、酔っぱらった男の人が多数うろついてる場所にはもう近寄れませんよ。

    自分だけじゃなく女の家族が遊びに行くとなったら心配でいてもたってもいられません。
    泣いて引き止めます。

    今ですら、おじさんがハマっていた台でたまたま自分が出すと、
    後ろにくっついてネチネチ言われたり、
    まさかの交換所までついてこられたり、
    怖い思いをしています。(実話です。)

    そこに酒がともなったら…。 
    考えるだけで恐ろしいです。
    イライラしながらの飲酒でしょ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: イライラしながらの飲酒でしょ

  23. 現在訳あって現在交換所に勤める者です。
    そんなことは是非やめていただきたいです。
    酔っ払いが増えればそのしわ寄せはホール巡回者、交換所にきます。
    最近只でさえ変な輩が多すぎます。
    景品を窓口に思いっきり投げる、少し反応が遅れると窓口の台を叩く、暴言、支払い後壁を思いっきり蹴っ飛ばす、ごみは平気で投げていく、最初からなぜか喧嘩腰?等数えきれないくらいあります。
    なかなかストレスたまる仕事です。
    私はパチンコしないのでわかりませんが、これらはパチンコで負けた腹いせなのでしょうか?
    パチンコが人を攻撃的にさせるのか?
    だとしたらホール巡回のアルバイトに危険が及ぶ可能性があると思います。
    事務所にいる役職の方は稼働が増えればいいでしょうが、現場の方のストレスは計りきれないものとなり、結果離職率も高くなりマイナスだと思います。
    話がそれて申し訳ありませんがこういった悩みを持った交換所の方も多数いらっしゃると思います。
    自己責任、嫌ならやめろと言われればそれまでですが、すぐにやめれないので従事してる間は気持ちよく仕事したいものです。
    対策等あれば教えていただけませんか?
    日報さんで取り上げて頂けると幸いです。
    KKJ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: KKJ

  25. もしもピアノが弾けたならBilly Joelみたいになりたかったの
    ヽ((´д`((⊂(>ω<。*//キャーッ(照)



    もしも中学二年生の時にパチンコとの出会いがなかったのなら今頃何をしてただろう
    もしも日本にパチンコパチスロがなかったらみんな不幸せだったのかな
    僕にはわからないな



    Piano Man ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  27. 頻繁に事件が起こるそ。バカも休み休み言え。
    通りすがり  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通りすがり

  29. 多くの条例で、営業者に「客に飲酒をさせないこと」が書かれているんですよね。
    要は営業者に課せられた行政上の規制ってやつです。下手に飲酒スペースとかを店内に設けて、これを運用したら、行政処分を食らう可能性がありますのでご注意を!

    でも、このパチンコ日報では上位法下位法とか言って条例を軽視する馬鹿がいるんですよね~w21条で条例に委任できると書かれている事項について、上位法だ下位法だとか持ち出しながらその内容を一切説明せず、条例なんざ関係ないとでもいいたげなことを書く人が、過去にいました。
    それに、1条例であっても実際は数百のパチンコ店がその拘束を受けるんですよね?wそういう事実も踏まえて、風営法条例、今一度見直しましょうよ?www
    う~ん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: う~ん

  31. 出玉で勝負しろよw
    まず辞めてった人達がなぜ辞めたかを考えようよ。飲酒が出来ないから辞めたんじゃないだろ?ほとんどの人は金が続かないから辞めたんだよ。
    新しい発想じゃないんだよ。奇抜な発想じゃないんだよ。
    まず出玉なんだよ。他のサービスはその後のことなんだよ。
    あるメーカーがいつかのエントリーで複雑なゲーム性のある機種を開発しているとか言ってたけどそんなもの人口増加になんの役にも立たないよ。複雑なゲーム性が無いから辞めていったんじゃないんだよ。根本が変わらないなら何やってもダメなんだよ。
    セブン機をやめろ、っていってる人もいるけど例えば違う何かが登場したって今と同じように回収オンリーな営業してる限り意味ないよ。

    「半年間」還元重視で営業したが稼働に目立った変化が無かった、っていう件も聞いたけどさ、申し訳ないが鼻で笑っちゃうよ。お前らは「何年間何十年間」かけてユーザーを減らしていったんだ?

    稼働が上がらない?当たり前なんだよ。もう1000万人切ってるんだから。絶対数を増やす方法は奇抜な発想や新しい発想や複雑なゲーム性やビックコンテンツとかじゃないんだよ!

    まず出玉。それが出来ないなら潔く撤退していくべき。
    こう書いたら釘調整ができないうんぬん言ってくるやついるだろうけどマイナス調整してる現状を考えればプラスにできない理由はない。プラスに出来ないと言い張るならせめてマイナスにするな!釘を弄るな!
    凡人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 凡人

  33. メリットだけ考えてデメリットは考えないのですかね…?ホール内ゲロまみれですよ

    また、車の運転は大丈夫かどうかを聞く義務も出てくるでしょう
    カニミソ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: カニミソ

  35. 当方46歳ですが、25年くらい前は景品カウンターで
    冷えたビールを玉と交換できたな~ 飲みながら麻雀物語
    なんかで遊んでいたよ。

    楽しかった。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 鳩

  37. アルコールの飲酒は絶対ダメだ!
    金を使い賭け事してるときにアルコールが加われば正常な意識が保てなくなり、
    本能や感情が剥き出しになり、暴力や器物破損が頻繁する恐れが高い。
    博打に酒はキチガイに刃物のようザンに危ない。
    店内飲酒はヤメた方がいい!
    ザン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ザン

  39. パチンコ経営者は、依存症患者から巻き上げることしか考えてないのかな、

    ニコチン依存症、アルコール依存症、ギャンブル依存症。icd10では全て精神疾患ですが、依存症患者から巻き上げるのが楽という発想?

    一般では制限されている快楽を全て味わえる社会から隔離された存在をパチンコ経営者は目指す?

    ニッチ戦略としては面白いが、権力者次第では、パチンコそのものが他国のように消されますよ。社会的不適合業種としてね。

    飲酒可能になったらホールには行かないよ。今だって客層が悪くなってるのに、トラブルに巻き込まれそう。
    パチンコ経営者はアングラ業種を目指すのかね。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元ベビーユーザー

コメントする

イライラしながらの飲酒でしょ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です